今回は、「逆転する運命の輪」をテーマにした統率者戦(EDH)デッキについて考えます。

 衝動買いしてしまった「Wheel of Fortune(運命の輪)」。
 高かったので、ぜひ、使いたい。
 できれば、統率者2015に入っていた「輪の大魔術師」も使いたい。

 これらを使って、「運命の輪が逆転した」っぽいデッキは、作れるのでしょうか?

 今のところ、パッと思いつく統率者候補は――

統率者候補1.「精神破壊者、ネクサル」
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E8%80%85%E3%80%81%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%AB/Nekusar,_the_Mindrazer
 ネクサルの「相手がドローするたび1点ダメージ」の能力で勝つデッキになるでしょう。

良い点
・「Wheel of Fortune」との相性が良い。
 ネクサルが出ているとき、「Wheel of Fortune」を撃つと、各対戦相手に7点ダメージ。
 ガンバッて何回も撃ったら、それだけで勝てる?
・クリーチャーの設定が、「運命の逆転」っぽい。
 確か「敵を暗殺しようとしたら、逆に殺される。それでも、ゾンビとして国を支配している」的な感じ。

残念な点
・勝ち方に、イマイチ「逆転」の要素が少ない。
 まあ、「本来、プラスのはずのドローが原因で負けた」と思えば、逆転なのですが……。


統率者候補2.「ネファリアの災い、ジェリーヴァ」
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E7%81%BD%E3%81%84%E3%80%81%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1/Jeleva,_Nephalia%27s_Scourge
 「Wheel of Fortune」で手札を補充しつつ、ジェリーヴァの能力も合わせて「ひたすらインスタントとソーサリーを撃ち続ける」デッキ?
 せっかく相手のインスタント、ソーサリーを奪えるのだから、クリーチャーを奪う呪文も入れたい。
 ただし、勝ち筋が分からないw。
 目標は、「相手のカード(特に統率者)を奪って、相手にとどめを刺すこと。」

良い点
・能力が「逆転」っぽい。
 「相手が引くはずだったカードを奪い、こちらの呪文として、相手を攻撃するのに使う。」
 なんとなく、「運命が逆転した」感じがしません?
・能力が面白そう。
 自分と相手のライブラリーを削りつつ、攻撃時にタダで呪文を唱える。
 ワクワクする能力です。
・すでに持っている。
 手に入れるのに、お金と時間がかかりません。
 ちなみに、大判カードももってます。

残念な点
・「Wheel of Fortune」を使った、勝ち筋が思いつかない。
 一応、「どちらも相手のライブラリーの枚数を減らす」という点は同じ。
 ただし、統率者戦でライブラリーアウトしようと思ったら、モノスゴク大変。
 
 「ジェリーヴァの能力によって0マナで唱えた「Wheel of Fortune」を大量にコピー。」は、面白そうではあるんですが……。


統率者候補3.「邪神カローナ」
http://mtgwiki.com/wiki/%E9%82%AA%E7%A5%9E%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8A/Karona,_False_God
 自分の統率者で、相手からダメージを与えられる。
 分かりやすい「運命の逆転」デッキ。
 勝ち手段は、ジェリーヴァ以上に謎w。

良い点
・能力が「逆転」っぽい。
 ただし、敵に有利w。
 統率者自らが、裏切りますからね。
 「運命の逆転」です。 
・すでに持っている。
 手に入れるのに、お金と時間がかかりません。


残念な点
・このカードは、女性のみデッキで使いたい。
・「Wheel of Fortune」を使った勝ち筋を思いつかない。


統率者候補4.「地下牢の管理人、グレンゾ」
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E7%89%A2%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%BA%BA%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BE/Grenzo,_Dungeon_Warden
 手札ではなく、ライブラリーの底から、クリーチャーを呼び出すデッキ。
 
良い点
・能力が「逆転」っぽい。
 ライブラリーは「未来、運命」を表してるっぽいので。
 その底からクリーチャーが出てくるというのは「運命の逆転」といえる?
・すでに持っている。
 手に入れるのに、お金と時間がかかりません。


残念な点
・「Wheel of Fortune」を使った勝ち筋を思いつかない。


 一番、まともなデッキが作れそうなのは「精神破壊者、ネクサル」でしょうね。
 「地獄界の夢」など、入れるべき他のカードも、普通に思いつきます。
 ただ、せっかく、「逆転する運命の輪」というテーマを作っているので、逆転要素が少ないのは残念。

 何か「Wheel of Fortune」を使った面白い動きってありませんかね?

 
 今回は以上です。
---------------------------------------- 

鈴瑚「サグメ様、私も、人気者になりたいです。
   私の人気にも、言及してください。」

稀神サグメさん「もし、鈴瑚が人気者になる運命だったら逆転しちゃうけど、それでもいいの?」

鈴瑚「その問いかけをした時点で、すでに、言及しちゃってますよ。」
サグメさん「――ぁ」
追記! 扉の色にミスがありました。「紫色の扉→青緑色の扉」です。申し訳ありませんでした!

 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」の行動宣言の締め切りを、明日(16日水曜日)まで延長
します。
 本日、行動を書き込めるかどうか分からないプレイヤーの方がおられるようなので(事前連絡していただき、ありがとうございます!)。


↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/


◆シーン5-3 「灯狩り」逃げる② 相談日
↓状況説明は、この記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512132309277110/

 状況に対する行動を、12月16日(水)の夕方までに書き込んでください。

今回は、「MTGでTRPG」の行動判定の成功確率について
 テスト・シナリオのデータから、成功判定のルールについて考えます。

↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/

 テスト・シナリオで行われた、39回の行動判定から計算すると(計算間違いの可能性アリ)――

・難易度1~3の成功確率を平均すると、69%。
 昨日までのデータだと、「成功し過ぎ?」と思いましたが、そうでもないですね。

・難易度2の成功確率は、78%。(23回中、18回成功)
・難易度3の成功確率は、62%。(13回中、8回成功)
 大ざっぱに言えば「難易度2なら8割、成功」、「難易度3なら、6割成功」ということですね。
 「行動判定は、どちらかというと、成功が多い感じ」にしたいので、まあ、許容範囲内か。

 とは言え、主人公のキャラが複数人いることを考えると、やや高い?
 今回のシナリオを見ていると、主人公キャラが、ほとんど失敗していないような気がします。
 
 ちなみに、難易度1に関しては、3回しか行われていないので、省きました。 


 前回の記事↓で言ったように「目標値=達成値」を失敗にした場合、確率の変化は――
http://leveler.diarynote.jp/201512142004126547/
・難易度1~3の成功確率を平均すると、49%。
 難易度1も含めてこの数字。
 ちょっと低すぎるかも。

・難易度2の成功確率は、57%。(23回中、13回成功)
・難易度3の成功確率は、38%。(13回中、5回成功)
 こちらも、かなり低め。
 「行動判定は、どちらかというと、成功が多い感じ」にはならないかも。

 ただ、主人公キャラが数人いることを考えると、これでも、成功する?
 
 全体的に見ると、今のままでも問題なさそう?
 ただ、「失敗が少なすぎて、面白くない可能性」も。

 「目標値と達成値が同じなら失敗」のルールも、試してみたい気もします。
 さて、どうしよう?

 「MTGでTRPG」について、何かご意見、気になったことなどありましたら、コメント欄で書き込んでいただけると、ありがたいです。

 
 今回は以上です。
---------------------------------------- 
多々良小傘「あ、サグメさん。あの時は、どうも、ありがとうございます。」
鈴瑚「サグメ様、お知り合いですか?」

稀神サグメさん「実は2年前――
――――――――――――――――
小傘「驚け-!」
サグメさん「今どき、唐傘オバケなんて、流行らないわよ―――ぁ」
――――――――――――――――

小傘「今年の人気ランキングで、20位になれました!」
 12/16追記。扉の色にミスがありました、「紫の扉→青緑色の扉」でした。申し訳ありません。
 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-3のつづき
です。


↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/


◆シーン5-3 「灯狩り」を追って② 相談日
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512132309277110/

現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》《ヤヴィマヤの沿岸》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
《再利用の賢者》2/1
 

●京泊城
ライフ:15
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》《タップ燃えがらの林間地》
《棲み家の防御者》2/1 (+1/+1カウンター3つ)
《死霧の猛禽》3/3 接死


●ノストウェルス
ライフ:14
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)《踏み鳴らされた地》
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル


 状況に対する行動を、12月15日(火)の夕方までに書き込んでください。

今回は以上です。
 今回は、「MTGでTRPG」のルールで、個人的にきになたことのメモ。

↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/

・行動判定で、目標値と達成値が同じときは、失敗にする? 
 行動判定の成功率が、思ったより高いです。
 難易度1~3を合わせて、平均70%くらい。
 微妙に、下げるために、「目標値と判定値が同じ数字なら、成功」を「同じ数字なら失敗」に変えるかもしれません。

 後、「同じ数字だと成功」だと、「デッキ内のカードの点数で見たマナコストと色を、ぜんぶ同じにする」と、「特定の判定は100%成功」が出来るのですよね。
 まあ、そんなことするヒトはいないでしょうけど。
 
・行動判定の途中、どのタイミングでインスタント呪文が割り込めて、どのタイミングで割り込めないのか? 
 今回のシナリオではないですが、「他のキャラが判定をしているとき、それに対してインスタント呪文を撃つ」ことがあるかもしれません。
 その時のルールも、必要かもしれません。


 「MTGでTRPG」について、何かご意見、気になったことなどありましたら、コメント欄で書き込んでいただけると、ありがたいです。

 
 短いですが、今回は以上です。
---------------------------------------- 

古明地こいし「貴方、お姉ちゃんが言ってたアマノジャクの神様ね?
       『こいしは、誰からも気づかれない』って言ってみてよ」
稀神サグメさん「……」
鈴瑚「申し訳ないけど、女神の力を、そう簡単に使う訳にはいかないのよ」

こいし「せっかく、無視されなくなると思ったのに。
    いつも無視されて、寂しい。」
鈴瑚「何か、悪いことしたような気が……」

サグメさん「鈴瑚、さっきから、独り言が多いわね。」
鈴瑚(気づいてなかったの!?)
 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-3。です。


↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/


◆シーン5-3 「灯狩り」を追って②
 べラドが、「再利用の賢者」で、ゴーレム2体を破壊。
 次に壁を調べる。
 迷宮を造ったのは、どうやら、魔法の特殊な金属でできていた。

 一方、ノストウェルスは、ゴーレムの残骸と檻に注目する。
 ここでも、異世界を飛び回る、魔法使いの気配がする。

その間に、京泊城が、黒緑色の扉を調べ、罠を解除する。
 彼女は、ネズミ色の扉が「テレポート魔法のスイッチの1つ」であることも見抜いた。

 3人は、黒緑色の扉に入る。
 (時間消費なしで、知力判定(難易度3)に成功すると、この扉もテレポートの魔法と関係あることが分かる。)

 扉を閉めると同時に、背後――から「「アッカリーン!」」との声がした。
 4体ほど、いるようだ。

 黒緑色の扉の向こうは、斜めに伸びる、一直線の長い廊下。
 その先に、再び黒緑色の扉が。

 2つ目の黒緑色の扉の先は、他と同じような長方形の部屋だった。
 ただし、今度は、壁も床も緑色の部屋だ。

(3人は、長い辺の黒緑色の扉から入ってきた。隣には、青緑色の扉があり、両側の短い辺には、黄緑色の扉と、赤緑色の扉がある。)

 ただし、床は、あまり緑ではない。
 不吉な赤い染みが、沢山ついているからだ。

 扉の近くには、ペチャンコになった兜、折れた槍、破れた日記帳らしきモノが見える。
 部屋の中心近くには、重そうな宝箱の残骸(ペシャンコ)が。
 そして、なぜか、1m四方の丈夫そうな石のブロックが、2つあった。 

 天井を見上げると、頑丈で重そうな石の天井が、ゆっくりと下に落ちてくる。
 床にあった石のブロックは、天井の一部が、剥落したものらしい。
 ブロックの上の部分だけ、石の天井に穴が開いている。
 孔からは、他の部屋と同じような、緑色の金属の天井が見える。

 どちらにせよ、後、ソーサリーを4つ唱えるくらいの時間(約40秒)くらいで、室内のモノはみんな、ペシャンコになってしまうだろう。
 しかも! 室内のすべての扉に、自動でロックがかかった!

 鍵穴が消えたので、今までのように、道具で開錠することができない!
 

 なお、「灯狩り」の右腕を持ってきていたなら、変化が分かる。
 青い長方形内にあった光点2つが、完全に、黒い長方形の中に移動した。
 そして、黒い長方形の中に、新たに光点2つが出現する。

 また、黒い長方形から緑の長方形に移動していた光点は、緑の長方形の中に。
 緑の長方形の中からすぐに出て、今度は、青い長方形に向けて動き出した。


あなたはどうする?
 制限時間は、4ソーサリー時間(約40秒)。
 複数行動可能。
 全く同じ行動を、同じキャラがすることは不可。

1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)

2.モノや壁などを調べる。
 器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
 罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。

3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。

4.扉をぶっ壊す
 身体の緑判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)

5.ここは、俺が食い止める! お前たちは、先に行け!
 身体の緑判定(難易度2)。(4ソーサリー時間)
 目標値と達成値の差の数だけ、行動できるソーサリー時間が増える。
 この行動を行ったキャラが、他の行動をするには、クリーチャー1体を生贄に捧げる。

6.アイテムを拾う。(0ソーサリー時間)

7.文字の読解。(1ソーサリー時間)
 知力の青判定(難易度1)。

6.その他

今回は以上です。

【EDH】統率者対戦@三宮イエサブ スタンの大会にも出ました!
 今日は、三宮のイエサブで、統率者戦(EDH)をしてきました!
 対戦していただいた、紅武者さん、E.B.さん、Makiさん、ありがとうございます!

 年末ということで、 

 12時ころに、イエサブで待ち合わせ。
 まずは、紅武者さんとレベラーで、1vs1の対戦をしました。
 1戦目は、「進化の爪、エズーリ」感染デッキ(紅武者さん)vs大祖始浪漫デッキ(レベラー。↓リンク)。
http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/
 レベラーは、ひたすら土地を並べるだけ。
 6枚くらい土地が出ても、動き出さないw。
 その間に、紅武者さんが、まっとうに毒で勝利!

 2戦目は、エズーリ感染デッキ(紅武者さん)vsルビニア女性のみデッキ(レベラー。↓リンク)。
 http://leveler.diarynote.jp/201311261855163649/
 紅武者さんの「スパイクの織り手」を、レベラーの統率者「魂の歌姫ルビニア」の能力で取る。
 「スパイクの織り手」の能力で、「ドライアドの闘士」(2/1)が、5/4にパワーアップ。
 普通に女性カードを横に並べて、レベラーが殴り勝つ。
 とは言え、レベラーが勝てたのは「統率者戦なので、毒20で敗北」という特別ルールを、紅武者さんが提案してくれたおかげですが。
 (実際、毒カウンターが10以上、溜まっていました。)

 次は、Makiさんも含めて、3人戦。
 1戦目は
エズーリ感染デッキ(紅武者さん)vs
おにぎりジャラドデッキ(レベラー。↓リンク)vs
http://leveler.diarynote.jp/201411292330432170/
ケイラメトラデッキ(Makiさん)です。

 全員が、たくさんのエルフを出す。
 戦場は、9体のエルフがひしめく「エルフ大戦」のような状態に。
 レベラーは、「ティタニアの僧侶」から、9マナを出す。
 土地から出るマナも合わせて、15マナ!
 「獣相のシャーマン」の能力で「Phyrexian Devourer(おにぎり)」を手札に。
 統率者「ゴルガリの死者の王、ジャラド」も出して、一気におにぎりコンボ!
 エルフと全く関係のないコンボで、レベラーの勝利です。

 2戦目は、
エズーリ感染デッキ(紅武者さん)vs
ケイラメトラデッキ(Makiさん)ですvs
マジック戦隊デリーヴィーデッキ(レベラー。↓リンク)
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
 紅武者さんの統率者「進化の爪、エズーリ」を放っておき過ぎた!
 最終的に、経験カウンターが10個以上。
 紅武者さんのクリーチャー1体が、戦闘ごとに+10/+10(永続)される。
 「忘れられた古霊」も出て、「呪文が唱えられるたびに、古霊に+1/+1カウンター。それを、紅武者さんのターン開始時に、別のクリーチャーに移せる。」という状況に。
 Makiさんとレベラーは粘りましたが、逆転は出来ず。
 紅武者さんの勝利です!


 このあたりで、店に来ておられたE.B.さんも合流。
 次は、紅武者さん、E.B.さん、Makiさん、レベラーで4人戦。
 1戦目は、
ゼナゴス感染デッキ(紅武者さん)vs
(紅武者さんのデッキは、ヴァロルズ感染デッキだったかも。うろ覚えスミマセン。)
プローシュデッキ(E.B.さん)vs
ケイラメトラデッキ(Makiさん)vs
マジック戦隊デリーヴィーデッキ(レベラー。↓リンク)
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
 レベラーが、「変身」で「荒廃鋼の巨像」を出す。
 全体除去で戦場をキレイにしてから、「荒廃鋼の巨像」で紅武者さんを攻撃!

 レベラーが勝つのは時間の問題。
 ――かと思いきや、Makiさんが「払拭の光」で、巨像を封印。
 数ターン後、何とか、「払拭の光」を割って巨像を救出。
 E.B.さんに何度も攻撃するも、ことごとく「不断の霞」で無効化される。

 最終的には、「ゼンディカーの報復者」で出た大量のトークンで、「鍛冶の神、パーフォロス」の能力が何度も誘発。
 大ダメージで、Makiさんが敗北。
 レベラーも、直後の攻撃で敗北しました。
 E.B.さんの勝利です。

 2戦目は、
大祖始浪漫デッキ(レベラー。↓リンク)vs
http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/
ケイラメトラデッキ(Makiさん)vs
プローシュデッキ(E.B.さん)vs
ゼナゴス感染デッキ(紅武者さん)
 レベラーが、大量に土地を並べることに成功。
 さらに、「太陽の拳」と「マナの反射」を出す。
 5色10マナの「大祖始」を何度も出せる、驚異のマナ基盤(写真)が出来ました。
 「大軍の功績」で、感染を持った「大祖始」がE.B.さんを倒します。
 紅武者さんのライフは、「大祖始」の攻撃で、残り2点に。
 Makiさんのライフも、「厳然たるスフィンクス」の能力で、10点に。 
 「大祖始」がMakiさんを。
 「飢餓の声、ヴォリンクレックス」が、紅武者さを攻撃。
 レベラーの勝利です。

 EDHの後は、スタンダードの大会にも出ました。
 「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタス↓と対応したデッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/

 対戦結果は、Makiさんに2連敗で、最下位。
 でも、楽しかったです。
 Makiさんのデッキが「倒されてもトークンを残すクリーチャーを主体にした、黒緑デッキ」。
 安いカード中心なのに、大きな大会で活躍したデッキらしいです。
 倒しても倒しても、クリーチャーが湧いてきて、死亡ごとに「ズーラポートの殺し屋」でドレインされる感じ。
 対戦していても、楽しかったです。

 今日は、本当に楽しかったです。
 また、このような機会があれば、ぜひ、対戦していただきたいですね。


 
 今回は以上です。

 MTG専用ブログも更新!
 【MTG家計簿】Wheel of Fortuneを衝動買い! 
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-636.html
---------------------------------------- 

鈴瑚「古明地さとりには、こいしという妹がいるのですか?」
稀神サグメさん「そうよ。
        もっとも、透明人間みたいな能力を持ってるらしいから、鈴瑚には、まず分からないないでしょうね」

鈴瑚「サグメ様には、分かるのですか?」
サグメさん「私は月人の女神よ。古明地こいしがいたら、すぐに見つけてやるわ」

古明地こいし「(サグメさんの目の前)……」

【東方MMD】稀神サグメ様の新モデル!
【東方MMD】稀神サグメ様の新モデル!
 東方プロジェクトのキャラ、稀神サグメさまの新MMDモデル(画像↑)が出来ていました!

↓紹介のニコ動 ストーリーも面白いです!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27777411

↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project

 製作されたのは、天コロさんという方だそうです(ありがとうございます!)。

 dashiさんが作られたモデル(画像↓と比べて、色合いとか、顔がハッキリしています。
 遠くからのシーンだと、映えそう。

 後、胸が大きくて、デフォルト状態でプルプル動いてますww。
 さらに、水着バージョンも。
 このサグメ様はセクシー路線なのでしょうか?

 ただ、dashiさんのモデル(画像↓)にある「舌のボーン」がないっぽいです。
 つまり、舌を伸ばすことが出来ない!
 

 いや、まあ、大したことじゃないですがww。


 とはいえ、どちらのモデルを使いこなすにも、レベラーは、かなり修行する必要があります。
 がんばります!
 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-2つづき。
 まだ、行動がそろっていないようなので、明日まで待ちます。

 遅くとも、明日の夜には、次の状況説明を入れます。


↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/

 今回は、【MTG】カードの大掃除!

↓のつづき
http://leveler.diarynote.jp/201512052325595816/


 年末ということで、増えすぎたカードを、整理していきます。

●処分するカードで目ぼしいモノ(レア以上)
「忘却蒔き」
「光輝の炎」×2
「空位の玉座の紋章」
「正義の合流点」
「霊体の正義」
「ダクソスの苦悩」 

 ……予想通り、「掘り出し物!」てのは、あまりない感じですね。

 
 今回は以上です。

---------------------------------------- 

稀神サグメさん「1日に2回も事故が起きたからには、Subway(地下鉄)の営業も、これまでね」

鈴瑚「……今回は、出オチなんですね。」
サグメさん「……そうではない」

(スリルがあると評判になり、地下鉄の客は増えた。)

 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-2のつづきです。


↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/


◆シーン5-2 「灯狩り」を追って 相談の日
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512102239212162/

 地図についてですが、生息条件(島)さんのブログの図↓で良いですかw?
http://seisoku.diarynote.jp/201512101235315188/

 レベラーだと、こんなにシッカリ整理された図は描けないと思うのですが……。
 それでも「一応公式の図が欲しい」という場合は、コメント欄で書き込んでください。

現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》《ヤヴィマヤの沿岸》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
 

●京泊城
ライフ:15
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》《タップ燃えがらの林間地》
《棲み家の防御者》2/1 (+1/+1カウンター3つ)
《死霧の猛禽》3/3 接死


●ノストウェルス
ライフ:15
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル

 状況に対する行動を、12月12日(土)の夕方までに書き込んでください。


今回は以上です。

---------------------------------------- 


稀神サグメ「ク~リスマスが今年もやってくる♪」
水橋パルスィ「楽しかった出来事を消し去るように♪」



 行列のできる、改札口に行ってきましたw!


 電車の駅に多数の警官が配備され、入場規制がかかっていました。
 理由は、JR神戸線が、不通になった影響による、混雑らしいです。

 電車に乗るために長蛇の列に並んだのは、レベラーの人生で初めてです。
 東京とかの大都市では、いつも、こんな感じなのでしょうか?
 

 短いですが、今回は以上です。

---------------------------------------- 

鈴瑚「熱いカラスでしたね。危なかった。」

稀神サグメさん「でも、運よく、地上行きの地下鉄に乗れて――」
鈴瑚「それ以上言っちゃダメです!」

サグメさん「大丈夫よ。地上行きの地下鉄とは言ったけど、”無事に到着する”とは言ってないか――ぁ」

(もちろん、事故った。)

 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-2です。


↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/


◆シーン5-2 「灯狩り」を追って
「「テッタイ、テッタイ」」
 京泊城のトラップに引っかかった「灯狩り」が、逃げる。
 目指すは、ネズミ色の扉だ。

 1体は、京泊城によって逃走を阻まれた。
 だが、もう1体が、ネズミ色の扉に逃げ込んだ。 
 扉に入る際に「トラップ、イチジ、カイジョ」との声が聞こえるかもしれない。

 逃げた「灯狩り」を追って、べラド、京泊城、ノストウェルスも、ネズミ色の扉へ。
 行動消費なしで、知力の青判定(難易度3)をすると、この扉や廊下がテレポート魔法と関係していることが分かる。
 
 ネズミ色の扉の先は、真っ直ぐな廊下。
 先を、「灯狩り」が逃げてゆく。
 「魂狩り」は、廊下の突き当たりの扉(これもネズミ色)を開けて、中に入る。
 ここでも「トラップ、イチジ、カイジョ」の声と、扉を開ける音が聞こえたかもしれない。

 3人も、「灯狩り」を追いかけて、扉の先へ。
 扉の先は、3人が最初にいた、真っ黒な部屋だった。
 室内に、「灯狩り」の姿は見えない。
 ほんの少し前に、部屋に入ったはずなのに。


 3人の姿を感知してか、ゴーレムの檻が、再び開こうとする(4ソーサリー時間後には開く)。

 ちなみに、3人は、黒い部屋の長い辺にある「ネズミ色の扉」から出てきた。
 すぐ隣には、「黒緑色の扉」がある。
 左右の短い辺には、それぞれ「紺色の扉(さっき通った)」と「赤黒い扉」がある。

 もしも、「灯狩り」の右腕@五芒星、を持ってきているなら、変化が分かる。
 青い長方形と白い長方形の間にあった光点2つが、黒い長方形の方向に、移動しつつある。
 また、別の光点が、五芒星の線の一部(黒い長方形と緑の長方形を結ぶ)の上を、緑の方に移動している。


あなたはどうする?
 制限時間は、4ソーサリー時間(約40秒)。
 複数行動可能。
 全く同じ行動を、同じキャラがすることは不可。

1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)

2.モノや壁を調べる。
 器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
 罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。

3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。

4.「灯狩り」を捕まえる(発見した場合のみ)。
 瞬発の赤判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)

5.扉の鍵を開ける。
 扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
 器用の黒判定(難易度2)。(1ソーサリー時間)

6.その他
今回は以上です。

---------------------------------------- 


稀神サグメさん「ク~リスマスが今年もやってくる♪」
【東方MMD】画面やキャラが、ずっと動かないと不自然?
 今回は、東方MMDの進捗状況について。
↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project

 1シーン目の製作は、ちょっとずつですが、進んでいます。
 今回のMMDは、最初以外は、会話が中心。
 なので、口の動きとセリフのタイミング合わせを、メインにしています。
 
 ただ、心配なのは「会話中心だと、キャラが全く動かず、不自然な映像になってしまう」こと。
 指南本にも「画面が、まったく動かないのはNG」とありましたし……。

 かといって、「微妙な体重移動」とか「喋るときの癖」とかを表現しようとすると、きりがなくなりそう。
 とりあえず、動かないシーンは、カメラのアングルを変えてみる?
 背景に、小ネタをいれる?
 
 とりあえずは、出来るだけ、会話に手の動きをつけたいと思います。


 今回は以上です。

---------------------------------------- 
水橋パルスィ「突然ですが、問題です!
  クリスマスの夜、小悪魔は、美鈴と咲夜が、地霊殿ランドでいちゃいちゃしてるのを目撃しました。
  2人は何をしているでしょうか? 5W1Hで答えなさい」

稀神サグメさん「……今、デートに言及しても、運命が逆転することはないわよ」
水橋パルスィ「えっ!?」

鈴瑚(うわ! 露骨に残念そうな顔してる!)


 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-1のつづきです。


↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/


◆シーン5-1 「灯狩り」逃げる 相談の日
 ↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512082254413533/

 迷宮の地図は、次の土日まで待ってください。

 足しになるかは、分かりませんが、言葉で説明。
 べラドが予想したように、「5角形の迷宮」っぽいです。
 みなさんは、長方形の「黒い部屋」からスタートして、左手に進みました。
 「黒い部屋」→「青い部屋」→「白い部屋」と移動してきたわけです。

 それぞれの部屋には、「長方形の短い辺に、1つずつの扉」と「長い辺の内側に、2つの扉」があります。
 現在いる白い部屋には、
「水色の扉」 青い部屋につながる。皆さんが入ってきた扉@ノストウェルスが封鎖。
「ネズミ色の扉」 長方形の部屋の長い辺の、右側(水色の扉に近い)にある。「灯狩り」が逃げ込もうとする。
「ピンク色の扉」 長方形の部屋の長い辺の、左側(黄緑色の扉に近い)にある。
「黄緑色の扉」 水色の扉の向かい側にある。罠は解除済み。



現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
 

●京泊城
ライフ:15
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》《タップ燃えがらの林間地》
《棲み家の防御者》2/1 (+1/+1カウンター3つ)
《死霧の猛禽》3/3 接死


●ノストウェルス
ライフ:15
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル

 状況に対する行動を、12月10日(水)の夕方までに書き込んでください。

今回は以上です。

 今回は、【MTG】の公式記事「こんな話は知ってるかい」についてです。

この記事↓
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016152/#


これは、「MTGの未公開のカードメカニズムと、都市伝説をからめた記事」です。
 都市伝説というのは「メリーさん」等の、現代の怖い話のこと。
 アメリカの話なので、私には、ちょっと馴染みがないですが。
 この記事で語られる都市伝説が、ホントに、けっこう怖かった(ある意味)です。

 特に怖かったのは、『次の朝』という話。
 「新たなファイレクシア」の時(2011年)の話ですから、そんなに昔のことではありません。
 話の前半は、それほど怖くありません。
 「カードを2枚そろえないと使えない失敗メカニズム『輪駆』が、没になる」だけ。

 ごく、普通のことですね。
 しかし!
 怖いのは、最後の一文。
 ↓引用

ケンはその後も夜な夜な、週末ごとに、失われた輪駆を探し続けていた

 没メカニズムが、復活する可能性がある、ってこと!?
 オソロシイ!


 想像してみてください!
 プレリで、わくわくしながら、新しいパックを開けたら――
中から「1枚では、唱えられません」というカードが、大量に出てくる!

 あるいは、大会で1試合目を開始――
「最初の手札に、単独で使えるカードが、1枚もなかった!」

 ホントに、怖い話ですね。
 今回は以上です。

---------------------------------------- 
稀神サグメさん「鈴瑚おおお!」
鈴瑚「(天井に張り付いて)な……なんとか、無事です。伏せるのに失敗したので、ジャンプして避けました」

サグメさん「よかった、鈴瑚、無事だったのね」
鈴瑚「(天井が剥落して、一緒に落ちる)ああ~!」

 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-1です。


↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/


◆シーン5-1 「灯狩り」逃げる
 1つ、GMのミスがありました。
 申し訳ないです。

 12月3日のコメ欄の最後にある「ノストウェルが行った、扉封鎖判定」について。
 身体の緑判定(難易度3)なので、本当は成功していました!
 間違って、失敗と書いて、申し訳ありません。
 
 そのことがあって、今回は、やや不自然な流れになっています。


 ノストウェルが、水色の扉を封鎖する。
 これで、「灯狩り」は、白い部屋に入ってこられない。

 ――と、そのとき!
 さっき倒した「灯狩り」の右腕にある、五芒星に変化が。
 白い長方形の中に、新たな光点が2つ出現した。

(なお、このタイミングで5シーン目突入。


「「アッカリーン!!」」
 突然、白い部屋内部に、新たな「灯狩り」が2体、召喚される。
 そして、即座に、京泊城の仕掛けた爆弾トラップに引っかかる。

 「ゴブリンの手投げ弾」相当の、5点ダメージ!
 タフネス5の「灯狩り」――見た感じ、前のと同じデザインだ――は、2体とも壊れる。

 全身ヒビだらけで戦闘不能となった、「灯狩り」2体。
 「テッタイ、テッタイ」という声と共に、右腕の五芒星が光る。
 2体は、ネズミ色のドアへと逃げ込もうとする。
 

 
 あなたはどうする?
 制限時間は、4ソーサリー時間(時間がたつと、また、爆弾を持ったゴブリンが自動で召喚される。)。
 複数選択可能。
 全く同じ判定を1人のキャラが2回することは不可。

1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)

2.モノや壁を調べる。
 器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
 罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。

3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。

4.「灯狩り」を捕まえる。
 瞬発の赤判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)
 1人のキャラが、2体の「灯狩り」を同時に攻撃するのは不可。

5.扉の鍵を開ける。
 扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
 器用の黒判定(難易度2)。(1ソーサリー時間)

6.すでに捕獲した方の「灯狩り」の一部を千切る。
 腕や足を千切って、持ち歩くことが出来ます。
 すでにボロボロなので、判定は不要。(1ソーサリー時間消費

7.その他
 

 今回は以上です。
---------------------------------------- 

鈴瑚「地霊殿の地下。何か、熱いですね。」
お空「即座に異物を排除せよ!(弾幕発射)」

稀神サグメ「伏せろ! 鈴瑚! ――ぁ」

(鈴瑚、伏せるのに失敗)
 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のみです。


↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/


◆シーン4-2つづき 相談タイム

 今回は、プレイヤーの相談タイムにします。
 まさかどさんの行動がまだのようですし、他の方も、6ソーサリー時間を使い切っていないようですし。
 (明日の夕方までにまさかどさんの行動がない場合、そのまま進めます。) 

 とりあえず状況を少し説明。

 2体目ゴブリンは、「棲み家の防衛者」によって倒された。
 爆弾も、べラドによって火を消される。

 「灯狩り」が来るまでの時間、京泊城は、素早くいくつかのことをする。
 扉を封鎖するのは失敗したが、この迷宮が「世界と世界の間の暗黒空間」に浮いているという事がわかった。
 あなた方なら、迷宮の外に出ても生きていられる。
 つまり、外側の壁が破壊できれば、脱出は可能。
 (ただし、壁は、「0/15、アーティファクトクリーチャー、被覆、破壊されない。手札に戻らない。ライブラリーに戻らない。追放されない。裏返らない。」)


 6ソーサリー時間経過した時点で、5シーン目になる予定です。
 シーン転換とほぼ同時に、2体の「灯狩り」が、水色の扉から入ってきて、攻撃をするでしょう。
 (「灯狩り」は、「電位式巨大洗車」と同じ、5/5、クリーチャーが死亡した時でないとアンタップしない。)
 撃退された「灯狩り」は、先ほどと同じく、五芒星を光らせて「テッタイ、テッタイ」と言いながら、ネズミ色の扉に逃げてゆきます。

今回は以上です。
---------------------------------------- 
鈴瑚「あ、尻尾が分かれた猫が。
 確か、火焔猫燐という名前でしたね。」

稀神サグメ「可愛いわね。きっと、次の人気投票でも、人気が上がって、地霊殿組でも上の方に来るでしょうね。」
(この後、メチャクチャ、引っ掻かれた。)


 今回は、【統率者戦(EDH)】で「運命を逆転させるデッキ」ってなんだろう? と考えてみます。

 今回、統率者セットに入っていた「輪の大魔術師」。
 昔のカード「Wheel of Fortune」(ホイール・オブ・フォーチュン=運命の輪)と同じ能力を持ちます。
 
 「運命の輪」があれば、逆転させたくなるのが人情というもの。

 せっかくだから、「運命が逆転する」をテーマにした、統率者デッキを作ってみたくなりました。

 しかし、そもそも、MTGで「運命を逆転させる」というのを、どうやって表現すればいいんでしょう?
 

案1.運命の逆転っぽいカードをたくさん使う。
 運命の逆転と聞いて思いつくのは――
「運命の逆転」 相手の手札の非パーマネント呪文を使える。

「輪の大魔術師」
「Wheel of Fortune」
「命運の輪」
 全員、手札捨てて、7枚ドロー。

「ズアーの運命支配」
 手札公開。誰でも、2点払うとドローを阻止できる。

 他には何かあったかな……?。

 この案の最大の問題は「Wheel of Fortune」の値段が高すぎること。
 wikiによると、平均価格が1万2千円くらい。
 レベラーのMTG費の約4か月分……。

 他の問題点として、
運命を表すカードはあっても、逆転するカードが少ない。
勝ち筋とか統率者はどうするのか?

等がありますね。


案2.ライブラリーとドローを「運命」に見立てて、それを、逆転させる。
 ……ライブラリーを逆転させることが出来るカードなんてあるのか?
 そもそも、ライブラリーを逆転させるって何だろう?
 手札にあるカードを、ライブラリーの一番上に戻すとか?

案3.負けそうになってから、逆転勝利するデッキをつくる。
 簡単に逆転勝利できたら、苦労はないですよね。
 わざわざピンチになるって、どうすれば良いか分からないですし……。

 真面目に考えるなら、「最後の賭け」(追加ターンだけど、終了時に敗北。)を使うとか?
 「運命の盗人」でライフを1点にしてから、「臨死体験」で勝つとか?
 あるいは、低速のコントロールで、相手のコンボを潰してから勝つとか?
 どちらにせよ、レベラーに使いこなせるデッキになるか心配w。 


案4.相手のカードやコンボをひたすら奪うorコピーして、逆にそれで勝つデッキにする。
 ちょうど手元には、「センの三つ子」という、ピッタリの伝説のクリーチャーがいますし。

 ただ、「実際に、奪ったorコピーしたカードで勝てるのか?」という問題が。
 さらに、相手から奪ったカードで勝つには、大量のカードの知識が必要です。
 案3にも増して、レベラーが使いこなせない可能性が……。

 それに、せっかく手に入れた「輪の大魔術師」を使わないのも、残念ですし。

  
 イマイチ、「これだ!」という案が浮かびませんね。
 何か、いい案はありませんかね?(丸投げ)


―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/


◆シーン4-2 灯狩り
 ↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512052325595816/

 次回から、TRPGと普通のブログの記事を分けてOKですか?
 どうしても、記事が長くなってしまいますし、普通の記事へのコメントが書きにくいとのご意見もありましたし。

 それと、レベラーの都合で、明日から、平日のワークタイムは、質問への返信が出来なくなってしまいます。
 質問への答えが遅れた場合は、申し訳ありません。


現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
 

●京泊城
ライフ:16
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》
《棲み家の防御者》2/1 (+1/+1カウンター3つ)
《死霧の猛禽》3/3 接死


●ノストウェルス
ライフ:15
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル

 状況に対する行動を、12月7日(月)の夕方までに書き込んでください。
---------------------------------------- 

水橋パルスィ「突然ですが、問題です!(クイズが書かれたボードを見せる。)」

鈴瑚「なになに――『クリスマスの日、大妖精とチルノがデートをしていました。悪いのは誰でしょう?』」
  (これ、サグメ様が読んだら、デート失敗するよね。)

稀神サグメさん「……問題を音読するのは、まだ早い」
鈴瑚(読まないじゃなくて、まだ早いなんだ)

 年末ということで、カードの整理についてです。
 
 レベラーの家にあるMTGカードが、かなり増えてきました。
 このままでは、整理しきれなくなってしまいます。

 そこで、いらないMTGのカードを、お店で処分したいと思います。
 (安いカードなら、知り合いに上げても良いですし。)
 しかし!
 処分した後で、「処分しなけりゃよかった」と後悔する可能性も……。



 そうならないように、レベラーにとって「手元に置いておいた方が良い」カードとは何か?を考えます。
 カードが減らないのも問題なので、出来るだけ、狭い範囲で。
 
1.EDHのデッキで使うカード。
・アヴァシン全体除去デッキ。
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
 破壊する系の全体除去。
 優秀な単体除去(追放)。
 優秀なマナ加速。

・ルビニア女性のみ青白緑デッキ。
  http://leveler.diarynote.jp/201311261855163649

 クリーチャーをアンタップ出来る女性カード。
 強力なタップ能力を持つ女性カード。
 一線級の除去、マナ加速ができる女性カード。
 アーティファクトのマナ基盤。
 
おにぎりジャラド
http://leveler.diarynote.jp/201411292330432170/
 強力なエルフ。
 全体強化。
 強力な除去、マナ加速。

大祖始 ロマンのみ
http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/
 浪漫がある巨大クリーチャー。
 巨大クリーチャーを出すためのマナ基盤。
 大祖始による戦闘ダメージを増すことが出来るカード。
 大祖始に速攻を与えられるカード。
 大祖始を守れるカード。

マジック戦隊、デリーヴィー
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
 土地から出るマナを増やせるカード。
 使いやすい生贄台。
 「変身」系のライブラリーにいるクリーチャーを出せるカード。
 デリーヴィーのパワーを一気に上げられるカード。
 エンチャント・シナジーのカード(クリーチャー以外)。

サーボ・タヴォーク女性のみ
http://leveler.diarynote.jp/201409242136124273/
 接死を持つ女性カード。
 先制攻撃を持つ女性カード。
 クリーチャーに接死をつけられる女性カード。
 その他、一線級の女性カード。
 マナファクト。

スーラク・打倒マナファクト
http://leveler.diarynote.jp/201504152225311935/
 コストパフォーマンスの良い攻撃クリーチャー。
 マナ加速(非アーティファクト)。
 1ターン目のアーティファクトを阻止できるカード。
 強いアーティファクト破壊。

「黄金夜の刃、ギセラ」デッキ(作成予定)
 ギセラを出すための大量のマナ加速。
 マナ基盤。
 倍にしたら楽しそうなダメージ源。
 ダメージを倍にするカード。

「幽霊議員マルコフ」デッキ(作成予定)
 何回もライフ回復できそうなカード。
 マナファクト。マナ基盤。
 一線級の除去など。

「逆転する運命」をテーマにしたデッキ(作成予定)
 名前に運命とつくカード。
 ホイール・オブ・フォーチュンみたいな能力のカード。
 逆転勝利できそうなカード。

「ゴブリン」をテーマにしたデッキ?(作成?)
 強そうなゴブリン。

2.スタンダードのデッキで使う。
 同盟者(すでに持ってるカードや、重すぎるのはダメ)。
 ドロー。
 生贄台。
 除去。
 全体強化。
 

3.ウィンストン・ドラフト(キューブドラフトも?)に使う。
 コンスピラシーのカード全般。


4.EDHで使えて、後で手に入りにくそうなカード。
 1マナで何かするカード。
 コンボの一部になりそうなレア以上のカード。
 
5.コレクション(同じカードを沢山持ちすぎない!)。
 女性カード。
 鳥カード。
 カワイイ獣カード。

 これ以外のカードは、処分する方向で。


―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/


◆シーン4-2 灯狩り
 べラドが「灯狩り」を転倒させた!
 ノストウェルスが調査した結果、以下のことが分かる。

・「灯狩り」の右腕(特に五芒星)が、「移動と位置」の制御を司っているらしい。
 
・良く見ると、五芒星の5つの頂点には、それぞれ白、青、黒、赤、緑の長方形が描かれている。
・5つの長方形のうち、白の長方形の中に、1つの光点がある。
・黒の長方形の中には、2つの光点が。
 見ているうちに、隣の青の長方形の中に移動した。 
・五芒星は、戦闘中は光っていなかったが、「テッタイ」と言いだしてから光りだした。
 
 
 そのとき、部屋の中央に、さっきと同じ鎖につながれて爆弾を抱えたゴブリン(1/1トークン)が、突如、出現しました。
 たぶん、何かの魔法で召喚されたのでしょう。
 爆弾の導火線は、さっきと同じ、6ソーサリー時間で爆発します。

 なお、現在、皆さんは黄緑色の扉の近くにおり、他の扉に移動するには、ゴブリンの近くを通る必要があります。

 また、青い部屋の方向で、「「アッカリーン!」」という声が、複数聞こえてくる。


 あなたはどうする?
 制限時間は、6ソーサリー時間。
 複数選択可能。
 全く同じ判定を1人のキャラが2回することは不可。

1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)

2.モノや壁を調べる。
 器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
 罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。

3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。

4.クリーチャーでゴブリンを攻撃。

5.扉の鍵を開ける。
 扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
 器用の黒判定(難易度2)。(1ソーサリー時間)

6.ゴブリンに攻撃以外のことをする。

7.その他
 

 今回は以上です。
---------------------------------------- 


稀神サグメさん「鈴瑚、彼女は、地霊殿の主、古明地さとり。
 そして、Subway(地下鉄)の駅は、地霊殿の地下だそうよ。」
古明地さとり「あなたも心が読めるの?」

稀神サグメさん「ただの状況判断よ。
 地霊殿を外から見て、上から地下鉄が来てる様子はない。
 可能性があるのは、地霊殿の下か横。
 ためしに、私が(地下鉄は地霊殿の地下?)と考えたら、あなたがビックリした顔をしたから分ったの」

鈴瑚「さ、さすがサグメ様!」
サグメさん「さらに言うと、次の地下鉄が、後3分で到着すことも、状況判断で分かる。」
鈴瑚「それ言っちゃダメです!」

(地下鉄は、建設後、初めての事故を起こした。)

< 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索