【龍たちのタルキール】 ナーセットさん、戻らず!?
2015年2月26日コメント (4)今回は、公式記事「龍たちのタルキール」について。
公式記事↓「龍たちのタルキール」
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0014451/
時間がないので、感想と要点だけ。
・サルカン! 死んでなかったのか。
・相変わらず、カンとクラン名は禁止されている。
・ズルゴが、すごくチョイ役になってる……
・旧クランのカンは、違う姿でカード化でしょうか?
・ナーセットに会いに行くサルカン。
でも、サルカンのこと覚えてないのでは?
・あー!! 悪魔に身を売っていたテイガムが、更生してる!?
龍のオジュタイは、大師様。まだ、元気のようですね。
・アッ、ナーセットが死んだ!?
やっぱり、赤白青のナーセットは、白青のオジュタイと会わなかったのか?
短いですが、今回は以上です。
「EDH」の統率者アンケート
あっきーさんのページ↓
http://progress0816.diarynote.jp/201502211802317488/
MTG専用ブログも更新!
【マジック・リーグ】2月20日 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-461.html
公式記事↓「龍たちのタルキール」
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0014451/
時間がないので、感想と要点だけ。
・サルカン! 死んでなかったのか。
・相変わらず、カンとクラン名は禁止されている。
・ズルゴが、すごくチョイ役になってる……
・旧クランのカンは、違う姿でカード化でしょうか?
・ナーセットに会いに行くサルカン。
でも、サルカンのこと覚えてないのでは?
・あー!! 悪魔に身を売っていたテイガムが、更生してる!?
龍のオジュタイは、大師様。まだ、元気のようですね。
・アッ、ナーセットが死んだ!?
やっぱり、赤白青のナーセットは、白青のオジュタイと会わなかったのか?
短いですが、今回は以上です。
「EDH」の統率者アンケート
あっきーさんのページ↓
http://progress0816.diarynote.jp/201502211802317488/
MTG専用ブログも更新!
【マジック・リーグ】2月20日 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-461.html
【タルキール龍紀伝】プレリ マト倒し!? マト倒しナンデ!?
2015年2月25日コメント (4) 今回は、公式記事『「Tarkir Dragonfury」について』について。
何回も言っている話題の上、いつもより、とりとめがないかもしれません。
公式記事↓「「Tarkir Dragonfury」について」
http://mtg-jp.com/publicity/0014456/
MTGのプレリは進化し続ける。
それは知っているつもりでしたが……。
まさか、プレリで「マト倒しゲーム」するなんて、誰が予想しました!?
大昔の禁止カード《Chaos Orb》のwiki説明には以下のような文章が。
「今となっては信じられない」ことを、プレリで復活させてどうするんですかww!?
いや、まあ、面白いからいいですけど。
今回は以上です。
「EDH」の統率者アンケート
あっきーさんのページ↓
http://progress0816.diarynote.jp/201502211802317488/
MTG専用ブログも更新!
【EDH】4人対戦 スキジリクスvsズルゴvsアヴァシンvsトルシミール http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-460.html
何回も言っている話題の上、いつもより、とりとめがないかもしれません。
公式記事↓「「Tarkir Dragonfury」について」
http://mtg-jp.com/publicity/0014456/
MTGのプレリは進化し続ける。
それは知っているつもりでしたが……。
まさか、プレリで「マト倒しゲーム」するなんて、誰が予想しました!?
大昔の禁止カード《Chaos Orb》のwiki説明には以下のような文章が。
何故、マジックのゲームで(中略)手先の器用さが求められたりするのだろうか。今となっては信じられない
「今となっては信じられない」ことを、プレリで復活させてどうするんですかww!?
いや、まあ、面白いからいいですけど。
今回は以上です。
「EDH」の統率者アンケート
あっきーさんのページ↓
http://progress0816.diarynote.jp/201502211802317488/
MTG専用ブログも更新!
【EDH】4人対戦 スキジリクスvsズルゴvsアヴァシンvsトルシミール http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-460.html
「MTGでTRPG」 判定と追放の案 ”消耗領域”をなくす?
2015年2月24日今回は、前回↓の続き。
http://leveler.diarynote.jp/201502232136148222/
「MTGでTRPG」の判定にかんする、ルールのアイデア。
何回も言っている話題の上、いつもより、とりとめがないかもしれません。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
一言でいうと、「判定で使ったカードは、追放する代わりに、ライブラリーボトムに置く」という案。
今まで、判定のために公開したライブラリートップのカードは、判定後、追放していました。
(消耗領域、という特殊な追放領域です。)
また、「TRPG内でシーンが変わるごとに、パーマネントや墓地をリセット」して、リセットされたカードも追放していました。
(これも、消耗領域という、特殊な追放領域。)
ついでに、シーン変更時にリセットしたカードも、ライブラリーボトムに置くことにしてもよいですね。
この案を採用すると、今までのルールのような欠点「判定をするごとに、ライブラリーがガンガン減ってゆく」「消耗領域のカードを管理するのが面倒」がなくなります。
問題は「ライブラリーボトムにカードを置くこと」と他のカードとの相互作用。
この辺りは、もう少し考える必要があるかもしれません。
いつも通り、アドバイスや感想などある方がおられましたら、コメント欄で書いていただけると嬉しいデス。
(特に、ライブラリーボトムに置くと、危なそうなカード。相互作用!)
今回は以上です。
「EDH」の統率者アンケート
あっきーさんのページ↓
http://progress0816.diarynote.jp/201502211802317488/
MTG専用ブログも更新!
【EDHデッキ】おにぎりジャラド微調整 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-459.html
http://leveler.diarynote.jp/201502232136148222/
「MTGでTRPG」の判定にかんする、ルールのアイデア。
何回も言っている話題の上、いつもより、とりとめがないかもしれません。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
一言でいうと、「判定で使ったカードは、追放する代わりに、ライブラリーボトムに置く」という案。
今まで、判定のために公開したライブラリートップのカードは、判定後、追放していました。
(消耗領域、という特殊な追放領域です。)
また、「TRPG内でシーンが変わるごとに、パーマネントや墓地をリセット」して、リセットされたカードも追放していました。
(これも、消耗領域という、特殊な追放領域。)
ついでに、シーン変更時にリセットしたカードも、ライブラリーボトムに置くことにしてもよいですね。
この案を採用すると、今までのルールのような欠点「判定をするごとに、ライブラリーがガンガン減ってゆく」「消耗領域のカードを管理するのが面倒」がなくなります。
問題は「ライブラリーボトムにカードを置くこと」と他のカードとの相互作用。
この辺りは、もう少し考える必要があるかもしれません。
いつも通り、アドバイスや感想などある方がおられましたら、コメント欄で書いていただけると嬉しいデス。
(特に、ライブラリーボトムに置くと、危なそうなカード。相互作用!)
今回は以上です。
「EDH」の統率者アンケート
あっきーさんのページ↓
http://progress0816.diarynote.jp/201502211802317488/
MTG専用ブログも更新!
【EDHデッキ】おにぎりジャラド微調整 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-459.html
「MTGでTRPG」 判定についての、考え事。
2015年2月23日 TRPG コメント (2) 今回は、「MTGでTRPG」の判定にかんする、考え事。
何回も言っている話題。
その上、いつもより、とりとめがないかもしれません。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
成否判定の基本「ライブラリーの一番上のカードを公開して、マナ数をサイコロ代わりにする」は、ほぼ固まっています。
(公開前にライブラリーをシャッフルする、というオプションはあり得ますが)。
問題は、判定で公開したカードを、その後どうするか?
今は、公開したカードは専用の追放領域に追放。
良い点としては――
判定ルールと他のカードとの変なシナジーが生まれない。
判定をするごとに、シャッフルしなくて済む。
後、「判定によって疲れる」というフレーバーが、ライブラリーが減ることで表されています。
でも、このルールで判定をしすぎると、ライブラリーがガンガン削れる。
自然、判定ができる回数にも、制限が出てくる。
ライブラリーアウト系の敵には、弱くなる。
コンボ・デッキだと、判定するごとに、パーツが落ちないか冷や冷や。
他の案として考えられるのは――
・公開したカードを、ライブラリーの一番下へ。
・公開したカードをライブラリーの上に戻し、シャッフルしなおす。
……他に何かあったかな?
――思考の糸は、ここで切れる。
もし、アドバイスや感想などある方がおられましたら、コメント欄で書いていただけると嬉しいデス。
今回は以上です。
「EDH」の統率者アンケート
あっきーさんのページ↓
http://progress0816.diarynote.jp/201502211802317488/
MTG専用ブログも更新!
【EDHデッキ】大祖始・浪漫のみ http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-458.html
何回も言っている話題。
その上、いつもより、とりとめがないかもしれません。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
成否判定の基本「ライブラリーの一番上のカードを公開して、マナ数をサイコロ代わりにする」は、ほぼ固まっています。
(公開前にライブラリーをシャッフルする、というオプションはあり得ますが)。
問題は、判定で公開したカードを、その後どうするか?
今は、公開したカードは専用の追放領域に追放。
良い点としては――
判定ルールと他のカードとの変なシナジーが生まれない。
判定をするごとに、シャッフルしなくて済む。
後、「判定によって疲れる」というフレーバーが、ライブラリーが減ることで表されています。
でも、このルールで判定をしすぎると、ライブラリーがガンガン削れる。
自然、判定ができる回数にも、制限が出てくる。
ライブラリーアウト系の敵には、弱くなる。
コンボ・デッキだと、判定するごとに、パーツが落ちないか冷や冷や。
他の案として考えられるのは――
・公開したカードを、ライブラリーの一番下へ。
・公開したカードをライブラリーの上に戻し、シャッフルしなおす。
……他に何かあったかな?
――思考の糸は、ここで切れる。
もし、アドバイスや感想などある方がおられましたら、コメント欄で書いていただけると嬉しいデス。
今回は以上です。
「EDH」の統率者アンケート
あっきーさんのページ↓
http://progress0816.diarynote.jp/201502211802317488/
MTG専用ブログも更新!
【EDHデッキ】大祖始・浪漫のみ http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-458.html
【タルキール龍紀伝】ストーリー予想でも
2015年2月22日【タルキール龍紀伝】の発売は、来月ではないですか!!
早い! もうすぐ情報とかもで出すのでしょうね!
と言うわけで、今のうちに【タルキール龍紀伝】のストーリーの予想でも。
0.友好色2色がメインのセットになる。
1.新しい、サルカンPWが出る。
2.運命再編の伝説ドラゴンの名前とマークが、氏族の名前とマークになっている。
3.>新しいナーセットが出る?
4.人間がドラゴンに反撃する?
5.ソリンが、繭に入って回復中のウギンを目覚めさせる?
上から順に、自信がある予想になっています。
皆さんはどう思われますか?
今のうちに予想をしておいて、当たれば、ちょっと嬉しいですよ。
短いですが、今回は以上です。
「EDH」の統率者アンケート
あっきーさんのページ↓
http://progress0816.diarynote.jp/201502211802317488/
MTG専用ブログも更新!
【EDH対戦】リンヴァーラvsゼナゴスvsデリーヴィーvsトルシミール http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-457.html
早い! もうすぐ情報とかもで出すのでしょうね!
と言うわけで、今のうちに【タルキール龍紀伝】のストーリーの予想でも。
0.友好色2色がメインのセットになる。
1.新しい、サルカンPWが出る。
2.運命再編の伝説ドラゴンの名前とマークが、氏族の名前とマークになっている。
3.>新しいナーセットが出る?
4.人間がドラゴンに反撃する?
5.ソリンが、繭に入って回復中のウギンを目覚めさせる?
上から順に、自信がある予想になっています。
皆さんはどう思われますか?
今のうちに予想をしておいて、当たれば、ちょっと嬉しいですよ。
短いですが、今回は以上です。
「EDH」の統率者アンケート
あっきーさんのページ↓
http://progress0816.diarynote.jp/201502211802317488/
MTG専用ブログも更新!
【EDH対戦】リンヴァーラvsゼナゴスvsデリーヴィーvsトルシミール http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-457.html
【MTG】 紹介とデッキ・メモ 【拡散希望】
2015年2月21日コメント (2) リンク仲間のあっきーさんが、統率者戦(EDH)のアンケートっぽいことをしておられます。
あっきーさんのページ↓
http://progress0816.diarynote.jp/201502211802317488/
質問内容は、「1色、2色、3色以上に分けて、使っている統率者を教えてほしい」的なことです。
EDHデッキが1つの方でもOKとのこと。
EDHをされる方は、答えてみてはいかがでしょうか?
以下は、関係ない、EDHメモ
《賢人の夢想》(3)(白) エンチャント・オーラ(クリーチャー)の数だけ+1/+1とドロー。
デリーヴィーデッキ↓に入れる?
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
たしかに、「ドローは」強そう。
それに、デリーヴィーを強化して殴るという方針にも合っている。
けど……
オーラ(クリーチャー)しか数えないし、若干重そう。
相手ターンにマナを残したいデッキには、特に。
《毒の濁流》は、たぶんジャラドデッキ↓に入れる。
http://leveler.diarynote.jp/201411292330432170/
全体にマイナス修正でエルフが全滅するだろう。
けど、全体除去を撃ちたいときは、そんなこと言ってられない場合が大半。
少なくとも《悲劇的過ち》よりは、活躍できる場面多そう
短いですが、今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】ゼナゴスvsサーボvsトルシミールvsシディシ http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-456.html
あっきーさんのページ↓
http://progress0816.diarynote.jp/201502211802317488/
質問内容は、「1色、2色、3色以上に分けて、使っている統率者を教えてほしい」的なことです。
EDHデッキが1つの方でもOKとのこと。
EDHをされる方は、答えてみてはいかがでしょうか?
以下は、関係ない、EDHメモ
《賢人の夢想》(3)(白) エンチャント・オーラ(クリーチャー)の数だけ+1/+1とドロー。
デリーヴィーデッキ↓に入れる?
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
たしかに、「ドローは」強そう。
それに、デリーヴィーを強化して殴るという方針にも合っている。
けど……
オーラ(クリーチャー)しか数えないし、若干重そう。
相手ターンにマナを残したいデッキには、特に。
《毒の濁流》は、たぶんジャラドデッキ↓に入れる。
http://leveler.diarynote.jp/201411292330432170/
全体にマイナス修正でエルフが全滅するだろう。
けど、全体除去を撃ちたいときは、そんなこと言ってられない場合が大半。
少なくとも《悲劇的過ち》よりは、活躍できる場面多そう
短いですが、今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】ゼナゴスvsサーボvsトルシミールvsシディシ http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-456.html
マジック・リーグ! 三宮イエサブ2/20
2015年2月21日 今日(2/20)は、三宮イエサブでマジック・リーグをしてきました。
対戦相手は、Taさんです。
対戦していただき、ありがとうございました!
1戦目
Taさんが、3ターン目に、《カマキリの乗り手》!
3マナ、3/3 飛行、警戒!
速攻で攻撃!
さらに、4ターン目には、《マルドゥの呪印》がつく!
「5/5 飛行、警戒、先制攻撃」
攻撃と防御が同時にこなせる、素晴らしいクリーチャーです。
最後は、道究め。
レベラー本体に7点ダメージ。
たった6ターン!
Taさんの圧勝です!
2戦目
3ターン目に、Taさんが、《カマキリの乗り手》。
2戦連続この動き!?
これは、きつい。
4ターン目には、《雪花石の麒麟》!
2/3飛行、警戒です。
一方、今回のレベラー側には、飛行がいない・・・・・・。
またまた、6ターンで終了!
Taさんの2連勝です!
ここで、レベラーが、通算3敗目に。
新しいパックを買い足します。
デッキが強化!
3戦目
今回、Taさんは、2回マリガン。
お、これは勝てそう?
しかし!
Taさんは、3ターン目に《カマキリの乗り手》を出す。
4ターン目には、《雪花石の麒麟》。
あれ?
この動き、デジャヴュww
今回は、レベラーも対応 します。
新しく入れた《集魂者》を出す。
元々1/1ですが、飛行クリーチャーが死ぬ度に、パワーアップします。
さらに、《天頂の鷹》が3/3で出る。
この《天頂の鷹》で、《カマキリの乗り手》を相討ちにする事に成功。
《集魂者》が、4/4になります。
《炎叫びの杖》もあるので、「4/4二段攻撃!」
だが!
レベラーはクリーチャーは1体。
Taさんは、3体ほど展開しています。
数の力(と、レベラーの判断ミス)で、押し負けました。
Taさんの3連勝!
さすがに、ジェスカイは、一筋縄では行かなかったようです。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】この買い物は失敗かも! http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
対戦相手は、Taさんです。
対戦していただき、ありがとうございました!
1戦目
Taさんが、3ターン目に、《カマキリの乗り手》!
3マナ、3/3 飛行、警戒!
速攻で攻撃!
さらに、4ターン目には、《マルドゥの呪印》がつく!
「5/5 飛行、警戒、先制攻撃」
攻撃と防御が同時にこなせる、素晴らしいクリーチャーです。
最後は、道究め。
レベラー本体に7点ダメージ。
たった6ターン!
Taさんの圧勝です!
2戦目
3ターン目に、Taさんが、《カマキリの乗り手》。
2戦連続この動き!?
これは、きつい。
4ターン目には、《雪花石の麒麟》!
2/3飛行、警戒です。
一方、今回のレベラー側には、飛行がいない・・・・・・。
またまた、6ターンで終了!
Taさんの2連勝です!
ここで、レベラーが、通算3敗目に。
新しいパックを買い足します。
デッキが強化!
3戦目
今回、Taさんは、2回マリガン。
お、これは勝てそう?
しかし!
Taさんは、3ターン目に《カマキリの乗り手》を出す。
4ターン目には、《雪花石の麒麟》。
あれ?
この動き、デジャヴュww
今回は、レベラーも対応 します。
新しく入れた《集魂者》を出す。
元々1/1ですが、飛行クリーチャーが死ぬ度に、パワーアップします。
さらに、《天頂の鷹》が3/3で出る。
この《天頂の鷹》で、《カマキリの乗り手》を相討ちにする事に成功。
《集魂者》が、4/4になります。
《炎叫びの杖》もあるので、「4/4二段攻撃!」
だが!
レベラーはクリーチャーは1体。
Taさんは、3体ほど展開しています。
数の力(と、レベラーの判断ミス)で、押し負けました。
Taさんの3連勝!
さすがに、ジェスカイは、一筋縄では行かなかったようです。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】この買い物は失敗かも! http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
公式記事「カンの落日」 ヤソヴァさーん!!
2015年2月19日コメント (2) 公式記事「カンの落日」が悲しい……
カンの落日↓
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0014429/
(以下ネタバレあり)
ヤソヴァさんがー!!
初登場した時点の描写で、すでに――
ヤソヴァさんが弱った理由は、歳ではないですよね。
龍の大量発生を止められたかもしれないのに、それをしなかった。
その、自責の念でしょう。
あの時、ヤソヴァさんが、
ウギンを癒すサルカンを止めていれば――
墜落して大けがを負ったサルカンを見捨てていれば――
ボーラスをウギンのもとへ導かなければ――
ドラゴンの大量発生は起こっていなかったはずです。
ヤソヴァさんは、ドラゴン大量発生に自分が関係していることを、話す。
そして、アブザンの新しいカン・レイハンに激怒される。
レイハンが起こるのも無理はないですよね。
そのせいで、仲間が大量に死んでいるのだし……。
その後は、3人の女性カンvs龍王2人!!
熱い展開!!
のハズなのですが、やっぱり悲しい。
タイトルからして、負けるのが分かっていますし……
むしろ、ヤソヴァさんが死んじゃうのでは?
案の定、闘いの結果、カン3人は敗北。
龍王は、1体も死なず。
レイハンは死亡!
戦上手のアリーシャさんは、撤退。
ヤソヴァさんは――
生きていた!
これだけでも、ちょっと嬉しい。
しかも、最後まで生き残ります。
結局、死んだ元カン(カンの称号は廃止されました!)も、生き残った元カンも、それぞれの方法で、龍王の配下になってゆきます。
それぞれのシーンで、元カンと龍王たちの性格が表れていて、良いラストだと思います。
こうして、「タルキール次元」における、人間の時代が終わりました。
龍の時代の幕開けです!
人間としては、悔しいです。
が、不思議と、どのキャラにも不快感は湧きませんね。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDHデッキ】ルビニア女性のみ2/19版 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-453.html
カンの落日↓
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0014429/
(以下ネタバレあり)
ヤソヴァさんがー!!
初登場した時点の描写で、すでに――
彼女(=ヤソヴァさん)は歳を経たことにより弱ったように見え、鉤爪のついた長杖にもたれかかっていた。
ヤソヴァさんが弱った理由は、歳ではないですよね。
龍の大量発生を止められたかもしれないのに、それをしなかった。
その、自責の念でしょう。
あの時、ヤソヴァさんが、
ウギンを癒すサルカンを止めていれば――
墜落して大けがを負ったサルカンを見捨てていれば――
ボーラスをウギンのもとへ導かなければ――
ドラゴンの大量発生は起こっていなかったはずです。
ヤソヴァさんは、ドラゴン大量発生に自分が関係していることを、話す。
そして、アブザンの新しいカン・レイハンに激怒される。
レイハンが起こるのも無理はないですよね。
そのせいで、仲間が大量に死んでいるのだし……。
その後は、3人の女性カンvs龍王2人!!
熱い展開!!
のハズなのですが、やっぱり悲しい。
タイトルからして、負けるのが分かっていますし……
むしろ、ヤソヴァさんが死んじゃうのでは?
案の定、闘いの結果、カン3人は敗北。
龍王は、1体も死なず。
レイハンは死亡!
戦上手のアリーシャさんは、撤退。
ヤソヴァさんは――
生きていた!
これだけでも、ちょっと嬉しい。
しかも、最後まで生き残ります。
結局、死んだ元カン(カンの称号は廃止されました!)も、生き残った元カンも、それぞれの方法で、龍王の配下になってゆきます。
それぞれのシーンで、元カンと龍王たちの性格が表れていて、良いラストだと思います。
こうして、「タルキール次元」における、人間の時代が終わりました。
龍の時代の幕開けです!
人間としては、悔しいです。
が、不思議と、どのキャラにも不快感は湧きませんね。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDHデッキ】ルビニア女性のみ2/19版 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-453.html
スレイマン王の服装がw! 公式記事「魔法の軍団」について
2015年2月18日前回に引き続き、公式記事について。
(風邪の影響でHPゲージが減少していて、まだ、あまり長い日記は書けないんです……)
今回は、《King Suleiman》の服装が、何かカワイイ!という、ただそれだけの話。
まずは↓の記事を見てください。
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0014420/
上から2つ目のイラスト。
立派なヒゲの人物が、《King Suleiman(スレイマン王?)》なのですが――
冠と方についた「金のライオンさん」が、妙にカワイくないですか?
特に、肩の方のライオンさん。
丸っこいし、口が典型的な猫口だし。
こう思うのは、レベラーだけかもしれませんが……
短いですが、今回は以上です。
(風邪の影響でHPゲージが減少していて、まだ、あまり長い日記は書けないんです……)
今回は、《King Suleiman》の服装が、何かカワイイ!という、ただそれだけの話。
まずは↓の記事を見てください。
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0014420/
上から2つ目のイラスト。
立派なヒゲの人物が、《King Suleiman(スレイマン王?)》なのですが――
冠と方についた「金のライオンさん」が、妙にカワイくないですか?
特に、肩の方のライオンさん。
丸っこいし、口が典型的な猫口だし。
こう思うのは、レベラーだけかもしれませんが……
短いですが、今回は以上です。
天使の…………特別セット!
2015年2月17日コメント (4) 公式記事↓で『From the Vault: Angels』の発売が発表されましたね。
http://mtg-jp.com/publicity/0014430/
8月に4000円で、天使15枚。
レベラーとしては、欲しいデス。
しかし!
8月は統率者セットが発売される1か月前……。
お金をためないといけない時期に、4000円も使うのはキツイ。
さて、どうしたものか。
それはそうと、公式ページのあの天使は誰でしょう?
顔にヴェールを付けて、月をバックに飛んでいる彼女です。
顔にヴェールをしているということは、《黄昏の番人》?
あるいは、月がバックにあるということは、イニストラード次元のだれかでしょうか?
とにかく、個人的に、今後の情報に注目です。
短いですが、今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDHデッキ】マジック船体デリーヴィー2/17版 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-452.html
http://mtg-jp.com/publicity/0014430/
8月に4000円で、天使15枚。
レベラーとしては、欲しいデス。
しかし!
8月は統率者セットが発売される1か月前……。
お金をためないといけない時期に、4000円も使うのはキツイ。
さて、どうしたものか。
それはそうと、公式ページのあの天使は誰でしょう?
顔にヴェールを付けて、月をバックに飛んでいる彼女です。
顔にヴェールをしているということは、《黄昏の番人》?
あるいは、月がバックにあるということは、イニストラード次元のだれかでしょうか?
とにかく、個人的に、今後の情報に注目です。
短いですが、今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDHデッキ】マジック船体デリーヴィー2/17版 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-452.html
「MTGでTRPG」MTG的に壁を表現すると?
2015年2月16日コメント (4) 今回は、「MTGでTRPG」における”壁”について。
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
TRPGのシナリオの中で「壁やドアを壊して強行突破」することが、結構あります。
では、ルール上、「生き物ではないドアや壁(や普通のモノ全般)」の破壊は、どう扱うべきでしょう?
壁が壊れるのは、どんな時か?
TRPGでよくあるのは、「壁を壊す身体判定に成功したとき」。
つまり、PC(=主人公のキャラ)が、力づくで、壁を壊すわけです。
MTG的にいえば「クリーチャーの攻撃」でも破壊できそうです。
問題なのは「アーティファクト破壊の呪文や能力で、壁は壊れるのか?」ということ。
私は、アーティファクト破壊で壁は壊せる、と思っています。
壊しにくい魔法の品物(=アーティファクト)でも壊せるのだから、普通の壁も壊せるのではないか、と思ったわけです。
ただし、「アーティファクト破壊の効果は、魔法がかかった品物(=アーティファクト)しか破壊できない」とも考えられそう。
(皆さんはどう思います?)
パッと思いついた「壁を破壊する場合のルール」の案は、↓の通り。
・壁(やその他の無生物)は、アーティファクト・クリーチャーとしてあつかう。
・壁(やその他の無生物)のパワーは0点である。
・壁(やその他の無生物)は防衛を持つ。
・壁(やその他の無生物)のタフネスは、丈夫さを考えて、GMが決める。
・壁(やその他の無生物)は、身体判定でタフネス以上を出すと破壊できる。
クリーチャーの攻撃、アーティファクト破壊、身体判定のいずれもで、破壊可能な案にしてみました。
いつも通り、ルールの穴やご意見など、コメントしていただけるとうれしいです。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDHデッキ】アヴァシン・全体除去2/16版 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-451.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
TRPGのシナリオの中で「壁やドアを壊して強行突破」することが、結構あります。
では、ルール上、「生き物ではないドアや壁(や普通のモノ全般)」の破壊は、どう扱うべきでしょう?
壁が壊れるのは、どんな時か?
TRPGでよくあるのは、「壁を壊す身体判定に成功したとき」。
つまり、PC(=主人公のキャラ)が、力づくで、壁を壊すわけです。
MTG的にいえば「クリーチャーの攻撃」でも破壊できそうです。
問題なのは「アーティファクト破壊の呪文や能力で、壁は壊れるのか?」ということ。
私は、アーティファクト破壊で壁は壊せる、と思っています。
壊しにくい魔法の品物(=アーティファクト)でも壊せるのだから、普通の壁も壊せるのではないか、と思ったわけです。
ただし、「アーティファクト破壊の効果は、魔法がかかった品物(=アーティファクト)しか破壊できない」とも考えられそう。
(皆さんはどう思います?)
パッと思いついた「壁を破壊する場合のルール」の案は、↓の通り。
・壁(やその他の無生物)は、アーティファクト・クリーチャーとしてあつかう。
・壁(やその他の無生物)のパワーは0点である。
・壁(やその他の無生物)は防衛を持つ。
・壁(やその他の無生物)のタフネスは、丈夫さを考えて、GMが決める。
・壁(やその他の無生物)は、身体判定でタフネス以上を出すと破壊できる。
クリーチャーの攻撃、アーティファクト破壊、身体判定のいずれもで、破壊可能な案にしてみました。
いつも通り、ルールの穴やご意見など、コメントしていただけるとうれしいです。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDHデッキ】アヴァシン・全体除去2/16版 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-451.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
統率者戦(EDH) ”感染”で、早々リタイア・・・・・・
2015年2月15日コメント (14) 今日は、神戸・三宮で統率者戦(EDH)をしてきました!
対戦相手は、カササギさん、紅武者さん、Makiさん。
レベラーにとっては、久しぶりの4人戦EDHです!
ついこないだハング・アウトで4人対戦したばかりでした!
1戦目
紅武者さん(ゼナゴス)
vs
レベラー(サーボ↓)
http://leveler.diarynote.jp/201409242136124273/
vs
Makiさん(トルシミール)
vs
カササギさん(シディシ)
Makiさんが、《ティタニアの僧侶》と《暗黒のマントルの》無限パンプアップで、紅武者さんを倒す!
次のターン、カササギさんが《生ける屍》。
Makiさんの攻勢を止めます。
その後、《クルフィックスの預言者》を出したカササギさんが、主導権を握る。
最終的には、自分のライブラリーを0枚にしたカササギさんが、《研究室の偏執狂》で勝利!
2戦目
カササギさん(リンヴァーラ)
vs
紅武者さん(ゼナゴス)
vs
レベラー(デリーヴィー↓)
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
vs
Makiさん(トルシミール)
友情コンボ!
紅武者さんが、《ファイレクシアの群れの王》を出す。
レベラーとカサギさんが、合計11の毒カウンターを持っている。
紅武者さんのターンに、1/1感染トークンが11体出る!
さらに、カササギさんの《旗印》の効果で、トークンが全員11/11に!
毒10で敗北なので、1体でも通せば、終わりです。
《パワー・マトリックス》や《歓楽の神、ゼナゴス》もあり、全員毒で敗北!!
紅武者さんの勝利!
3戦目
Makiさん(トルシミール)
vs
カササギさん(ズルゴ)
vs
紅武者さん(スキジリクス)
vs
レベラー(アヴァシン↓)
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
マナ加速から、3ターン目に《希望の天使アヴァシン》が出る。
《ネビニラルの円盤》で、毎ターン戦場に全体破壊。
《希望の天使アヴァシン》で殴り続ける。
除去されても、マナ加速から《希望の天使アヴァシン》が再臨。
(ただし、再臨できたのは、カササギさんが、紅武者さんを助ける漢気を見せたから。
紅武者さんを見捨てて、《ネビニラルの円盤》の起動に対応してアヴァシンを除去されていたら、レベラーは負けていました。)
そのまま殴りきって、レベラーの初勝利!
……と思ったら。
何か、レベラーの体の様子がおかしい。
のどがイガイガするし、せきが出るし、お腹の調子もよくない……。
あ、微熱もあるっぽい。
風邪か何かに、”感染”したようです。
明日、平日なので、普通にシャレになりません。
と言うことで、レベラーは泣く泣く途中でリタイア!
残念!
でも、帰り道、心なしか、若干フラフラしたので、返って正解だと思います。
次にお会いするときは、改良版ジャラドとかアンチ・マナファクトデッキとか使いたいです!
さあ、ブログを書いて、一刻も早く寝よう!
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新予定。
MTG専用ブログも更新!
【EDHデッキ】おにぎりジャラド2/15版 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-450.html
対戦相手は、カササギさん、紅武者さん、Makiさん。
ついこないだハング・アウトで4人対戦したばかりでした!
1戦目
紅武者さん(ゼナゴス)
vs
レベラー(サーボ↓)
http://leveler.diarynote.jp/201409242136124273/
vs
Makiさん(トルシミール)
vs
カササギさん(シディシ)
Makiさんが、《ティタニアの僧侶》と《暗黒のマントルの》無限パンプアップで、紅武者さんを倒す!
次のターン、カササギさんが《生ける屍》。
Makiさんの攻勢を止めます。
その後、《クルフィックスの預言者》を出したカササギさんが、主導権を握る。
最終的には、自分のライブラリーを0枚にしたカササギさんが、《研究室の偏執狂》で勝利!
2戦目
カササギさん(リンヴァーラ)
vs
紅武者さん(ゼナゴス)
vs
レベラー(デリーヴィー↓)
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
vs
Makiさん(トルシミール)
友情コンボ!
紅武者さんが、《ファイレクシアの群れの王》を出す。
レベラーとカサギさんが、合計11の毒カウンターを持っている。
紅武者さんのターンに、1/1感染トークンが11体出る!
さらに、カササギさんの《旗印》の効果で、トークンが全員11/11に!
毒10で敗北なので、1体でも通せば、終わりです。
《パワー・マトリックス》や《歓楽の神、ゼナゴス》もあり、全員毒で敗北!!
紅武者さんの勝利!
3戦目
Makiさん(トルシミール)
vs
カササギさん(ズルゴ)
vs
紅武者さん(スキジリクス)
vs
レベラー(アヴァシン↓)
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
マナ加速から、3ターン目に《希望の天使アヴァシン》が出る。
《ネビニラルの円盤》で、毎ターン戦場に全体破壊。
《希望の天使アヴァシン》で殴り続ける。
除去されても、マナ加速から《希望の天使アヴァシン》が再臨。
(ただし、再臨できたのは、カササギさんが、紅武者さんを助ける漢気を見せたから。
紅武者さんを見捨てて、《ネビニラルの円盤》の起動に対応してアヴァシンを除去されていたら、レベラーは負けていました。)
そのまま殴りきって、レベラーの初勝利!
……と思ったら。
何か、レベラーの体の様子がおかしい。
のどがイガイガするし、せきが出るし、お腹の調子もよくない……。
あ、微熱もあるっぽい。
風邪か何かに、”感染”したようです。
明日、平日なので、普通にシャレになりません。
と言うことで、レベラーは泣く泣く途中でリタイア!
残念!
でも、帰り道、心なしか、若干フラフラしたので、返って正解だと思います。
次にお会いするときは、改良版ジャラドとかアンチ・マナファクトデッキとか使いたいです!
さあ、ブログを書いて、一刻も早く寝よう!
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDHデッキ】おにぎりジャラド2/15版 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-450.html
流行に乗っかって、MTGキャラからチョコを――
2015年2月14日コメント (8)
流行に乗って、「MTGキャラからチョコもらった―」↓を使ってみたいと思います。
http://shindanmaker.com/a/422618
去年は確か、ギセラから闇の好意が入ったチョコをもらいました。
果たして、今年は?
(写真アリ)
2年連続、イニストラード出身の女性から!
イニストラードの女性は、服装がカッコいいので、うれしいデス。
サリアさんは、普通に強いですしね。
《結晶オウムガイ》も、パワータフネス+4。
風邪の多い冬場には、嬉しいですね!
短いですが、今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】2月8日 デリーヴィーvsオムナスvsオリヴィアvs三日月の神 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-449.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
http://shindanmaker.com/a/422618
去年は確か、ギセラから闇の好意が入ったチョコをもらいました。
果たして、今年は?
レベラーは《スレイベンの守護者、サリア》から《水晶オウムガイ》入りチョコをもらいました。
(写真アリ)
2年連続、イニストラード出身の女性から!
イニストラードの女性は、服装がカッコいいので、うれしいデス。
サリアさんは、普通に強いですしね。
《結晶オウムガイ》も、パワータフネス+4。
風邪の多い冬場には、嬉しいですね!
短いですが、今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】2月8日 デリーヴィーvsオムナスvsオリヴィアvs三日月の神 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-449.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
カードショップ・フロンティアから――
2015年2月14日コメント (2) 「運命再編」のパックが届いた!!
前にも言っていたラジオ↓のコメント景品です。
http://tcgfrontier.jp/webradio.html
2回目のメッセージが採用されたのか、手違いで2パック送っちゃったのかは分かりませんが、とにかくヤッター!!
(ちなみに、フロンティアには「間違いじゃないですか?」と連絡して、「もらってよいよ」と言ってもらっています。)
このパックも、できれば、ミニマスター(パック・ウォーズ)で使いたいですね。
短いですが、今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】2月8日 アヴァシンvsオリヴィアvs不浄なるミケウス http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-448.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
前にも言っていたラジオ↓のコメント景品です。
http://tcgfrontier.jp/webradio.html
2回目のメッセージが採用されたのか、手違いで2パック送っちゃったのかは分かりませんが、とにかくヤッター!!
(ちなみに、フロンティアには「間違いじゃないですか?」と連絡して、「もらってよいよ」と言ってもらっています。)
このパックも、できれば、ミニマスター(パック・ウォーズ)で使いたいですね。
短いですが、今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】2月8日 アヴァシンvsオリヴィアvs不浄なるミケウス http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-448.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
今回は、MTG公式記事について!
ウギンが助かって数年後の話、「終わりなくして始まりなし」です。
「終わりなくして始まりなし」↓
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0014335/
(以下、ネタバレあり)
簡単に言うと、白緑黒の氏族・アブザンが、黒要素の象徴である「先祖の霊との繋がり」を捨てると言う話です。
黒の要素を捨てた理由は、「白緑のドラゴン、アタルカドロモカと仲良くするために、黒要素が邪魔だから」です。
ウギンが死ななかったおかげで龍が大量発生。アブザンは、アタルカドロモカに勝てなくなったらしいです。
これをきっかけに、龍紀伝時代のアブザンは「アタルカドロモカ配下の白緑の氏族」になっているのでしょう。
「一色を捨てて、龍の支配下にはいる」と言うのは、他の氏族でも当てはまりそう。
すでに出てきたスゥルタイ(青黒緑)氏族の場合。
タシグル(=バナナ=緑)が消えたことで「シルムガル配下の、青黒氏族」になるのでしょう。
ティムール(緑赤青)氏族の場合は?
雪山(=青)から退去して、「アタルカ配下の、赤緑の氏族」となる、とかでしょうか?
ただ、龍の配下になるとすると、精霊龍ウギンを殺そうとしたヤソヴァさんの身が心配……。
「あのとき、サルカンを殺しておけば!」ってならなければよいのですが……
ジェスカイ(白青赤)氏族の場合はどうでしょう?
「赤の要素がなくなって、オジュタイ配下の白青氏族となる」がありそうですが……
ジェスカイの「赤要素」って何でしょう?
”果敢”じゃなくなる?
カンフーをしなくなる?
ハゲがいなくなる?
……どうなるのでしょうね?
ティムールのいなくなった、雪山(オジュタイの本拠地っぽい)とかに籠るのかな?
最後の、マルドゥ(赤黒白)は――
「コラガン配下の赤黒の氏族」となるには、白要素が抜けそうですよね。
名誉がどうでもよくなる?
組織と言うより、単独の力で戦うことが多くなる?
まだまだ、分からないことだらけですね。
タルキール龍紀伝が、ますます、楽しみになってきました。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】2月7日 デリーヴィーvsトロモクラティスvsオムナス http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-447.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
ウギンが助かって数年後の話、「終わりなくして始まりなし」です。
「終わりなくして始まりなし」↓
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0014335/
(以下、ネタバレあり)
簡単に言うと、白緑黒の氏族・アブザンが、黒要素の象徴である「先祖の霊との繋がり」を捨てると言う話です。
黒の要素を捨てた理由は、「白緑のドラゴン、
ウギンが死ななかったおかげで龍が大量発生。アブザンは、
これをきっかけに、龍紀伝時代のアブザンは「
「一色を捨てて、龍の支配下にはいる」と言うのは、他の氏族でも当てはまりそう。
すでに出てきたスゥルタイ(青黒緑)氏族の場合。
タシグル(=バナナ=緑)が消えたことで「シルムガル配下の、青黒氏族」になるのでしょう。
ティムール(緑赤青)氏族の場合は?
雪山(=青)から退去して、「アタルカ配下の、赤緑の氏族」となる、とかでしょうか?
ただ、龍の配下になるとすると、精霊龍ウギンを殺そうとしたヤソヴァさんの身が心配……。
「あのとき、サルカンを殺しておけば!」ってならなければよいのですが……
ジェスカイ(白青赤)氏族の場合はどうでしょう?
「赤の要素がなくなって、オジュタイ配下の白青氏族となる」がありそうですが……
ジェスカイの「赤要素」って何でしょう?
”果敢”じゃなくなる?
カンフーをしなくなる?
ハゲがいなくなる?
……どうなるのでしょうね?
ティムールのいなくなった、雪山(オジュタイの本拠地っぽい)とかに籠るのかな?
最後の、マルドゥ(赤黒白)は――
「コラガン配下の赤黒の氏族」となるには、白要素が抜けそうですよね。
名誉がどうでもよくなる?
組織と言うより、単独の力で戦うことが多くなる?
まだまだ、分からないことだらけですね。
タルキール龍紀伝が、ますます、楽しみになってきました。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】2月7日 デリーヴィーvsトロモクラティスvsオムナス http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-447.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
「MTGでTRPG」 「判定の難易度表」少し改善
2015年2月11日 TRPG 今回は、この記事↓の続き。
http://leveler.diarynote.jp/201502032220243276/
「MTGでTRPG」の「判定の難易度表」を少し改良してみます。
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
「MTGでTRPG、難易度基準表」(ちょっと改良版)
なお、書いてある数字以上で、判定成功。
得意なキャラとは、「色の修正」が+4か+5つくキャラ。
不得意なキャラとは、「色の修正」が+1か+2つくキャラ。
(色の修正に関しては、上記のルール参照)
目標1 誰でも100%する。(←前は、「無色なら、どの判定も+2」と言うのを忘れて、間違ったことを書いていました。)
目標2 極端に不得意なキャラ(色の修正が+1)だけが、約2,30%の確率で失敗する。
目標3 得意なキャラは、約100%成功。不得意なキャラは、約2,30%の確率で失敗する。
目標4~5 得意なキャラは、約100%成功。不得意なキャラなら、約50%以上、失敗。
目標6~7 得意なキャラでも、約2,30%の確率で失敗。不得意なキャラは約8,90%失敗。
目標8~9 得意なキャラも約50%以上、失敗。不得意なキャラだと成功確率は、数%。
目標10~12 得意なキャラでも成功確率は、数%。不得意なキャラだと、100%失敗(ファッティ愛好家なら別)。
目標13~ 得意、不得意に関係なく、ファッティ愛好家でないと、ほぼ成功しない。
なお、この表は、「クリーチャーの助けがない場合」を想定しています。
クリーチャーの助けがあれば、不得意なキャラでも、高い目標値の判定を成功することができます。
いつも通り、ルールなどに関するコメントを募集中です。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【マジック・リーグ】2月6日の結果を一挙に! http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-446.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
http://leveler.diarynote.jp/201502032220243276/
「MTGでTRPG」の「判定の難易度表」を少し改良してみます。
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
「MTGでTRPG、難易度基準表」(ちょっと改良版)
なお、書いてある数字以上で、判定成功。
得意なキャラとは、「色の修正」が+4か+5つくキャラ。
不得意なキャラとは、「色の修正」が+1か+2つくキャラ。
(色の修正に関しては、上記のルール参照)
目標1 誰でも100%する。(←前は、「無色なら、どの判定も+2」と言うのを忘れて、間違ったことを書いていました。)
目標2 極端に不得意なキャラ(色の修正が+1)だけが、約2,30%の確率で失敗する。
目標3 得意なキャラは、約100%成功。不得意なキャラは、約2,30%の確率で失敗する。
目標4~5 得意なキャラは、約100%成功。不得意なキャラなら、約50%以上、失敗。
目標6~7 得意なキャラでも、約2,30%の確率で失敗。不得意なキャラは約8,90%失敗。
目標8~9 得意なキャラも約50%以上、失敗。不得意なキャラだと成功確率は、数%。
目標10~12 得意なキャラでも成功確率は、数%。不得意なキャラだと、100%失敗(ファッティ愛好家なら別)。
目標13~ 得意、不得意に関係なく、ファッティ愛好家でないと、ほぼ成功しない。
なお、この表は、「クリーチャーの助けがない場合」を想定しています。
クリーチャーの助けがあれば、不得意なキャラでも、高い目標値の判定を成功することができます。
いつも通り、ルールなどに関するコメントを募集中です。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【マジック・リーグ】2月6日の結果を一挙に! http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-446.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
これがMTGのオリジンか!?
2015年2月9日コメント (2) 今日は、「MTGでTRPG」の「判定の難易度表」を改良する
――つもりでしたが、延期!
オリジンが来ましたよ、オリジン!
最後の基本セット・「マジック・オリジン」の公式記事がありました。
公式記事↓
http://mtg-jp.com/publicity/0014387/
記事の内容は、発売日などの事務的なものですが――
コンセプト・アートが、少年ジェイス!!(たぶん)
思ったより負けん気の強そうな男の子ですね。
この年齢だと、まだ、プレインズ・ウォーカーになっていない可能性が。
ということは、まさかの、ジェイスのクリーチャーカード化!?
ジェイスの子ども時代があるということは、他の新世代プレインズ・ウォーカーの子ども時代もあるのでしょうか?
新世代プレインズ・ウォーカーたちの子ども時代を思い出してみると――
ジェイス 自分をだましていた師匠を、ライブラリーアウトで殺す。
ガラク 父の仇を、ワームの力で倒す。
リリア 金色のやばい薬を塗ったら、兄貴が死んだ。
チャンドラ ヤヤ・バラードを崇拝する寺院で育つ。昔っからああだった。
ギデオン 不良のリーダーだったけど、良い師匠に巡り合い、正義に目覚める。
(間違ってたら、ゴメンナサイ……)
上3人と下2人のシリアスさが違いすぎるような気が……レベラーの記憶のせいでしょうか?
とにかく、今後の情報が楽しみです!
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】ルビニア女性のみvsトルシミール http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-445.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
――つもりでしたが、延期!
オリジンが来ましたよ、オリジン!
最後の基本セット・「マジック・オリジン」の公式記事がありました。
公式記事↓
http://mtg-jp.com/publicity/0014387/
記事の内容は、発売日などの事務的なものですが――
コンセプト・アートが、少年ジェイス!!(たぶん)
思ったより負けん気の強そうな男の子ですね。
この年齢だと、まだ、プレインズ・ウォーカーになっていない可能性が。
ということは、まさかの、ジェイスのクリーチャーカード化!?
ジェイスの子ども時代があるということは、他の新世代プレインズ・ウォーカーの子ども時代もあるのでしょうか?
新世代プレインズ・ウォーカーたちの子ども時代を思い出してみると――
ジェイス 自分をだましていた師匠を、ライブラリーアウトで殺す。
ガラク 父の仇を、ワームの力で倒す。
リリア 金色のやばい薬を塗ったら、兄貴が死んだ。
チャンドラ ヤヤ・バラードを崇拝する寺院で育つ。昔っからああだった。
ギデオン 不良のリーダーだったけど、良い師匠に巡り合い、正義に目覚める。
(間違ってたら、ゴメンナサイ……)
上3人と下2人のシリアスさが違いすぎるような気が……レベラーの記憶のせいでしょうか?
とにかく、今後の情報が楽しみです!
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】ルビニア女性のみvsトルシミール http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-445.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
こんなトレード方法は、どうでしょう?
2015年2月8日コメント (2)今回は、ふと思いついた、MTGのトレード方法について。
「ふと思いついた」だけなので、欠点だらけかもしれません。
以下、思いついた方法。
1.発売前のセットのスポイラーを見て、「欲しい、安いカード・リスト」を作る。
2.他の人の「欲しい、安いカード・リスト」を見て、自分と重なっていないカードをメモ。
3.プレリリース等でパックを開けた際、他の人が欲しがっていた安いカードがあれば、とっておく。
4.他の人と連絡。互いのリストにあったカードを、郵送し合う(手渡しでも可)。
5.自分のリストにあったカードなら、何を渡されても文句は言わない。ただし、お互いに渡す枚数は同じ にする。
まあ、安いカードなら、普通に買った方が、絶対、楽なのですけどねww
トレードの際、互いのカードの価値が同じになっている調整するのが面倒で、考えてみました。
短いですが、今回は以上です。
MTG専用ブログも更新予定。
【ミニマスター(パック・ウォーズ)】 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-444.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
「ふと思いついた」だけなので、欠点だらけかもしれません。
以下、思いついた方法。
1.発売前のセットのスポイラーを見て、「欲しい、安いカード・リスト」を作る。
2.他の人の「欲しい、安いカード・リスト」を見て、自分と重なっていないカードをメモ。
3.プレリリース等でパックを開けた際、他の人が欲しがっていた安いカードがあれば、とっておく。
4.他の人と連絡。互いのリストにあったカードを、郵送し合う(手渡しでも可)。
5.自分のリストにあったカードなら、何を渡されても文句は言わない。ただし、お互いに渡す枚数は同じ にする。
まあ、安いカードなら、普通に買った方が、絶対、楽なのですけどねww
トレードの際、互いのカードの価値が同じになっている調整するのが面倒で、考えてみました。
短いですが、今回は以上です。
【ミニマスター(パック・ウォーズ)】 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-444.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
今日は、昼間に用事があり、MTGはできない――と思っていたのですが。
夜、ハング・アウト(テレビ電話みたいなソフト)で統率者戦(EDH)をしました。
誘ってくださったアッシバーさん。ありがとうございます。
1戦目
レベラー(デリーヴィー↓)vsアッシバーさん(トロモクラティス)vs黒糖さん(オムナス)。
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
1ターン目からレベラーのデッキが鬼回り。
まず、4ターン目に、9マナくらい出る状況に。
しかも、1枚の土地から4マナ出るので、《浄火の戦術家、デリーヴィー》が実質0マナで出てきます。
最終的には、「5/6、感染、プレイヤーへのダメージで2ドロー、死亡すると代わりにエンチャントが外れる」を持ったデリーヴィーで殴り勝ちました。
《浄火の戦術家、デリーヴィー》で殴り勝つのは、このデッキのやりたかったこと。
理想的な周りで、レベラーが勝利です!
2戦目
アッシバーさん(オリヴィア)vsレベラー(アヴァシン↓)vs黒糖さん(不浄なる者、ミケウス)
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
統率者が、全員、イニストラード次元出身!!
これは、アヴァシンが勝つフラグ!?
結論から言うと、実際、そうでした。
4ターン目に、《希望の天使アヴァシン》が着地。
そこからは、《アルマゲドン》で、アッシバーさんと黒糖さんの土地を全滅させます。
《質素な命令》、《軍部政変》等でクリーチャーやアーティファクトも全滅。
アヴァシンで殴って、レベラー、まさかの2連勝!!
EDHで2連勝って、どれだけぶりでしょう?
今日は、調子(と言うか手札運)がものすごくいいです!!
3戦目
レベラー(デリーヴィー)vs黒糖さん(オムナス)vsアッシバーさん(オリヴィア)vsざれさん(三日月の神)
ざれさんが参戦!
これは、激しい戦いになりそうです。
予想通り、1ターン目、ざれさんが、爆発的マナ加速から、《三日月の神》を出す。
《トレイリアの風》《意外な授かりもの》で、即座に手札を回復!
(↑レベラーが、カード名を間違えて書いていました。すみませんでした。)
2連続、追加ターンしつつ、レベラーの《変幻の杖》を打ち消す!
黒糖さんの《マナの座、オムナス》や、アッシバーさんの《ソリン・マルコフ》が、残り10点まで、ざれさんのライフを削る。
しかし! 間に合わず!
無限マナ、無限ターンを決めて、ざれさん勝利!
え? レベラーは何をしてたかって?
ほぼ、活躍してません。
ざれさんの呪文を打ち消せる唯一のプレイヤーだったのに……
ここまで戦ったところで、レベラーはドロップアウト。
(ブログを、まだ書いてなかったので!)
デリーヴィーもアヴァシンも「ブン回りすれば勝てる」ことが分かりました。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新予定。
MTG専用ブログも更新!
カジュアル戦 ゴブリンvs蛇 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-443.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
夜、ハング・アウト(テレビ電話みたいなソフト)で統率者戦(EDH)をしました。
誘ってくださったアッシバーさん。ありがとうございます。
1戦目
レベラー(デリーヴィー↓)vsアッシバーさん(トロモクラティス)vs黒糖さん(オムナス)。
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
1ターン目からレベラーのデッキが鬼回り。
まず、4ターン目に、9マナくらい出る状況に。
しかも、1枚の土地から4マナ出るので、《浄火の戦術家、デリーヴィー》が実質0マナで出てきます。
最終的には、「5/6、感染、プレイヤーへのダメージで2ドロー、死亡すると代わりにエンチャントが外れる」を持ったデリーヴィーで殴り勝ちました。
《浄火の戦術家、デリーヴィー》で殴り勝つのは、このデッキのやりたかったこと。
理想的な周りで、レベラーが勝利です!
2戦目
アッシバーさん(オリヴィア)vsレベラー(アヴァシン↓)vs黒糖さん(不浄なる者、ミケウス)
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
統率者が、全員、イニストラード次元出身!!
これは、アヴァシンが勝つフラグ!?
結論から言うと、実際、そうでした。
4ターン目に、《希望の天使アヴァシン》が着地。
そこからは、《アルマゲドン》で、アッシバーさんと黒糖さんの土地を全滅させます。
《質素な命令》、《軍部政変》等でクリーチャーやアーティファクトも全滅。
アヴァシンで殴って、レベラー、まさかの2連勝!!
EDHで2連勝って、どれだけぶりでしょう?
今日は、調子(と言うか手札運)がものすごくいいです!!
3戦目
レベラー(デリーヴィー)vs黒糖さん(オムナス)vsアッシバーさん(オリヴィア)vsざれさん(三日月の神)
ざれさんが参戦!
これは、激しい戦いになりそうです。
予想通り、1ターン目、ざれさんが、爆発的マナ加速から、《三日月の神》を出す。
(↑レベラーが、カード名を間違えて書いていました。すみませんでした。)
2連続、追加ターンしつつ、レベラーの《変幻の杖》を打ち消す!
黒糖さんの《マナの座、オムナス》や、アッシバーさんの《ソリン・マルコフ》が、残り10点まで、ざれさんのライフを削る。
しかし! 間に合わず!
無限マナ、無限ターンを決めて、ざれさん勝利!
え? レベラーは何をしてたかって?
ほぼ、活躍してません。
ざれさんの呪文を打ち消せる唯一のプレイヤーだったのに……
ここまで戦ったところで、レベラーはドロップアウト。
(ブログを、まだ書いてなかったので!)
デリーヴィーもアヴァシンも「ブン回りすれば勝てる」ことが分かりました。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
カジュアル戦 ゴブリンvs蛇 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-443.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
【マジック・リーグ】2月で初めての対戦
2015年2月7日コメント (4) 今日(2/6)は、マジック・リーグをしてきました。
場所は、神戸三宮のイエローサブマリン。
2月になって、初の対戦。
以下のデッキで戦いました。
《地下牢の管理人、グレンゾ》
《真価の宗匠》
《アジャニの陽光弾手》×2
《急使の鷹》
《天頂の鷹》
《魂の目覚め》
《鏡の大魔術師》
《ボールドウィアの威嚇者》
《松明の悪鬼》
《怒れる革命家》
《グレンゾの殺し屋》
《暴君の選択》
《炎叫びの杖》
《幽体の照明灯》
《硫黄の流弾》
平地6
山5
沼3
1戦目 vsYaさん
Yaさんは、何かの判断ミスをした様子。
Yaさん側の《沈黙の大嵐、シュー・ユン》と、レベラーの《松明の悪鬼》を相討ちにしてしまいます。
レベラーは、《炎叫びの杖》で、クリーチャーに二段攻撃をつけて攻めます。
しかし!
Yaさんが、《群衆の掟》!
4以上のクリーチャーすべてのコントロールを得ます。
全員攻撃!
一撃で、レベラーに20点のダメージ!
絆魂クリーチャーでライフを28点にしていたおかげで、助かりました。
次のターンの攻撃で負けるのが明白なので、Yaさんは投了。
ギリギリレベラーの勝利です。
2戦目vsKさん
終盤、レベラーは、Kさんの全員攻撃をブロックせず!
残りライフ2点になったところを、《鏡の大魔術師》でライフ交換するつもりでした。
しかし!
《聖なる武器庫》で、ダメージが+2。
レベラー、戦場に出ているカードに気づかず。
Kさんの勝利!
3戦目 vsKさん
Kさんが、「《究極の価格》を《魂火の大導師》で使い回す」という、恐ろしい動きをする。
毎ターン、レベラーの単色クリーチャーが除去されていきます。
しかし!
2色の《地下牢の管理人、グレンゾ》が6/6で出る。
《究極の価格》では、除去されません。
《炎叫びの杖》で二段攻撃もつけて、《地下牢の管理人、グレンゾ》で殴り勝つ!
レベラーの勝利です。
2勝1敗。
ですが、「コンスピラシーパックの強さで勝っている」感じですね。
プレイヤーとしては、YaさんやKさんの方が、巧妙な動きをしているように思えます。
今日はカードも買って、平日の割には、色々MTGができました。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】このカードを買いました! http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-442.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html
場所は、神戸三宮のイエローサブマリン。
2月になって、初の対戦。
以下のデッキで戦いました。
《地下牢の管理人、グレンゾ》
《真価の宗匠》
《アジャニの陽光弾手》×2
《急使の鷹》
《天頂の鷹》
《魂の目覚め》
《鏡の大魔術師》
《ボールドウィアの威嚇者》
《松明の悪鬼》
《怒れる革命家》
《グレンゾの殺し屋》
《暴君の選択》
《炎叫びの杖》
《幽体の照明灯》
《硫黄の流弾》
平地6
山5
沼3
1戦目 vsYaさん
Yaさんは、何かの判断ミスをした様子。
Yaさん側の《沈黙の大嵐、シュー・ユン》と、レベラーの《松明の悪鬼》を相討ちにしてしまいます。
レベラーは、《炎叫びの杖》で、クリーチャーに二段攻撃をつけて攻めます。
しかし!
Yaさんが、《群衆の掟》!
4以上のクリーチャーすべてのコントロールを得ます。
全員攻撃!
一撃で、レベラーに20点のダメージ!
絆魂クリーチャーでライフを28点にしていたおかげで、助かりました。
次のターンの攻撃で負けるのが明白なので、Yaさんは投了。
ギリギリレベラーの勝利です。
2戦目vsKさん
終盤、レベラーは、Kさんの全員攻撃をブロックせず!
残りライフ2点になったところを、《鏡の大魔術師》でライフ交換するつもりでした。
しかし!
《聖なる武器庫》で、ダメージが+2。
レベラー、戦場に出ているカードに気づかず。
Kさんの勝利!
3戦目 vsKさん
Kさんが、「《究極の価格》を《魂火の大導師》で使い回す」という、恐ろしい動きをする。
毎ターン、レベラーの単色クリーチャーが除去されていきます。
しかし!
2色の《地下牢の管理人、グレンゾ》が6/6で出る。
《究極の価格》では、除去されません。
《炎叫びの杖》で二段攻撃もつけて、《地下牢の管理人、グレンゾ》で殴り勝つ!
レベラーの勝利です。
2勝1敗。
ですが、「コンスピラシーパックの強さで勝っている」感じですね。
プレイヤーとしては、YaさんやKさんの方が、巧妙な動きをしているように思えます。
今日はカードも買って、平日の割には、色々MTGができました。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】このカードを買いました! http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-442.html
トレード用「レベラーが欲しいカードリスト」 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-439.html