【戦乱のゼンディカー】ブースタードラフトとか@神戸三宮イエサブ
2015年10月4日コメント (4) 今日は、「戦乱のゼンディカー」のブースタードラフト(ブードラ)等をしてきました!
場所は、神戸・三宮のイエサブ(イエローサブマリン)。
ブードラに参加したのは、Makiさん、Saさん、Koさんです。
ブードラ前、Makiさんと、プレリで作ったデッキで対戦しました。
Makiさんのデッキは、赤緑・上陸。
レベラーのデッキは、白黒のライフ・ドレインデッキです。
序盤は、Makiさんが優勢。
「マキンディの滑り駆け」を中心に攻撃。
6ターン目には、レベラーの残りライフは1点に。
でも、ライフ・ドレインデッキは、ねばり強い。
「ドラーナの使者」のライフ・ドレインと「血の絆の吸血鬼」を中心に、攻撃を止めます。
上陸デッキ側が、土地を使い切ったのも大きいですね。
最後は、「幽霊の歩哨(3/3、飛行、警戒)」が2体ならんで、逆転勝利できました。
次は、いよいよ、4人でブースタードラフト。
全員、ブードラは、ほぼ初心者。
そのため、ルールは、
・最終的に、自分のパックから出たレアは返してもらえる。
・アンコモン以下は、勝った人から順に取る。
となりました。
レベラーが組んだデッキは、黒青・小型エルドラージデッキ???みたいな感じ。
1マナのエルドラージ「泥這い」が3体。
2マナの「淘汰ドローン」も、3体くらい。
嚥下能力で、序盤から、相手のライブラリーをガシガシ追放できます。
ただし、追放したカードを利用する「昇華者」は、数体。
小型クリーチャーに偏った、イビツなデッキです……。
1試合目は、Koさんの「白緑黒・同盟者デッキ」との対戦。
1戦目は、完敗。
「カラストリアの癒し手」が、強かった。
やっぱり、レベラーのイビツなデッキで勝つのは無理があるか?
しかし!
2戦目で、「変な奇跡」が起こる。
序盤、レベラーが、小型クリーチャーで攻撃。
嚥下能力で、ライブラリーの上が追放されてゆく。
嚥下で追放されたカードが、ことごとく「Koさんが、必要としていた色の土地。」
おかげで、Koさんは、盛大な土地事故です。
レベラーの勝利。
3戦目も、Koさんが、盛大な色事故。
「泥這い」を並べて殴っていたら、そのまま勝てました。
あ、でも「精神背信」で、出せるマナ色のクリーチャーを落としたのも、大きかったかも。
2試合目は、Saさんの赤緑白デッキとの対戦。
4人でトーナメントなので、これが決勝戦です!
青の飛行エルドラージ「空中生成エルドラージ」と「霧の侵入者」が活躍。
毎ターン、3点ずつダメージを与えてゆく。
しかし!
Saさんが「龍使いののけ者」を出す。
自分のターンごとに、「5/5、飛行、ドラゴン・トークン」を出します。
危ないところでしたが、「珊瑚兜の案内人」の能力でブロックされなくなった「ハヤバイ」で殴り勝ちました。
2戦目は、互いに、地上の防御が鉄壁に。
Saさんの「帆凧の斥候」と、レベラーの「霧の侵入者」がなぐり合います。
どちらもパワー1ですが、「霧の侵入者」は、タフネスが2あって、やや有利?
しかし!
Saさんが、「二人戦術」のコンバット・トリックで、「霧の侵入者」を倒します。
さらに、「龍使いののけ者」が出る!
今度は、間に合いません。
5/5ドラゴンが2体出て、Saさんの勝利です!
3戦目は、レベラー側に「空中生成エルドラージ」が2体ならぶ。
「板岩の槌」を装備して、そのまま7ターンくらいで殴り勝つ。
い……1位になれた!?(2勝しかしてないけど)
対戦後は、デッキ解体&カードの再分配。
まず、自分が引いたレア「連射する暴君」「ヴァラクートのヘルカイト(2枚目)」「光輝の炎(2枚目)」が帰ってきます。
アンコモンとコモンの中から、「白黒同盟者ライフ・ドレインデッキ」のパーツを、できるだけ集めました。
Makiさんの協力もあって、「カラストリアの癒し手」は7枚集まりました。
「絶壁の見張り」や「探検隊の特使」も2枚ずつ。
前のデッキリストには載せていませんでしたが、「エメリアへの撤退」2枚や「吸血の儀式」も、デッキに入れてみるつもりです。
後、「森の占術」や、お店側からの好意で「ミジウムの干渉者」も、もらいました。
今日は、色々と楽しかったです!
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 ブースター・ドラフト費
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-609.html
古明地こいし「私、メリーさん。今、あなたの後ろにいるの」
稀神サグメ「……自分の行動を口に出せて、羨ましいわね」
古明地こいし「……」
場所は、神戸・三宮のイエサブ(イエローサブマリン)。
ブードラに参加したのは、Makiさん、Saさん、Koさんです。
ブードラ前、Makiさんと、プレリで作ったデッキで対戦しました。
Makiさんのデッキは、赤緑・上陸。
レベラーのデッキは、白黒のライフ・ドレインデッキです。
序盤は、Makiさんが優勢。
「マキンディの滑り駆け」を中心に攻撃。
6ターン目には、レベラーの残りライフは1点に。
でも、ライフ・ドレインデッキは、ねばり強い。
「ドラーナの使者」のライフ・ドレインと「血の絆の吸血鬼」を中心に、攻撃を止めます。
上陸デッキ側が、土地を使い切ったのも大きいですね。
最後は、「幽霊の歩哨(3/3、飛行、警戒)」が2体ならんで、逆転勝利できました。
次は、いよいよ、4人でブースタードラフト。
全員、ブードラは、ほぼ初心者。
そのため、ルールは、
・最終的に、自分のパックから出たレアは返してもらえる。
・アンコモン以下は、勝った人から順に取る。
となりました。
レベラーが組んだデッキは、黒青・小型エルドラージデッキ???みたいな感じ。
1マナのエルドラージ「泥這い」が3体。
2マナの「淘汰ドローン」も、3体くらい。
嚥下能力で、序盤から、相手のライブラリーをガシガシ追放できます。
ただし、追放したカードを利用する「昇華者」は、数体。
小型クリーチャーに偏った、イビツなデッキです……。
1試合目は、Koさんの「白緑黒・同盟者デッキ」との対戦。
1戦目は、完敗。
「カラストリアの癒し手」が、強かった。
やっぱり、レベラーのイビツなデッキで勝つのは無理があるか?
しかし!
2戦目で、「変な奇跡」が起こる。
序盤、レベラーが、小型クリーチャーで攻撃。
嚥下能力で、ライブラリーの上が追放されてゆく。
嚥下で追放されたカードが、ことごとく「Koさんが、必要としていた色の土地。」
おかげで、Koさんは、盛大な土地事故です。
レベラーの勝利。
3戦目も、Koさんが、盛大な色事故。
「泥這い」を並べて殴っていたら、そのまま勝てました。
あ、でも「精神背信」で、出せるマナ色のクリーチャーを落としたのも、大きかったかも。
2試合目は、Saさんの赤緑白デッキとの対戦。
4人でトーナメントなので、これが決勝戦です!
青の飛行エルドラージ「空中生成エルドラージ」と「霧の侵入者」が活躍。
毎ターン、3点ずつダメージを与えてゆく。
しかし!
Saさんが「龍使いののけ者」を出す。
自分のターンごとに、「5/5、飛行、ドラゴン・トークン」を出します。
危ないところでしたが、「珊瑚兜の案内人」の能力でブロックされなくなった「ハヤバイ」で殴り勝ちました。
2戦目は、互いに、地上の防御が鉄壁に。
Saさんの「帆凧の斥候」と、レベラーの「霧の侵入者」がなぐり合います。
どちらもパワー1ですが、「霧の侵入者」は、タフネスが2あって、やや有利?
しかし!
Saさんが、「二人戦術」のコンバット・トリックで、「霧の侵入者」を倒します。
さらに、「龍使いののけ者」が出る!
今度は、間に合いません。
5/5ドラゴンが2体出て、Saさんの勝利です!
3戦目は、レベラー側に「空中生成エルドラージ」が2体ならぶ。
「板岩の槌」を装備して、そのまま7ターンくらいで殴り勝つ。
い……1位になれた!?(2勝しかしてないけど)
対戦後は、デッキ解体&カードの再分配。
まず、自分が引いたレア「連射する暴君」「ヴァラクートのヘルカイト(2枚目)」「光輝の炎(2枚目)」が帰ってきます。
アンコモンとコモンの中から、「白黒同盟者ライフ・ドレインデッキ」のパーツを、できるだけ集めました。
Makiさんの協力もあって、「カラストリアの癒し手」は7枚集まりました。
「絶壁の見張り」や「探検隊の特使」も2枚ずつ。
前のデッキリストには載せていませんでしたが、「エメリアへの撤退」2枚や「吸血の儀式」も、デッキに入れてみるつもりです。
後、「森の占術」や、お店側からの好意で「ミジウムの干渉者」も、もらいました。
今日は、色々と楽しかったです!
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 ブースター・ドラフト費
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-609.html
古明地こいし「私、メリーさん。今、あなたの後ろにいるの」
稀神サグメ「……自分の行動を口に出せて、羨ましいわね」
古明地こいし「……」
今回は、【戦乱のゼンディカー】のみで考えた、白黒・同盟者(ライフ・ドレイン)デッキの「一番強い動き」についてです。
このデッキは、「墓所からの行進」で、大量に吊り上げて、「カラストリアの癒し手」や「ズーラポートの殺し屋」の能力で勝ちたいデッキです。
一番強い動きは、どんな感じでしょう?
↓デッキリスト(お金なくて、まだ作ってないデスが……)
「探検隊の特使」×4 (白)同盟者 2/1
「絶壁の見張り」×4 (白)同盟者 1/1(4)(白)で全体+1/+1
「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒)同盟者 1/2 結集:1点ライフドレイン
「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒)同盟者 1/1 自分か味方クリーチャー死亡時、1点ライフドレイン
「ランタンの斥候」×1 (2)(白)同盟者 3/2 結集:絆魂
「ドラーナの使者」×1 (1)(白)(黒)同盟者 2/2 飛行 自分のアップキープごとに1ライフドレイン。
「墓所からの行進」×4 (3)(白)(黒) ソーサリー 合計コスト8以下の同盟者を墓地から戦場に。
「湧き上がる瘴気」×4 (3)(黒) ソーサリー 全クリーチャー、-2/-2。(5)(黒)(黒)で覚醒3。
「次元の激高」×4 (3)(白)(白) ソーサリー全体除去。土地でない生物。8マナで覚醒4。
「祭壇の刈り取り」×4 (1)(黒)インスタント追加コスト:クリーチャー1体生贄。2ドロー。
「骨の粉砕」×3 (1)(黒)ソーサリー追加コスト:クリーチャー1体生贄。クリーチャー1体破壊。
「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」×1
(3)(黒)(黒) PW 初期忠誠度5
+1:ライフロス+ドロー。-3:生物除去。-8:誰かがドローすると2点ダメージの紋章。
「広漠なる変幻地進化する未開地」×4
沼×8
平地×10
このデッキの「理想の動き」を考えてみると――
1ターン目:平地。(白)で、「探検隊の特使」
2ターン目:沼。(1)(黒)で、「ズーラポートの殺し屋」。
3ターン目:平地。「ズーラポートの殺し屋」2体目。「探検隊の特使」2体目。
4ターン目:沼。「ズーラポートの殺し屋」3、4体目。
5ターン目:平地。(白)で「探検隊の特使」3体目。(3)(黒)「湧き上がる瘴気」で味方、7体死亡。
「ズーラポートの殺し屋」4体の能力が、7回誘発。28点ライフドレイン。
最短で勝てるのは、こんな感じかな?
(てか、「墓所からの行進」使ってないw)
まあ、実際、この動きは、ほぼ不可能でしょう。
相手の妨害やライフ回復も、あるでしょうし。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 マジック・リーグ参加!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-608.html
----------------------------------------
稀神サグメ「……今日もいい天気ムニャムニャ」
鈴瑚「大変だ! サグメ様が寝言を!」
清蘭「速く! 口にタオルを!」
このデッキは、「墓所からの行進」で、大量に吊り上げて、「カラストリアの癒し手」や「ズーラポートの殺し屋」の能力で勝ちたいデッキです。
一番強い動きは、どんな感じでしょう?
↓デッキリスト(お金なくて、まだ作ってないデスが……)
「探検隊の特使」×4 (白)同盟者 2/1
「絶壁の見張り」×4 (白)同盟者 1/1(4)(白)で全体+1/+1
「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒)同盟者 1/2 結集:1点ライフドレイン
「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒)同盟者 1/1 自分か味方クリーチャー死亡時、1点ライフドレイン
「ランタンの斥候」×1 (2)(白)同盟者 3/2 結集:絆魂
「ドラーナの使者」×1 (1)(白)(黒)同盟者 2/2 飛行 自分のアップキープごとに1ライフドレイン。
「墓所からの行進」×4 (3)(白)(黒) ソーサリー 合計コスト8以下の同盟者を墓地から戦場に。
「湧き上がる瘴気」×4 (3)(黒) ソーサリー 全クリーチャー、-2/-2。(5)(黒)(黒)で覚醒3。
「次元の激高」×4 (3)(白)(白) ソーサリー全体除去。土地でない生物。8マナで覚醒4。
「祭壇の刈り取り」×4 (1)(黒)インスタント追加コスト:クリーチャー1体生贄。2ドロー。
「骨の粉砕」×3 (1)(黒)ソーサリー追加コスト:クリーチャー1体生贄。クリーチャー1体破壊。
「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」×1
(3)(黒)(黒) PW 初期忠誠度5
+1:ライフロス+ドロー。-3:生物除去。-8:誰かがドローすると2点ダメージの紋章。
「
沼×8
平地×10
このデッキの「理想の動き」を考えてみると――
1ターン目:平地。(白)で、「探検隊の特使」
2ターン目:沼。(1)(黒)で、「ズーラポートの殺し屋」。
3ターン目:平地。「ズーラポートの殺し屋」2体目。「探検隊の特使」2体目。
4ターン目:沼。「ズーラポートの殺し屋」3、4体目。
5ターン目:平地。(白)で「探検隊の特使」3体目。(3)(黒)「湧き上がる瘴気」で味方、7体死亡。
「ズーラポートの殺し屋」4体の能力が、7回誘発。28点ライフドレイン。
最短で勝てるのは、こんな感じかな?
(てか、「墓所からの行進」使ってないw)
まあ、実際、この動きは、ほぼ不可能でしょう。
相手の妨害やライフ回復も、あるでしょうし。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 マジック・リーグ参加!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-608.html
----------------------------------------
稀神サグメ「……今日もいい天気ムニャムニャ」
鈴瑚「大変だ! サグメ様が寝言を!」
清蘭「速く! 口にタオルを!」
【戦乱のゼンディカー】で、マジック・リーグ!
2015年10月2日コメント (4) 今日は、「戦乱のゼンディカー」の発売日!
マジック・リーグのデッキを作るために、さっそく、3パック買いました!
場所は、いつもの神戸・三宮イエサブです。
出たレアはーー
「燻る湿地」 基本土地2枚以上なら、アンタップイン。沼・山。
「梢の眺望」 上と同じ。平地・森。
「連結面晶体構造」 集団追放アーティファクト
・・・・・・
・・・・・・やった! レア土地2枚!
プレリに引き続き、レベラーにしては、良い引き運です。
スタンダードで使う予定の「カラストリアの癒し手」も1枚当たりましたし。
作ったデッキは、↓
「エルドラージの壊滅させるもの」
「コジレックの媒介者」
「ウラモグの強奪者」
「回収ドローン」
「空中生成エルドラージ」
「雲マンタ」
「塵の予言者」
「ジャディの横枝」
「膨れ鞘」
「虚空の従者」
「領地のベイロス」
「血統の観察者」
「連結面晶体構造」
「タイタンの存在」
「予期」
「呪文萎れ」
「回収蔦」
「肥沃な茂み」×1
森×7
島×6
デッキ作りで時間をとったので、対戦はしませんでした。
今月のマジック・リーグ。
このデッキで、果たして、勝てるのでしょうか?
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメ(ダイエットするって口に出したら、1週間で成功した。……素直に喜べない。)
マジック・リーグのデッキを作るために、さっそく、3パック買いました!
場所は、いつもの神戸・三宮イエサブです。
出たレアはーー
「燻る湿地」 基本土地2枚以上なら、アンタップイン。沼・山。
「梢の眺望」 上と同じ。平地・森。
「連結面晶体構造」 集団追放アーティファクト
・・・・・・
・・・・・・やった! レア土地2枚!
プレリに引き続き、レベラーにしては、良い引き運です。
スタンダードで使う予定の「カラストリアの癒し手」も1枚当たりましたし。
作ったデッキは、↓
「エルドラージの壊滅させるもの」
「コジレックの媒介者」
「ウラモグの強奪者」
「回収ドローン」
「空中生成エルドラージ」
「雲マンタ」
「塵の予言者」
「ジャディの横枝」
「膨れ鞘」
「虚空の従者」
「領地のベイロス」
「血統の観察者」
「連結面晶体構造」
「タイタンの存在」
「予期」
「呪文萎れ」
「回収蔦」
「肥沃な茂み」×1
森×7
島×6
デッキ作りで時間をとったので、対戦はしませんでした。
今月のマジック・リーグ。
このデッキで、果たして、勝てるのでしょうか?
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメ(ダイエットするって口に出したら、1週間で成功した。……素直に喜べない。)
【東方MMD】プロレスっぽい動きがしたくて…… @稀神サグメ
2015年10月1日 東方プロジェクト
今回も、MMDの東方モデルを動かす練習で作った静画を張っておきます。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
MMDのモデルを動かす練習です。
これ、何のポーズか分かります?
とりあえず、大ざっぱな形は、できていると思います。
まあ、 細かいところは、アラだらけですが。
写っていないところでは、脚が変な方向に曲がったり、服を貫通して肌が見えたりしています。
でも、MMDのポーズを作るリハビリは、これくらいにしておきます。
完璧を目指してたら、時間がいくらあっても足りませんし。
次回からは、次のアニメ動画の準備をしていきたいですね。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 10月の予算案
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-607.html
稀神サグメ「正邪、捕まえた!(片羽締め)」
正邪「こんなもの、何でもひっくり返す程度の能力で!」
サグメ「確かに、ひっくり返ったわね。あなたの身体が、上下方向に。(スープレックス)」
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
MMDのモデルを動かす練習です。
これ、何のポーズか分かります?
とりあえず、大ざっぱな形は、できていると思います。
まあ、 細かいところは、アラだらけですが。
写っていないところでは、脚が変な方向に曲がったり、服を貫通して肌が見えたりしています。
でも、MMDのポーズを作るリハビリは、これくらいにしておきます。
完璧を目指してたら、時間がいくらあっても足りませんし。
次回からは、次のアニメ動画の準備をしていきたいですね。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 10月の予算案
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-607.html
稀神サグメ「正邪、捕まえた!(片羽締め)」
正邪「こんなもの、何でもひっくり返す程度の能力で!」
サグメ「確かに、ひっくり返ったわね。あなたの身体が、上下方向に。(スープレックス)」
↓前々回の記事で、戦乱のゼンディカーのみを使った「白黒・同盟者デッキ」を考えました。
http://leveler.diarynote.jp/201509282351052265/
簡単に言うと、「墓所からの行進」で墓地にある同盟者カードを復活。
同盟者が出る(か死ぬ)たびドレイン出来る「カラストリアの癒し手」「ズーラポートの殺し屋」の能力で勝つというデッキ。
正直、このデッキでスタンダードのデッキには勝つのは、相当難しいでしょう(組み方悪いし、カードプール狭いしね)。
今のスタンダードのデッキと戦った場合、どういう負け方をするのでしょうか?
予想して、ある程度は、対策しておきたいところ。
まだ、サイドボードは作ってませんし。
しかし!
レベラーは、現環境のスタンダードの知識が、ほぼありません。
どなたか、スタンダードに詳しい方、教えてください!(他力本願)
一応、「赤単のデッキに、「墓所からの行進」を使う前に瞬殺される。」というのは、予想できます。
後、考えられるのは――
「墓地を追放される」
「墓所からの行進を打ち消される」
「ライフを回復されて、能力で削りきれない」
とかでしょうか?
ただ、現在使われてる要注意カードというと、「衰滅」以外、良くわかりません……。
良く使われる「墓地を追放するカード」「打消しカード」って何なんだろう?
戦乱のゼンディカーのカードだけで、対策できる?
投げっぱなしですが、今回は以上です。
http://leveler.diarynote.jp/201509282351052265/
簡単に言うと、「墓所からの行進」で墓地にある同盟者カードを復活。
同盟者が出る(か死ぬ)たびドレイン出来る「カラストリアの癒し手」「ズーラポートの殺し屋」の能力で勝つというデッキ。
正直、このデッキでスタンダードのデッキには勝つのは、相当難しいでしょう(組み方悪いし、カードプール狭いしね)。
今のスタンダードのデッキと戦った場合、どういう負け方をするのでしょうか?
予想して、ある程度は、対策しておきたいところ。
まだ、サイドボードは作ってませんし。
しかし!
レベラーは、現環境のスタンダードの知識が、ほぼありません。
どなたか、スタンダードに詳しい方、教えてください!(他力本願)
一応、「赤単のデッキに、「墓所からの行進」を使う前に瞬殺される。」というのは、予想できます。
後、考えられるのは――
「墓地を追放される」
「墓所からの行進を打ち消される」
「ライフを回復されて、能力で削りきれない」
とかでしょうか?
ただ、現在使われてる要注意カードというと、「衰滅」以外、良くわかりません……。
良く使われる「墓地を追放するカード」「打消しカード」って何なんだろう?
戦乱のゼンディカーのカードだけで、対策できる?
投げっぱなしですが、今回は以上です。
「MTGでTRPG」キャラクター案:ハクタス@【戦乱のゼンディカー】
2015年9月29日 TRPG 今回も、「戦乱のゼンディカー」のカードのみを使ったデッキで「MTGでTRPG」のキャラクター案を考えてゆきます。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
ゼンディカー出身で、まだPWに覚醒していない(=戦乱のゼンディカーの呪文しか使えない)という設定です。
(後から改造して、徐々にPWっぽくしていきます。)
↓前回の記事で紹介した「黒白同盟者・ライフドレイン」デッキで、今回は、「キャラ設定の案」を考えていきます。
http://leveler.diarynote.jp/201509282351052265/
↓キャラ作りのヒント?
http://leveler.diarynote.jp/201504212310232083/
名前:ハクタス
性別:男性
種族:人間か吸血鬼(色的には吸血鬼だが、人間の方が他のキャラとの関係が楽そう。)
●デッキ色とキャラの性格の関係
元々は、黒らしく、自分中心の考え方。
悪魔や他人を含めて、あらゆるモノを利用しようとする、図々しいヤツ。
ただ、エルドラージと戦う中で、白っぽい思想「他人と協力しないといけない時もある」という事を、しぶしぶ認める。
案外、組織内で身の処し方を心得ている点も、白っぽい。
●プレインズ・ウォーカーになった原因
まだ、なってない。
●キャラが求めるモノ
「とりあえず、皆で、生き抜かなければならない」
エルドラージをやっつける方法があれば、多少のリスクを冒しても、手に入れようとする。
最悪、自分だけでも生き残れる方法があれば、それでもよい。
●キャラが避けているもの
単純に、命の危険。
エルドラージに殺されるのは、もちろん嫌。
抵抗組織の命令で、死亡確率の高い任務に就かされるのも、勘弁願いたい。
そのような命令をされそうになった場合、交渉術等を駆使して、何とか避けようとする。
●キャラの略歴
不死にあこがれて、屍術師を目指す(吸血鬼になる?)。
が、黒魔術に必要な代償にビビッて、途中で挫折。
それでも、生命力を吸収する魔術は駆使できるようになった。
また、悪魔であるオブ・ニクシリスと付き合いは、続ける。
「悪魔の中では、比較的安全そう」という理由。
術と腕力を使って、比較的弱そうな相手を脅して、小金を稼ぐ生活をしていた。
そこに、エルドラージが出現。
命の危機の際、反エルドラージ組織に助け出される。
そこから、反エルドラージ組織に、参加せざるを得なくなる。
組織内では、屍術を応用した蘇生術をアピールして、前線配備を逃れている。今のところは。
(最初は、「元々は白だった女性神官クローナが、オブ・ニクシリスに何かされて黒に染まった。」としようと思いました。が、その時点で灯が付きそうだったので、止めました。)
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 9月の振り返り
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-606.html
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
ゼンディカー出身で、まだPWに覚醒していない(=戦乱のゼンディカーの呪文しか使えない)という設定です。
(後から改造して、徐々にPWっぽくしていきます。)
↓前回の記事で紹介した「黒白同盟者・ライフドレイン」デッキで、今回は、「キャラ設定の案」を考えていきます。
http://leveler.diarynote.jp/201509282351052265/
↓キャラ作りのヒント?
http://leveler.diarynote.jp/201504212310232083/
名前:ハクタス
性別:男性
種族:人間か吸血鬼(色的には吸血鬼だが、人間の方が他のキャラとの関係が楽そう。)
●デッキ色とキャラの性格の関係
元々は、黒らしく、自分中心の考え方。
悪魔や他人を含めて、あらゆるモノを利用しようとする、図々しいヤツ。
ただ、エルドラージと戦う中で、白っぽい思想「他人と協力しないといけない時もある」という事を、しぶしぶ認める。
案外、組織内で身の処し方を心得ている点も、白っぽい。
●プレインズ・ウォーカーになった原因
まだ、なってない。
●キャラが求めるモノ
「とりあえず、皆で、生き抜かなければならない」
エルドラージをやっつける方法があれば、多少のリスクを冒しても、手に入れようとする。
最悪、自分だけでも生き残れる方法があれば、それでもよい。
●キャラが避けているもの
単純に、命の危険。
エルドラージに殺されるのは、もちろん嫌。
抵抗組織の命令で、死亡確率の高い任務に就かされるのも、勘弁願いたい。
そのような命令をされそうになった場合、交渉術等を駆使して、何とか避けようとする。
●キャラの略歴
不死にあこがれて、屍術師を目指す(吸血鬼になる?)。
が、黒魔術に必要な代償にビビッて、途中で挫折。
それでも、生命力を吸収する魔術は駆使できるようになった。
また、悪魔であるオブ・ニクシリスと付き合いは、続ける。
「悪魔の中では、比較的安全そう」という理由。
術と腕力を使って、比較的弱そうな相手を脅して、小金を稼ぐ生活をしていた。
そこに、エルドラージが出現。
命の危機の際、反エルドラージ組織に助け出される。
そこから、反エルドラージ組織に、参加せざるを得なくなる。
組織内では、屍術を応用した蘇生術をアピールして、前線配備を逃れている。今のところは。
(最初は、「元々は白だった女性神官クローナが、オブ・ニクシリスに何かされて黒に染まった。」としようと思いました。が、その時点で灯が付きそうだったので、止めました。)
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 9月の振り返り
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-606.html
「MTGでTRPG」キャラクター案@【戦乱のゼンディカー】
2015年9月28日 TRPG コメント (2) 今回は、「MTGでTRPG」のキャラクター案について。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
前にチラッと書いた通り「戦乱のゼンディカー」のカードのみを使ったデッキで、「ゼンディカー出身のキャラ」を考えてみます。
まだプレインズ・ウォーカーに覚醒してない、という設定。
だから、「戦乱のゼンディカーのカード」=1つの次元の呪文、しか使えないわけです。
後で、「ゲートウォッチの誓い」や次のセットのカードを強化していく予定。
次のセットのカードをデッキに入れた時点で、「プレインズ・ウォーカーに覚醒した」ことにします。
長期育成して、キャラも、デッキも強化していく感じです。
今回は、デッキ案(貧乏デッキ)のみを出します。
「探検隊の特使」×4 (白)同盟者 2/1
「絶壁の見張り」×4 (白)同盟者 1/1(4)(白)で全体+1/+1
「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒)同盟者 1/2 結集:1点ライフドレイン
「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒)同盟者 1/1 自分か味方クリーチャー死亡時、1点ライフドレイン
「ランタンの斥候」×1 (2)(白)同盟者 3/2 結集:絆魂
「ドラーナの使者」×1 (1)(白)(黒)同盟者 2/2 飛行 自分のアップキープごとに1ライフドレイン。
「墓所からの行進」×4 (3)(白)(黒) ソーサリー 合計コスト8以下の同盟者を墓地から戦場に。
「湧き上がる瘴気」×4 (3)(黒) ソーサリー 全クリーチャー、-2/-2。(5)(黒)(黒)で覚醒3。
「次元の激高」×4 (3)(白)(白) ソーサリー全体除去。土地でない生物。8マナで覚醒4。
「祭壇の刈り取り」×4 (1)(黒)インスタント追加コスト:クリーチャー1体生贄。2ドロー。
「骨の粉砕」×3 (1)(黒)ソーサリー追加コスト:クリーチャー1体生贄。クリーチャー1体破壊。
「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」×1
(3)(黒)(黒) PW 初期忠誠度5
+1:ライフロス+ドロー。-3:生物除去。-8:誰かがドローすると2点ダメージの紋章。
「広漠なる変幻地進化する未開地」×4
沼×8
平地×10
「墓地からの行進」で、「カラストリアの癒し手」等をたくさん吊り上げる。
「ズーラポートの殺し屋」を出した後、再び墓地におかえり頂く。
爆発すれば、これだけで勝てる――ハズ。
正直、スタンとしては、かなり弱い。
ゲーム開始時の主人公、と言った感じです。
理想のまわり方をすれば勝てる可能性もありますが、それ以外では、ほぼ無理です。
この後、経験を積んで強くなる――予定です。
問題は、このデッキですら、予算的に作れるかどうか怪しいことですね。
まあ、最悪、2,3カ月くらいかけて作ります。
このデッキからどんなキャラができるか? 明日までに考えてみたいと思います!
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は以上です。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
前にチラッと書いた通り「戦乱のゼンディカー」のカードのみを使ったデッキで、「ゼンディカー出身のキャラ」を考えてみます。
まだプレインズ・ウォーカーに覚醒してない、という設定。
だから、「戦乱のゼンディカーのカード」=1つの次元の呪文、しか使えないわけです。
後で、「ゲートウォッチの誓い」や次のセットのカードを強化していく予定。
次のセットのカードをデッキに入れた時点で、「プレインズ・ウォーカーに覚醒した」ことにします。
長期育成して、キャラも、デッキも強化していく感じです。
今回は、デッキ案(貧乏デッキ)のみを出します。
「探検隊の特使」×4 (白)同盟者 2/1
「絶壁の見張り」×4 (白)同盟者 1/1(4)(白)で全体+1/+1
「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒)同盟者 1/2 結集:1点ライフドレイン
「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒)同盟者 1/1 自分か味方クリーチャー死亡時、1点ライフドレイン
「ランタンの斥候」×1 (2)(白)同盟者 3/2 結集:絆魂
「ドラーナの使者」×1 (1)(白)(黒)同盟者 2/2 飛行 自分のアップキープごとに1ライフドレイン。
「墓所からの行進」×4 (3)(白)(黒) ソーサリー 合計コスト8以下の同盟者を墓地から戦場に。
「湧き上がる瘴気」×4 (3)(黒) ソーサリー 全クリーチャー、-2/-2。(5)(黒)(黒)で覚醒3。
「次元の激高」×4 (3)(白)(白) ソーサリー全体除去。土地でない生物。8マナで覚醒4。
「祭壇の刈り取り」×4 (1)(黒)インスタント追加コスト:クリーチャー1体生贄。2ドロー。
「骨の粉砕」×3 (1)(黒)ソーサリー追加コスト:クリーチャー1体生贄。クリーチャー1体破壊。
「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」×1
(3)(黒)(黒) PW 初期忠誠度5
+1:ライフロス+ドロー。-3:生物除去。-8:誰かがドローすると2点ダメージの紋章。
「
沼×8
平地×10
「墓地からの行進」で、「カラストリアの癒し手」等をたくさん吊り上げる。
「ズーラポートの殺し屋」を出した後、再び墓地におかえり頂く。
爆発すれば、これだけで勝てる――ハズ。
正直、スタンとしては、かなり弱い。
ゲーム開始時の主人公、と言った感じです。
理想のまわり方をすれば勝てる可能性もありますが、それ以外では、ほぼ無理です。
この後、経験を積んで強くなる――予定です。
問題は、このデッキですら、予算的に作れるかどうか怪しいことですね。
まあ、最悪、2,3カ月くらいかけて作ります。
このデッキからどんなキャラができるか? 明日までに考えてみたいと思います!
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は以上です。
【戦乱のゼンディカー】プレリのカードプール。
2015年9月27日コメント (2) 今回は、「戦乱のゼンディカー」プレリリース大会のカードプールについて。
改めて見て、レベラーのデッキ構築が正解だったのか、考えてみます。
無色
6マナ
「忘却蒔き」5/8 対戦対手1人のライブラリーを4つ追放。相手の追放領域の土地を出せる。
7マナ
「存在の一掃」インスタント パーマネント1つ追放。
8マナ
「軍団を破壊するもの」10/8 相手クリーチャー全員、強制ブロック。
「エルドラージの壊滅させるもの」8/9 トランプル
白
1マナ
「絶壁の見張り」1/1 (4)(白)で全体+1/+1
「石術師の焦点」インスタント 1ターン1体に+2/+2、与えられるダメージ0。
2マナ
「物静かな使用人」2/2 ライフ得る時(白)で、誰かに+1/+1カウンター。
「コーの刃振り」2/2 結集:先制攻撃
「岩屋の衛生兵」1/3 (白)とタップでライフ1回復。
「フェリダーの仔」2/2 生贄でエンチャント破壊。
「城塞化した塁壁」0/6
3マナ
「ランタンの斥候」3/2 結集:絆魂
「影の滑空者」2/2 飛行
「マキンディの巡回兵」2/3 結集:警戒
「真っ逆さま」ソーサリー。タップ生物1体破壊。6マナで覚醒3。
4マナ
「オンドゥの大角」2/3 先制攻撃 上陸:+2/+2
「大物潰し」インスタント パワー4以上生物1対破壊。
5マナ
「幽霊の歩哨」×2 3/3 飛行 警戒
「次元の激高」ソーサリー全体除去。土地でない生物。8マナで覚醒4。
6マナ
「改正の天使」4/4 飛行 出たときクリーチャーの数だけライフ。
青
1マナ
「回収ドローン」1/1 欠色 嚥下 死亡時、1ドロー後、1枚カードを捨てて良い。
「払拭」インスタント インスタントを1つ打ち消す。
「掴み掛る水流」ソーサリー 生物1体を手札に戻す。(4)(青)で覚醒3。
2マナ
「予期」インスタント ライブラリーの上から3枚のカードを見て、1枚を手札に。
3マナ
「破滅を導くもの」3/2 欠色 嚥下 味方無色クリーチャーに+1/+0。
「水底の侵入者」1/4 欠色 嚥下 ブロックされない。
4マナ
「雲マンタ」3/2 飛行
「霞の徘徊者」3/2 欠色 昇華者、1枚で、生物1体を手札に戻す。
「培養ドローン」2/3 欠色 出たとき、末裔トークンを1体。
「乱動魔道士の計略」インスタント 収斂:色の数だけ、敵クリーチャーのパワー減。1ドロー。
「輝く光波」ソーサリー 収斂 色の数だけカードを引く。その後2枚捨てる。
黒
1マナ
「泥這い」1/1 欠色 嚥下 (2)で1ターン+1/+1
2マナ
「カラストリアの癒し手」1/2 結集:1点ライフドレイン
「淘汰ドローン」2/2 欠色 嚥下
「精神背信」ソーサリー 手札破壊。コスト3以上のカード1枚。
「祭壇の刈り取り」インスタント 追加コスト」クリーチャー1体生贄。2ドロー。
3マナ
「ハグラの名射手」2/2 (4)(黒)払うと、クリーチャー1体が、1ターン-1/-1。
「威圧ドローン」3/2 欠色 味方に他の無色生物がいるなら、出たとき対戦相手のライフ2点削る。
「大食の虚身」×2 2/2 (1)(黒)クリーチャー1体生贄で、+1/+1カウンター2つ。
4マナ
「血の絆の吸血鬼」3/3 ダブルシンボル。ライフを得るたび+1/+1カウンター。
「音無く飛ぶもの」0/4 欠色 飛行 攻撃するだけで、防御側の相手は、2点のライフを失う。
「精神を掻き寄せるもの」3/3 欠色 昇華者1枚追放。各対戦相手、手札破壊1枚。
「従順な復活」ソーサリー 自分の墓地からクリーチャー2枚を手札に。
5マナ
「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」
PW ダブルシンボル 初期忠誠度5
+1:ライフロス+ドロー。-3:生物除去。-8:誰かがドローすると2点ダメージの紋章。
赤
1マナ
「溶岩足の略奪者」1/2 (2)(赤)払うと、1ターン、+2/+0。
2マナ
「コジレックの歩哨」1/4 欠色 自分が無色呪文を唱えると、1ターン、+1/+0。
「命知らずの軍勢」2/2 味方同盟者がいないと、強制アタック。
「マキンディの滑り駆け」2/1 トランプル 上陸:+1/+1。
「轟く雷鳴」ソーサリー。ダブルシンボル。X呪文。Xダメージを好きなように割り振る。
「確実な一撃」インスタント 生物1体に+3/+0先制攻撃。
「ゴブリンの戦化粧」エンチャント 生物1体に+2/+2速攻。
3マナ
「炎套の魔道士」2/2 結集:威迫。
「棘撃ちドローン」3/1 欠色 タップで相手全員に1ダメージ。無色呪文を唱えるとアンタップ。
「ヴァラクートの発動者」2/3 (8)払うと、生物かプレイヤーに3点ダメージ。
「光輝の炎」ソーサリー 収斂:色の数だけ全クリーチャーにダメージ。
「ヴァラクートへの撤退」エンチャント。上陸。生物1体に+2/+0か、生物1体をブロック禁止。
「虚空の接触」ソーサリー。生物かプレイヤーに3ダメージ。死んだ生物は追放。
4マナ
「髑髏砕きの補充兵」4/4 ダブルシンボル。威迫。
「石の怒り」インスタント ダブルシンボル。生物1体に、自分の土地の数だけダメージ。
6マナ
「アクームのヘルカイト」4/4 飛行 上陸:生物かプレイヤーに1ダメージ。山なら2ダメージ。
7マナ
「うねる撃ちこみ」ソーサリー。ダブルシンボル。欠色。2、3、4点ダメージを別々の生物に。
緑
2マナ
「オラン=リーフの発動者」2/2 (8)払うと、1ターン+5/+5トランプル。
「垂直落下」インスタント 飛行生物1体を破壊。
「大地の武装」ソーサリー パーマネント1つに+1/+1カウンター2つ。7マナで覚醒4。
3マナ
「生命湧きのドルイド」2/1 タップで好きな色のマナ。
「タジュールの重鎮」0/1 収斂:色の数だけ+1/+1カウンター。
「異常な攻撃性」インスタント。生物2体を格闘させる。死亡したら追放。
「末裔の呼び出し」ソーサリー 欠色 末裔トークンを2体出す。
4マナ
「目なしの見張り」1/1 出たとき、末裔トークン2体出す。
5マナ
「タジュールの戦呼び」2/1 ダブルシンボル 結集+2/+2。
「領地のベイロス」4/4 上陸:+2/+2。
6マナ
「タジュールの獣使い」5/5 結集:+1/+1。
7マナ
「板金鎧の破壊屋」7/6 トランプル 呪禁
多色
2マナ
「風乗りのエルフ」0/0 緑青X 飛行 収斂 色の数だけ+1/+1カウンター。
3マナ
「ドラーナの使者」2/2 白黒 飛行 自分のアップキープごとに1ライフドレイン。
「コジレックの伝令」2/4 赤青 欠色 自分の無色呪文のコストが(1)少なくなる。
アーティファクト
1マナ
「面晶体の刃」×2 2マナで装備。+1/+1、無色にブロックされると接死。
土地
「荒廃した森林」タップで無色1点。 (3)(緑)タップで生贄に捧げて、基本土地2枚を、ライブラリーからタップで出す。
「荒廃した草原」タップで無色1点。 (3)(白)タップで生贄に捧げて、味方クリーチャーの数×2のライフを得る。
「進化する未開地」基本のみのフェッチ。読んできた土地はタップイン。
「肥沃な茂み」タップイン。タップで緑1点。ライブラリーの上から5枚を見て、基本土地を一番上に。
ここからレベラーが組んだデッキは、白黒ライフ回復デッキ。
「ドラーナの使者」「ランタンのせっこう」「カラストリアの癒し手」「血の絆の吸血鬼」や「物静かな世話人」「真っ逆さま」「大物潰し」「存在の一掃」「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」等が入っています。
果たして、それが正解だったのか?
エルドラージデッキや同盟者デッキもできたかも?
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 プレリ費用!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-605.html
改めて見て、レベラーのデッキ構築が正解だったのか、考えてみます。
無色
6マナ
「忘却蒔き」5/8 対戦対手1人のライブラリーを4つ追放。相手の追放領域の土地を出せる。
7マナ
「存在の一掃」インスタント パーマネント1つ追放。
8マナ
「軍団を破壊するもの」10/8 相手クリーチャー全員、強制ブロック。
「エルドラージの壊滅させるもの」8/9 トランプル
白
1マナ
「絶壁の見張り」1/1 (4)(白)で全体+1/+1
「石術師の焦点」インスタント 1ターン1体に+2/+2、与えられるダメージ0。
2マナ
「物静かな使用人」2/2 ライフ得る時(白)で、誰かに+1/+1カウンター。
「コーの刃振り」2/2 結集:先制攻撃
「岩屋の衛生兵」1/3 (白)とタップでライフ1回復。
「フェリダーの仔」2/2 生贄でエンチャント破壊。
「城塞化した塁壁」0/6
3マナ
「ランタンの斥候」3/2 結集:絆魂
「影の滑空者」2/2 飛行
「マキンディの巡回兵」2/3 結集:警戒
「真っ逆さま」ソーサリー。タップ生物1体破壊。6マナで覚醒3。
4マナ
「オンドゥの大角」2/3 先制攻撃 上陸:+2/+2
「大物潰し」インスタント パワー4以上生物1対破壊。
5マナ
「幽霊の歩哨」×2 3/3 飛行 警戒
「次元の激高」ソーサリー全体除去。土地でない生物。8マナで覚醒4。
6マナ
「改正の天使」4/4 飛行 出たときクリーチャーの数だけライフ。
青
1マナ
「回収ドローン」1/1 欠色 嚥下 死亡時、1ドロー後、1枚カードを捨てて良い。
「払拭」インスタント インスタントを1つ打ち消す。
「掴み掛る水流」ソーサリー 生物1体を手札に戻す。(4)(青)で覚醒3。
2マナ
「予期」インスタント ライブラリーの上から3枚のカードを見て、1枚を手札に。
3マナ
「破滅を導くもの」3/2 欠色 嚥下 味方無色クリーチャーに+1/+0。
「水底の侵入者」1/4 欠色 嚥下 ブロックされない。
4マナ
「雲マンタ」3/2 飛行
「霞の徘徊者」3/2 欠色 昇華者、1枚で、生物1体を手札に戻す。
「培養ドローン」2/3 欠色 出たとき、末裔トークンを1体。
「乱動魔道士の計略」インスタント 収斂:色の数だけ、敵クリーチャーのパワー減。1ドロー。
「輝く光波」ソーサリー 収斂 色の数だけカードを引く。その後2枚捨てる。
黒
1マナ
「泥這い」1/1 欠色 嚥下 (2)で1ターン+1/+1
2マナ
「カラストリアの癒し手」1/2 結集:1点ライフドレイン
「淘汰ドローン」2/2 欠色 嚥下
「精神背信」ソーサリー 手札破壊。コスト3以上のカード1枚。
「祭壇の刈り取り」インスタント 追加コスト」クリーチャー1体生贄。2ドロー。
3マナ
「ハグラの名射手」2/2 (4)(黒)払うと、クリーチャー1体が、1ターン-1/-1。
「威圧ドローン」3/2 欠色 味方に他の無色生物がいるなら、出たとき対戦相手のライフ2点削る。
「大食の虚身」×2 2/2 (1)(黒)クリーチャー1体生贄で、+1/+1カウンター2つ。
4マナ
「血の絆の吸血鬼」3/3 ダブルシンボル。ライフを得るたび+1/+1カウンター。
「音無く飛ぶもの」0/4 欠色 飛行 攻撃するだけで、防御側の相手は、2点のライフを失う。
「精神を掻き寄せるもの」3/3 欠色 昇華者1枚追放。各対戦相手、手札破壊1枚。
「従順な復活」ソーサリー 自分の墓地からクリーチャー2枚を手札に。
5マナ
「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」
PW ダブルシンボル 初期忠誠度5
+1:ライフロス+ドロー。-3:生物除去。-8:誰かがドローすると2点ダメージの紋章。
赤
1マナ
「溶岩足の略奪者」1/2 (2)(赤)払うと、1ターン、+2/+0。
2マナ
「コジレックの歩哨」1/4 欠色 自分が無色呪文を唱えると、1ターン、+1/+0。
「命知らずの軍勢」2/2 味方同盟者がいないと、強制アタック。
「マキンディの滑り駆け」2/1 トランプル 上陸:+1/+1。
「轟く雷鳴」ソーサリー。ダブルシンボル。X呪文。Xダメージを好きなように割り振る。
「確実な一撃」インスタント 生物1体に+3/+0先制攻撃。
「ゴブリンの戦化粧」エンチャント 生物1体に+2/+2速攻。
3マナ
「炎套の魔道士」2/2 結集:威迫。
「棘撃ちドローン」3/1 欠色 タップで相手全員に1ダメージ。無色呪文を唱えるとアンタップ。
「ヴァラクートの発動者」2/3 (8)払うと、生物かプレイヤーに3点ダメージ。
「光輝の炎」ソーサリー 収斂:色の数だけ全クリーチャーにダメージ。
「ヴァラクートへの撤退」エンチャント。上陸。生物1体に+2/+0か、生物1体をブロック禁止。
「虚空の接触」ソーサリー。生物かプレイヤーに3ダメージ。死んだ生物は追放。
4マナ
「髑髏砕きの補充兵」4/4 ダブルシンボル。威迫。
「石の怒り」インスタント ダブルシンボル。生物1体に、自分の土地の数だけダメージ。
6マナ
「アクームのヘルカイト」4/4 飛行 上陸:生物かプレイヤーに1ダメージ。山なら2ダメージ。
7マナ
「うねる撃ちこみ」ソーサリー。ダブルシンボル。欠色。2、3、4点ダメージを別々の生物に。
緑
2マナ
「オラン=リーフの発動者」2/2 (8)払うと、1ターン+5/+5トランプル。
「垂直落下」インスタント 飛行生物1体を破壊。
「大地の武装」ソーサリー パーマネント1つに+1/+1カウンター2つ。7マナで覚醒4。
3マナ
「生命湧きのドルイド」2/1 タップで好きな色のマナ。
「タジュールの重鎮」0/1 収斂:色の数だけ+1/+1カウンター。
「異常な攻撃性」インスタント。生物2体を格闘させる。死亡したら追放。
「末裔の呼び出し」ソーサリー 欠色 末裔トークンを2体出す。
4マナ
「目なしの見張り」1/1 出たとき、末裔トークン2体出す。
5マナ
「タジュールの戦呼び」2/1 ダブルシンボル 結集+2/+2。
「領地のベイロス」4/4 上陸:+2/+2。
6マナ
「タジュールの獣使い」5/5 結集:+1/+1。
7マナ
「板金鎧の破壊屋」7/6 トランプル 呪禁
多色
2マナ
「風乗りのエルフ」0/0 緑青X 飛行 収斂 色の数だけ+1/+1カウンター。
3マナ
「ドラーナの使者」2/2 白黒 飛行 自分のアップキープごとに1ライフドレイン。
「コジレックの伝令」2/4 赤青 欠色 自分の無色呪文のコストが(1)少なくなる。
アーティファクト
1マナ
「面晶体の刃」×2 2マナで装備。+1/+1、無色にブロックされると接死。
土地
「荒廃した森林」タップで無色1点。 (3)(緑)タップで生贄に捧げて、基本土地2枚を、ライブラリーからタップで出す。
「荒廃した草原」タップで無色1点。 (3)(白)タップで生贄に捧げて、味方クリーチャーの数×2のライフを得る。
「進化する未開地」基本のみのフェッチ。読んできた土地はタップイン。
「肥沃な茂み」タップイン。タップで緑1点。ライブラリーの上から5枚を見て、基本土地を一番上に。
ここからレベラーが組んだデッキは、白黒ライフ回復デッキ。
「ドラーナの使者」「ランタンのせっこう」「カラストリアの癒し手」「血の絆の吸血鬼」や「物静かな世話人」「真っ逆さま」「大物潰し」「存在の一掃」「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」等が入っています。
果たして、それが正解だったのか?
エルドラージデッキや同盟者デッキもできたかも?
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 プレリ費用!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-605.html
【戦乱のゼンディカー】プレリリース大会! @神戸三宮イエサブ
2015年9月27日コメント (4)
神戸三宮のイエサブで「戦乱のゼンディカー」のプレリリース大会に参加てきました!
Makiさん、Saさん、Suさんの来ておられました。
E.B.さんは、残念ながら、時間の都合で不参加です。
16時から大会スタート!
前とは形の違う箱(写真)が、配られます。
箱の横幅が狭くなって持ち運びしやすい点が、良いですね。
レベラーの箱からは、「アクームのヘルカイト」「光輝の炎」「うねる撃ちこみ」「次元の激高」「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」等が出ました。
プレミアム・カードは、「忘却蒔き」。
レベラーにしては、運が良いです。
(ちなみに、強運のMakiさんは、しっかりと「絶え間ない飢餓、ウラモグ」を当てていました。オリジンの時はニッサを当ててたし、ホント、スゴイです。)
そこからレベラーが組んだデッキは、白黒ライフ回復デッキ。
小型クリーチャーや飛行で殴りつつ、「ドラーナの使者」「ランタンの斥候」「カラストリアの癒し手」等でライフを回復orドレイン。
ライフを回復すると、「血の絆の吸血鬼」や「物静かな世話人」がパワーアップします。
除去も充実。
「真っ逆さま」「大物潰し」「存在の一掃」「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」さらには、全体除去の「次元の激高」まであります。
かなり粘れるデッキでした。
劣性でも、そう簡単には負けない。
使っていて、楽しかったです。
盤面で負けていても、単体除去で、一番危険な敵クリーチャーを除去できます。
ライフ回復もあるので、相手が継続して攻撃しないと負けません。
対戦結果は、2勝1分け。
なんと、今回は、マッチで負けませんでした!
3戦だけの大会とは言え、レベラーにしては、かなり珍しい!
具体的には、以下のような感じでした。
1試合目
相手の赤黒エルドラージが、マナ基盤を作っている間に、速攻!
白の2、3マナクリーチャーを並べて、ひたすら攻撃。
5ターン目には、5体のクリーチャーが。
6ターン目。
相手が「軍団を破壊するもの」を出すが、構わず全員攻撃。
1戦目は、数で押し切ります。
2戦目は、相手も、序盤からクリーチャーを並べてくる。
「ウラモグの媒介者」など、危険そうなものを除去。
「軍団を破壊するもの」も、たまたま、「大物潰し」で除去できました。
最終的には、クリーチャーの展開合戦で勝利。
「音無く飛ぶもの」も出て、相手が投了。
2試合目
白黒デッキ同士のミラーマッチ!
相手は「カラストリアの夜警」、レベラーは「忘却蒔き」で攻める。
が、いずれも、白黒の優秀な除去で死亡。
クリーチャー土地「乱脈な気孔」で大ダメージを受けるも、これも除去する。
14ターン目くらいで、レベラーのライフが残り3点に。
それでも、「軍団を破壊するもの」を相討ちブロック(相手が接死持ってた。)に使ったり、「回生の天使」のライフ回復を使ったりして、6ターン持ちこたえました。
戦いは、20ターン目に、相手の方の勝利で終わりました。
2戦目は、時間との闘い!
1戦目に時間を取り過ぎたため、4ターン目に時間切れ!
追加の5ターンで勝負を決める必要があります。
「物静かな介護人」(2/2 ライフ回復時に白マナ払うと+1/+1カウンター)
「ドラーナの使者」(2/2飛行 自分のアップキープごとに1点ライフを吸う。)
「岩屋の衛生兵」(1/3 タップと白マナで、1点ライフ回復。)
この3体のシナジーがスゴイ!
最終的には3/3フライヤー「幽霊の歩哨」も加わって、5ターンで相手のライフを削り切りました!
3試合目
1戦目は、相手がクリーチャー事故気味。
除去と2体ブロックでひたすら、相手のクリーチャーを潰す。
しかし、相手も除去を撃ち返してきます。
全体除去「次元の激高」や「まっさかさま」で、レベラーの攻撃が数回止まる。
最終的には、勝つまでに17ターンもかかってしまいました。
2戦目は、1戦目の記憶に引きずられました。
「クリーチャーを除去して行けば、勝てる」と思ったのが失敗。
除去しきれなかった「エムラクールの名残」に攻撃され続けて敗北。
3試合目は、相手が土地事故。
なかなか、クリーチャーを出してきません。
実は、レベラーも、4ターン目まで、2マナしか出ませんでした。
そこで「面晶体の刃」の2刃流。
2マナクリーチャーを装備品で強化して、ゴリ押し攻撃。
後半、相手が出してきた「アクームのヘルカイト」は、「大物潰し」で除去。
何とか、勝利しました。
今回は以上です。
Makiさん、Saさん、Suさんの来ておられました。
E.B.さんは、残念ながら、時間の都合で不参加です。
16時から大会スタート!
前とは形の違う箱(写真)が、配られます。
箱の横幅が狭くなって持ち運びしやすい点が、良いですね。
レベラーの箱からは、「アクームのヘルカイト」「光輝の炎」「うねる撃ちこみ」「次元の激高」「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」等が出ました。
プレミアム・カードは、「忘却蒔き」。
レベラーにしては、運が良いです。
(ちなみに、強運のMakiさんは、しっかりと「絶え間ない飢餓、ウラモグ」を当てていました。オリジンの時はニッサを当ててたし、ホント、スゴイです。)
そこからレベラーが組んだデッキは、白黒ライフ回復デッキ。
小型クリーチャーや飛行で殴りつつ、「ドラーナの使者」「ランタンの斥候」「カラストリアの癒し手」等でライフを回復orドレイン。
ライフを回復すると、「血の絆の吸血鬼」や「物静かな世話人」がパワーアップします。
除去も充実。
「真っ逆さま」「大物潰し」「存在の一掃」「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」さらには、全体除去の「次元の激高」まであります。
かなり粘れるデッキでした。
劣性でも、そう簡単には負けない。
使っていて、楽しかったです。
盤面で負けていても、単体除去で、一番危険な敵クリーチャーを除去できます。
ライフ回復もあるので、相手が継続して攻撃しないと負けません。
対戦結果は、2勝1分け。
なんと、今回は、マッチで負けませんでした!
3戦だけの大会とは言え、レベラーにしては、かなり珍しい!
具体的には、以下のような感じでした。
1試合目
相手の赤黒エルドラージが、マナ基盤を作っている間に、速攻!
白の2、3マナクリーチャーを並べて、ひたすら攻撃。
5ターン目には、5体のクリーチャーが。
6ターン目。
相手が「軍団を破壊するもの」を出すが、構わず全員攻撃。
1戦目は、数で押し切ります。
2戦目は、相手も、序盤からクリーチャーを並べてくる。
「ウラモグの媒介者」など、危険そうなものを除去。
「軍団を破壊するもの」も、たまたま、「大物潰し」で除去できました。
最終的には、クリーチャーの展開合戦で勝利。
「音無く飛ぶもの」も出て、相手が投了。
2試合目
白黒デッキ同士のミラーマッチ!
相手は「カラストリアの夜警」、レベラーは「忘却蒔き」で攻める。
が、いずれも、白黒の優秀な除去で死亡。
クリーチャー土地「乱脈な気孔」で大ダメージを受けるも、これも除去する。
14ターン目くらいで、レベラーのライフが残り3点に。
それでも、「軍団を破壊するもの」を相討ちブロック(相手が接死持ってた。)に使ったり、「回生の天使」のライフ回復を使ったりして、6ターン持ちこたえました。
戦いは、20ターン目に、相手の方の勝利で終わりました。
2戦目は、時間との闘い!
1戦目に時間を取り過ぎたため、4ターン目に時間切れ!
追加の5ターンで勝負を決める必要があります。
「物静かな介護人」(2/2 ライフ回復時に白マナ払うと+1/+1カウンター)
「ドラーナの使者」(2/2飛行 自分のアップキープごとに1点ライフを吸う。)
「岩屋の衛生兵」(1/3 タップと白マナで、1点ライフ回復。)
この3体のシナジーがスゴイ!
最終的には3/3フライヤー「幽霊の歩哨」も加わって、5ターンで相手のライフを削り切りました!
3試合目
1戦目は、相手がクリーチャー事故気味。
除去と2体ブロックでひたすら、相手のクリーチャーを潰す。
しかし、相手も除去を撃ち返してきます。
全体除去「次元の激高」や「まっさかさま」で、レベラーの攻撃が数回止まる。
最終的には、勝つまでに17ターンもかかってしまいました。
2戦目は、1戦目の記憶に引きずられました。
「クリーチャーを除去して行けば、勝てる」と思ったのが失敗。
除去しきれなかった「エムラクールの名残」に攻撃され続けて敗北。
3試合目は、相手が土地事故。
なかなか、クリーチャーを出してきません。
実は、レベラーも、4ターン目まで、2マナしか出ませんでした。
そこで「面晶体の刃」の2刃流。
2マナクリーチャーを装備品で強化して、ゴリ押し攻撃。
後半、相手が出してきた「アクームのヘルカイト」は、「大物潰し」で除去。
何とか、勝利しました。
今回は以上です。
金曜日なので、神戸三宮イエサブへ
2015年9月25日 今日は、神戸三宮のイエサブに行ってきました!
残念ながら、マジック・リーグの参加者は、おらず。
行った時間が遅かったようです。
みんな、18時からの大会に出る模様。
残念です。
ただ、Makiさんや数名の方と、色々おしゃべりをしました。
EDHを体験していただいたSaさんとSuさんとも、話しました。
結構、楽しんでいただけたようで、デッキを貸した方としては、嬉しいです。
その他、Saさんが、初めてプレリに出られることになりました。
明日のプレリが楽しみです!
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【戦乱のゼンディカー】 プレリの予習4
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-604.html
残念ながら、マジック・リーグの参加者は、おらず。
行った時間が遅かったようです。
みんな、18時からの大会に出る模様。
残念です。
ただ、Makiさんや数名の方と、色々おしゃべりをしました。
EDHを体験していただいたSaさんとSuさんとも、話しました。
結構、楽しんでいただけたようで、デッキを貸した方としては、嬉しいです。
その他、Saさんが、初めてプレリに出られることになりました。
明日のプレリが楽しみです!
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【戦乱のゼンディカー】 プレリの予習4
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-604.html
サグメ「かかったな⑨が! 神々の弾冠(ノーマル)!」
チルノ「アイシクルフォール!(イージー)」
【戦乱のゼンディカー】プレリ2日前に、あえて【東方MMD】の話題。
MMDの稀神サグメさんのモデルで、ネタ静画を作ってみました!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
MMDのモデルを動かす練習です。
だから、とっても雑ですね。
しかも、ネタが、ものすごく、分りにくい!
東方プロジェクト。
ジョジョの奇妙な冒険。
両方知ってないと、意味不明デスね……。
↓元ネタ
↓×のポーズ
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC
↓⑨の部分参照
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%8E
↓神々の弾冠 サグメさん!あなたもですか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27025416
とりあえず、モデルを動かす練習には、なりました。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【戦乱のゼンディカー】 プレリの予習3
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-603.html
チルノ「アイシクルフォール!(イージー)」
【戦乱のゼンディカー】プレリ2日前に、あえて【東方MMD】の話題。
MMDの稀神サグメさんのモデルで、ネタ静画を作ってみました!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
MMDのモデルを動かす練習です。
だから、とっても雑ですね。
しかも、ネタが、ものすごく、分りにくい!
東方プロジェクト。
ジョジョの奇妙な冒険。
両方知ってないと、意味不明デスね……。
↓元ネタ
↓×のポーズ
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC
↓⑨の部分参照
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%8E
↓神々の弾冠 サグメさん!あなたもですか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27025416
とりあえず、モデルを動かす練習には、なりました。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【戦乱のゼンディカー】 プレリの予習3
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-603.html
【戦乱の戦ディカー】 無色エルドラージ(アンコモンまで)のタフネスはどれくらい?
2015年9月23日 今週末、26、27日は、【戦乱のゼンディカー】のプレリリース大会ですね!
(レベラーも、26日で神戸三宮イエサブで、参加します。)
そこで、今回は、【戦乱のゼンディカー】の無色エルドラージのタフネスを見ていきます。
プレリのシールド戦は長引くでしょう。
だから、大型エルドラージを使われることも多いハズ!
どの程度のカードを用意すれば、対処できるのでしょうか?
要は、プレリリース大会の予習ですね。
無限に増える:1(レア)
タフネス10以上:2(レア1、神話1)
タフネス9:2(コモン1、神話1)
タフネス8:3(コモン1、レア1、神話1)
タフネス7:0
タフネス6:1(アンコ)
タフネス5:4(レア1、アンコ3)
タフネス4未満:1(アンコ)
さすがに、タフネスが高いですね。
数が多いのはタフネス5ですが、コモンが多いのは8と9。
さらにいうなら、タフネス5の《ウラモグの強奪者》は、条件がそろえばパワー9になります。
大型エルドラージのタフネスは、だいたい9くらいと思っておいた方が良いかも。
で、タフネス⑨を除去できる、アンコモン以下のカードは……
白
《真っ逆さま》 コモン
《大物潰し》 コモン
《停滞の罠》 アンコモン
青
除去はない。(ただし、打消し、手札に戻す、タップさせる、ことが可能なカード多数。)
黒
《骨の粉砕》 コモン
《荒廃の一掴み》 アンコモン
赤
《多勢》(味方が9体以上いる場合のみ。)コモン
《とどろく雷鳴》(11マナ以上ある場合のみ)アンコモン
《石の怒り》(自分の土地が9枚以上ある場合のみ)コモン
(《ヴァラクートの発動者》マナが24点以上ある場合のみ。コモン)
緑
なし。クリーチャーや格闘で乗り切るしかない。
とりあえず、白と青は、大型エルドラージを何とかできそう。
パックから出たカードが良いなら、黒でも。
赤と緑は、相当キツソウですね。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【戦乱のゼンディカー】 プレリの予習2
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-602.html
(レベラーも、26日で神戸三宮イエサブで、参加します。)
そこで、今回は、【戦乱のゼンディカー】の無色エルドラージのタフネスを見ていきます。
プレリのシールド戦は長引くでしょう。
だから、大型エルドラージを使われることも多いハズ!
どの程度のカードを用意すれば、対処できるのでしょうか?
要は、プレリリース大会の予習ですね。
無限に増える:1(レア)
タフネス10以上:2(レア1、神話1)
タフネス9:2(コモン1、神話1)
タフネス8:3(コモン1、レア1、神話1)
タフネス7:0
タフネス6:1(アンコ)
タフネス5:4(レア1、アンコ3)
タフネス4未満:1(アンコ)
さすがに、タフネスが高いですね。
数が多いのはタフネス5ですが、コモンが多いのは8と9。
さらにいうなら、タフネス5の《ウラモグの強奪者》は、条件がそろえばパワー9になります。
大型エルドラージのタフネスは、だいたい9くらいと思っておいた方が良いかも。
で、タフネス⑨を除去できる、アンコモン以下のカードは……
白
《真っ逆さま》 コモン
《大物潰し》 コモン
《停滞の罠》 アンコモン
青
除去はない。(ただし、打消し、手札に戻す、タップさせる、ことが可能なカード多数。)
黒
《骨の粉砕》 コモン
《荒廃の一掴み》 アンコモン
赤
《多勢》(味方が9体以上いる場合のみ。)コモン
《とどろく雷鳴》(11マナ以上ある場合のみ)アンコモン
《石の怒り》(自分の土地が9枚以上ある場合のみ)コモン
(《ヴァラクートの発動者》マナが24点以上ある場合のみ。コモン)
緑
なし。クリーチャーや格闘で乗り切るしかない。
とりあえず、白と青は、大型エルドラージを何とかできそう。
パックから出たカードが良いなら、黒でも。
赤と緑は、相当キツソウですね。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【戦乱のゼンディカー】 プレリの予習2
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-602.html
「MTGでTRPG」メモ: 次のテスト・シナリオで確認すること。
2015年9月22日 TRPG 今回は、「MTGでTRPG」のメモ。
次のテスト・シナリオで、確認したいことをメモしていきます。
前回のテストシナリオで、かなりのルールを変更しました。
変更したルールに不備がないかをチェックするのが、主です。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
以下、チェックリスト。
・新しい方式の判定は、面倒くさくないか?
ライブラリー上のカードを2枚使うことに変更。
やや、複雑さが増しています。
・色の修正を単純化した点が、判定の面白さを減らしていないか?
「得意な色は+3、その友好色は+2、敵対色は+1」にしました。
憶えやすくなった半面、デッキごとの差が出づらくなっています。
・「1ターン=シーン」制は、上手く働くか?
呪文が1シーン中ずっと続いて、長すぎないか?
シーンに登場しないキャラが、途中からシーンに登場する場合、どうするのが良い?
・パーマネントのリセットは、どのタイミングが良いか?
ボス戦の前だけ、とかでもよい?
……たぶん、これだけだったハズ。
「MTGでTRPG」のルールに関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【戦乱のゼンディカー】 プレリの予習。2色のクリーチャー!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-601.html
次のテスト・シナリオで、確認したいことをメモしていきます。
前回のテストシナリオで、かなりのルールを変更しました。
変更したルールに不備がないかをチェックするのが、主です。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
以下、チェックリスト。
・新しい方式の判定は、面倒くさくないか?
ライブラリー上のカードを2枚使うことに変更。
やや、複雑さが増しています。
・色の修正を単純化した点が、判定の面白さを減らしていないか?
「得意な色は+3、その友好色は+2、敵対色は+1」にしました。
憶えやすくなった半面、デッキごとの差が出づらくなっています。
・「1ターン=シーン」制は、上手く働くか?
呪文が1シーン中ずっと続いて、長すぎないか?
シーンに登場しないキャラが、途中からシーンに登場する場合、どうするのが良い?
・パーマネントのリセットは、どのタイミングが良いか?
ボス戦の前だけ、とかでもよい?
……たぶん、これだけだったハズ。
「MTGでTRPG」のルールに関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【戦乱のゼンディカー】 プレリの予習。2色のクリーチャー!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-601.html
「MTGでTRPG」冒険パートでの「追加ターンを得る。」のルール。一応決定。
2015年9月21日 TRPG「MTGでTRPG」の冒険パートでの「追加ターンを得る」のルールを一応、決定してしまいます。
迷ったので、一番シンプルな案にしました!
(他に良い案があれば、変えます。また、GMの判断で別のルールにすることも可。)
なお↓TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
――――――――――ここからルール――――――――――
冒険パートで追加ターンを得たキャラは、「MTGの1ターン」+「判定1つに+3修正」を行うことができます。
イメージは、「時間を止めている間に自分だけ動いて、自分に有利な工作をする。」
「冒険パート中に追加ターンを得た」場合の流れは、以下の通り。
1.追加ターンを得たキャラが、「MTGの1ターン分の行動」を行う。
新しいシーンが始まるわけではない。
通常のMTGの1ターンを行えるだけである。
(具体的に言うと、開始フェイズのアンタップから始まり、2回のメインフェイズ、1回の戦闘フェイズ、そして、最終フェイズで終わる。)
追加ターンを得たキャラ以外のキャラは、「通常のMTGで相手のターンにできること」のみを行える。
(具体的には、インスタントや能力の使用、ブロックなど)
フレーバーとしては、追加ターン中、時間は止まっている。
追加ターンを得たキャラだけが行動でき、他のキャラは認識も行動も出来ない。
ただし、追加ターンを得たキャラが、他のキャラに対して呪文や能力を使ったり、クリーチャーで攻撃した場合は、そのときだけ時間が動いている。。
そうしないと、追加ターンを得たキャラのクリーチャーも動けないためである。
2.時間の流れが戻った後、判定に+3する権利を得る。
追加ターンを得たキャラは、このシーン中に1回だけ「好きな判定に+3修正」を行うことができる。
+3修正は、判定を行う前に宣言しなければならない。
+3修正は、このシーン中に行わなければならない。
他のキャラの判定に+3することも可能。
イメージとしては、「時間を止めている間に、判定が有利になるように準備しておいた」。
追加ターンを得たキャラは「こんなこともあろうかと、時間を止めている間に、●●しておいたのだ!」とドヤ顔で言ってOKです。
――――――――――ここまでルール――――――――――
「MTGでTRPG」のルールに関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は以上です。
迷ったので、一番シンプルな案にしました!
(他に良い案があれば、変えます。また、GMの判断で別のルールにすることも可。)
なお↓TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
――――――――――ここからルール――――――――――
冒険パートで追加ターンを得たキャラは、「MTGの1ターン」+「判定1つに+3修正」を行うことができます。
イメージは、「時間を止めている間に自分だけ動いて、自分に有利な工作をする。」
「冒険パート中に追加ターンを得た」場合の流れは、以下の通り。
1.追加ターンを得たキャラが、「MTGの1ターン分の行動」を行う。
新しいシーンが始まるわけではない。
通常のMTGの1ターンを行えるだけである。
(具体的に言うと、開始フェイズのアンタップから始まり、2回のメインフェイズ、1回の戦闘フェイズ、そして、最終フェイズで終わる。)
追加ターンを得たキャラ以外のキャラは、「通常のMTGで相手のターンにできること」のみを行える。
(具体的には、インスタントや能力の使用、ブロックなど)
フレーバーとしては、追加ターン中、時間は止まっている。
追加ターンを得たキャラだけが行動でき、他のキャラは認識も行動も出来ない。
ただし、追加ターンを得たキャラが、他のキャラに対して呪文や能力を使ったり、クリーチャーで攻撃した場合は、そのときだけ時間が動いている。。
そうしないと、追加ターンを得たキャラのクリーチャーも動けないためである。
2.時間の流れが戻った後、判定に+3する権利を得る。
追加ターンを得たキャラは、このシーン中に1回だけ「好きな判定に+3修正」を行うことができる。
+3修正は、判定を行う前に宣言しなければならない。
+3修正は、このシーン中に行わなければならない。
他のキャラの判定に+3することも可能。
イメージとしては、「時間を止めている間に、判定が有利になるように準備しておいた」。
追加ターンを得たキャラは「こんなこともあろうかと、時間を止めている間に、●●しておいたのだ!」とドヤ顔で言ってOKです。
――――――――――ここまでルール――――――――――
「MTGでTRPG」のルールに関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は以上です。
【東方紺珠伝】をプレイさせてもらいました。
2015年9月21日 東方プロジェクト コメント (2)本日は、知人のやみなべさん(東方プロジェクトとかに詳しい方)のお宅にお邪魔しました。
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
最新作、【東方紺珠伝】が、ウワサ通り、難しかったです!
元々、レベラーは、シューティング・ゲームが得意ではありません。
しかし、一番簡単なモードで、あれだけミスをするなんて……。
100回くらいミスしたんじゃないでしょうか?
2面のザコ敵をクリアできず。
あまりにもミスするので、やみなべさんが、助けてくれました。
その後も、何回か、やみなべさんの助けを借りつつ――(ドリーム・キャッチャーとか、たくさん)。
ついに、4面ボス・稀神サグメ(きじんさぐめ)さんと、ご対面!
「しゃべるだけでオチになる程度の能力」の、あのお方です。
しかし!
さすがに4面ボスは強い。
スペルカード(必殺技)じゃない、サグメさんの通常弾幕を、レベラーは避けられず。(横から列を作って出てくる敵から先が無理でした)
ここでも、やみなべさんの助けを頂きます。
そして、サグメさんの1つ目の必殺技「烏合の呪」。
これは、意地でも、自分でクリアしたい。
2、30回くらい(?)ミスした後、(やみなべさん曰く「危険な方法」で)無理やりクリア。
やった!
で、また、サグメさんの通常攻撃。
ボム(主人公側の必殺技。数回しか使えない)を2個も使ってしまいました。
やみなべさんの助けも、たぶん借りました(うろ覚え)。
やっとのことでサグメさんの2つ目の必殺技「穢身探知型機雷」にたどり着く。
これも――たしか、やみなべさんにやってもらったような気がします。
(訂正)やみなべさんにお聞きしたところ、自力でクリアできてたらしいです。
包囲しようとする敵を、画面全体をクルクル回って避けた感じ――だったはず(記憶曖昧)。
そして、サグメさんの通常攻撃で、また、地獄を見る……。
ここまで来ると、ほとんど、やみなべさんに頼りっきりです。
それでも!
サグメさんの3つ目の必殺技「神々の弾冠」までたどり着く。
よし! これは知ってる!
レベラーは、嬉々として、サグメさんのスカートめがけて突進!
「神々の弾冠」には、止まってても弾が当たらない「安全地帯」があるらしいんです。
今まで、ゲームを続けてきた理由の1つは、「安全地帯」を確かめたかったからです。
情報は、正確でした!
5,6回ミスした後、サグメさんのスカートの前に陣取ることに成功。
後は、じっと動かず、弾丸を撃つだけ!!
やみなべさんの助けなしで、クリア!
そして、サグメさんの最後の必殺技「片翼の白鷺」。
ダメもとで挑戦してみたら、クリアできました!
(もちろん、10回くらいはミスしたはずですが。)
なお、5面以降は、最初から「勝てる気がしない」ので、やみなべさんのプレイを見学。
クリアできる人って、すごいですね……。
イージーでこの難しさってのもスゴイですが。
やみなべさん、本日は、色々とありがとうございました!
今回は以上です。
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
最新作、【東方紺珠伝】が、ウワサ通り、難しかったです!
元々、レベラーは、シューティング・ゲームが得意ではありません。
しかし、一番簡単なモードで、あれだけミスをするなんて……。
100回くらいミスしたんじゃないでしょうか?
2面のザコ敵をクリアできず。
あまりにもミスするので、やみなべさんが、助けてくれました。
その後も、何回か、やみなべさんの助けを借りつつ――(ドリーム・キャッチャーとか、たくさん)。
ついに、4面ボス・稀神サグメ(きじんさぐめ)さんと、ご対面!
「しゃべるだけでオチになる程度の能力」の、あのお方です。
しかし!
さすがに4面ボスは強い。
スペルカード(必殺技)じゃない、サグメさんの通常弾幕を、レベラーは避けられず。(横から列を作って出てくる敵から先が無理でした)
ここでも、やみなべさんの助けを頂きます。
そして、サグメさんの1つ目の必殺技「烏合の呪」。
これは、意地でも、自分でクリアしたい。
2、30回くらい(?)ミスした後、(やみなべさん曰く「危険な方法」で)無理やりクリア。
やった!
で、また、サグメさんの通常攻撃。
ボム(主人公側の必殺技。数回しか使えない)を2個も使ってしまいました。
やみなべさんの助けも、たぶん借りました(うろ覚え)。
やっとのことでサグメさんの2つ目の必殺技「穢身探知型機雷」にたどり着く。
(訂正)やみなべさんにお聞きしたところ、自力でクリアできてたらしいです。
包囲しようとする敵を、画面全体をクルクル回って避けた感じ――だったはず(記憶曖昧)。
そして、サグメさんの通常攻撃で、また、地獄を見る……。
ここまで来ると、ほとんど、やみなべさんに頼りっきりです。
それでも!
サグメさんの3つ目の必殺技「神々の弾冠」までたどり着く。
よし! これは知ってる!
レベラーは、
「神々の弾冠」には、止まってても弾が当たらない「安全地帯」があるらしいんです。
今まで、ゲームを続けてきた理由の1つは、「安全地帯」を確かめたかったからです。
情報は、正確でした!
5,6回ミスした後、サグメさんのスカートの前に陣取ることに成功。
後は、じっと動かず、弾丸を撃つだけ!!
やみなべさんの助けなしで、クリア!
そして、サグメさんの最後の必殺技「片翼の白鷺」。
ダメもとで挑戦してみたら、クリアできました!
(もちろん、10回くらいはミスしたはずですが。)
なお、5面以降は、最初から「勝てる気がしない」ので、やみなべさんのプレイを見学。
クリアできる人って、すごいですね……。
イージーでこの難しさってのもスゴイですが。
やみなべさん、本日は、色々とありがとうございました!
今回は以上です。
【EDH】熱戦でした!! @神戸三宮イエサブ
2015年9月20日 今日は、神戸三宮のイエサブで、統率者戦(EDH)をしてきました!
対戦相手は、Makiさん、E.B.さん、Saさん、Suさんです。
対戦してくださったみなさん。
ありがとうございました!
本当に、こんなに楽しいEDHをしたのは、久しぶりです。
●1戦目
Saさん:アヴァシン全体除去デッキ
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
レベラー:マジック戦隊デリーヴィーデッキ
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
Makiさん:トルシミール・デッキ
Suさん:おにぎりジャラドデッキ
http://leveler.diarynote.jp/201411292330432170/
23ターンにわたる、大熱戦!
箇条書きにすると
・3ターン目。Makiさんが、「威圧の杖」と「遺産のドルイド」を出す。
コンボの準備か!?
・4ターン目。ジャラドデッキの「ヴィリジアンの堕落者」が、アヴァシンの「連合の秘宝」を破壊。
アヴァシンの高速召喚を防ぐ。
・6ターン目。ジャラドが「カメレオンの巨像」+「タルキールの龍の玉座」。
ジャラド側クリーチャー全員に、+10/+10。
・7ターン目。アヴァシンが「存在の破棄」で「タルキールの龍の玉座」を追放。
さらに、統率者「希望の天使アヴァシン」を出す。
・7ターン目。デリーヴィーが「集団変身」!
「荒廃鋼の巨像」を出す。
・10ターン目。アヴァシンが、「魂流し」!
アヴァシンの対戦相手は、アーティファクト以外のパーマネントが全滅。
・11ターン目。
アヴァシンが「脆い彫像」でデリーヴィーの「荒廃鋼の巨像」を追放!
さらに、「カタストロフィ」でクリーチャーを全滅させる。
クリーチャーを再展開しつつあった(早い!)トルシミールが大打撃を受ける。
勝負は決まったか!?
・13ターン目。アヴァシンが、統率者ダメージで、トルシミールを倒す。
・13ターン目。デリーヴィーが「アゾリウスの大法官庁」+「市場の祝祭」。
統率者デリーヴィーを、何回でもタダで出せる体制に。
・15~16ターン目。アヴァシンがデリーヴィーを攻める。
が、デリーヴィーのチャンプ・ブロックで、ほとんどダメージを与えられず。
その間に、ジャラドが、体勢をととのえ始める。
・17ターン目。アヴァシンがターゲットをジャラドに変更。
・18ターン目。ジャラドが、最後の反撃!
「憎悪」で、アヴァシンに一気に、20点以上ダメージを与える。
次のターンに敗北。
・19ターン目。アヴァシンが「石切りの巨人」を出す。
次のターン「世界薙ぎの剣」で勝利か!?
・19ターン目。デリーヴィーが、「サイクロンの裂け目」アヴァシンのパーマネントを手札に戻して、時間稼ぎ。
・21ターン目。再び出た「希望の天使アヴァシン」に、デリーヴィーが「網直し」。
生け贄にさせて、統率者領域へ戻す。
「希望の天使アヴァシン」がいない内に、「ネヴィニラルの円盤」を使う!
アヴァシン側のマナ・アーティファクトと「石切りの巨人」が墓地に。
これで、もう、「希望の天使アヴァシン」は出てこれないはず。
・22ターン目。土地のマナだけで「希望の天使アヴァシン」が再登場!
・23ターン目。デリーヴィーが、「破砕基地」を引く!
コンボ完成!
「破砕基地」+「浄火の戦術家、デリーヴィー」+「4マナ出る土地」
デリーヴィーデッキの勝利です。
●2戦目
レベラー:大祖始ロマンデッキ
http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/
Makiさん:トルシミールデッキ
Suさん:おにぎりジャラドデッキ
http://leveler.diarynote.jp/201411292330432170/
E.B.さん:ウィドウェン・デッキ
・1ターン目。いきなり、トルシミール・デッキが、「太陽の指輪」と「師範の占い独楽」を出す。
全員が、トルシミールを警戒。
・4ターン目。トルシミールに注意が行っている間に、ジャラドデッキが、大マナ加速。
・5ターン目。20マナ以上出る状態から、ジャラドがおにぎりコンボ!
これは、ウィドウェン・デッキが「手綱」で阻止。
大阻始デッキも、「茨の雨」で「おにぎり」を破壊。
・7ターン目。さらにウィドウェンが「サーボの命令」でエルフを全滅!
ジャラド側が壊滅。
・10ターン目。壊滅したはずのジャラドが、「パルンズの剣」+「ケイラメトラの侍祭」で無限マナ!
最後は、「瀉血」で、全員のライフをドレインしつくす。
ジャラドデッキの勝利です!
2試合だけですが、今日は、ガッツリEDHができました。 今回は以上です。
今回は以上です。
対戦相手は、Makiさん、E.B.さん、Saさん、Suさんです。
対戦してくださったみなさん。
ありがとうございました!
本当に、こんなに楽しいEDHをしたのは、久しぶりです。
●1戦目
Saさん:アヴァシン全体除去デッキ
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
レベラー:マジック戦隊デリーヴィーデッキ
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
Makiさん:トルシミール・デッキ
Suさん:おにぎりジャラドデッキ
http://leveler.diarynote.jp/201411292330432170/
23ターンにわたる、大熱戦!
箇条書きにすると
・3ターン目。Makiさんが、「威圧の杖」と「遺産のドルイド」を出す。
コンボの準備か!?
・4ターン目。ジャラドデッキの「ヴィリジアンの堕落者」が、アヴァシンの「連合の秘宝」を破壊。
アヴァシンの高速召喚を防ぐ。
・6ターン目。ジャラドが「カメレオンの巨像」+「タルキールの龍の玉座」。
ジャラド側クリーチャー全員に、+10/+10。
・7ターン目。アヴァシンが「存在の破棄」で「タルキールの龍の玉座」を追放。
さらに、統率者「希望の天使アヴァシン」を出す。
・7ターン目。デリーヴィーが「集団変身」!
「荒廃鋼の巨像」を出す。
・10ターン目。アヴァシンが、「魂流し」!
アヴァシンの対戦相手は、アーティファクト以外のパーマネントが全滅。
・11ターン目。
アヴァシンが「脆い彫像」でデリーヴィーの「荒廃鋼の巨像」を追放!
さらに、「カタストロフィ」でクリーチャーを全滅させる。
クリーチャーを再展開しつつあった(早い!)トルシミールが大打撃を受ける。
勝負は決まったか!?
・13ターン目。アヴァシンが、統率者ダメージで、トルシミールを倒す。
・13ターン目。デリーヴィーが「アゾリウスの大法官庁」+「市場の祝祭」。
統率者デリーヴィーを、何回でもタダで出せる体制に。
・15~16ターン目。アヴァシンがデリーヴィーを攻める。
が、デリーヴィーのチャンプ・ブロックで、ほとんどダメージを与えられず。
その間に、ジャラドが、体勢をととのえ始める。
・17ターン目。アヴァシンがターゲットをジャラドに変更。
・18ターン目。ジャラドが、最後の反撃!
「憎悪」で、アヴァシンに一気に、20点以上ダメージを与える。
次のターンに敗北。
・19ターン目。アヴァシンが「石切りの巨人」を出す。
次のターン「世界薙ぎの剣」で勝利か!?
・19ターン目。デリーヴィーが、「サイクロンの裂け目」アヴァシンのパーマネントを手札に戻して、時間稼ぎ。
・21ターン目。再び出た「希望の天使アヴァシン」に、デリーヴィーが「網直し」。
生け贄にさせて、統率者領域へ戻す。
「希望の天使アヴァシン」がいない内に、「ネヴィニラルの円盤」を使う!
アヴァシン側のマナ・アーティファクトと「石切りの巨人」が墓地に。
これで、もう、「希望の天使アヴァシン」は出てこれないはず。
・22ターン目。土地のマナだけで「希望の天使アヴァシン」が再登場!
・23ターン目。デリーヴィーが、「破砕基地」を引く!
コンボ完成!
「破砕基地」+「浄火の戦術家、デリーヴィー」+「4マナ出る土地」
デリーヴィーデッキの勝利です。
●2戦目
レベラー:大祖始ロマンデッキ
http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/
Makiさん:トルシミールデッキ
Suさん:おにぎりジャラドデッキ
http://leveler.diarynote.jp/201411292330432170/
E.B.さん:ウィドウェン・デッキ
・1ターン目。いきなり、トルシミール・デッキが、「太陽の指輪」と「師範の占い独楽」を出す。
全員が、トルシミールを警戒。
・4ターン目。トルシミールに注意が行っている間に、ジャラドデッキが、大マナ加速。
・5ターン目。20マナ以上出る状態から、ジャラドがおにぎりコンボ!
これは、ウィドウェン・デッキが「手綱」で阻止。
大阻始デッキも、「茨の雨」で「おにぎり」を破壊。
・7ターン目。さらにウィドウェンが「サーボの命令」でエルフを全滅!
ジャラド側が壊滅。
・10ターン目。壊滅したはずのジャラドが、「パルンズの剣」+「ケイラメトラの侍祭」で無限マナ!
最後は、「瀉血」で、全員のライフをドレインしつくす。
ジャラドデッキの勝利です!
2試合だけですが、今日は、ガッツリEDHができました。 今回は以上です。
今回は以上です。
【戦乱のゼンディカー】個人的に気になるカード その5
2015年9月19日 戦乱のゼンディカーのフルスポイラーが出ましたね!
↓フルスポイラー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/battleforzendikar
そこで今回は、個人的に気になる【戦乱のゼンディカー】のカードについて!
(あくまで、個人的に気になるカード。強さとは関係ありません!)
ちなみに、5回目です。
↓1回目はこちら。
http://leveler.diarynote.jp/201509092203338052/
↓2回目はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201509121828184342/
↓3回目はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201509132224441715/
↓4回目はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201509162109056938/
1枚目の気になるカードは、《バーラ・ゲドを滅ぼすもの》
無色7マナで、「7/5、攻撃するたび、防御プレイヤーが、自分のパーマネントを2つ追放。」
滅殺メカニズム!?
採録されなかったはずでは!?
しかも、追放になってパワーアップしてますし……。
2枚目の気になるカードは、《ウギンの洞察力》。
(3)(青)(青)のソーサリー。
一番マナコストの高い自分のパーマネントのコストの数だけ、占術を行う。
その後、カードを3枚引く。
フレーバーテキストが不穏……。
ウラモグは暴れまわった末、面晶体で封印されたっぽいですが……。
後の2体はどこに?
後半のセット「ゲートウォッチの誓い」で出てくるのでしょうか?
3枚目の気になるカードは、《エムラクールの名残》
(3)(赤)のエルドラージ・ドローン。
「3/4、トランプル」。
フレーバーテキストによるとエムラクールは、何カ月も目撃されてないそうです。
もしや、すでにゼンディカーを去った!?
あるいは、ゼンディカーの暗部で、何かの準備をしている?
ゼンディカーを去ったとすれば、他の次元が心配。
暗部で何かしているとすれば、次のゼンディカーが心配です。
この先、どうなるのでしょうか?
今回は以上です。
今回は以上です。
↓フルスポイラー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/battleforzendikar
そこで今回は、個人的に気になる【戦乱のゼンディカー】のカードについて!
(あくまで、個人的に気になるカード。強さとは関係ありません!)
ちなみに、5回目です。
↓1回目はこちら。
http://leveler.diarynote.jp/201509092203338052/
↓2回目はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201509121828184342/
↓3回目はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201509132224441715/
↓4回目はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201509162109056938/
1枚目の気になるカードは、《バーラ・ゲドを滅ぼすもの》
無色7マナで、「7/5、攻撃するたび、防御プレイヤーが、自分のパーマネントを2つ追放。」
滅殺メカニズム!?
採録されなかったはずでは!?
しかも、追放になってパワーアップしてますし……。
2枚目の気になるカードは、《ウギンの洞察力》。
(3)(青)(青)のソーサリー。
一番マナコストの高い自分のパーマネントのコストの数だけ、占術を行う。
その後、カードを3枚引く。
おぬしはウラモグの脅威と言う。だが、あれは3体で来たのだ。それを忘れるでない。
フレーバーテキストが不穏……。
ウラモグは暴れまわった末、面晶体で封印されたっぽいですが……。
後の2体はどこに?
後半のセット「ゲートウォッチの誓い」で出てくるのでしょうか?
3枚目の気になるカードは、《エムラクールの名残》
(3)(赤)のエルドラージ・ドローン。
「3/4、トランプル」。
フレーバーテキストによるとエムラクールは、何カ月も目撃されてないそうです。
もしや、すでにゼンディカーを去った!?
あるいは、ゼンディカーの暗部で、何かの準備をしている?
ゼンディカーを去ったとすれば、他の次元が心配。
暗部で何かしているとすれば、次のゼンディカーが心配です。
この先、どうなるのでしょうか?
今回は以上です。
今回は以上です。
【東方プロジェクト】友人に感謝!
2015年9月19日 東方プロジェクト 戦乱のゼンディカーのフルスポイラーが出ましたね!
しかし!
そんな中、レベラーは、何故か「東方神秘録(格闘ゲーム)」の話題……。
友人がいなかったら、「東方神秘録」が無駄になるところでした!
パソコンゲームって、パソコンに入れるだけで使えるわけじゃないんですね!
機械オンチのレベラーは、全っ然、知りませんでした!!
「東方神秘録」のアイコンをクリックしても、「●●(ソフト名?)がないので起動できません」の文字。
どうしよう?
どうすればいいの!?
買ったソフトが無駄になる!?
――と思っていたら、友人がソフトを検索して、ダウンロードして、「東方神秘録」を起動できるようにしてくれました!
その友人も、前に同じようなトラブルになったことが、あるそうです。
何事にも先達はあらまほしきもの――というか、持つべきモノは、良い友人ですね。
本当に、ありがとー!!
その後、友人と「東方神秘録」をプレイしました。
ほとんど勝てませんでしたが、結構、面白かったです!
個人的には、こいし(相手の後ろとれる)、魔理沙(直線的で速い)、小さい方のお坊さん(パンチのリーチ長い!)が使いやすかったです。
ここからの季節は、MTG、EDHメインになりそう。
ですが、神秘録もちょくちょくしていきたいですね!
今回は以上です。
しかし!
そんな中、レベラーは、何故か「東方神秘録(格闘ゲーム)」の話題……。
友人がいなかったら、「東方神秘録」が無駄になるところでした!
パソコンゲームって、パソコンに入れるだけで使えるわけじゃないんですね!
機械オンチのレベラーは、全っ然、知りませんでした!!
「東方神秘録」のアイコンをクリックしても、「●●(ソフト名?)がないので起動できません」の文字。
どうしよう?
どうすればいいの!?
買ったソフトが無駄になる!?
――と思っていたら、友人がソフトを検索して、ダウンロードして、「東方神秘録」を起動できるようにしてくれました!
その友人も、前に同じようなトラブルになったことが、あるそうです。
何事にも先達はあらまほしきもの――というか、持つべきモノは、良い友人ですね。
本当に、ありがとー!!
その後、友人と「東方神秘録」をプレイしました。
ほとんど勝てませんでしたが、結構、面白かったです!
個人的には、こいし(相手の後ろとれる)、魔理沙(直線的で速い)、小さい方のお坊さん(パンチのリーチ長い!)が使いやすかったです。
ここからの季節は、MTG、EDHメインになりそう。
ですが、神秘録もちょくちょくしていきたいですね!
今回は以上です。
【東方プロジェクト】イエサブ帰りに、「東方神秘録」を買いました!
2015年9月18日 東方プロジェクト
神戸三宮のイエサブの帰りに、東方神秘録を買いました。
今日は、お菓子を食べる気分ではないので、直接イエサブに行きます。
しかし、マジック・リーグをしている人はいません。
いつもより早い時間に来たから?
あるいは、「戦乱のゼンディカー」の発売前だからでしょうか?
MakiさんやSさんと話した後、店を出ました。
イエサブの次は、同人関係もあつかうお店メロンブックスに行きます。
ついに、「東方神秘録」を購入!
危うく、間違えて「東方紺珠伝」を買いそうになったりもしましたが・・・・・・。
ゲーム下手なレベラーですが、「神秘録」の全キャラが、使えるようになるでしょうか?
最悪、クリアできなくても対戦はできるので、大丈夫ですが。
あ、でも、まだ、ゲーム用のコントローラーを持ってないので、それも買わないといけませんね。
今回は以上です。
今日は、お菓子を食べる気分ではないので、直接イエサブに行きます。
しかし、マジック・リーグをしている人はいません。
いつもより早い時間に来たから?
あるいは、「戦乱のゼンディカー」の発売前だからでしょうか?
MakiさんやSさんと話した後、店を出ました。
イエサブの次は、同人関係もあつかうお店メロンブックスに行きます。
ついに、「東方神秘録」を購入!
危うく、間違えて「東方紺珠伝」を買いそうになったりもしましたが・・・・・・。
ゲーム下手なレベラーですが、「神秘録」の全キャラが、使えるようになるでしょうか?
最悪、クリアできなくても対戦はできるので、大丈夫ですが。
あ、でも、まだ、ゲーム用のコントローラーを持ってないので、それも買わないといけませんね。
今回は以上です。
【東方MMD】しゃべるとオチになる! 稀神サグメさん!
2015年9月17日 東方プロジェクト
念願の、稀神(きしん)サグメさんのMMDモデル(写真上)を手に入れました!
これで、MMDアニメにサグメさんを出せます!
↓このページで配布(製作者dashi様)。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27154497
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
稀神サグメさんとは、「しゃべるだけで、フラグやオチを作る程度の能力」を持つ東方のキャラ。
しゃべるだけでオチになるので、短編MMDアニメを作る際には、非常にありがたい。
例えば、野球場で「今日は阪神が圧勝やな」と言っただけで、オチになる。
このストーリーだと短編MMDはおろか、1コマ漫画でも表せそうです。
真面目に言うと、本当の能力は「口に出すと事態を逆転させる程度の能力(誘発型)」。
本人の意思にかかわらず、「言及した事態の運命が、何でも逆転しちゃう」ということです!
例えば、「7回で10-0。阪神の勝ちがほぼ確定」の試合。
サグメさんが、試合について発言した時点から、阪神が勝利しない方向に運命が動いていきます。
皆さんなら、サグメさんの能力で、どんなオチ(orフラグ)を作ります?
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】スーラク打倒マナファクト・デッキvs大祖始浪漫のみデッキ9月6日
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-600.html
これで、MMDアニメにサグメさんを出せます!
↓このページで配布(製作者dashi様)。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27154497
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
稀神サグメさんとは、「しゃべるだけで、フラグやオチを作る程度の能力」を持つ東方のキャラ。
しゃべるだけでオチになるので、短編MMDアニメを作る際には、非常にありがたい。
例えば、野球場で「今日は阪神が圧勝やな」と言っただけで、オチになる。
このストーリーだと短編MMDはおろか、1コマ漫画でも表せそうです。
真面目に言うと、本当の能力は「口に出すと事態を逆転させる程度の能力(誘発型)」。
本人の意思にかかわらず、「言及した事態の運命が、何でも逆転しちゃう」ということです!
例えば、「7回で10-0。阪神の勝ちがほぼ確定」の試合。
サグメさんが、試合について発言した時点から、阪神が勝利しない方向に運命が動いていきます。
皆さんなら、サグメさんの能力で、どんなオチ(orフラグ)を作ります?
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】スーラク打倒マナファクト・デッキvs大祖始浪漫のみデッキ9月6日
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-600.html