マジック・オリジン プレリに参加してきました!
マジック・オリジン プレリに参加してきました!
  今日は、マジック・オリジンのプレリリース大会に参加してきました!
 神戸三宮イエサブの16時からの大会です。 

 選んだ色は、白。
 緑を選ぶ予定でしたが、ウィニーが組みたいので変更しました。
 カードプールは、白、黒、赤が良い感じでした。
 (ちなみに、Makiさんは、緑の箱から、ニッサのフォイルを出していました。さすがのカード運です!)
 白はメイン確定。
 《確固たるエイヴン》、《トーパの自由刃》、《抑制する縛め》×2がそろっています。
 黒は、《荒廃唱え》が強そう。
 赤は、《ゴブリンの群衆追い》がめぼしいレア。
 白で薄い高マナ域が使えそうです。

 そして、完成したのは、白黒エンチャント・デッキ。
   決め手は、白黒の《血に呪われた騎士》です。 
 黒には、《魂裂き》×2もありましたし。

 試合結果は、2勝1敗。
 レベラーにしては、なかなかです。

 1試合目は、0ー2負け。
 緑黒エルフが速い!
 レベラー側のエンチャント・シナジーは、あまり働かず。
 2戦目は、《悪魔の契約》で倒されました。

 2試合目は、同じく、緑黒エルフデッキのKさんが相手。
 打って変わって、エンチャント・シナジーが動き出す。
 《荒廃唱え》の能力と《抑制する縛め》で2体のクリーチャーを処理。
 《血に呪われた騎士》も、パワーアップします。
 Kさんの引きが悪かったのもあり、2連勝!
 (ただし、高名の誘発忘れなど、レベラーのミスは相変わらずでした。)

 3試合目は、2勝1敗。
 大量の除去カードでブロッカーを強制排除!
 小型クリーチャーの攻撃を無理矢理通して、勝利しました。
 ただし、2勝目は、明らかに相手のSさんが土地事故。
 どちらかと言えば、ラッキー勝利でした。
 
 今回は以上です。


MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 
  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-562.html

 明日は、いよいよ、マジック・オリジンのプレリリース大会!
 レベラーも、神戸三宮イエサブで、参加します。
 そこで、今回は、マジック・オリジンのプレリリース大会で使う色を決めたいと思います。
 
 まずは、欲しいレア以上のカードが多い色は何かと考えてみます。
 これは、たぶん緑ですね。
 ニッサや《大オーロラ》、それに《精霊信者の覚醒》も欲しいです。
 
 次は、作りたいデッキのタイプ。
 一番作りたいのは、白青の飛行デッキです。
 単純な性格なので、ウィニー気味に空からひらすら殴るのが好きなので。
 後は、白緑の高名を使ったデッキも興味がありますね。
 同じく、序盤から攻撃し続けて、ドンドン高名を達成したいです。

 以上のことから、プレリで使う色の第1候補は緑、第2候補は白になりそうです。
 (当日の気分で、かわるかもしれませんが。)
 
 短いですが、今回は以上です。

MMDの進捗状況 + 電車内にカマキリが!
 今回は、MMD(アニメみたいなのを作れる無料ソフト)動画の制作状況について。

↓MMDとは 
http://minchara.com/mmd/

 今は、東方プロジェクトのキャラを使った試作動画を、調整している段階です。
 動画サイトへのアップロード方法を試すための、内容なしの動画。
   
 ーー!!
 電車の中で記事を書いていたら、いきなり、カマキリが!?(写真)

 思わず叫んでしまいました。
 電車の中ですよ、ここ。
 別に、田舎の路線でもないのに・・・・・・。

 で、MMDの話に戻ります。
 アップロードを試すための、ストーリーがない30秒あまりの動画を作っています。
 たった30秒でも、動きが変だったり、間がおかしかったり、色々大変です。
 こういうのを作ってアップロードしている方は、本当にすごいですね。
 

 今回は以上です。


MTG専用ブログも更新!
【リミテッドの勉強】 白黒エンチャントと白緑高名デッキで使えそうなカードを探す。
  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-561.html

  今回は、マジック・オリジンの中で、個人的に、欲しいor使ってみたいカードをまとめてみます。

 ↓マジック・オリジンのカード一覧
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/magicorigins
 
 今のところ、欲しいカードは以下の通り。
《神々の兜》

《永遠警備の歩哨》
《トーパの自由刃》

《ジェイスの聖域》
《ジェスの盗人》

《闇の誓願》
《節くれ根の罠師》(?)

《カラデシュの火、チャンドラ》
《チャンドラの灯の目覚め》
《タイタンの力》

《精霊信者の覚醒》
《精霊の絆》
《巨森の予見者、ニッサ》
《大オーロラ》
女性カードすべて
フレーバーがゼンディカーのカード。

 神々の兜は、前にも書きましたがデリーヴィーデッキ用です。
 それ以外は、どのデッキに入れるか

 
 このように、カードリストを見るのも、発売前の楽しみですよね。
 今回は以上です。


MTG専用ブログも更新!
【リミテッドの勉強】 緑黒エルフと白青飛行デッキで使えそうなカードを探す。
  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-560.html

 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「ものすごく壮大な鯨を捕まえろ」で、ルールの問題が色々、明らかになりました。
 それに、テストシナリオの前から、問題となっている点もあります。
 
 そこで、今回は、「MTGでTRPG」のルールで、不便な点と、まだ未解決の問題をまとめてみようと思います。
 (クリーチャーの判定支援とプレインズ・ウォーカー型NPCを基本ルールから外すのは、一応、決着済みあつかい。)

 ちなみに、TRPGとは? ↓
 http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
 http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/   
 

1.「シーン終了時に戦場・墓地等をリセットするルール」が、使い勝手悪い。 
 思ったより、頻繁にシーン変更がありました。
 仕方がないので、テストシナリオでは、数シーンごとにリセットするような形をとりました。
 シーン終了時にリセットをするルールのままでは、リセットが頻繁に起こり過ぎて、プレイヤーさんがパーマネントを出す気を無くしてしまいます。
 
 対応策として、数シーンをまとめてサイクルにして、サイクルごとにリセットする。
 あるいは、ボスや重要な戦闘前だけリセットする、というルールを検討する必要があるかもしれません。 


2.小型呪文が多いデッキが、判定で不利。 
 点数でみたマナコスト=サイコロの目なので、どうしても。
 シンプルな救済策が必要かもしれません。
 まあ、「大量の土地を展開(=後でリセットされる)しなくても、使える」というのは、軽さの利点と言えば利点ですが……。


3.判定で、特定の数字が出る確率が高すぎる。 
 身体判定で緑のデッキなら、森の5が出る可能性がかなり高いです。
 その他にも、軽いデッキだと、「判定で、2マナ以上の呪文を出すのはキツイ」という場合も。
 後、出る数字の幅が、普通のデッキだと1~6、7くらい。
 他のTRPGに比べて狭い上、5以上が出る確率がかなり低いです。
 対策として、「判定では土地を除外して、色だけではなく、呪文の種類でも修正をつける」という案があるがある。
 が、シンプルさに欠けるので、導入するかどうかは微妙です。
 1つの行動の成否を決めるために、2つの判定を使うというのもアリかもしれません。 

4.消耗領域っていらない? 
 「シーン終了時のリセット」というルール自体が、縮小する可能性が高いです。
 そのため、リセットしたカードの行き場である消耗領域も不要になるかも。
 正直、戦場、墓地、追放領域をリセットするときは「ライブラリーに戻す」の方がシンプルです。
 ただし、そうしてしまうと、「6時間睡眠」の意味が「ライフ回復、サイドボード交換、手札の回復」くらいしかなくなります。
 また、戦闘前にシーンがリセットすると、なぜか「休憩したわけでもないのに、ライブラリーの枚数(=精神力?)が回復する」という変な事態に。
 それに、せっかくトラップなどでライブラリーが削れても、ボス戦前に勝手に回復したのでは、ライブラリーを攻める系のボスは涙目ですよね。 


5.休息しても、手札が7枚の時は、カードを引かないようにする? 
 今の休息のルールでは、休息するごとに「終了ステップ+アンタップ、アップキープ、ドロー」の手順を行います。
 つまり、休憩する時間さえあれば、何度でも手札入れ替えと、墓地肥やしができる。
 最悪、墓地を肥やした上で、好きな手札にしてからゲームを始めることもできます。


6.ロックが決まった時、ルール上、捕縛可能とする? 
 出来れば決めたいのですが、結構、難しそうです。
 ルール文章で、ロックとは何かを書かないといけないのですが、それの定義が難しそう。
「パーマネントを出す、カードを引く、ロック状態を解くのいずれもできない状態」あたりでしょうか?
 ライブラリーがない敵の場合はどうするか、なども考える必要がありますね。
 ただ、ロックが決まれば、その相手を、ひん死か狂乱状態にできる可能性が高いです(倒すのに時間制限がなければ)。
 瀕死か狂乱にしてしまえば、普通に捕縛できるでしょうね。


7.どの行動をするのに、何判定が必要か、を徐々に決めていきたい。
 例えば、「岩を動かすのは身体判定」、「本棚から目的の本を探すのは器用度判定」などですね。
 感覚的に分かる場合もあるのですが、そうでない場合もあります。
 これを決めておけば、プレイヤーさんが自分から行動しやすくなるでしょう。 
 
8.戦闘シーン以外で呪文を使うと何が起こるのか、定義していきたい。
 例えば、「戦闘以外のシーンで、一般人のパワーを-5したらどうなるか?」「アーティファクト破壊呪文で、壁にどの程度の大きさの穴をあけられるか」などです。
 これも、プレイヤーさんの行動の選択肢を増やす助けになるでしょう。 
 
 今、レベラーが思いついた、課題、問題点は以上です。

 「この点も問題だと思う」等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
 
 今回は以上です。


MTG専用ブログも更新!
【リミテッドの勉強】マジック・オリジンのプレリに向けて! 2色カードをチェック!
  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-559.html

 7月1日、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「ものすごく壮大な鯨を捕まえろ」が、終了しました。
 参加して下さった皆さん、本当に、ご協力ありがとうございました!

 そこで、今回は、シナリオを進めたゲームマスター(GM)としての反省会をします。
 今回の、シナリオ、実は「うわぁ、前のシナリオと比べて、今一かも?」と、内心、思っていましたw。
 (プレイヤーさんへの影響を考慮して、口には出しませんでしたが。)

 ちなみに、TRPGとは? ↓
 http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
 http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/   
 
 個人的に、「もっと良くできたんじゃないか?」と思ったのは以下の点。
1.ストーリーにもっと鯨を! 
 舞台は、「鯨を神と崇める次元」。 
 だったら、もっと鯨をストーリーで活用すべきでした。
 実際は、教会組織の内部に注目しすぎて、鯨が出てきたのは最後だけ。
 素材の料理の仕方をミスした感があります。

2.移動は、サッサと済ませよう! 
 シナリオに時間をかけ過ぎるのは、いつものレベラーの悪い癖。
 今回は特に今回は特に、移動に、ムダな時間をかけていたような気がします。
 そのせいで、「ラスボスと要塞で戦う」という、微妙に予想外な展開に。

3.設定をもっと練ろう。
 まずは、ダゴーンなどの「プレインズ・ウォーカー型のNPC」の能力を、もっと気を付けて設定すべきでした。
 ラスボスが、妙にあっけなかったような気がしました。
 それと、根本的な点ですが、依頼主を鯨教会ではなく、地元の漁師とかにすればよかった。
 「鯨様が暴れて漁ができないので、何とかしてほし」と言わて、「鯨を殺す」と言う選択肢をありにしておきます。
 アヴァランチャーの情報は、序盤では出しません。
 そうすることで、「鯨を倒して事件解決かと思いきや、アヴァランチャーが復活して、真のラスボス!」とできたはず。
 いや、まあ、今回のような「開始直後に、いきなり戦闘」というのも、ストーリー的にはOKだと思うのですが……。
 
 以上の3点は、次のシナリオでは、改善したいですね。

 「この点も改善の余地あり」等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。

 今日は、久しぶりに、ガッツリMTGをしました!
 場所は、神戸・三宮のイエサブ。 
 Makiさん、E.Bさん、Sさん等の方々が、一緒に、おられました。

 
 まずは、マジック・リーグのデッキ構築。 
 3パック買って、30枚デッキを作ります。
 私の場合、安くてリミテッド向きのコンスピラシーを3パック買いました。
 白赤・防衛デッキか、白緑デッキで迷う。
 白赤・防衛は、パーツがそこそこあるが、《孔の歩哨》が出ないと勝ち筋が細い。
 後、長期戦は、レベラーの性格に向いてない。
 白赤の方は、殴ってればテキトーに勝てそうだが、緑クリーチャーがあまり強くない。
 迷った末に白緑にしましたが、判断ミスかもしれません。
 
 後、パックから《もみ消し》が出ました。
 デリーヴィーデッキで使いたいと思います。
 

 次は、ティーチング・キャラバンに参加。
 6人中、初心者の方が2名おられました。
 (と言うか、初心者用イベントなのに、2名しかいませんでしたww)
 初心者じゃない残り4名は、30枚のハーフ・デッキで対戦。 
 レベラーは緑デッキで、赤デッキのSさんと対戦。
 2勝1敗で、勝利しました!
 緑デッキは、案外強いデス。
 10点マッチでやってたら、絶対負けてたでしょうが……。

 (試合内容はメモし忘れたのですが、1試合目はSさんの土地事故で勝利。2試合目は、ドラゴンの火吹き能力で敗北。3試合目は、忘れました。)

 さらに、ティーチング・キャラバンのデッキ×2を使ったタッグ戦も。
 緑白の私と、赤緑の初心者の方(お名前はMさんだったハズ)が、チームでした。
 対戦相手は、青黒のMakiさんと、赤緑のSさんのチーム。
 Mさんの《シヴ山のドラゴン》の火吹き能力が大活躍!
 レベラーの《神盾の天使》も、合わせて、空から相手のライフ40点を攻めます。
 最終的に、この2体は除去されます。
 しかし!
 ライフが5点以内だったので、《溶岩の斧》!
 心配した打消しもなく、レベラー側の勝利です。


 最後は、3人戦EDH(統率者戦)!
 戦ったのは―― 
Makiさん 《トルシミール・ウルフブラッド》デッキ
vs
レベラー マジック戦隊デリーヴィーデッキ http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
vs
E,Dさん 《噛み付く突風、ウィドウェン》妨害・デッキ

 途中でE.Bさんのハーフロックが決まりましたが、Makiさんが妨害。
 いい感じに、3人が妨害し合います。
 13ターン目には、全員20点台のライフに。

 最後は――
1.レベラーが、パワー12となった統率者《浄火の戦術家、デリーヴィーデリーヴィー》で、E.Bさんを攻撃!
2.対応して、E.Bさんが《威圧》でデリーヴィーを奪おうとする。
 (E.Bさんのアンタップ状態の土地が、島1枚だけに!)
3.対応して、レベラーが、《予期の力線》で《爆破基地》をインスタントタイミングで出す。
 《威圧》が解決される前に、デリーヴィーを生贄。
 E.Bさんに1点ダメージ。
4.そのまま、コンボでレベラーが勝利!
 4マナ出る状態の土地で、デリーヴィーを出しなおす。
 能力で4マナ出る土地をアンタップ。
 クリーチャーが出たので《爆破基地》も、アンタップ。
 《爆破基地》でデリーヴィーを生贄。プレイヤーに1点ダメージ。
 最初に戻って、無限ダメージ。


 気持ちよくコンボで勝てました!
 ただし!!
 勝った代償なのか、急に腹痛が!
 レベラーが途中で帰宅することに……。
 (その後、家で2時間ほど寝てしまいました。)

 最後は腹痛でしたが、今日は楽しかったです!
 対戦していただいたみなさん、ありがとうございました!

 


 今回は以上です。


MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】マジック・リーグ参加費
  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-558.html

 今日は、目のあたりが痒くて皮膚科に……。
 金曜なのに、カード屋に寄れず、残念です!
 今回も、マジック・オリジンの新カードで、個人的に気になるモノについて書いていきます。
 (あくまで、個人的に気になるカード。強さとは関係ありません。) 

↓その1~その4
http://leveler.diarynote.jp/201506092333132370/
http://leveler.diarynote.jp/201506102258291081/   
http://leveler.diarynote.jp/201506281744088844/ 
http://leveler.diarynote.jp/201507012312442103/
 
 1枚目の気になるカードは、《悲劇的な傲慢》です。 
 (白)(白)(3)の、各パーマネントを1枚ずつ残す、土地以外全体除去です。
 フレーバーテキストによると、ギデオンは、自分の投げた武器で仲間を殺してしまったようです。
 ここから、牢屋に入れられて、《牢獄の管理人、ヒクサス》との間に何かあったのでしょうか?
 まだ、ストーリーを読んでいないので、分かりません。 

2枚目の気になるカードは、《ニッサの天啓》です。
 (5)(緑)(緑)のソーサリーで、ライブラリーの上のカードを公開して、クリーチャーならドロー(パワー分)とライフ回復(タフネス分)が出来ます。
 イラストが興味深いです。
 若きニッサが見た幻は、封印された大怪物、エルドラージの1つ《引き裂かれし永劫、エムラクール》です。

 どうも、エムラクール自身が、ニッサに幻を見せているようです。
 後に、ニッサがエルドラージの解放に手を貸してしまうのも、これと関係しているのでしょうか?


3枚目の気になるカードは、《神々の兜》です。
 (1)で出す装備品。装備も(1)で出来て、味方のエンチャントの数だけ+1/+1できます。
 これは、マジック・戦隊デリーヴィーデッキで使いたいカードです。
 ↓リスト
 http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/

 エンチャントが多いデッキなので「エンチャントの数だけ+1/+1」が、何度も使えるのは強いです。
 しかも、1マナで!
 気になるのは、これ自身がエンチャントではないこと。
 他のエンチャントがないと、ただの置物なのですよね……。
 


 今回は以上です。


MTG専用ブログも更新!
【カード整理】コレクション 黒
  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-557.html

 今回は、マジック・オリジンの新カードで、個人的に気になるモノについて書いていきます。
 (あくまで、個人的に気になるカード。強さとは関係ありません。) 

↓その1~その3
http://leveler.diarynote.jp/201506092333132370/
http://leveler.diarynote.jp/201506102258291081/   
http://leveler.diarynote.jp/201506281744088844/ 
 
 1枚目の気になるカードは、《勇者の守護神》です。
 (白)(白)(3)で、4/4 飛行+αの天使。
 この天使さんの特徴は、一人称が「わらわ」であること。
 どうして、妙なところでキャラ立ちしてるんでしょうww
 
 と言うか、翻訳チームは、どうして「わらわ」と訳したのでしょうね?

 2枚目の気になるカードは、《飛行士志願者》。
 (青)(3) 1/2 飛行で、出たときに1/1飛行アーティファクトを出します。
 表情がいいですね!
 飛行を、すごく楽しんでる。
 「イヤッホォイ!」って感じです。
 彼が、飛行士になるのを、応援したくなります。


 3枚目の気になるカードは、《大オーロラ》です。
 (緑)(緑)(緑)(6)の大型ソーサリー。
 簡単に言うと、手札と戦場を、一旦、自分のライブラリーに戻して、総入れ替えします。
 しかも、全プレイヤーが!
 能力もレベラー好みですが、フレーバーも面白い。
 大オーロラと言えば、ローウィンのストーリーの鍵だったハズ。
 このオーロラによって、「世界自体がローウィンからシャドウムーアに変身」しました。

 さらに、牧歌的なローウィンの住民たちも、オーロラで性格が激変。
 ショドウムーアの凶暴クリーチャーと化します。
 カードの効果も、ストーリーを反映しているのでしょうね。
 
 使ってみたいカードです。
 

↓「MTGでTRPG」
「クジラーニ大司教と、デビルフィッシュ殿は?」
 第9王子の問いに、クリスが答える。
「クジラーニ大司教とデビルフィッシュ・・ね?途中までその辺で死んでたんだけど、邪神が2体乱入してきたあたりから見てないわ。
 とてもそれどころじゃなかったんでね、ダゴーン1体でもこの砦ごと滅びそうな勢いなのに追加の邪神が出そうだわけよ?やもなく、私がアヴァランチャーの不死身の天使ごとまとめて吹っ飛ばしたわ・・。
 まあどこにいるわか私でもわからないわ、次元の彼方に吹き飛ばしたから。
 しりたければ神にでも訪ねたたらいいわ、今日は声が届くところにいるみたいだし?」

 デビルフィッシュ配下の狂信者が、激昂して、皆さんに襲いかかろうとする。
「ウォー! 異教徒め! よくもデビルフィッシュ様を消し飛ばしたな!」
 しかし、彼らを制止する声が。
 ものすごく壮大な鯨だ!

『止めなさい。
 彼女らがいなければ、古代の邪神レクトゥルフが復活していたのです。
 実は、私がこの時期に復活したのも、本来はそのため。
 アヴァランチャーの事件のせいで、邪神復活のタイミングに間に合いませんでした。
 彼女らは、私に代わって、邪神を倒してくれたのです。

 忠実なる大司教とデビルフィッシュの犠牲は悲しいことですが、邪神が復活すれば、それ以上の犠牲が出ていました。
 ここは、私に免じて、彼女らを許してあげてください。』
 
 しかし、頭に血ののぼった狂信者は、鯨の話など聞いちゃいない。
 手に手にバターナイフを構えて、あなた方に襲い掛かる!
「「「ウオー! 血だ! 異教徒の血が見てぇ!」」」
 その数、ざっと900人ほど。


 そのとき!
 第9王子とその親衛隊が、氷の魔法を使う。
「「「ギャー!」」」
 900人の狂信者は、全員氷漬けになった。
 
「鯨様がそう言われるなら、あなた方は、あたいらの恩人だ。
 首都まで、私の軍船でお送りするよ」
 第9王子の計らいで、あなた方は、無事に首都クジラシティーについた。
 一仕事終えた、ものすごく壮大な鯨も一緒だ。
 こうして、依頼を完遂したあなた方は、クジラーナ大司教から、約束の金をもらったのだった。

  
 なお、鯨教団内では、デビルフィッシュを代表とする狂信者の勢力が壊滅した。
 クジラーニ大司教を中心とする強硬派の影響力も下がっているらしい。
 天使を支持する司教なども現れて、また、ひと騒動あるかもしれない。
 しかし、それはまた、別の話である。
  .END
最後にあなたは、どうする?(自由)
 シナリオ終了後の行動。
 エピローグ的な。

今回は以上です。


MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】7月の予算案! プレリ行くぞ!
  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-556.html
 「MTGでTRPG」のルール文章をちょっと変更しました!
 
ちなみに、TRPGとは? ↓
 http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
 http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/   
 
 
 変更内容は、前の記事に書いた「クリーチャーによる判定支援の廃止」と「プレインズ・ウォーカー型NPCの廃止」。
 それに加えて、特別な勝利条件のルールです。

 特別な勝利のルールとは、簡単に言うと――
1.ライブラリーがない敵に対して、ライブラリーを削る呪文を使った場合、45枚削れば、勝利したことにする。
 (当初、60枚の予定でしたが、多すぎると判断。)
2.ライブラリーアウト以外の勝利条件を満たした場合、一律で、対戦相手全員のライフが0点になったあつかい。
 大群デッキ相手なら、ライブラリーと戦場のクリーチャーが尽きたあつかい。
 ただのクリーチャーが敵なら、死亡。


 いつも通り、「MTGでTRPG」のルールについて、ご意見などありましたら、コメント欄で書いていただけると、うれしいです。です。
 
 
 ↓「MTGでTRPG」の行動は、28日の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201506281744088844/

 今回は以上です。


MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】6月の振り返り 予定通り!
  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-555.html

 今回は、「MTGでTRPG」のルール変更点メモ
 先週の議論で、返る予定のルールを、メモっておきます。

ちなみに、TRPGとは? ↓
 http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
 http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/   
 
 
 1点目の変更は、「クリーチャーによる、判定支援廃止」です。
 変更の理由は、ノン・クリーチャーデッキが不利過ぎること。
 後、高いパワーのクリーチャーを出すと、大抵の判定が成功してしまうことです。
 「ここぞという時に、判定をパンプアップするルール」と言うのは、後で、追加ルールとして考えます。
 

 2点目の変更は、「プレインズ・ウォーカー型NPCの廃止(追加ルールに変更)」。
 変更理由は、基本ルールを単純にするため。
 さらに、「プレインズ・ウォーカーカードあつかいのNPC(主人公以外のキャラ)」と説明しても、ピンと来ない方が多そうだったため。

 「NPCにロック・コンボを決めたら、捕獲できる」のルールは、まだ考え中です。
 なんか、ルールの定義が複雑になりそうなてんが、ちょっと心配ですね。

 変更点は、確かこのくらい、だったと思いマス。
 忘れているものなどありましたら、教えてください。

 いつも通り、「MTGでTRPG」のルールについて、ご意見などありましたら、コメント欄で書いていただけると、うれしいです。です。
 
 
 ↓「MTGでTRPG」の行動は、28日の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201506281744088844/

今回は以上です。
 今夏は、マジック・オリジンのカードの中から、個人的に気になるカードを見ていきます。
 (あくまで、レベラーが気になるカード。強さとは関係ありません。)

 ↓前回、前々回
http://leveler.diarynote.jp/201506092333132370/
http://leveler.diarynote.jp/201506102258291081/
 
 
 気になる1枚目のカードは、《高位調停者、アルハマレット》です。
 (5)(青)(青) 5/5 飛行 +αの伝説のクリーチャー。
 ジェイスが、PWとして覚醒する際に、精神的に戦った人物(スフィンクス)です。
 精神的な戦いの場面が、《意思の激突》でしょう。

 公式記事によると、前から気になっていた魔道士輪というのは、ジェイスの故郷の次元、ヴリンの建造物(?)でした。
 核から出るマナを輸送する、送電線みたいな巨大な輪です。
 ジェイスの故郷では、魔道士輪とマナ網を巡って、アンプリン同盟とトロヴィア人が戦っているそうです。
 アルハマレットは、ジェイスを弟子にして、両陣営の戦争から利益を得ていました。
 が、利用されたのに気づいたジェイスに、反撃されて、息の仕方を忘れて死亡します。

 気になる2枚目のカードは、《祝福された霊魂》です。
 (白)(2) 2/2 飛行 +α。
 これは、絵がキレイですね。
 無垢な男の子と女の子の幽霊。
 ステンドグラスの光が、身体を透けて見えます。
 フレーバーテキストには、
すべての英雄が鎖を着て死ぬとはかぎらない。

とあります。
 英雄と言うことは、テーロス次元の話?
 この子供たちが英雄なのでしょうか? 
 全然、そうには見えないのですが?

気になる3枚目のカードは、《キテオンの不正規軍》です。
 (白)(白)(2) 4/3 高名1 +α
 イラストが少年探偵団! って感じですね。
 ノッポ、デブ、チビ(赤鼻)。
 いかにも主人公キテオンの友人役、と言った面々です。
 実際、彼らは、アクロスの正義のために、法律を破って悪人を懲らしめているようです。
 
 ↓「MTGでTRPG」の行動は、24日の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201506242320227301/

↓「MTGでTRPG」
 アヴァランチャーの《宿命的報復》はアマギラスに打ち消された!
 さらに!
 黄金の輪に飛び込もうとしたアヴァランチャーに、ザウネスの妨害が。

 アヴァランチャーは、黄金の輪に入る直前に、転倒。
 そこへ、
 ものすごく壮大なる鯨が口を開けて迫る!
 アヴァランチャーは、慌てて起き上がろうとするが――
 パクッ!
 アヴァランチャーと黄金の輪は、ものすごく壮大な鯨に飲み込まれて見えなくなった。
 【戦闘終了】
 

 鯨教の兵士たちが歓声を上げる!
「やたったぞ! 鯨様が、ついに、邪神とアヴァランチャーを倒した!」
 兵士たちは、鯨を追って、建物内まで来ていたのだ。
 それから、1,2時間は、お祭りのような騒ぎだった。
 要塞司令官の第九王子も戻ってきて、万歳三唱が行われる。
 この当たりで、魔法の持続時間が切れて、あなた方のパーマネントは、消えていった。
 シーンが切れて、パーマネントリセットです。

「ところで、クジラーニ大司教とデビルフィッシュ殿は?」
 第九王子はが、尋ねる。

 ちなみに、周りには、王子の親衛隊がいっぱいだ。
 
あなたは、どうする?
 時間制限は、1ソーサリー時間(=約10秒)。

1.逃げる。(1ソーサリー時間消費)
 瞬発判定で10以上なら、逃げ切れる。  

2.状況を説明する。(1ソーサリー時間消費)
 交渉判定は、今のところ必要なし。
 何を、どのように説明したか、詳しく明記する必要あり。 

3.九王子を人質にとる。(1ソーサリー時間消費)
 身体判定で8以上で成功。

4.”ものすごく壮大な鯨”に説明してもらう。(1ソーサリー時間消費)
 判定必要なし。 

5.その他


 参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/


 今回は以上です。


MTG線尿ブログも更新!
【カード整理】コレクション用カード・青
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-554.html
 今日は、神戸三宮のイエサブによってきました。
 
 豆腐ソフトクリームを食べた後、店に行きます。
 着いた時点では、マジック・リーグをしている人がいませんでした。
 
 しかたなく、Makiさんとしゃべったり、ティーチングキャラバンについて尋ねたりします。

 それでも、マジック・リーグ参加者は、来ず。
 雨が降っているためでしょうね。

 月末なのでマジック・リーグのデッキだけ、もって帰りました。


 

 

↓「MTGでTRPG」
  ザウネスのクリーチャー軍団が、アヴァランチャーに一斉・突撃!
 同時に、ものすごく壮大な鯨(5/5)も突進する!
 突進しながら、能力でアヴァランチャーを封印しようと試みる。


「この時を、待っていたわ」
 防戦一方だったアヴァランチャーが、急に体勢をたてなおす。
 いつの間にか魔法の準備をしていたらしい。
 黄金色のゲートが、背後に現れる。
 
 あなた方には、分かる。
 アヴァランチャーは、別の世界へ移動しようとしている。
 同時に、空中に「Caution! Caution!」の文字が。 

 クリーチャー軍団を操るザウネスに向かって、叫ぶ。
「逃げる前に、鯨と、あんたのクリーチャー軍団だけは、倒させてもらうわ!
 色々、お世話になったからね。
 それにしても、故郷の神様の力で、やられちゃいなさい!」
 アヴァランチャーが、《宿命的報復》を唱えた。
 もちろん、さっきのセリフは、ザウネスの事情について知ったうえで言ったいるわけではない。
 何もしなければ、床を突き破って水柱が吹き出し、部屋中のクリーチャーとプレインズ・ウォーカーカードを破壊。
 
  
 

 アヴァランチャーの行動: 平地7枚をタップ。《宿命的報復》を唱える。
 同時に、瞬発判定。別の次元に逃げようとする。
 判定結果: 平地 マナコスト0+修正1=1
 (注: この次元移動は特例です。プレイヤーのキャラの場合、戦闘中に次元移動で逃げることは、普通は、できません。)

 アクティブ・プレイヤーであるザウネスは、瞬発判定で2以上なら、次元移動を阻止できます。
 ただし、瞬発判定をした場合、《宿命的報復》が解決されるまで、他の呪文を唱えることはできません。
 逆に、呪文を唱えると、アヴァランチャーの次元移動に間に合わないかもしれません。


 ザウネスならどうするか?
 よく考えて行動してくださいね♪
 (冗談です。どう行動するかは、自由です。)
=====================

◆ライフ:??-33

◆手札 4枚


◆戦場
《平地》×7 タップ


◆統率者領域
《希望の天使アヴァシン》 


◆墓地
《平地》×2
《審判の日》
《魔力の櫃》
《スランの発電機》
《太陽の指輪》
《家路》
《マナの櫃》
《永遠溢れの杯》
《乳白色のダイアモンド》

 今回は以上です。
 MMD(アニメみたいなのを作れる無料ソフト)の動画を、ニコニコ動画に上げる手順は、一応、分かりました。
 いや、長かったデス……。
 初めて、MMDダウンロードしてから、何か月でしょう……?

↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/

 とりあえず、MMDから「無圧縮」のaviファイルとして保存した後、AviutlでMP4というファイルに変換する方法で、いけました。
 もっといい方法があるのかもしれませんが、機械オンチのレベラーは、良く知りません。

 前は、MMDで保存するとき、テキトーな圧縮形式で保存してました(マイクロソフトなんちゃら)。
 しかし、その方法だと、画質がものすごく悪くなってしまいました。
 今回のように「無圧縮」で保存して、AviulでMP4にしても画質は悪くなるのですが、何だか、劣化がマシのような気がします。
 まあ、あくまで、レベラーが「ような気がする」だけですが。

 ニコニコ動画に上げる「方法」は、大体わかりました。
 残る問題は、動画の質ですね。
 テストとしてアップするにしても、もう2ランクくらいレベルを上げないと、恥ずかしくて見せられないですね。

 (たった、1分ちょっとなのに、レベルの低いこと低いこと……。音のつけ方も、中途半端にしか知らないし。)

 まあ、一応、前進はしてるので、頑張っていきます!!

 今回は以上です。


MTG専用ブログも更新!
  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-552.html

今回は、「MTGでTRPG」のシナリオの進行のみです。
↓「MTGでTRPG」
 建物の外から、兵士たちの歓声が聞こえる!
「ものすごく壮大な鯨様だ! 鯨様が、アヴァランチャーと邪神を封印しに来られたぞ!」

 さらに、アマギラスの精神攻撃とザウネスのクリーチャーが、アヴァランチャーを痛打する!(ライブラリー6枚削り+4点ダメージ)

「イテテテテ。頭痛い。
 やっぱ、打つ手ないかも」
 そういいつつも、アヴァランチャーは、何かの機会を待つように行動しない。
 

 そして、アヴァランチャーの行動後に、ものすごく壮大な鯨が、建物の上空に到着!
 今は、《壮大な鯨》と同じ5/5クリーチャーあつかい。
 皆さんのターンの最初の攻撃時に、皆さんのクリーチャーと同時に、アヴァランチャーに攻撃。
 同時に、能力でアヴァランチャーを封印しようとします。

 

 アヴァランチャーの行動は、なにもなし。
=====================

◆ライフ:??-33

◆手札 5枚


◆戦場
《平地》×7 アンタップ


◆統率者領域
《希望の天使アヴァシン》 


◆墓地
《平地》×2
《審判の日》
《魔力の櫃》
《スランの発電機》
《太陽の指輪》
《家路》
《マナの櫃》
《永遠溢れの杯》
《乳白色のダイアモンド》

参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/


 今回は以上です。

 今回は、「MTGでTRPG」のクリーチャーによる判定支援に関するルールについて、考えてみます。
 思いつくことを書いた、メモみたいな感じになりそうですが……。

ちなみに、TRPGとは? ↓
 http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
 http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/  

 「MTGでTRPG」では、「クリーチャーをタップすることで、そのパワー分、行動判定にプラスできる。」というルールがあります。
 ただし、今回のセッションで、ルールの問題が見えてきました。

 判定支援ルールの問題点とは↓
1.シナリオ前半にパワーが高いクリーチャーが出た場合、以後「必ず判定が成功する」状態でシナリオが進むことに。
 せっかくの行動判定。
 「必ず成功する」と言うのは、出来るだけなくしたいです。
2. 1.を防止するため「シーンごとにパーマネントをリセットする」というルールが必要になる。
 「シーンごとにパーマネントをリセット」ルールも、プレイヤーさんをイライラさせる可能性のあるルールです。
 
3.デッキに入っているクリーチャーの数やパワーの違いによって、行動判定の有利不利が大きくなる。
 特にノン・クリーチャーデッキは、行動判定をするのが、かなり不利です。


 いっそ、「クリーチャーで判定支援」を止めて「3マナで判定+1」とかにして、「シーンごとにリセット」も「戦闘前だけにリセット」くらいにしても良い?かもしれません……。
 これも、もう少し、考えてみます。
 
 いつも通り、「MTGでTRPG」のルールについて、ご意見などありましたら、コメント欄で書いていただけると、うれしいです。
 
 ↓「MTGでTRPG」の行動は、19日の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201506200126574901

今回は以上です。


MTG専用ブログも更新!
【カード整理】多色
  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-551.html
 今回は、「MTGでTRPG」のプレインズ・ウォーカー型NPCに関するルールについて、考えてみます。
 思いつくことを書いた、メモみたいな感じになりそうですが……。

ちなみに、TRPGとは? ↓
 http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
 http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/  

 プレインズ・ウォーカー型NPCとは、「主人公以外のキャラ(NPC)の内、プレインズ・ウォーカーカードと同じ特性を持つキャラ」のことです。
 具体的には、「色、マナコスト、初期忠誠度、忠誠度能力(複数)」を持つキャラです。

 思いつく利点は、以下の通り。
・忠誠度能力のおかげで、色々な動きができる。
 普通のNPCは、クリーチャーあつかい。だから、複数の特殊能力をつけるのは難しい。

・デッキや大群デッキがなくても、主人公キャラの敵を務められる。
 (去年のガラクチャレンジみたいな感じ。)
 デッキや大群デッキを用意するより、プレインズ・ウォーカー型NPCを用意する方が楽。
 
 逆に、欠点は――
・忠誠度能力を管理するのが、面倒くさい。
 GMの負担になる。
 特に、他のキャラやデッキを動かしながらのときは、ミスの元になりそう。
 まあ、GMなので、ある程度忙しいのは、仕方ないが……。

・敵としては弱い。
 プレインズ・ウォーカーカードあつかいなので、《英雄の破滅》で一撃死亡。

・NPCの種類が増えてしまう。
 基本的に、ルールが複雑になるのは、良くないと思いマス。
 ただ、このルールはGMだけが知っていればよい部分ですが。
 

 プレインズ・ウォーカー型NPCを廃止にするかどうか、あるいは、追加ルールに格下げするか、考えた方が良いかもしれません……。
 もう少し、考えてみます。
 
 いつも通り、「MTGでTRPG」のルールについて、ご意見などありましたら、コメント欄で書いていただけると、うれしいです。
 
 ↓「MTGでTRPG」の行動は、19日の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201506200126574901

 今回は以上です。
東方プロジェクトのイベント(深紅に照らす夜?)に行ってきました  【TRPGは19日の記事で】
 今日は、東方プロジェクトのイベント(深紅に照らす夜?)に行ってきました。
 東方プロジェクトとは、女性キャラのみの妖怪系シューティングゲーム。
 2次創作が、盛んで、今回も2次創作メインのイベントです。
 (ちなみに、写真は「東方キャラ”ルーミア”のトークン用カード」。)

 冊子やグッズの即売会がメインでしたが、コスプレの方もたくさんいました。
 イベントに誘って下さった方ご自身が、コスプレイヤーのやみなべさんという方でした。

 そんな訳で、レベラーは、4時間のイベントのほとんどの時間、コスプレを見学していました。
 案内役のやみなべさんは、多々良小傘のコスプレ。
 (たたらこがさ 水色の女の子。手に持った、ナスビ色の唐傘お化けが本体。)

 その他にも、以下のようなコスプレの方を見かけました。
・フランドール・スカーレット 2人くらい
 (ドアノブ・カバーのような帽子をかぶった、金髪の女子。悪魔のしっぽのような黒い棒を持っている。)

・レミリア・スカーレット 1人くらい
 (ドアノブ・カバーのような帽子をかぶった、水色~銀髪の女子。)

・十六夜咲夜 3人以上
 (ナイフを持ったメイド。銀髪ショートカットで、左右の米神より少し上から、短い三つ編みが出ている。)
 
・紅美鈴 2人くらい
 (ほんめいりん 緑のチャイナ服。長めの赤い髪。咲夜同様、短い三つ編みが出ている。)
 
・パチュリー・ノーレッジ 2人くらい
 (頭に三日月のマーク。全体的に紫色。ドアノブ・カバーの帽子と、ネグリジェのような服。)

・ルーミア 1人くらい
 (金髪に赤いリボン。黒いワンピースみたいな服。)

・もこー
 (モンペをはいた女の子。白髪がとても長い。)

・アリス=マーガトロイド 1人
 (ショートの金髪で、青い服を着た女子。)

・ホワイトロック 1人
 (全身が白い。それと、豊満。)

・西行寺幽々子
 (ピンクの髪の白っぽい女性。扇子はもっていなかった?)

・寅丸星
 (とらまるしょう 虎柄の腰巻をつけた、金髪女性。)

・にとり
 (水色の髪のツインテール。緑色のキャップに、白い蛇のマークがついている。)

・八雲紫
 (やくもゆかり ドアノブ・カバーの帽子と、濃い紫色のワンピースっぽい服。傘は持っていたかな?)

・八雲藍
 (やくもらん ドアノブ・カバーの帽子に、油揚げの模様が入っている。頭部のみコスプレ。)

・青霊夢
 (青い巫女服っぽいのを着た女子。頭に、同色の大型リボンをつけている。)

 暑い中、さらに熱いコスプレ衣装を着るとは、情熱を感じます!
 

 ↓「MTGでTRPG」の行動は、19日の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201506200126574901

 今回は以上です。


MTG専用ブログも更新!
【マジック・リーグ】6月19日 神戸三宮イエサブ
 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-549.html

【カード整理】土地
  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-550.html
 週末なので、いつも通り、神戸三宮でMTGをしてきました!
 クロワッサン鯛焼き(カスタード)を食べてから、三宮のイエサブへ向かいます。

 今回も、1戦だけですが、マジック・リーグを行いました。
 対戦相手は、Pikkiさん。
 タルキールブロックで作った、赤の速攻デッキを使われていました。
 対戦をしていただき、ありがとうございました! 

試合内容
 レベラーは先手で、《覚醒舞い》、《歯車式司書》を並べる。
 そして、装備品、《戦争売りの戦車》で強化していきます。

 対するPikkiさんは、2ターン目から《マルドゥの斥候》を疾駆!
 速攻パワー3は強いです。
 (ターン終了時に手札に戻りますが。)
 Pikkiさんの攻勢は、4ターン目に、少し止まります。
 レベラーが、3/3のクリーチャーを出したからです。

 しかし、5ターン目の先手。
 レベラーが、不用意に攻撃してしまう。
 赤相手に、ブロッカーを残さずに!

 その隙が命取りでした!

 Pikkiさんは、5ターン目後手に、疾駆を2体!
 一撃で、11点ものダメージをたたき出します。

 最後は、《ゴブリンの踵裂き》(2体!)でブロックを封じて、レベラーのライフを削り切りました!
 6ターンの速攻です!

 Pikkiさんの完勝!

 先週は赤の速攻デッキに勝てましたレベラーですが、ラッキーは、そう続かないようです。


↓「MTGでTRPG」
 クリスが召喚した《危険な櫃》が爆発した!
「あれはマズイわ!」
 アヴァランチャーは、天使の翼で兵士を庇う。
 だが、爆発の威力は強大過ぎた。
 兵士は、アヴァシンの翼ごと消滅。アヴァランチャーの衣装についたアーティファクトも全滅!
 (《乳白色のダイアモンド》、《永遠溢れの杯》が墓地へ。《希望の天使アヴァシン》は統率者領域へ。)
 アヴァランチャー自身も爆発で吹き飛ばされる。
 だが、とっさにバリアーを張って何とか無事である。
 さらに、ダゴーンに召喚された魚人たち、魔法のゲートから出てきた巨大な触手、偽ムラサキの遺体、気絶していたデビルフィッシュ、クジラーニ大司教、さらに、部屋にあったありとあらゆるものが木端微塵に消滅。
 クリス、ザウネス、アマギラスが持っていたアイテムや、コントロール下の土地以外のパーマネントも同様に消滅
した。

「イテテテテテテ」
 ズタボロになったアヴァランチャーが、腰をさすりながら、起き上がった。
 同化していた《希望の天使アヴァシン》が消滅したため、ただの豊満な魔法使いの姿に戻っている。
 
 そのとき、外部から、兵士たちの叫びが聞こえる!
「ものすごく壮大な鯨様だ! 鯨様が、アヴァランチャーと邪神を封印しに来られたぞ!」

 壊れた部屋の壁の隙間から、海を泳いでくる、島のような巨大な鯨の姿が見える。
 鯨は、地面に倒れたままのダゴーンの身体を、口の中に吸い込んで封印した。
「これでは、復活できないダゴーン!」
 邪神の叫びは、鯨の胃袋に消えていった。

 あなた方には分かる。
 この鯨は、次元渡りの素質がある。

 その力をもってすれば、アヴァランチャーを封印することも可能であろう。
 ちなみに、鯨は、次のアヴァランチャーの行動の後くらいには、この部屋に到着するでしょう。
 
 

 アヴァランチャーの行動は、なにもなし。
=====================

◆ライフ:??-29

◆手札 4枚


◆戦場
《平地》×7 アンタップ


◆統率者領域
《希望の天使アヴァシン》 


◆墓地
《平地》×2
《審判の日》
《魔力の櫃》
《スランの発電機》
《太陽の指輪》
《家路》
《マナの櫃》

◆追放領域
《永遠溢れの杯》
《乳白色のダイアモンド》

参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/


 今回は以上です。
 先週に引き続きMMDで作った動画をニコニコ動画などに上げるための処理で、悪戦苦闘しております!
 まあ、「調べる。→試す。」も楽しいから良いんですけどねw

 ↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/

 まず、ためしに、MMDで圧縮して保存 してみました。
 それから、パソコンに最初から入っていた「ムービーメーカー」というソフトで、MP4という保存形式に変換しました。
 (たぶん、Windowsムービーメーカーとは、別のソフトです。)
 ニコニコ動画では、「MP4」形式のファイルが推奨されている(らしい)からです。

 ちなみに、画像のサイズは、何もしない状態で54万キロバイトあったのが、1900キロバイトくらいに減りました。
 ニコニコ動画は40メガバイト(=4万キロバイトくらい?)までアップロードできるらしいので、たぶんOKでしょう。
 
 ただし、けっこう、画質が悪くなっている印象デス。
 カメラが動くときなどに、背景が、曇ったようになってしまいます。

 次は、「ゆっくりムービーメーカー」とAviUtlを使って画像を小さくする方法に挑戦してみたいと思いマス。
 でも、AviUtlは、一度挫折しています。
 今回も、使いこなせる自信は皆無ですが、解説動画を見れば、保存することくらいはできるでしょう(たぶん)。
 とりあえず、頑張ってみます!

 もちろん、MMDアニメ(?)の質自体も、上げないといけません(これが一番問題かも……)。

 追記。
 AviUtlで画像を圧縮することに成功!
 でも、やっぱり画質は悪くなるんですね……。 
 何か良い方法ないでしょうか……。

 ↓「MTGでTRPG」の行動は、15日の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201506112247378525/

 今回は以上です。

MTG専用ブログも更新!
【EDH】スーラク・打倒マナファクトデッキ 微調整
 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-548.html

< 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索