神戸・三宮に寄ってきました 【末尾にTRPGあり】
2015年5月29日コメント (4)
今日は金曜日なので、いつも通り。
神戸・三宮のMTGのお店に寄ってきました。
寄り道せずに、いきなりイエサブへ。
50人限定で、モダンマスターズ2015が1080円で売っていたからです。
まあ、「ミニマスター(=パック・ウォーズ)で使うための1パックのみ」 ですが。
お店に行くと、売り切れていませんでした!
よし!
レベラーはミニマスターが好きなので、喜んで、1パック買います。
しかし!
ミニマスターの対戦相手が見つからず。
ざんねん。
仕方なく、「豆腐ソフトクリーム(写真)」なるものを食べて、帰りました。
濃厚な豆乳アイスっぽいのかと思ったら、普通に「豆腐味のソフトクリーム」という感じです。
なんというか、思ったより淡泊でした。
↓「MTGでTRPG」は前の記事で
http://leveler.diarynote.jp/201505272305547148/
「MTGでTRPG」
クリスとザウネスの攻撃で、アヴァランチャーのバリアーが徐々に削れてゆく。
(ライフ:??-11点)。
さらに、アマギラスが、アヴァランチャーの精神に、直接攻撃。
「やってくれたわね。」
アヴァランチャーは、平地とのつながりを強化した(平地セット)。
「そろそろ、こっちも――」
その時!
突然ですが、身体判定をお願いします!
4以上なら、「真っ二つに斬られた偽ムラサキ(軟体生物)が、巨大邪神像に近づいて、魔法のゲートを、すでに半分くらい開けている」ことに気づきます。
アヴァランチャーの身体判定: 《奉納》公開
点数で見たマナコスト3+色の修正3=6
成功!
「ぎゃあ!
気持ち悪っ!」
あらん限りのマナを使って、《審判の日》!
(対応して、何か唱えるなら、どうぞ。)
部屋に残ったクジラーニ大司教とデビルフィッシュは、全力で逃げようとする。
だが、まあ、間に合わないだろう。
平地を出す。
平地2枚から2マナを出して、アーティファクト《審判の日》を唱える。
ターン終了。
=====================
◆ライフ:??-11
◆手札 5枚
◆戦場
《平地》×3 タップ
《永遠溢れの杯》1マナ出る タップ
◆墓地
《平地》×1
《審判の日》
今回は以上です。
↓東方プロジェクト人気投票11実施中!
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
神戸・三宮のMTGのお店に寄ってきました。
寄り道せずに、いきなりイエサブへ。
50人限定で、モダンマスターズ2015が1080円で売っていたからです。
まあ、「ミニマスター(=パック・ウォーズ)で使うための1パックのみ」 ですが。
お店に行くと、売り切れていませんでした!
よし!
レベラーはミニマスターが好きなので、喜んで、1パック買います。
しかし!
ミニマスターの対戦相手が見つからず。
ざんねん。
仕方なく、「豆腐ソフトクリーム(写真)」なるものを食べて、帰りました。
濃厚な豆乳アイスっぽいのかと思ったら、普通に「豆腐味のソフトクリーム」という感じです。
なんというか、思ったより淡泊でした。
↓「MTGでTRPG」は前の記事で
http://leveler.diarynote.jp/201505272305547148/
「MTGでTRPG」
クリスとザウネスの攻撃で、アヴァランチャーのバリアーが徐々に削れてゆく。
(ライフ:??-11点)。
さらに、アマギラスが、アヴァランチャーの精神に、直接攻撃。
「やってくれたわね。」
アヴァランチャーは、平地とのつながりを強化した(平地セット)。
「そろそろ、こっちも――」
その時!
突然ですが、身体判定をお願いします!
4以上なら、「真っ二つに斬られた偽ムラサキ(軟体生物)が、巨大邪神像に近づいて、魔法のゲートを、すでに半分くらい開けている」ことに気づきます。
アヴァランチャーの身体判定: 《奉納》公開
点数で見たマナコスト3+色の修正3=6
成功!
「ぎゃあ!
気持ち悪っ!」
あらん限りのマナを使って、《審判の日》!
(対応して、何か唱えるなら、どうぞ。)
部屋に残ったクジラーニ大司教とデビルフィッシュは、全力で逃げようとする。
だが、まあ、間に合わないだろう。
平地を出す。
平地2枚から2マナを出して、アーティファクト《審判の日》を唱える。
ターン終了。
=====================
◆ライフ:??-11
◆手札 5枚
◆戦場
《平地》×3 タップ
《永遠溢れの杯》1マナ出る タップ
◆墓地
《平地》×1
《審判の日》
今回は以上です。
↓東方プロジェクト人気投票11実施中!
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
非MTG MMDの進度。相変わらず、ラリアートが難しい 【TRPGは昨日の記事で】
2015年5月28日 日常
今回は、MMD(アニメっぽいのが作れるソフト)の進度について。
いつも通り、ほとんど進んでませんが――
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
ラリアートをしたいのですが、全然、ラリアートらしく見えません……(写真)
後、霊夢(赤い眼の方)の足が変な方向を向いています。
まだまだ、前途多難です。
↓「MTGでTRPG」は前の記事で
http://leveler.diarynote.jp/201505272305547148/
今回は以上です。
↓東方プロジェクト人気投票11実施中!
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
MTG専用ブログも更新!
【もっているカードの整理】黒で、デッキに入れるかもしれないカード
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-534.html
いつも通り、ほとんど進んでませんが――
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
ラリアートをしたいのですが、全然、ラリアートらしく見えません……(写真)
後、霊夢(赤い眼の方)の足が変な方向を向いています。
まだまだ、前途多難です。
↓「MTGでTRPG」は前の記事で
http://leveler.diarynote.jp/201505272305547148/
今回は以上です。
↓東方プロジェクト人気投票11実施中!
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
MTG専用ブログも更新!
【もっているカードの整理】黒で、デッキに入れるかもしれないカード
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-534.html
「MTGでTRPG」のみ 戦闘・アヴァランチャーの行動。
2015年5月27日 TRPG コメント (14) 今回は、「MTGでTRPG」そシナリオのみです。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
↓「MTGでTRPG」
http://leveler.diarynote.jp/201505240119128969/
「MTGでTRPG」
クリスが呼び出した隕石が、アヴァランチャーのバリアーを削る(2点ダメージ)。
ザウネスのクリーチャーが、追い撃ちをかけた(1点か2点のダメージ)。
アヴァランチャーは、拷問中の兵士を背中に、数歩、後退した。
「隕石か。ずいぶん派手ね。
こっちは、まだ、儀式の第一段階だってのに――」
言いつつ、精神を集中する。
平地とのマナのつながりを強化したようだ(平地を戦場に出す)。
そして、短い詠唱。
虚空から、魔法の杯が出現して、アヴァランチャーの右肩に装着された(《永遠溢れの杯》キッカー2で出す。)。
平地を出す。
平地2枚から2マナを出して、アーティファクト《永遠溢れの杯》をキッカー2でだす。
《永遠溢れの杯》は、タップ無色1マナを出せるようになる。
ターン終了。
=====================
◆ライフ:??-3(島さんに確認完了!)-3か-4(《鱗の召使い》のパワー次第。)
◆手札 6枚
◆戦場
《平地》×2 タップ
《永遠溢れの杯》キッカー2 アンタップ
◆墓地
なし
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
↓東方プロジェクト人気投票11実施中!
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
MTG専用ブログも更新!
【もっているカードの整理】白と青で、デッキに入れるかもしれないカード
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-532.html
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-533.html
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
↓「MTGでTRPG」
http://leveler.diarynote.jp/201505240119128969/
「MTGでTRPG」
クリスが呼び出した隕石が、アヴァランチャーのバリアーを削る(2点ダメージ)。
ザウネスのクリーチャーが、追い撃ちをかけた(1点か2点のダメージ)。
アヴァランチャーは、拷問中の兵士を背中に、数歩、後退した。
「隕石か。ずいぶん派手ね。
こっちは、まだ、儀式の第一段階だってのに――」
言いつつ、精神を集中する。
平地とのマナのつながりを強化したようだ(平地を戦場に出す)。
そして、短い詠唱。
虚空から、魔法の杯が出現して、アヴァランチャーの右肩に装着された(《永遠溢れの杯》キッカー2で出す。)。
平地を出す。
平地2枚から2マナを出して、アーティファクト《永遠溢れの杯》をキッカー2でだす。
《永遠溢れの杯》は、タップ無色1マナを出せるようになる。
ターン終了。
=====================
◆ライフ:??-3(島さんに確認完了!)
◆手札 6枚
◆戦場
《平地》×2 タップ
《永遠溢れの杯》キッカー2 アンタップ
◆墓地
なし
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
↓東方プロジェクト人気投票11実施中!
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
MTG専用ブログも更新!
【もっているカードの整理】白と青で、デッキに入れるかもしれないカード
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-532.html
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-533.html
今回は、「MTGでTRPG」のルールについてのアンケート。
主に、今回のシナリオに参加して下さっている方向けですが、それ以外の方からのご意見も大募集です。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
1つ目の質問は、「ソーサリー時間表記」の分かりやすさについて。
今回、キャラが行動ができる時間を、ソーサリー時間(=ソーサリーを1つ唱えられるだけの時間=約10秒)で表記してみます。
この表記法に関して、何かご意見があれば、お聞きしたいです。
2つ目の質問は、「行動判定の目標値」についてです。
行動判定を成功するには、目標値の数字以上を出す必要があります。
プレイヤーの主観としては、どのくらいが簡単で、どのくらいが難しく感じましたか?
「MTGでTRPG」
とりあえず、プレイヤーさん3人の行動が終わるまで、待ちます。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
↓東方プロジェクト人気投票11実施中!
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
主に、今回のシナリオに参加して下さっている方向けですが、それ以外の方からのご意見も大募集です。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
1つ目の質問は、「ソーサリー時間表記」の分かりやすさについて。
今回、キャラが行動ができる時間を、ソーサリー時間(=ソーサリーを1つ唱えられるだけの時間=約10秒)で表記してみます。
この表記法に関して、何かご意見があれば、お聞きしたいです。
2つ目の質問は、「行動判定の目標値」についてです。
行動判定を成功するには、目標値の数字以上を出す必要があります。
プレイヤーの主観としては、どのくらいが簡単で、どのくらいが難しく感じましたか?
「MTGでTRPG」
とりあえず、プレイヤーさん3人の行動が終わるまで、待ちます。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
↓東方プロジェクト人気投票11実施中!
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
2日連続で、非MTG記事。
東方プロジェクトの人気投票11に、投票しました!
↓人気投票サイト
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
投票したキャラは、この5人。
霧雨 魔理沙(主人公B スピード重点の魔女。)←イチオシ
博麗 霊夢(主人公A。分け隔てしない巫女。)
パチュリー ノーレッジ(知力重点の魔女。)
茨木 華扇 (真面目な仙人。2次創作での扱いがヒドイ。)
紅 美鈴(拳法使い。超人気キャラと人気キャラの境目。)
狙いは、以下の通り。
・博麗 霊夢の1位を、さらに不動のものにする。
・霧雨 魔理沙がベスト3の常連になることを、支援。
・パチュリー ノーレッジの順位がこれ以上下がらないようにする。
・茨木 華扇がベスト20位を目指すのを支援する。
・紅 美鈴が20~22位以内に入ることを支援する。
↓「MTGでTRPG」は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201505240119128969/
今回は以上です。
【スーラク対マナファクトデッキ】ちょっと変更!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-531.html
東方プロジェクトの人気投票11に、投票しました!
↓人気投票サイト
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
投票したキャラは、この5人。
霧雨 魔理沙(主人公B スピード重点の魔女。)←イチオシ
博麗 霊夢(主人公A。分け隔てしない巫女。)
パチュリー ノーレッジ(知力重点の魔女。)
茨木 華扇 (真面目な仙人。2次創作での扱いがヒドイ。)
紅 美鈴(拳法使い。超人気キャラと人気キャラの境目。)
狙いは、以下の通り。
・博麗 霊夢の1位を、さらに不動のものにする。
・霧雨 魔理沙がベスト3の常連になることを、支援。
・パチュリー ノーレッジの順位がこれ以上下がらないようにする。
・茨木 華扇がベスト20位を目指すのを支援する。
・紅 美鈴が20~22位以内に入ることを支援する。
↓「MTGでTRPG」は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201505240119128969/
今回は以上です。
【スーラク対マナファクトデッキ】ちょっと変更!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-531.html
非MTG 東方プロジェクト人気投票 誰に投票すれば…… 【文末にTRPG】
2015年5月24日 日常 コメント (10) 今回は、非MTG。
明日(5月24日)、東方プロジェクトの人気投票が始まるようです。
今回は、どのキャラに投票するかの、個人メモが中心です。
↓人気投票サイト
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
東方ビギナーのレベラーは、どの5人に投票すべきか?
選択肢としては――
選択肢1.初めてなので、無難に人気キャラを
霊夢(主人公の巫女。)
魔理沙(主人公B スピード重点の魔女。)←イチオシ
アリス(器用さ重点の魔女。小洒落た格好をしている。)
パチュリー(知力重点の魔女。)
メーリン(拳法使い。超人気キャラと人気キャラの境目。)
2.一つの勢力を支援する
射命丸(命を射るという、スナイパーっぽい名前の烏天狗)
はたて(念写能力を持つ、烏天狗)イチオシ!
椛(オオカミ型の天狗)
ニトリ(一般人が考えるカッパ要素はない……でもカワイイのでOK)
3.あえて変化球
新しい方の宇佐美(エスパーの新キャラ)
はたて(ネーム有りの天狗では、人気がない方)イチオシ!
名無しの本読み妖怪(何も悪いことしてないのに、強盗に合う。)
セキバンキ(デザインはカッコいいけど、人気が高いとは言えない妖怪。)
お燐(メジャーなキャラの中では、それほど人気が高くない。)
4.人間に優しそうな人に投票する
けーね(人里を見えなくして、妖怪から守ろうとする。)
めーりん(なにかと気を使う門番妖怪。)
華扇(強力な妖怪のようだが、人間の味方っぽい。)
いく(空気が読める大人の女性。)
聖白蓮(公式で、いい人と言われている。)
どれにしようか、選ぶのも楽しいです!
「MTGでTRPG」
「経典のみを見て、人の心から目をそむける者よ。
その愚かな行為に、心眼は曇り、魂は、自らの幸福をも見失うであろう。
他者の痛みを見る心。
人、それを、”共感”とよぶ」
邪神像の上に、謎の人影が。
「ほ……ホントに来てくれた!?」
天使崇拝の兵士は、涙を流した。
「誰だ、貴様!?」
ザウネスが叫ぶ。
人影は、即座に答えた。
「貴様らに名乗る名はない!」
しかし、あなた方の姿を見て、言葉を続ける。
「――と言いたいところだけど、同業者のルールは守らないとね」
胸の前で両手を合わせて、お辞儀をする。、
「ドーモ、皆さん。アヴァランチャーです」
アマギラスは、奥ゆかしく、礼を返した。
「ドーモ、アヴァランチャー=サン。リビングフォグです。」
「お勤めご苦労様。そいつを連れてくならどうぞ、救いを求めてるのはこいつだけだから、静かに帰ってくくれるかな?」
あいさつが終わったところで、クリスが声をかける。
「あいにく、私の用は、それだけじゃないのよ。
その大司教が持っている、封印のブローチも、一緒にいただくわ!」
アヴァランチャーは、天使崇拝者の近くに飛び降りた。
アヴァランチャーが襲い掛かってきた!
何もしなければ、ボス戦開始です!
特にご意見がないなら、前に提案して下さった「コメント欄で対戦をする」方式になります。
ハング・アウトなどの時間を合わせるのは、難しいとのことですので。
先手はプレイヤー側。(4/24追記)
順番は、風見さん アッシバーさん 生息条件(島)さんです。
(飛び入り参加の方は、「最初からいた」というていで、島さんの後に行動して下さい。)
現在の、手札、墓地、ライフ、戦場のままで、1ターン目を始めます。
ちなみに、アヴァランチャーの側には、平地が1枚。
手札が7枚。
ライフは??です。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【おにぎり・ジャラドデッキ】ちょっと変更!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-530.html
明日(5月24日)、東方プロジェクトの人気投票が始まるようです。
今回は、どのキャラに投票するかの、個人メモが中心です。
↓人気投票サイト
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
東方ビギナーのレベラーは、どの5人に投票すべきか?
選択肢としては――
選択肢1.初めてなので、無難に人気キャラを
霊夢(主人公の巫女。)
魔理沙(主人公B スピード重点の魔女。)←イチオシ
アリス(器用さ重点の魔女。小洒落た格好をしている。)
パチュリー(知力重点の魔女。)
メーリン(拳法使い。超人気キャラと人気キャラの境目。)
2.一つの勢力を支援する
射命丸(命を射るという、スナイパーっぽい名前の烏天狗)
はたて(念写能力を持つ、烏天狗)イチオシ!
椛(オオカミ型の天狗)
ニトリ(一般人が考えるカッパ要素はない……でもカワイイのでOK)
3.あえて変化球
新しい方の宇佐美(エスパーの新キャラ)
はたて(ネーム有りの天狗では、人気がない方)イチオシ!
名無しの本読み妖怪(何も悪いことしてないのに、強盗に合う。)
セキバンキ(デザインはカッコいいけど、人気が高いとは言えない妖怪。)
お燐(メジャーなキャラの中では、それほど人気が高くない。)
4.人間に優しそうな人に投票する
けーね(人里を見えなくして、妖怪から守ろうとする。)
めーりん(なにかと気を使う門番妖怪。)
華扇(強力な妖怪のようだが、人間の味方っぽい。)
いく(空気が読める大人の女性。)
聖白蓮(公式で、いい人と言われている。)
どれにしようか、選ぶのも楽しいです!
「MTGでTRPG」
「経典のみを見て、人の心から目をそむける者よ。
その愚かな行為に、心眼は曇り、魂は、自らの幸福をも見失うであろう。
他者の痛みを見る心。
人、それを、”共感”とよぶ」
邪神像の上に、謎の人影が。
「ほ……ホントに来てくれた!?」
天使崇拝の兵士は、涙を流した。
「誰だ、貴様!?」
ザウネスが叫ぶ。
人影は、即座に答えた。
「貴様らに名乗る名はない!」
しかし、あなた方の姿を見て、言葉を続ける。
「――と言いたいところだけど、同業者のルールは守らないとね」
胸の前で両手を合わせて、お辞儀をする。、
「ドーモ、皆さん。アヴァランチャーです」
アマギラスは、奥ゆかしく、礼を返した。
「ドーモ、アヴァランチャー=サン。リビングフォグです。」
「お勤めご苦労様。そいつを連れてくならどうぞ、救いを求めてるのはこいつだけだから、静かに帰ってくくれるかな?」
あいさつが終わったところで、クリスが声をかける。
「あいにく、私の用は、それだけじゃないのよ。
その大司教が持っている、封印のブローチも、一緒にいただくわ!」
アヴァランチャーは、天使崇拝者の近くに飛び降りた。
アヴァランチャーが襲い掛かってきた!
何もしなければ、ボス戦開始です!
特にご意見がないなら、前に提案して下さった「コメント欄で対戦をする」方式になります。
ハング・アウトなどの時間を合わせるのは、難しいとのことですので。
先手はプレイヤー側。(4/24追記)
順番は、風見さん アッシバーさん 生息条件(島)さんです。
(飛び入り参加の方は、「最初からいた」というていで、島さんの後に行動して下さい。)
現在の、手札、墓地、ライフ、戦場のままで、1ターン目を始めます。
ちなみに、アヴァランチャーの側には、平地が1枚。
手札が7枚。
ライフは??です。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【おにぎり・ジャラドデッキ】ちょっと変更!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-530.html
神戸三宮に寄ってきました! 【TRPGは、前の記事で!】
2015年5月23日コメント (2)今日(5/22)は、神戸の元町~三宮によってきました。
まずは、元町のカード店・蒼猫亭でカードを見る。
予定通り、《猿人の指導霊》と《喉首狙い》を買います。
次に、クロワッサン鯛焼きを食べながら、イエサブ三宮店へ。
イエサブでは、マジック・リーグをしようと思いましたが、あいにく、席はいっぱい。
仕方なく、カードを見ただけで、店を出ました。
そういえば、今日は、モダンマスターズ2015発売日。
カード店では、早速、購入している人を見かけました。
だいたい、どこのお店も1500円くらいの用ですね(まあ、レベラーは2店しか見てませんが)。
その後は、ジュンク堂書店に寄ります。
辞典とMMDの本を買って、レジに行くと――
図書カードが見あたらない!?
もらった図書カードで買う予定だった5000円近くの本を、現金で買う羽目になりました。
これは痛い!
まあ、財布の中に買えるお金がなくて恥をかくよりは、マシですが。
「MTGでTRPG」は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201505220017321450/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 買い物しました!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-529.html
まずは、元町のカード店・蒼猫亭でカードを見る。
予定通り、《猿人の指導霊》と《喉首狙い》を買います。
次に、クロワッサン鯛焼きを食べながら、イエサブ三宮店へ。
イエサブでは、マジック・リーグをしようと思いましたが、あいにく、席はいっぱい。
仕方なく、カードを見ただけで、店を出ました。
そういえば、今日は、モダンマスターズ2015発売日。
カード店では、早速、購入している人を見かけました。
だいたい、どこのお店も1500円くらいの用ですね(まあ、レベラーは2店しか見てませんが)。
その後は、ジュンク堂書店に寄ります。
辞典とMMDの本を買って、レジに行くと――
図書カードが見あたらない!?
もらった図書カードで買う予定だった5000円近くの本を、現金で買う羽目になりました。
これは痛い!
まあ、財布の中に買えるお金がなくて恥をかくよりは、マシですが。
「MTGでTRPG」は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201505220017321450/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】 買い物しました!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-529.html
東方プロジェクトの人気投票(11回目)のサイトが出来ていました。
(ひょっとしたら、前からあったのかもしれませんが、レベラーは、今日初めて知りました。)
↓サイトへのリンク
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
今回は、MMD(アニメみたいなのが作れるソフト)の進み具合について。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
キャラに「走りながらラリアート」の動きを、なかなか、させられません。
走るのは、動きのデータをダウンロードするだけでOK。
ラリアートするときの身体の動きが、運動音痴のレベラーには、よくわかりません。
腕と上半身だけ動かしてみたのですが、何か、不自然。
動きの角度を変えるか、どこかを連動して動かせば、もっと自然になるかもしれませんが……
人間の動きって、複雑ですね。
「MTGでTRPG」
邪神像に魔法をかけよとした偽ムラサキは、クリスが召喚した《暴君の機械》で動きを封じられる。
クジラーニらを襲おうとした半魚人たちも、アマギラスの《もつれ》で動けなくなる。
《もつれ》の効果が消えたのち、デビルフィッシュとその配下が、動けない半魚人に、問答無用で攻撃を加える。
異端審問官の彼らは、異教徒はとりあえず殲滅する主義らしい。
半魚人は、兵士たちによってめった切りに。
軟体生物である偽ムラサキも、身体を真っ二つに斬り裂かれた。
錯乱したデビルフィッシュは、拷問中である天使を崇拝する兵士にも、刃を振り上げる。
一瞬の出来事で、誰も動けない。
(でも、瞬発判定で、8以上なら、間に割って入れる。時間消費なし。)
石抱き拷問を受ける兵士自身も、むろん、避けられない。
兵士にのしかかる石の数は、奇しくも、893104個。
兵士は藁にもすがる想いで、最後の希望を呼んだ!
「……助けてくれ……月の天使=サン!」
孤立無援の兵士の叫びに答える者は――
いた!
「そこまでよ!」
同時に、何かの魔法で、デビルフィッシュが持つ剣が吹っ飛び、石抱き拷問の石が崩れ落ちた。
頭上から、どこかで聞いたような女性の声が降ってくる。
「経典のみを見て、人の心から目をそむける者よ。
その愚かな行為に、心眼は曇り、魂は、自らの幸福をも見失うであろう。
他者の痛みを見る心。
人、それを、”共感”とよぶ」
巨大な邪神像の上に、グラマラスな人影が。
天井の穴から差し込む光が逆光となり、姿かたちは良く見えない。
あなたは、どうする?
キャラ全員、前の状態から、1回「6ソーサリー時間(=約60秒)の休憩」を取ったあつかい。
行動時間は、3ソーサリー時間(=約30秒。)
1.何者だ!?
謎の人影に、叫ぶ。
時間消費なし。
2.奥ゆかしく、アイサツ。
どうも、相手も、同じ世界を渡るもののようだ。
ならば、することは1つ。
「ドーモ・●●です。」
消費時間なし。
3.問答無用で攻撃!
どうせアヴァランチャーなんだろ?
1ソーサリー時間消費(何体で攻撃しても!)
4.謎の人影に質問をする。
判定不要。
1ソーサリー時間消費。
5.誰かに何かを指示。
1ソーサリー時間消費。
6.魔法行動。
7.その他。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】 アヴァシンvsジャラド 2戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-528.html
(ひょっとしたら、前からあったのかもしれませんが、レベラーは、今日初めて知りました。)
↓サイトへのリンク
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
今回は、MMD(アニメみたいなのが作れるソフト)の進み具合について。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
キャラに「走りながらラリアート」の動きを、なかなか、させられません。
走るのは、動きのデータをダウンロードするだけでOK。
ラリアートするときの身体の動きが、運動音痴のレベラーには、よくわかりません。
腕と上半身だけ動かしてみたのですが、何か、不自然。
動きの角度を変えるか、どこかを連動して動かせば、もっと自然になるかもしれませんが……
人間の動きって、複雑ですね。
「MTGでTRPG」
邪神像に魔法をかけよとした偽ムラサキは、クリスが召喚した《暴君の機械》で動きを封じられる。
クジラーニらを襲おうとした半魚人たちも、アマギラスの《もつれ》で動けなくなる。
《もつれ》の効果が消えたのち、デビルフィッシュとその配下が、動けない半魚人に、問答無用で攻撃を加える。
異端審問官の彼らは、異教徒はとりあえず殲滅する主義らしい。
半魚人は、兵士たちによってめった切りに。
軟体生物である偽ムラサキも、身体を真っ二つに斬り裂かれた。
錯乱したデビルフィッシュは、拷問中である天使を崇拝する兵士にも、刃を振り上げる。
一瞬の出来事で、誰も動けない。
(でも、瞬発判定で、8以上なら、間に割って入れる。時間消費なし。)
石抱き拷問を受ける兵士自身も、むろん、避けられない。
兵士にのしかかる石の数は、奇しくも、893104個。
兵士は藁にもすがる想いで、最後の希望を呼んだ!
「……助けてくれ……月の天使=サン!」
孤立無援の兵士の叫びに答える者は――
いた!
「そこまでよ!」
同時に、何かの魔法で、デビルフィッシュが持つ剣が吹っ飛び、石抱き拷問の石が崩れ落ちた。
頭上から、どこかで聞いたような女性の声が降ってくる。
「経典のみを見て、人の心から目をそむける者よ。
その愚かな行為に、心眼は曇り、魂は、自らの幸福をも見失うであろう。
他者の痛みを見る心。
人、それを、”共感”とよぶ」
巨大な邪神像の上に、グラマラスな人影が。
天井の穴から差し込む光が逆光となり、姿かたちは良く見えない。
あなたは、どうする?
キャラ全員、前の状態から、1回「6ソーサリー時間(=約60秒)の休憩」を取ったあつかい。
行動時間は、3ソーサリー時間(=約30秒。)
1.何者だ!?
謎の人影に、叫ぶ。
時間消費なし。
2.奥ゆかしく、アイサツ。
どうも、相手も、同じ世界を渡るもののようだ。
ならば、することは1つ。
「ドーモ・●●です。」
消費時間なし。
3.問答無用で攻撃!
どうせアヴァランチャーなんだろ?
1ソーサリー時間消費(何体で攻撃しても!)
4.謎の人影に質問をする。
判定不要。
1ソーサリー時間消費。
5.誰かに何かを指示。
1ソーサリー時間消費。
6.魔法行動。
7.その他。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】 アヴァシンvsジャラド 2戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-528.html
東方プロジェクトの人気投票(11回目)のサイトが出来ていました。
(ひょっとしたら、前からあったのかもしれませんが、レベラーは、今日初めて知りました。)
↓サイトへのリンク
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
東方プロジェクトとは、妖怪退治系の非エロシューティングゲーム。
妖怪や妖怪退治屋の少女たちが、キレイな魔法の弾丸を撃ち合う感じですね。
セクシー度を押さえた非常に「奥ゆかしい」キャラが多い点が、レベラーには嬉しいですね。
二次創作なんかも、おおっぴらに認められています。
詳しくは↓
https://www.youtube.com/watch?v=nC7ff9KoaD4
(レベラーも、東方については、数か月前に初めて知った感じなので、知らない部分も多いデス。)
で、この東方プロジェクトで、キャラや曲の人気投票をするそうです。
開始日は、5月24日。
キャラは5人、曲は7曲まで、投票できるらしいです。
結構、多いですね。
フリーメール以外のメールが必要なのが厄介ですが、レベラーも参加してみるつもりです。
しかし、5人も……
どのキャラを選ぶべきか……。
東方プロジェクトに詳しい方で、おすすめなどありましたら、コメント欄で教えていただけると嬉しいデス。
「MTGでTRPG」は、前の記事↓に!
http://leveler.diarynote.jp/201505192338197197/
今回は以上です。
最後に、今日見た東方動画さらし
https://www.youtube.com/watch?v=UIaBBjD1Rz8
(ひょっとしたら、前からあったのかもしれませんが、レベラーは、今日初めて知りました。)
↓サイトへのリンク
http://thwiki.info/th/vote11/index.php
東方プロジェクトとは、妖怪退治系の非エロシューティングゲーム。
妖怪や妖怪退治屋の少女たちが、キレイな魔法の弾丸を撃ち合う感じですね。
セクシー度を押さえた非常に「奥ゆかしい」キャラが多い点が、レベラーには嬉しいですね。
二次創作なんかも、おおっぴらに認められています。
詳しくは↓
https://www.youtube.com/watch?v=nC7ff9KoaD4
(レベラーも、東方については、数か月前に初めて知った感じなので、知らない部分も多いデス。)
で、この東方プロジェクトで、キャラや曲の人気投票をするそうです。
開始日は、5月24日。
キャラは5人、曲は7曲まで、投票できるらしいです。
結構、多いですね。
フリーメール以外のメールが必要なのが厄介ですが、レベラーも参加してみるつもりです。
しかし、5人も……
どのキャラを選ぶべきか……。
東方プロジェクトに詳しい方で、おすすめなどありましたら、コメント欄で教えていただけると嬉しいデス。
「MTGでTRPG」は、前の記事↓に!
http://leveler.diarynote.jp/201505192338197197/
今回は以上です。
最後に、今日見た東方動画さらし
https://www.youtube.com/watch?v=UIaBBjD1Rz8
今回は、「MTGでTRPG」の”クリーチャーによる判定支援”のルールについて。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
「MTGでTRPG」では、「判定時に、自分のクリーチャーを1体タップすると、パワー分判定にプラスできる。」ルールがあります。
今のところ、このルールを、急に変える気はないのですが――
パワーが5くらいのクリーチャーを出されると、大抵の判定は成功してしまう、という欠点が。
ただ、パワー5以上のクリーチャーを序盤に出すのは、普通は、難しいハズです。
まあ、それに、普通のTRPGでも、場合によっては「ほとんどの判定が成功する」という場合もありますし。
一応、代案としては「クリーチャーのパワーに関係なく、タップしたクリーチャーの数分プラス修正。修正は3まで。」という案があります。
とはいえ、この案は、必要がない限り、使わないと思います。
「MTGでTRPG」
(前は、更新まで3日開けて進んでしまいましたが、本来は、このペースです。)
事件が起こった!
9王子の護衛隊長、オクトパス・ムラサキ。
ジリジリと少しずつ邪神像に近づいていた彼女が、一気に走り出した!
その正体は、軟体生物型のニンジャだ!
偽ムラサキは、剣で巨大邪神像を殴り、封印を解く。
そして、何かの呪文を唱え始めた。
さらに、護衛部隊の半分が、半魚人に変身。
クジラーニ大司教に襲い掛かる!
不意打ちで、兵士たちが悲鳴を上げる。
9王子は「助けて大ちゃーん」と驚き慌てて、デビルフィッシュも切りつけられている。
さらに、刃は、クジラーニ大司教と、動けない拷問中の男に迫る。
あなたは、どうする?
制限時間は、1ソーサリー時間(=約10秒)。
1.クジラーニ大司教を守る。(1ソーサリー時間消費)
自分がクジラーニをかばう(3点ダメージを受ける。)
かばった上で、クリーチャーでブロックしてもよい(3/3のクリーチャー1体をブロックしたあつかい)。
ただし、瞬発判定をしないと成功しない。
クリスは、6以上。
他の皆さんは、10以上で成功。
2.偽ムラサキを妨害。(1ソーサリー時間消費)
クリーチャーに、偽ムラサキを攻撃するよう命じる。
瞬発判定で7以上を出さないと成功しない。
ただし、ザウネスは5以上で成功。
クリスは、必ず成功(謎の瞬発判定の効果。一応、判定は行う)。
3.邪神像に何かする。
4.魔法行動。
5.その他。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】 アヴァシンvsジャラド
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-527.html
最後は、今日見た東方動画さらし
https://www.youtube.com/watch?v=7884jCIaThI
https://www.youtube.com/watch?v=VzL3fGIkxrs
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
「MTGでTRPG」では、「判定時に、自分のクリーチャーを1体タップすると、パワー分判定にプラスできる。」ルールがあります。
今のところ、このルールを、急に変える気はないのですが――
パワーが5くらいのクリーチャーを出されると、大抵の判定は成功してしまう、という欠点が。
ただ、パワー5以上のクリーチャーを序盤に出すのは、普通は、難しいハズです。
まあ、それに、普通のTRPGでも、場合によっては「ほとんどの判定が成功する」という場合もありますし。
一応、代案としては「クリーチャーのパワーに関係なく、タップしたクリーチャーの数分プラス修正。修正は3まで。」という案があります。
とはいえ、この案は、必要がない限り、使わないと思います。
「MTGでTRPG」
(前は、更新まで3日開けて進んでしまいましたが、本来は、このペースです。)
事件が起こった!
9王子の護衛隊長、オクトパス・ムラサキ。
ジリジリと少しずつ邪神像に近づいていた彼女が、一気に走り出した!
その正体は、軟体生物型のニンジャだ!
偽ムラサキは、剣で巨大邪神像を殴り、封印を解く。
そして、何かの呪文を唱え始めた。
さらに、護衛部隊の半分が、半魚人に変身。
クジラーニ大司教に襲い掛かる!
不意打ちで、兵士たちが悲鳴を上げる。
9王子は「助けて大ちゃーん」と驚き慌てて、デビルフィッシュも切りつけられている。
さらに、刃は、クジラーニ大司教と、動けない拷問中の男に迫る。
あなたは、どうする?
制限時間は、1ソーサリー時間(=約10秒)。
1.クジラーニ大司教を守る。(1ソーサリー時間消費)
自分がクジラーニをかばう(3点ダメージを受ける。)
かばった上で、クリーチャーでブロックしてもよい(3/3のクリーチャー1体をブロックしたあつかい)。
ただし、瞬発判定をしないと成功しない。
クリスは、6以上。
他の皆さんは、10以上で成功。
2.偽ムラサキを妨害。(1ソーサリー時間消費)
クリーチャーに、偽ムラサキを攻撃するよう命じる。
瞬発判定で7以上を出さないと成功しない。
ただし、ザウネスは5以上で成功。
クリスは、必ず成功(謎の瞬発判定の効果。一応、判定は行う)。
3.邪神像に何かする。
4.魔法行動。
5.その他。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】 アヴァシンvsジャラド
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-527.html
最後は、今日見た東方動画さらし
https://www.youtube.com/watch?v=7884jCIaThI
https://www.youtube.com/watch?v=VzL3fGIkxrs
今回は、「MTGでTRPG」の”シーンごとのリセット”のルールについて。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回、テストシナリオで、「シーンが切れる度に、パーマネント等がリセットされるルール」を、重点的にみています。
今のところ、見えてきた欠点が――
・GM(ゲームマスター=進行役)からすると、「どのタイミングで、シーンで切るか」を決めるのが難しい。
当初は、「場所か行動が変わるたびに、シーンを切る」という方針でしたが、それだと、リセットが多くなりすぎるようです。
用語としてもシーンとは、別の言葉を使った方が良いでしょうね。
・プレイヤーからすると、「パーマネントを出した後、リセットされるとストレス」になる可能性があります。
レベラーは、プレイヤーをやったことがないので、性格には分かりませんが。
でも、まあ、せっかく出したカードがリセットされたら、それは、「あーあ」という気にもなるでしょうね。
なかなか、厄介なルールなのですが……
でも、このルールは、「序盤にパーマネントを大量に展開したキャラが、無敵状態になる」のを防ぐためにあります。
この目的を達成できる、もっとシンプルでよいルールはないモノでしょうか……。
今のところ、代案としては「リセットはなしにして、シーンごとに、1枚だけ土地を出せるようにする」という案があります。
とはいえ、あまり良い案ではないように思います。
代案の欠点として思い当たるのは――
4シーン目くらいから、普通に無双できそう。
緑が強くなりすぎないか?
シーン数を間違えると、混乱が起こりそう。
など。
これだったら、今のルールの方が、マシかも。
なかなか、「これだ!」という案はないモノですね。
↓「MTGでTRPG」の返信は、前の記事でお願いします。
http://leveler.diarynote.jp/201505172205256537/
いつも通り、「MTGでTRPG」に関して、ご意見やご感想などありましたら、お気軽にコメントを頂けると嬉しいデス。
MTG専用ブログも更新!
【ミニマスター】 3戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-526.html
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回、テストシナリオで、「シーンが切れる度に、パーマネント等がリセットされるルール」を、重点的にみています。
今のところ、見えてきた欠点が――
・GM(ゲームマスター=進行役)からすると、「どのタイミングで、シーンで切るか」を決めるのが難しい。
当初は、「場所か行動が変わるたびに、シーンを切る」という方針でしたが、それだと、リセットが多くなりすぎるようです。
用語としてもシーンとは、別の言葉を使った方が良いでしょうね。
・プレイヤーからすると、「パーマネントを出した後、リセットされるとストレス」になる可能性があります。
レベラーは、プレイヤーをやったことがないので、性格には分かりませんが。
でも、まあ、せっかく出したカードがリセットされたら、それは、「あーあ」という気にもなるでしょうね。
なかなか、厄介なルールなのですが……
でも、このルールは、「序盤にパーマネントを大量に展開したキャラが、無敵状態になる」のを防ぐためにあります。
この目的を達成できる、もっとシンプルでよいルールはないモノでしょうか……。
今のところ、代案としては「リセットはなしにして、シーンごとに、1枚だけ土地を出せるようにする」という案があります。
とはいえ、あまり良い案ではないように思います。
代案の欠点として思い当たるのは――
4シーン目くらいから、普通に無双できそう。
緑が強くなりすぎないか?
シーン数を間違えると、混乱が起こりそう。
など。
これだったら、今のルールの方が、マシかも。
なかなか、「これだ!」という案はないモノですね。
↓「MTGでTRPG」の返信は、前の記事でお願いします。
http://leveler.diarynote.jp/201505172205256537/
いつも通り、「MTGでTRPG」に関して、ご意見やご感想などありましたら、お気軽にコメントを頂けると嬉しいデス。
MTG専用ブログも更新!
【ミニマスター】 3戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-526.html
今週末、5月22日は、モダンマスターズ2015の発売日ですね!
↓リスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/modernmasters2015edition
レベラーは買う予定はありませんが、冷やかしとトレード用に、欲しいカードを上げておきます。
・《大修道士、エリシュ・ノーン》 よく考えたら、大祖始デッキに入る可能性がある……
・《苦悩火》 ギセラと合いそう。
・《彗星の嵐》 同上
・《蟻の女王》 女性のみデッキに使えそう。
・《貴族の教主》 大祖始デッキで使えそう。
・《炉火のホフゴブリン》 大群デッキ用
・《神秘の蛇》 スーラク打倒マナファクトデッキ用。
・《戦争の貴神》 大祖始デッキ用
・《永遠溢れの杯》 マナ基盤は、EDHで大事。
・《オパールのモックス》 まあ、無理でしょうけどねww
・《太陽打ちの槌》 ギセラと合いそう。
・《ちらつき蛾の生息地》 アヴァシンデッキに入る。
欲しいカードというのは、結構ある者ですね。
レベラーは、モダンではなく、EDH視点なのですが。
「MTGでTRPG」
あなた方が、クジラーニ大司教を救った、次の日の朝。
アヴァランチャーへのスパイと疑われた、兵士への尋問、兼、異端審問が始まった。
行われる部屋は、異端審問官の部屋。
かなり広い部屋で、天井も高い。
拷問器具の間に、魔法で封印された巨大な邪神像も置いてある。
囚人服を着た真っ青な兵士が、鉄のイスに縛られている。
兵士の前には、異端審問官デビルフィッシュと、彼女の部下たち。
さらに、「重大な尋問」ということで、クジラーニ大司教と9王子。
護衛隊長オクトパス・ムラサキ率いる、9王子の護衛隊まできている。
あなた方もいるため、広い審問室も、かなり人で埋まっている。
デビルフィッシュが、審問を開始する。
脅したり、拷問をしたりしながら、囚人の兵士を尋問してゆく。
兵士は、なかなか口を開かないが、それも、時間の問題だろう。
ちなみに、尋問がひと段落したら、シーンを切ります。
あなたは、どうする?
制限時間は、5ソーサリー時間(=約50秒)。
1.囚人に質問をする。
1回、交渉判定を行う。
質問内容を具体的に書いてください。
質問1つにつき、1ソーサリー時間(=約10秒)消費。
2.周りを警戒する。
身体判定。
床、天井、像など、どの場所を特に警戒するか。
あるいは、どの人間や人間集団を特に警戒するかを宣言。
1ソーサリー時間(=約10秒)消費。
3.邪神像の文字を読む
知力判定。8以上で成功。
1ソーサリー時間(=約10秒)消費。
4.謎の瞬発判定
1ソーサリー時間消費。
5.魔法行動。
6.その他。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【ミニマスター】 2戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-525.html
↓リスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/modernmasters2015edition
レベラーは買う予定はありませんが、冷やかしとトレード用に、欲しいカードを上げておきます。
・《大修道士、エリシュ・ノーン》 よく考えたら、大祖始デッキに入る可能性がある……
・《苦悩火》 ギセラと合いそう。
・《彗星の嵐》 同上
・《蟻の女王》 女性のみデッキに使えそう。
・《貴族の教主》 大祖始デッキで使えそう。
・《炉火のホフゴブリン》 大群デッキ用
・《神秘の蛇》 スーラク打倒マナファクトデッキ用。
・《戦争の貴神》 大祖始デッキ用
・《永遠溢れの杯》 マナ基盤は、EDHで大事。
・《オパールのモックス》 まあ、無理でしょうけどねww
・《太陽打ちの槌》 ギセラと合いそう。
・《ちらつき蛾の生息地》 アヴァシンデッキに入る。
欲しいカードというのは、結構ある者ですね。
レベラーは、モダンではなく、EDH視点なのですが。
「MTGでTRPG」
あなた方が、クジラーニ大司教を救った、次の日の朝。
アヴァランチャーへのスパイと疑われた、兵士への尋問、兼、異端審問が始まった。
行われる部屋は、異端審問官の部屋。
かなり広い部屋で、天井も高い。
拷問器具の間に、魔法で封印された巨大な邪神像も置いてある。
囚人服を着た真っ青な兵士が、鉄のイスに縛られている。
兵士の前には、異端審問官デビルフィッシュと、彼女の部下たち。
さらに、「重大な尋問」ということで、クジラーニ大司教と9王子。
護衛隊長オクトパス・ムラサキ率いる、9王子の護衛隊まできている。
あなた方もいるため、広い審問室も、かなり人で埋まっている。
デビルフィッシュが、審問を開始する。
脅したり、拷問をしたりしながら、囚人の兵士を尋問してゆく。
兵士は、なかなか口を開かないが、それも、時間の問題だろう。
ちなみに、尋問がひと段落したら、シーンを切ります。
あなたは、どうする?
制限時間は、5ソーサリー時間(=約50秒)。
1.囚人に質問をする。
1回、交渉判定を行う。
質問内容を具体的に書いてください。
質問1つにつき、1ソーサリー時間(=約10秒)消費。
2.周りを警戒する。
身体判定。
床、天井、像など、どの場所を特に警戒するか。
あるいは、どの人間や人間集団を特に警戒するかを宣言。
1ソーサリー時間(=約10秒)消費。
3.邪神像の文字を読む
知力判定。8以上で成功。
1ソーサリー時間(=約10秒)消費。
4.謎の瞬発判定
1ソーサリー時間消費。
5.魔法行動。
6.その他。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【ミニマスター】 2戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-525.html
今回は、MTGの公式記事『まどろみから目覚めて』について。
↓の記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0014914/
PWナヒリが、生きていた頃の話です!
(まあ、今も生きているかもしれませんが……)
個人的に気になった点は↓
・ナヒリは、鉱物と生物の中間の生命体となり、――そのうち、ナヒリは考えるのをやめた。
・エルドラージの落とし子が復活しかけたときの話か……
・ソリン、呼ばれても、すぐに来ない。
・ナヒリが「エルドラージは神みたいに強い」って言ったら、後世、本当に神として祭られてた。
・ナヒリは、ソリンがいない間に2度も恋をしていたらしい。
・コー族が使う石術の源流は、やはりナヒリ。
・吸血鬼「きさまは冒涜したのだ。我らのか――(瞬殺される)」
ナヒリ「ふうん」
ゼンディカーのセットが待ち遠しいですね。もちろん、オリジンも!
「MTGでTRPG」の行動は、前回の記事に書いてくださいね!
http://leveler.diarynote.jp/201505142338169560/
↓の記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0014914/
PWナヒリが、生きていた頃の話です!
(まあ、今も生きているかもしれませんが……)
個人的に気になった点は↓
・ナヒリは、鉱物と生物の中間の生命体となり、――そのうち、ナヒリは考えるのをやめた。
・エルドラージの落とし子が復活しかけたときの話か……
・ソリン、呼ばれても、すぐに来ない。
・ナヒリが「エルドラージは神みたいに強い」って言ったら、後世、本当に神として祭られてた。
・ナヒリは、ソリンがいない間に2度も恋をしていたらしい。
・コー族が使う石術の源流は、やはりナヒリ。
・吸血鬼「きさまは冒涜したのだ。我らのか――(瞬殺される)」
ナヒリ「ふうん」
ゼンディカーのセットが待ち遠しいですね。もちろん、オリジンも!
「MTGでTRPG」の行動は、前回の記事に書いてくださいね!
http://leveler.diarynote.jp/201505142338169560/
MMD――荷車を引っ張った! 【末尾にTRPG】
2015年5月14日 日常 コメント (28)
今回は、MMD(アニメみたいなのを作れるソフト)について。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
キャラに、荷車を引っ張らせることに成功(写真)!
スイカを輸送中です。
無慮配布のモーションをちょっと修正しただけなので、比較的、楽でした。
とはいえ、ソフトの使い方がよく分かっていない身なので、ちょっと達成感がありますね。
もっとも、身体の重心が全く上下しない、不自然な歩き方ですがw。
「MTGでTRPG」
ザウネスのクリーチャーが、偽クジラーニを倒した!
アマギラスの呪文のおかげで、他の半魚人の攻撃も、無効化される。
(ダメージは、1ターン目にアマギラスが呪文を使えば、0点。使わなければ、アマギラスとクリスに2点ずつ。)
船がストロングホールド島に戻ると、要塞の兵が、人海戦術で残った半魚人とダゴーンを倒す。
船の倉庫に閉じ込められていた、本物のクジラーニも、救出された。
あなた方は、クジラーニを助けた恩人として、感謝された。
今なら、多少は、失礼な質問をしても、大丈夫だろう。
クジラーニや、司令官の9王子に、直接質問もできる。
もちろん、食事とベッドも、要塞の中では上等なものが用意された。
なお、クジラーニからは、「ものすごく壮大な鯨が、要塞の近くに来ているらしい」「明日の朝、要塞の兵士の中にいた異教徒のスパイを尋問(拷問もアリ)」という情報を聞ける。
なお、戦闘が終わったので、要塞に入った時点で、シーンが切れます。
あなたは、どうする?
制限時間は、6時間です。
時間が過ぎると、何かが起きるかも……
1.質問をする。
質問する相手1人ごとに、交渉判定をする。
具体的な質問を書く。
2.6時間寝る
これを選ぶと、他の行動は、何もできない。
墓地、消耗領域、手札のカードをライブラリーに混ぜて、7枚引きなおす。
ライフもリセット。
サイドボードから、カードを入れ替えてもよい。
3.3時間寝る。
他の行動を、2つしか選べない。
すでに3つ以上の行動をしているなら、これは選べない。
(例えば、「質問と魔法行動」で2つ。質問の数や呪文の数は、関係ない。)
「消耗領域か墓地」と手札のカードをライブラリーに混ぜて、7枚引きなおす(墓地と消耗領域の、どちらかは回復しない!)。
ライフは回復しない。
サイドボードの入れ替えもできない。
4.物見台で、周りを見張る。
身体判定。5以上で、「要塞近くの海面に、超大型の生物が泳ぐような波と渦がある」のを見つける。
6以上なら、遠くの地平線の辺りに、何か光る飛行物体を見つける。
3以下なら、寝てしまう。
寝てしまうと、他の行動は選べない。
すでに3つ以上の行動をしていない場合、3と同じ。
すでに3つ以上の行動をしている場合は、何も回復しない。
5.要塞内を見回り。
隅で、何かを見つける!
瞬発判定で8以上なら、「兵士の1人が、こっそり天使を拝んでいる」のを発見して捕まえる。
6.その他。
要塞の図書質も使える。
7.魔法行動
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
キャラに、荷車を引っ張らせることに成功(写真)!
スイカを輸送中です。
無慮配布のモーションをちょっと修正しただけなので、比較的、楽でした。
とはいえ、ソフトの使い方がよく分かっていない身なので、ちょっと達成感がありますね。
もっとも、身体の重心が全く上下しない、不自然な歩き方ですがw。
「MTGでTRPG」
ザウネスのクリーチャーが、偽クジラーニを倒した!
アマギラスの呪文のおかげで、他の半魚人の攻撃も、無効化される。
(ダメージは、1ターン目にアマギラスが呪文を使えば、0点。使わなければ、アマギラスとクリスに2点ずつ。)
船がストロングホールド島に戻ると、要塞の兵が、人海戦術で残った半魚人とダゴーンを倒す。
船の倉庫に閉じ込められていた、本物のクジラーニも、救出された。
あなた方は、クジラーニを助けた恩人として、感謝された。
今なら、多少は、失礼な質問をしても、大丈夫だろう。
クジラーニや、司令官の9王子に、直接質問もできる。
もちろん、食事とベッドも、要塞の中では上等なものが用意された。
なお、クジラーニからは、「ものすごく壮大な鯨が、要塞の近くに来ているらしい」「明日の朝、要塞の兵士の中にいた異教徒のスパイを尋問(拷問もアリ)」という情報を聞ける。
なお、戦闘が終わったので、要塞に入った時点で、シーンが切れます。
あなたは、どうする?
制限時間は、6時間です。
時間が過ぎると、何かが起きるかも……
1.質問をする。
質問する相手1人ごとに、交渉判定をする。
具体的な質問を書く。
2.6時間寝る
これを選ぶと、他の行動は、何もできない。
ライフもリセット。
サイドボードから、カードを入れ替えてもよい。
3.3時間寝る。
他の行動を、2つしか選べない。
すでに3つ以上の行動をしているなら、これは選べない。
(例えば、「質問と魔法行動」で2つ。質問の数や呪文の数は、関係ない。)
「消耗領域か墓地」と手札のカードをライブラリーに混ぜて、7枚引きなおす(墓地と消耗領域の、どちらかは回復しない!)。
ライフは回復しない。
サイドボードの入れ替えもできない。
4.物見台で、周りを見張る。
身体判定。5以上で、「要塞近くの海面に、超大型の生物が泳ぐような波と渦がある」のを見つける。
6以上なら、遠くの地平線の辺りに、何か光る飛行物体を見つける。
3以下なら、寝てしまう。
寝てしまうと、他の行動は選べない。
すでに3つ以上の行動をしていない場合、3と同じ。
すでに3つ以上の行動をしている場合は、何も回復しない。
5.要塞内を見回り。
隅で、何かを見つける!
瞬発判定で8以上なら、「兵士の1人が、こっそり天使を拝んでいる」のを発見して捕まえる。
6.その他。
要塞の図書質も使える。
7.魔法行動
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
今回は、主に「MTGでTRPG」のシナリオ参加者の方にご質問です。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
1つ目の質問は、「シナリオの更新を2日おきにした方がよいかどうか」です。
現在は1日ごとに新しい展開が進んでゆきます。
ただ、これですと、「同じ日に質問をして、GMが答えるのを待って、行動を書く」ということをしなければなりません。
長時間かかりますし、ブログを何度も確認する必要が出てきます。
シナリオの更新を2日ごとにすれば、
「1日目にまとめて質問をして、2日目に行動を書く」
ということが可能になります。
ブログを確認する回数もも、1日目に質問を書くときと、2日目に質問の答えを見て行動を書くときの2回だけですみます。
(なお、なお、この記事では、試験的に、展開を進めておりません。)
ただし、シナリオの更新を2日ごとにすると、通常の2倍の時間がかかってしまいます。
皆さんは、どちらの方が良いと思いますか?
2つ目の質問は、前と同じ「MTGでTRPG」で不便な点は何ですか?です。
(GMの説明が下手、以外でw)
特に、問題がありそうな、「敵との戦闘、パーマネントのリセット、ソーサリー時間」について、お聞きしたいです。
「MTGでTRPG」(昨日と全く同じ)
クリスの呪文がばれて、水兵たちは、あなたに槍を向ける。
押し問答が、数分続く。
そんな中、あなた方を乗せたクジラーニの軍船は、要塞の近くまで来た。
具体的に言うと、18ソーサリー時間(=約180秒=約3分)で、要塞につきます。
その時、6人の水兵が、3人に襲い掛かる。
水兵は、変装を解いて半魚人の正体を現した。
さらに、クジラーニかと思われた人物は、カツラと包帯で変装した、半魚人のボス(3/3)だった。
一方、要塞にいるシルドスは、船での戦闘に気づく。
呪文で援護するか?
船で、軍船に向かうか?
軍船に投石器で石をぶち込むか?
それとも、要塞でクリーチャーを出して待ち受けるか?
あるいは……
あなたは、どうする?(まあ、戦うしかないわけですが。)
制限時間は、3ターン。
時間が過ぎると、軍船は、要塞に到着します。
要塞につくと、とりあえず、戦闘は終了。
敵を倒せているかいないかで、状況が変わります。
クジラーニに化けた敵が生きていると、悲惨なことに……
ターン順は、「半魚人→キャラ」という順番。
1ターン目の先手に、1/1の半魚人が、クリス、ザウネス、アマギラスに2体ずつ、攻撃してくる。
半魚人の攻撃後、1/1の半魚人が、3体ずつ増える。
敵の数が減らないと、「1ターン目:各キャラに2体ずつ攻撃 2ターン目:3体ずつ攻撃 3ターン目:4体ずつ攻撃」となる。
また、3ターン目の攻撃前にダゴーンが復活。
3ターン目の攻撃時のみ、半魚人が「2/2島渡り」となり、戦闘フェイズ終了後、あなた方の攻撃クリーチャーが手札に戻る。
半魚人に攻撃すると、アンタップの半魚人が、一番パワーの高いクリーチャーをブロック。
ブロックしきれなかったクリーチャーは、クジラーニに化けていた半魚人のボス(3/3)が、すべブロック。
半魚人のボスは、タップせず、複数のクリーチャーをブロックできる。攻撃はしてこない。
なお、ワインを飲んで「身体判定7以上」を出さなかったキャラは、眠ってしまい、最初のターンは行動不能(アンタップはする)。
また、瞬発判定で6以上を出すことで、船長室から脱出できる。
脱出できないと、あらかじめ出しておいたクリーチャーで攻撃したブロックしたりできない。
要塞にいるシルドスは、1ターンかけて、軍船に移動できる。
移動せず、投石器で軍船を攻撃する場合、目標6の器用度判定。
4以下なら、3人に1点ダメージ。
投石器による攻撃は、1ターンに1回。
要塞から、インスタント、ソーサリーを船に撃つことも出来ます。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
1つ目の質問は、「シナリオの更新を2日おきにした方がよいかどうか」です。
現在は1日ごとに新しい展開が進んでゆきます。
ただ、これですと、「同じ日に質問をして、GMが答えるのを待って、行動を書く」ということをしなければなりません。
長時間かかりますし、ブログを何度も確認する必要が出てきます。
シナリオの更新を2日ごとにすれば、
「1日目にまとめて質問をして、2日目に行動を書く」
ということが可能になります。
ブログを確認する回数もも、1日目に質問を書くときと、2日目に質問の答えを見て行動を書くときの2回だけですみます。
(なお、なお、この記事では、試験的に、展開を進めておりません。)
ただし、シナリオの更新を2日ごとにすると、通常の2倍の時間がかかってしまいます。
皆さんは、どちらの方が良いと思いますか?
2つ目の質問は、前と同じ「MTGでTRPG」で不便な点は何ですか?です。
(GMの説明が下手、以外でw)
特に、問題がありそうな、「敵との戦闘、パーマネントのリセット、ソーサリー時間」について、お聞きしたいです。
「MTGでTRPG」(昨日と全く同じ)
クリスの呪文がばれて、水兵たちは、あなたに槍を向ける。
押し問答が、数分続く。
そんな中、あなた方を乗せたクジラーニの軍船は、要塞の近くまで来た。
具体的に言うと、18ソーサリー時間(=約180秒=約3分)で、要塞につきます。
その時、6人の水兵が、3人に襲い掛かる。
水兵は、変装を解いて半魚人の正体を現した。
さらに、クジラーニかと思われた人物は、カツラと包帯で変装した、半魚人のボス(3/3)だった。
一方、要塞にいるシルドスは、船での戦闘に気づく。
呪文で援護するか?
船で、軍船に向かうか?
軍船に投石器で石をぶち込むか?
それとも、要塞でクリーチャーを出して待ち受けるか?
あるいは……
あなたは、どうする?(まあ、戦うしかないわけですが。)
制限時間は、3ターン。
時間が過ぎると、軍船は、要塞に到着します。
要塞につくと、とりあえず、戦闘は終了。
敵を倒せているかいないかで、状況が変わります。
クジラーニに化けた敵が生きていると、悲惨なことに……
ターン順は、「半魚人→キャラ」という順番。
1ターン目の先手に、1/1の半魚人が、クリス、ザウネス、アマギラスに2体ずつ、攻撃してくる。
半魚人の攻撃後、1/1の半魚人が、3体ずつ増える。
敵の数が減らないと、「1ターン目:各キャラに2体ずつ攻撃 2ターン目:3体ずつ攻撃 3ターン目:4体ずつ攻撃」となる。
また、3ターン目の攻撃前にダゴーンが復活。
3ターン目の攻撃時のみ、半魚人が「2/2島渡り」となり、戦闘フェイズ終了後、あなた方の攻撃クリーチャーが手札に戻る。
半魚人に攻撃すると、アンタップの半魚人が、一番パワーの高いクリーチャーをブロック。
ブロックしきれなかったクリーチャーは、クジラーニに化けていた半魚人のボス(3/3)が、すべブロック。
半魚人のボスは、タップせず、複数のクリーチャーをブロックできる。攻撃はしてこない。
なお、ワインを飲んで「身体判定7以上」を出さなかったキャラは、眠ってしまい、最初のターンは行動不能(アンタップはする)。
また、瞬発判定で6以上を出すことで、船長室から脱出できる。
脱出できないと、あらかじめ出しておいたクリーチャーで攻撃したブロックしたりできない。
要塞にいるシルドスは、1ターンかけて、軍船に移動できる。
移動せず、投石器で軍船を攻撃する場合、目標6の器用度判定。
4以下なら、3人に1点ダメージ。
投石器による攻撃は、1ターンに1回。
要塞から、インスタント、ソーサリーを船に撃つことも出来ます。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
「MTGでTRPG」戦闘ルール詳細 【末尾にTRPGも】
2015年5月12日 TRPG コメント (17)今回は、「MTGでTRPG」キャラの戦闘のルールについて書いていきます。
新しいルールになってから、書き忘れていましたので。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
――以下ルール文――
●戦闘に関するルール(詳細)
戦闘は、MTGのルール通り行う。
ボスとの戦いは、GM(=ゲームマスター進行役)の使うデッキと、実際に対戦する。
基本的には、通常のMTGの対戦と同じ。
ただし、戦闘前に「パーマネントや手札等のリセット」を行う。(16.03.22.修正)
簡単に言うと、
パーマネントと墓地は、ライブラリーに戻す。
ライフと追放領域は、そのまま。
リセットの流れ
①自分のパーマネントと墓地にあるカードと手札を、すべてライブラリーに戻す。
追放領域のカードは、追放領域にとどまる。
ライフも、そのまま。
②サイド・ボードを使用する。
ライブラリーのカードと、サイド・ボードのカードを入れ替えられる。
通常のMTGのルールと同じ。
追放領域のカードは、そのまま。
③ライブラリーをシャッフルする。
④ライブラリーに戻したのと同じ枚数、手札を引く。
ただし、手札が4枚以下の場合、代わりに5枚引く。
8枚以上の場合、代わりに7枚引く。
マリガンなどは、通常のルール通り。
なお、GMは、必要に応じて、↑とは異なるリセット、あるいは、リセットをしないことを選んでも良い。
(16.03.22.修正)ただし、戦闘開始時の手札とライフとライブラリーが、そのまま初期手札、初期ライフ、ライブラリーになる。
戦場のパーマネントや墓地、追放領域も、戦闘開始前、そのままです。
ただし、通常のMTGに近づけるため、戦闘前に、以下のいずれかをしてよい。
1.すべてをリセット。
完全に、通常のMTGと同じ。
ライフを初期値に戻し、プレイヤーがオーナーのカードをすべてライブラリーに戻す。
そして、ライブラリーをシャッフルした後、新たな手札を7枚引く。
2.ライフ以外は、リセット。
プレイヤーがオーナーのカードをすべてライブラリーに戻す。
そして、ライブラリーをシャッフルした後、新たな手札を7枚引く(ライフはそのまま)。
3.墓地、追放領域、パーマネントだけリセット。
墓地と追放領域のカード、およびパーマネントをすべてライブラリーに戻す。
そして、ライブラリーをシャッフルした後、それを新たなライブラリーとする(手札、ライフはそのまま)。
(16.03.29.修正)
主人公が2人以上いる場合、ボス側は、以下の3点の、ハンデを得られる。
1.初期手札が、9枚になる。
2.初期ライフが、40になる。
3.準備のための1ターンを得る。
ボス側のハンデの流れ
①主人公側とボス側が初期手札を引く際、ボス側は、9枚引く。
マリガンのルールは通常通り。
②両者の初期手札が決定した後、ボス側が、準備のための1ターンを得る。
準備のための1ターンの間、まだ、ゲームが始まっていない。
主人公側は、呪文を唱えることも、能力を起動することも出来ない。
力線などの誘発型能力も、まだ誘発しない。
準備ターン中、主人公側に攻撃することが出来ない。
準備ターン中、主人公キャラを呪文や能力の対象にすることはできない。
③力線などが誘発したのち、通常通り、MTGの1ターン目が始まる。
ただし、ボス側の手札の上限は9枚。
初期ライフは、40点である。
キャラが多い場合、魔王戦など、多人数用ルールを使うとよい。
クリーチャーやプレインズ・ウォーカー型の敵との戦いは、「対戦相手の戦場に、クリーチャーかプレインズ・ウォーカーだけがいるもの」としてあつかいます。
ただし、通常のMTGと違い、クリーチャーに攻撃を試みることができる。
攻撃されたクリーチャーは、タップ、アンタップ関係なく、強制的に攻撃クリーチャーをブロックした状態になる。
また、クリーチャーAで敵Aを攻撃したとき、敵Bが間に入って、クリーチャーAの攻撃を止めることは可能。
多数の敵との戦いは、大群マジックのルールを使ってもよい。
大群マジックのルールに関しては↓参照。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A4%A7%E7%BE%A4%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF
大群デッキ型の敵と戦う場合、代表者が、瞬発判定を行う。
「瞬発判定の結果」から「味方側のパーマネントの合計数」を引いた数だけ、「敵が動く前の準備ターン」が得られる。
ただし、準備のターンは、最大で5ターン。
つまり、「敵の大群に見つかる直前に、敵の存在に気付いた」ということです。
すでに戦闘は始まっているあつかいですが、後述の「逃げる判定」は、まだ出来ません。
例えば、キャラAがクリーチャー2体と土地2つ、キャラBがエンチャント1つと土地1つをコントロールしていた場合。
「味方側のパーマネントの合計数」は、2+2+1+1=6です。
キャラAが代表として、瞬発判定をして、8を出したとすると「8-6=2」。
敵が動く前に、2ターンの準備ターンが得られます。
どの種類の戦闘でも、1ターンに1回だけ、ソーサリータイミングで行動判定が可能。
代表者が、瞬発判定を行って成功すれば、キャラ全員が戦闘から逃げ出すことができる。
瞬発判定の目標は、アンタップ状態の敵のパーマネントの数。
(6/30追加)
ライブラリーアウト以外の特殊勝利条件を満たした場合、対戦相手全員のライフが0点になたっとみなす。
大軍デッキの場合は、敵クリーチャーが全滅し、ライブラリーもなくなったとみなす。
ただのクリーチャーの敵なら、死亡。
ライブラリーアウト以外の敗北条件を満たした場合も同様。
敗北条件を満たしたキャラのライフが、0点になる。
ライブラリーが存在しない敵と対戦した場合、「本来、ライブラリーから減ったはずのカードの数」を、1人の敵ごとに記録する。
(ライブラリーから減ったはずのカード=ライブラリーの上から墓地の置かれるはずのカード+カードを引く呪文や能力によって引かされるはずのカード)
記録した数が、45枚以上になったら、その敵は敗北。
敵が大軍デッキの場合は、敵クリーチャーが全滅し、ライブラリーもなくなったとみなす。
ただのクリーチャーの敵なら、死亡。
――ルール文、以上――
これで、なんとなくでもルールが分かりますか?
特に分かりにくい部分などありましたら、コメント欄で教えていただけるとありがたいです。
「MTGでTRPG」
クリスの呪文がばれて、水兵たちは、あなたに槍を向ける。
押し問答が、数分続く。
そんな中、あなた方を乗せたクジラーニの軍船は、要塞の近くまで来た。
具体的に言うと、18ソーサリー時間(=約180秒=約3分)で、要塞につきます。
その時、6人の水兵が、3人に襲い掛かる。
水兵は、変装を解いて半魚人の正体を現した。
さらに、クジラーニかと思われた人物は、カツラと包帯で変装した、半魚人のボス(3/3)だった。
一方、要塞にいるシルドスは、船での戦闘に気づく。
呪文で援護するか?
船で、軍船に向かうか?
軍船に投石器で石をぶち込むか?
それとも、要塞でクリーチャーを出して待ち受けるか?
あるいは……
あなたは、どうする?(まあ、戦うしかないわけですが。)
制限時間は、3ターン。
時間が過ぎると、軍船は、要塞に到着します。
要塞につくと、とりあえず、戦闘は終了。
敵を倒せているかいないかで、状況が変わります。
クジラーニに化けた敵が生きていると、悲惨なことに……
ターン順は、「半魚人→キャラ」という順番。
1ターン目の先手に、1/1の半魚人が、クリス、ザウネス、アマギラスに2体ずつ、攻撃してくる。
半魚人の攻撃後、1/1の半魚人が、3体ずつ増える。
敵の数が減らないと、「1ターン目:各キャラに2体ずつ攻撃 2ターン目:3体ずつ攻撃 3ターン目:4体ずつ攻撃」となる。
また、3ターン目の攻撃前にダゴーンが復活。
3ターン目の攻撃時のみ、半魚人が「2/2島渡り」となり、戦闘フェイズ終了後、あなた方の攻撃クリーチャーが手札に戻る。
半魚人に攻撃すると、アンタップの半魚人が、一番パワーの高いクリーチャーをブロック。
ブロックしきれなかったクリーチャーは、クジラーニに化けていた半魚人のボス(3/3)が、すべブロック。
半魚人のボスは、タップせず、複数のクリーチャーをブロックできる。攻撃はしてこない。
なお、ワインを飲んで「身体判定7以上」を出さなかったキャラは、眠ってしまい、最初のターンは行動不能(アンタップはする)。
また、瞬発判定で6以上を出すことで、船長室から脱出できる。
脱出できないと、あらかじめ出しておいたクリーチャーで攻撃したブロックしたりできない。
要塞にいるシルドスは、1ターンかけて、軍船に移動できる。
移動せず、投石器で軍船を攻撃する場合、目標6の器用度判定。
4以下なら、3人に1点ダメージ。
投石器による攻撃は、1ターンに1回。
要塞から、インスタント、ソーサリーを船に撃つことも出来ます。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】大祖始vsスーラク 2戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-523.html
新しいルールになってから、書き忘れていましたので。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
――以下ルール文――
●戦闘に関するルール(詳細)
戦闘は、MTGのルール通り行う。
ボスとの戦いは、GM(=ゲームマスター進行役)の使うデッキと、実際に対戦する。
基本的には、通常のMTGの対戦と同じ。
ただし、戦闘前に「パーマネントや手札等のリセット」を行う。(16.03.22.修正)
簡単に言うと、
パーマネントと墓地は、ライブラリーに戻す。
ライフと追放領域は、そのまま。
リセットの流れ
①自分のパーマネントと墓地にあるカードと手札を、すべてライブラリーに戻す。
追放領域のカードは、追放領域にとどまる。
ライフも、そのまま。
②サイド・ボードを使用する。
ライブラリーのカードと、サイド・ボードのカードを入れ替えられる。
通常のMTGのルールと同じ。
追放領域のカードは、そのまま。
③ライブラリーをシャッフルする。
④ライブラリーに戻したのと同じ枚数、手札を引く。
ただし、手札が4枚以下の場合、代わりに5枚引く。
8枚以上の場合、代わりに7枚引く。
マリガンなどは、通常のルール通り。
なお、GMは、必要に応じて、↑とは異なるリセット、あるいは、リセットをしないことを選んでも良い。
(16.03.22.修正)
戦場のパーマネントや墓地、追放領域も、戦闘開始前、そのままです。
ただし、通常のMTGに近づけるため、戦闘前に、以下のいずれかをしてよい。
1.すべてをリセット。
完全に、通常のMTGと同じ。
ライフを初期値に戻し、プレイヤーがオーナーのカードをすべてライブラリーに戻す。
そして、ライブラリーをシャッフルした後、新たな手札を7枚引く。
2.ライフ以外は、リセット。
プレイヤーがオーナーのカードをすべてライブラリーに戻す。
そして、ライブラリーをシャッフルした後、新たな手札を7枚引く(ライフはそのまま)。
3.墓地、追放領域、パーマネントだけリセット。
墓地と追放領域のカード、およびパーマネントをすべてライブラリーに戻す。
そして、ライブラリーをシャッフルした後、それを新たなライブラリーとする(手札、ライフはそのまま)。
(16.03.29.修正)
主人公が2人以上いる場合、ボス側は、以下の3点の、ハンデを得られる。
1.初期手札が、9枚になる。
2.初期ライフが、40になる。
3.準備のための1ターンを得る。
ボス側のハンデの流れ
①主人公側とボス側が初期手札を引く際、ボス側は、9枚引く。
マリガンのルールは通常通り。
②両者の初期手札が決定した後、ボス側が、準備のための1ターンを得る。
準備のための1ターンの間、まだ、ゲームが始まっていない。
主人公側は、呪文を唱えることも、能力を起動することも出来ない。
力線などの誘発型能力も、まだ誘発しない。
準備ターン中、主人公側に攻撃することが出来ない。
準備ターン中、主人公キャラを呪文や能力の対象にすることはできない。
③力線などが誘発したのち、通常通り、MTGの1ターン目が始まる。
ただし、ボス側の手札の上限は9枚。
初期ライフは、40点である。
キャラが多い場合、魔王戦など、多人数用ルールを使うとよい。
クリーチャーやプレインズ・ウォーカー型の敵との戦いは、「対戦相手の戦場に、クリーチャーかプレインズ・ウォーカーだけがいるもの」としてあつかいます。
ただし、通常のMTGと違い、クリーチャーに攻撃を試みることができる。
攻撃されたクリーチャーは、タップ、アンタップ関係なく、強制的に攻撃クリーチャーをブロックした状態になる。
また、クリーチャーAで敵Aを攻撃したとき、敵Bが間に入って、クリーチャーAの攻撃を止めることは可能。
多数の敵との戦いは、大群マジックのルールを使ってもよい。
大群マジックのルールに関しては↓参照。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A4%A7%E7%BE%A4%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF
大群デッキ型の敵と戦う場合、代表者が、瞬発判定を行う。
「瞬発判定の結果」から「味方側のパーマネントの合計数」を引いた数だけ、「敵が動く前の準備ターン」が得られる。
ただし、準備のターンは、最大で5ターン。
つまり、「敵の大群に見つかる直前に、敵の存在に気付いた」ということです。
すでに戦闘は始まっているあつかいですが、後述の「逃げる判定」は、まだ出来ません。
例えば、キャラAがクリーチャー2体と土地2つ、キャラBがエンチャント1つと土地1つをコントロールしていた場合。
「味方側のパーマネントの合計数」は、2+2+1+1=6です。
キャラAが代表として、瞬発判定をして、8を出したとすると「8-6=2」。
敵が動く前に、2ターンの準備ターンが得られます。
どの種類の戦闘でも、1ターンに1回だけ、ソーサリータイミングで行動判定が可能。
代表者が、瞬発判定を行って成功すれば、キャラ全員が戦闘から逃げ出すことができる。
瞬発判定の目標は、アンタップ状態の敵のパーマネントの数。
(6/30追加)
ライブラリーアウト以外の特殊勝利条件を満たした場合、対戦相手全員のライフが0点になたっとみなす。
大軍デッキの場合は、敵クリーチャーが全滅し、ライブラリーもなくなったとみなす。
ただのクリーチャーの敵なら、死亡。
ライブラリーアウト以外の敗北条件を満たした場合も同様。
敗北条件を満たしたキャラのライフが、0点になる。
ライブラリーが存在しない敵と対戦した場合、「本来、ライブラリーから減ったはずのカードの数」を、1人の敵ごとに記録する。
(ライブラリーから減ったはずのカード=ライブラリーの上から墓地の置かれるはずのカード+カードを引く呪文や能力によって引かされるはずのカード)
記録した数が、45枚以上になったら、その敵は敗北。
敵が大軍デッキの場合は、敵クリーチャーが全滅し、ライブラリーもなくなったとみなす。
ただのクリーチャーの敵なら、死亡。
――ルール文、以上――
これで、なんとなくでもルールが分かりますか?
特に分かりにくい部分などありましたら、コメント欄で教えていただけるとありがたいです。
「MTGでTRPG」
クリスの呪文がばれて、水兵たちは、あなたに槍を向ける。
押し問答が、数分続く。
そんな中、あなた方を乗せたクジラーニの軍船は、要塞の近くまで来た。
具体的に言うと、18ソーサリー時間(=約180秒=約3分)で、要塞につきます。
その時、6人の水兵が、3人に襲い掛かる。
水兵は、変装を解いて半魚人の正体を現した。
さらに、クジラーニかと思われた人物は、カツラと包帯で変装した、半魚人のボス(3/3)だった。
一方、要塞にいるシルドスは、船での戦闘に気づく。
呪文で援護するか?
船で、軍船に向かうか?
軍船に投石器で石をぶち込むか?
それとも、要塞でクリーチャーを出して待ち受けるか?
あるいは……
あなたは、どうする?(まあ、戦うしかないわけですが。)
制限時間は、3ターン。
時間が過ぎると、軍船は、要塞に到着します。
要塞につくと、とりあえず、戦闘は終了。
敵を倒せているかいないかで、状況が変わります。
クジラーニに化けた敵が生きていると、悲惨なことに……
ターン順は、「半魚人→キャラ」という順番。
1ターン目の先手に、1/1の半魚人が、クリス、ザウネス、アマギラスに2体ずつ、攻撃してくる。
半魚人の攻撃後、1/1の半魚人が、3体ずつ増える。
敵の数が減らないと、「1ターン目:各キャラに2体ずつ攻撃 2ターン目:3体ずつ攻撃 3ターン目:4体ずつ攻撃」となる。
また、3ターン目の攻撃前にダゴーンが復活。
3ターン目の攻撃時のみ、半魚人が「2/2島渡り」となり、戦闘フェイズ終了後、あなた方の攻撃クリーチャーが手札に戻る。
半魚人に攻撃すると、アンタップの半魚人が、一番パワーの高いクリーチャーをブロック。
ブロックしきれなかったクリーチャーは、クジラーニに化けていた半魚人のボス(3/3)が、すべブロック。
半魚人のボスは、タップせず、複数のクリーチャーをブロックできる。攻撃はしてこない。
なお、ワインを飲んで「身体判定7以上」を出さなかったキャラは、眠ってしまい、最初のターンは行動不能(アンタップはする)。
また、瞬発判定で6以上を出すことで、船長室から脱出できる。
脱出できないと、あらかじめ出しておいたクリーチャーで攻撃したブロックしたりできない。
要塞にいるシルドスは、1ターンかけて、軍船に移動できる。
移動せず、投石器で軍船を攻撃する場合、目標6の器用度判定。
4以下なら、3人に1点ダメージ。
投石器による攻撃は、1ターンに1回。
要塞から、インスタント、ソーサリーを船に撃つことも出来ます。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】大祖始vsスーラク 2戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-523.html
今回は、「MTGでTRPG」キャラのひん死・死亡のルールについて書いていきます。
新しいルールになってから、書き忘れていましたので。
「MTGでTRPG」の判定にかんするルール文章を、少し改良してみました。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
――以下ルール文――
●ひん死、狂乱、死亡のルール(詳細)
ライフが0点のキャラは、ひん死状態である。
ひん死状態になったとき、そのキャラは、戦闘から除外される。
ひん死状態のキャラは、戦闘には参加できない。
ひん死状態のキャラは、行動判定および魔法行動が出来ない。
ただし、例外として、ライフを1点以上に回復するための行動判定、および魔法行動は可能。
ライフが1点以上になった場合、ひん死ではなくなる。
ひん死で戦闘から除外されたキャラは、ひん死から回復しても、同じ戦闘に再び参加することはでいない。(16.12.13追加)
ライブラリーアウトしたキャラは、狂乱状態となる。
(ライブラリーアウトとは、カードを引くとき、ライブラリー0枚なので引けない状態。)
狂乱状態となったとき、そのキャラは、戦闘から除外される。
狂乱状態のキャラは、戦闘に参加できない。
狂気状態のキャラは、行動判定および魔法行動が出来ない。
ただし、例外として、ライブラリーを1枚以上にするための行動判定、および魔法行動は可能。
ライブラリーが1枚以上になった場合、そのキャラは狂乱状態ではなくなる。
狂乱で戦闘から除外されたキャラは、狂乱から回復しても、同じ戦闘に再び参加することはでいない。(16.12.13追加)
ひん死か狂乱状態で、さらにライフを減らされたキャラは「もよりの安全な場所に強制移動」。
どこに移動するかは、GMが決める。
「命の危機に瀕して、次元渡りの能力で逃げた」イメージ。
ただし、「死闘」と指定された戦闘パート内で、ひん死か狂乱になって、さらにライフを減らされると、死亡する。
死亡したキャラは、以後、「MTGでTRPG」のプレイでは使えない。
原則、死亡したキャラを生き返らせる方法は、ない(あくまで、原則)。
――ルール文、以上――
これで、なんとなくでもルールが分かりますか?
特に分かりにくい部分などありましたら、コメント欄で教えていただけるとありがたいです。
「MTGでTRPG」
集中攻撃を受けたダゴーンは、「やられたダゴーン!」と一声悲鳴を上げてのけぞり――
スローモーションで、海の中に倒れこんでいった。
巨大な身体は完全に海に飲み込まれて、1ソーサリー時間たっても、浮かんでこない。
要塞から、兵士たちの歓声が上がる。
クジラーニの軍船からも、拍手と感謝の声が聞こえる。
クジラーニの軍船は、あなた方の船に横付けして、板を渡してくる。
目が飛び出て、ほほの皮がたるんだひょうきんな水兵が、話しかける。
「勇者の皆様方、命を助けていただき、ありがとうございます。
クジラーニ大司教が、直接、お礼を申し上げたいとのことでございますので、こちらの船にどうぞ。
あ、申し遅れました、私は、ラージクと申します。」
クリス、ザウネス、アマギラスは、クジラーニの軍船の船長室に案内された。
(ちなみに、クリーチャーは、一緒に船長室にはいることはできない。)
船長室には、帽子を目深にかぶった、大司教服の老人が座っている。
怪我なのか、包帯で顔をグルグル巻きにしており、白いひげ以外、表情はほとんど見えない。
「素早い救援、感謝する。
流石は、ワシが、普段から鍛えた兵士じゃ。
要塞に戻ったら、昇進のことについて話そう」
疲れているのか、低い声で、それだけ言った。
「さあ、勇者の皆さん。
軍船なので、ねぎらう者もありませんが、とりあえず、クジラーニ大司教秘蔵の、ワインをどうぞ」
ラージクが、陽気に勧めてくる。
ちなみに、船長室には、ラージクと同じような出目でほほがたるんだ水兵が、5人ほどいる(ラージクも合わせて、水兵は6人)。
みんな、鋭い槍をもって、臨戦態勢だ。
なお、身体判定で4以上出したキャラは、ここにいる人々が、やたらと生臭いことに気づく。
ちなみに、何もしなければ、3人はワインを飲み、クジラーニの軍船「は」無事に要塞に戻ります。
元々の、あなた方の船は、ロープで引っ張って要塞に戻す。
あなたは、どうする?
(制限時間は、30ソーサリー時間(=約300秒=約5分)。)
時間が過ぎると、何かアクションがあります。
なお、クジラーニの船が要塞に着くまでは、48ソーサリー時間(=約480秒=約8分)かかります。
1.質問をする。
質問する相手1人ごとに、交渉判定をする。
具体的な質問を書く。
1つの質問ごとに1ソーサリー時間消費。
2.島から、クジラーニの軍船へ、船で近づく。
シルドスのみ可能。
30ソーサリー時間丸丸、消費
兵士が船を操縦してくれるので、移動中も行動可能。
3.魔法行動を行う。
4.その他。
何か調べるなら、身体判定4以上。1ソーサリー時間使う。
(ワインのテイスティングも。)
誰かを説得するなら、交渉判定6以上。1ソーサリー時間を使う。
こっそり魔法行動をするなら、器用判定5以上。魔法行動以外の時間は使わない。
生臭さについて思い出すなら、知力判定4以上。1ソーサリー時間を使う。
毒に耐えるなら、身体判定7以上(クリーチャーが同じ部屋にいないなら、支援はできない)。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【マジック・リーグ】4月17日 神戸三宮イエサブ
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-522.html
新しいルールになってから、書き忘れていましたので。
「MTGでTRPG」の判定にかんするルール文章を、少し改良してみました。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
――以下ルール文――
●ひん死、狂乱、死亡のルール(詳細)
ライフが0点のキャラは、ひん死状態である。
ひん死状態になったとき、そのキャラは、戦闘から除外される。
ひん死状態のキャラは、戦闘には参加できない。
ひん死状態のキャラは、行動判定および魔法行動が出来ない。
ただし、例外として、ライフを1点以上に回復するための行動判定、および魔法行動は可能。
ライフが1点以上になった場合、ひん死ではなくなる。
ひん死で戦闘から除外されたキャラは、ひん死から回復しても、同じ戦闘に再び参加することはでいない。(16.12.13追加)
ライブラリーアウトしたキャラは、狂乱状態となる。
(ライブラリーアウトとは、カードを引くとき、ライブラリー0枚なので引けない状態。)
狂乱状態となったとき、そのキャラは、戦闘から除外される。
狂乱状態のキャラは、戦闘に参加できない。
狂気状態のキャラは、行動判定および魔法行動が出来ない。
ただし、例外として、ライブラリーを1枚以上にするための行動判定、および魔法行動は可能。
ライブラリーが1枚以上になった場合、そのキャラは狂乱状態ではなくなる。
狂乱で戦闘から除外されたキャラは、狂乱から回復しても、同じ戦闘に再び参加することはでいない。(16.12.13追加)
ひん死か狂乱状態で、さらにライフを減らされたキャラは「もよりの安全な場所に強制移動」。
どこに移動するかは、GMが決める。
「命の危機に瀕して、次元渡りの能力で逃げた」イメージ。
ただし、「死闘」と指定された戦闘パート内で、ひん死か狂乱になって、さらにライフを減らされると、死亡する。
死亡したキャラは、以後、「MTGでTRPG」のプレイでは使えない。
原則、死亡したキャラを生き返らせる方法は、ない(あくまで、原則)。
――ルール文、以上――
これで、なんとなくでもルールが分かりますか?
特に分かりにくい部分などありましたら、コメント欄で教えていただけるとありがたいです。
「MTGでTRPG」
集中攻撃を受けたダゴーンは、「やられたダゴーン!」と一声悲鳴を上げてのけぞり――
スローモーションで、海の中に倒れこんでいった。
巨大な身体は完全に海に飲み込まれて、1ソーサリー時間たっても、浮かんでこない。
要塞から、兵士たちの歓声が上がる。
クジラーニの軍船からも、拍手と感謝の声が聞こえる。
クジラーニの軍船は、あなた方の船に横付けして、板を渡してくる。
目が飛び出て、ほほの皮がたるんだひょうきんな水兵が、話しかける。
「勇者の皆様方、命を助けていただき、ありがとうございます。
クジラーニ大司教が、直接、お礼を申し上げたいとのことでございますので、こちらの船にどうぞ。
あ、申し遅れました、私は、ラージクと申します。」
クリス、ザウネス、アマギラスは、クジラーニの軍船の船長室に案内された。
(ちなみに、クリーチャーは、一緒に船長室にはいることはできない。)
船長室には、帽子を目深にかぶった、大司教服の老人が座っている。
怪我なのか、包帯で顔をグルグル巻きにしており、白いひげ以外、表情はほとんど見えない。
「素早い救援、感謝する。
流石は、ワシが、普段から鍛えた兵士じゃ。
要塞に戻ったら、昇進のことについて話そう」
疲れているのか、低い声で、それだけ言った。
「さあ、勇者の皆さん。
軍船なので、ねぎらう者もありませんが、とりあえず、クジラーニ大司教秘蔵の、ワインをどうぞ」
ラージクが、陽気に勧めてくる。
ちなみに、船長室には、ラージクと同じような出目でほほがたるんだ水兵が、5人ほどいる(ラージクも合わせて、水兵は6人)。
みんな、鋭い槍をもって、臨戦態勢だ。
なお、身体判定で4以上出したキャラは、ここにいる人々が、やたらと生臭いことに気づく。
ちなみに、何もしなければ、3人はワインを飲み、クジラーニの軍船「は」無事に要塞に戻ります。
元々の、あなた方の船は、ロープで引っ張って要塞に戻す。
あなたは、どうする?
(制限時間は、30ソーサリー時間(=約300秒=約5分)。)
時間が過ぎると、何かアクションがあります。
なお、クジラーニの船が要塞に着くまでは、48ソーサリー時間(=約480秒=約8分)かかります。
1.質問をする。
質問する相手1人ごとに、交渉判定をする。
具体的な質問を書く。
1つの質問ごとに1ソーサリー時間消費。
2.島から、クジラーニの軍船へ、船で近づく。
シルドスのみ可能。
30ソーサリー時間丸丸、消費
兵士が船を操縦してくれるので、移動中も行動可能。
3.魔法行動を行う。
4.その他。
何か調べるなら、身体判定4以上。1ソーサリー時間使う。
(ワインのテイスティングも。)
誰かを説得するなら、交渉判定6以上。1ソーサリー時間を使う。
こっそり魔法行動をするなら、器用判定5以上。魔法行動以外の時間は使わない。
生臭さについて思い出すなら、知力判定4以上。1ソーサリー時間を使う。
毒に耐えるなら、身体判定7以上(クリーチャーが同じ部屋にいないなら、支援はできない)。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【マジック・リーグ】4月17日 神戸三宮イエサブ
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-522.html
東方関係 今日は例大祭ですね 【末尾にTRPGも】
2015年5月10日 日常 コメント (13)今日(5/10)は、東方プロジェクトの例大祭らしいですね。
東京ビッグサイトという場所に集まって、同人誌や同人ゲームの販売。
それから、イラストコンテストの発表なんかもするそうです。
コスプレもOK。
詳しくは↓
http://reitaisai.com/rts12/
レベラーも、近頃、東方プロジェクトの動画にハマっております。
が、会場が東京というのもあり、行く気にはなりませんでした(来年、再来年は分かりませんが……)。
知り合いの方が行っておられるので、お土産話を楽しみにしております。
同いう雰囲気なのか?
いつか、行くかもしれませんので、ぜひ知りたいですね。
5月後半には、東方プロジェクトの人気投票などもあるらしいので、楽しみです。
「MTGでTRPG」
シルドスの放った石が、巨大魚の頭に命中!
すると――
巨大な魚の頭に見えたモノが、空中に浮きあがる!
その正体は、体長10mほどの半魚人が、頭部だけを水面に出していたモノだった。
クリスには見覚えがある。
その名前は、ダゴーン。
様々な世界をまたにかける、邪神のようなモノである。
正体を現したダゴーンのもとに、船で、アマギラス、ザウネス、クリスが急行。
シルドスは、要塞から援護に入る。
シルドスの投石で、ダゴーンに4点ダメージ。
さらに、クリスの《小走り破滅エンジン》の攻撃で、8点ダメージ。
ダゴーンとの戦闘が、本格的に開始です!
5ターンの間に、各自が、ダゴーンの忠誠度をどれだけ削れるかで、運命が決まります!!
相談する必要はなく、それぞれが、できるだけライフを削ってください(もちろん、相談禁止ではありませんが)。
あなたは、どうする?(戦うしかないけど……)
(行動の制限時間は、5ターン。戦闘なので、普通のMTGと同じように進める。)
ターンは「キャラ→ダゴーン」の順。
パーマネントと墓地は、そのまま(召喚酔いしてない状態も維持される)。
今の手札が、初期手札になる。
基本的に、普通のMTGと同じターンの進め方。
敵のダゴーンは、プレインズ・ウォーカーカードとしてあつかう。
能力は↓
・ダゴーンに戦闘ダメージを与えたクリーチャーは、手札に戻る。(常在型能力)
・ダゴーンのターンのアップキープの度、各対戦相手は、手札を1枚捨てる。
忠誠度は??
シルドスさんは、クリーチャーでダゴーンを攻撃することはできません。
その代り、1ターンに1回、投石器で攻撃できます(投石器のダメージは戦闘ダメージではありません。)。
目標6の器用判定。
成功なら、ダゴーンに4点ダメージ。
結果が3以下なら、間違って味方に被害。
全キャラに、ダメージ1点ずつ。
呪文は普通に使える。
シルドスにも「ダゴーンのアップキープごとに手札を1枚捨てる」は有効。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】マジック・リーグにお金を使いました¥1
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-521.html
東京ビッグサイトという場所に集まって、同人誌や同人ゲームの販売。
それから、イラストコンテストの発表なんかもするそうです。
コスプレもOK。
詳しくは↓
http://reitaisai.com/rts12/
レベラーも、近頃、東方プロジェクトの動画にハマっております。
が、会場が東京というのもあり、行く気にはなりませんでした(来年、再来年は分かりませんが……)。
知り合いの方が行っておられるので、お土産話を楽しみにしております。
同いう雰囲気なのか?
いつか、行くかもしれませんので、ぜひ知りたいですね。
5月後半には、東方プロジェクトの人気投票などもあるらしいので、楽しみです。
「MTGでTRPG」
シルドスの放った石が、巨大魚の頭に命中!
すると――
巨大な魚の頭に見えたモノが、空中に浮きあがる!
その正体は、体長10mほどの半魚人が、頭部だけを水面に出していたモノだった。
クリスには見覚えがある。
その名前は、ダゴーン。
様々な世界をまたにかける、邪神のようなモノである。
正体を現したダゴーンのもとに、船で、アマギラス、ザウネス、クリスが急行。
シルドスは、要塞から援護に入る。
シルドスの投石で、ダゴーンに4点ダメージ。
さらに、クリスの《小走り破滅エンジン》の攻撃で、8点ダメージ。
ダゴーンとの戦闘が、本格的に開始です!
5ターンの間に、各自が、ダゴーンの忠誠度をどれだけ削れるかで、運命が決まります!!
相談する必要はなく、それぞれが、できるだけライフを削ってください(もちろん、相談禁止ではありませんが)。
あなたは、どうする?(戦うしかないけど……)
(行動の制限時間は、5ターン。戦闘なので、普通のMTGと同じように進める。)
ターンは「キャラ→ダゴーン」の順。
パーマネントと墓地は、そのまま(召喚酔いしてない状態も維持される)。
今の手札が、初期手札になる。
基本的に、普通のMTGと同じターンの進め方。
敵のダゴーンは、プレインズ・ウォーカーカードとしてあつかう。
能力は↓
・ダゴーンに戦闘ダメージを与えたクリーチャーは、手札に戻る。(常在型能力)
・ダゴーンのターンのアップキープの度、各対戦相手は、手札を1枚捨てる。
忠誠度は??
シルドスさんは、クリーチャーでダゴーンを攻撃することはできません。
その代り、1ターンに1回、投石器で攻撃できます(投石器のダメージは戦闘ダメージではありません。)。
目標6の器用判定。
成功なら、ダゴーンに4点ダメージ。
結果が3以下なら、間違って味方に被害。
全キャラに、ダメージ1点ずつ。
呪文は普通に使える。
シルドスにも「ダゴーンのアップキープごとに手札を1枚捨てる」は有効。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】マジック・リーグにお金を使いました¥1
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-521.html
バーベキューに行ってきました! 【末尾にTRPGも】
2015年5月10日 日常 コメント (20) 今回は、更新が真夜中になってしまいました……。
今日(5/9)は、バーベキューに参加してきました!
いや、キャンプ場が、良い場所でした。
空気がきれいで、いつもカッコウが鳴き声が聞こえるような、自然豊かな場所です。
それでも、JR三宮駅から、1時間もかかりません。
参加者の中に、バーベキューに慣れた方がおられました。
炭火の起こし方、飯ごう炊さんの方法、テントの張り方など、色々、頼りになります。
おかげで、バーベキューの準備は比較的スムーズに。
途中、雨が降るアクシデントもありましたが、大きな混乱もありませんでした。
お肉は国産のいい肉で、ホルモンや牛肉のたたきまでありました。
チーズの薫製も、初めて食べましたが、美味しかったです。
後、パティシエ・サト(佐藤?)というケーキ屋さんのクッキーを持ってきておられる方がいましたが、これも、良かったです。
「MTGでTRPG」
クリスが、クジラーニ大司教の軍船が、危機に陥っているのを発見!
ストロング・ホールド島に戻る大司教の船に、巨大な魚の頭のようなものが追いすがる。
このままでは、船が呑み込まれてしまう!!
知らせを受けた皆さんは、ストロング・ホールド島の物見やぐらに集合している。
要塞の兵士も、出動しようとしているが、まだ、時間がかかりそうだ。
早くしないと、クジラーニ大司教が危ない。
あなた方は、どうする?
あなたはどうする?
(行動の制限時間は、30ソーサリー時間=約300秒=5分)
別々に行動してOK!
時間が過ぎると、船が巨大魚(?)にのまれる。
1.魔法の船を出して、大司教の船に接近。
18ソーサリー時間(=約180秒=約3分)消費。
宣言した人が、目標4の器用度判定。
失敗すると、上手く近づけない。
2.要塞から、魔法行動を行う。
呪文や能力の対象にはできる。
クリーチャーだけを要塞から出撃させて、ブロック、攻撃はできない。
3.船の上で魔法行動を行う。
1が成功しないと、不可。
クリーチャーによる攻撃、ブロックなども含めて、何でもできる。
(水生クリーチャーじゃなくても普通に攻撃できる。)
4.投石器を使う。
要塞にある、ごく普通の投石器を使う。
18ソーサリー時間(=約180秒=約3分)消費。
目標6の器用判定。
結果が3以下なら、間違って味方側に被害。
5.巨大な魚の頭みたいなのについて、思い出す。
目標7の知力判定。
1ソーサリー時間消費。
6.その他
知力判定。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
今日(5/9)は、バーベキューに参加してきました!
いや、キャンプ場が、良い場所でした。
空気がきれいで、いつもカッコウが鳴き声が聞こえるような、自然豊かな場所です。
それでも、JR三宮駅から、1時間もかかりません。
参加者の中に、バーベキューに慣れた方がおられました。
炭火の起こし方、飯ごう炊さんの方法、テントの張り方など、色々、頼りになります。
おかげで、バーベキューの準備は比較的スムーズに。
途中、雨が降るアクシデントもありましたが、大きな混乱もありませんでした。
お肉は国産のいい肉で、ホルモンや牛肉のたたきまでありました。
チーズの薫製も、初めて食べましたが、美味しかったです。
後、パティシエ・サト(佐藤?)というケーキ屋さんのクッキーを持ってきておられる方がいましたが、これも、良かったです。
「MTGでTRPG」
クリスが、クジラーニ大司教の軍船が、危機に陥っているのを発見!
ストロング・ホールド島に戻る大司教の船に、巨大な魚の頭のようなものが追いすがる。
このままでは、船が呑み込まれてしまう!!
知らせを受けた皆さんは、ストロング・ホールド島の物見やぐらに集合している。
要塞の兵士も、出動しようとしているが、まだ、時間がかかりそうだ。
早くしないと、クジラーニ大司教が危ない。
あなた方は、どうする?
あなたはどうする?
(行動の制限時間は、30ソーサリー時間=約300秒=5分)
別々に行動してOK!
時間が過ぎると、船が巨大魚(?)にのまれる。
1.魔法の船を出して、大司教の船に接近。
18ソーサリー時間(=約180秒=約3分)消費。
宣言した人が、目標4の器用度判定。
失敗すると、上手く近づけない。
2.要塞から、魔法行動を行う。
呪文や能力の対象にはできる。
クリーチャーだけを要塞から出撃させて、ブロック、攻撃はできない。
3.船の上で魔法行動を行う。
1が成功しないと、不可。
クリーチャーによる攻撃、ブロックなども含めて、何でもできる。
(水生クリーチャーじゃなくても普通に攻撃できる。)
4.投石器を使う。
要塞にある、ごく普通の投石器を使う。
18ソーサリー時間(=約180秒=約3分)消費。
目標6の器用判定。
結果が3以下なら、間違って味方側に被害。
5.巨大な魚の頭みたいなのについて、思い出す。
目標7の知力判定。
1ソーサリー時間消費。
6.その他
知力判定。
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
神戸三宮でMTG! 【末尾にTRPGも】
2015年5月9日コメント (17)今日は、神戸三宮で、MTGをしてきました。
いつものイエサブで、マジック・リーグのデッキだけを作ります。
カードプールが↓
白
銀筋毛の狐×2
群の護衛
コーの詠唱×2
青
板金鎧の海うろつき
歪んだ爪の変成者
上天の貿易風×2
停滞の監房×2
強迫的な研究
黒
チフス鼠×2
ゾンビの大巨人
悲劇的な過ち
小悪疫
祭壇の刈り取り
吸魂
屍術の渇き
要塞の規律
赤
松明の悪鬼
やじる悪鬼
怒れる革命家
棘のショッカー
流動石の刀身
硫黄の流弾
オークの連続砲撃
火山の流弾
炎の覆い
桜族の長老×2
遠吠えする狼
リスの巣
残響する勇気
踏査
電位式巨大戦車
霊都の灯籠
死裂の剣
ヤヴィマヤの火
マルチェッサの密輸人
パックとしては当たりでしょうけど、デッキを組むとなるとどうなのでしょうね。
クリーチャーが、5色合わせて19枚しかない。
いくら30枚デッキとはいえ、これは少ない?
完成したデッキは↓
(実質)クリーチャー11
チフス鼠×2
ゾンビの大巨人
松明の悪鬼
やじる悪鬼
怒れる革命家
棘のショッカー
桜族の長老×2
リスの巣
電位式巨大戦車
その他呪文6
悲劇的な過ち
小悪疫
踏査
死裂の剣
硫黄の流弾
火山の流弾
土地13
反射池
沼×3
山×4
森×5
ちょっとだけ死亡シナジーがある、3色デッキです。
《桜族の長老》を自身の能力で死亡させると、《悲劇的なあやまち》や《硫黄の流弾》がパワーアップ。
さらに、《死裂の剣》で、他のクリーチャーがタダで出る可能性もあります。
ただし、クリーチャーは11体しかいない。
うっかり生け贄能力を使うと、クリーチャー不足になる可能性が大です。
はたして、このデッキで、今月はどれだけ戦えるのでしょうか?
「MTGでTRPG」
まず、ダメージの整理。
クリス 0ダメージ。
《一瞬の平和》+自分のクリーチャーで半魚人倒す。
アマギラス 1ダメージ
《一瞬の平和》を撃つ。1回、攻撃された後、駆け付けたザウネスが半魚人を倒す。
ガロシュ (未行動のままなら)1点ダメージ
《一瞬の平和》で最初の攻撃無効。
1回殴られた後、駆け付けたザウネスが半魚人を倒す。
ザウネス 0点ダメージ
襲撃前に半魚人に気づき、こちらから攻撃して倒す。
皆さんの船は、ストロング・ホールド島へたどり着いた(シーンが切れます。場、墓地、追放領域、紋章はリセット。消耗領域へ移動。)。
教会の船ということで、一応、上陸が許される。
クジラーナの依頼だと説明すれば、「出来るだけの協力はしよう」と言われる。
ただし、要塞内は、緊迫した空気で、非常に忙しそう。
実質の司令官、クジラーニも、船で出かけており、留守だ。
あなた方は、要塞内に小さな部屋をあてがわれ、そこに荷物を置いた。
まずは、なにをする?
あなたはどうする?
(行動の制限時間は、60ソーサリー時間=600秒=10分)
時間が過ぎると、何かアクションが起こる。
1.人に話を聞く
交渉判定。高ければ高いほど、重要な情報が聞ける。
誰に聞くかを、指定する必要はなし。
具体的に、どのような質問をするかを、宣言。
1つの質問ごとに、1ソーサリー時間(=10秒)必要。
判定は1回だけする。
2.軽食を食べる。
ライフが、最大(20点)まで回復。
60ソーサリー時間、丸丸使う。
3.部屋で、少しでも寝ておく。
ルール上、+効果はない。
ただし、蛸と天使に襲われるリアルな悪夢を見る。
それと、廊下の方で、低い声で「天使への祈り」が聞こえてくる(眠りに入る寸前のことで、確かめられない)。
60ソーサリー時間、丸丸使う。
4.要塞の周囲を警戒。
物見台に上ってみる。
身体判定。5以上なら、何かが発見できる。
30ソーサリー時間(=5分)かかる。
5.要塞の偉い人にアイサツ。
交渉判定で6以上なら、良い印象を与える。
30ソーサリー時間(=5分)かかる。
6.要塞に関する自分の知識を思い出す。
知力判定。
何について思い出すかを、具体的に宣言。
思い出すもの1つにつき、1ソーサリー時間。
判定は1回だけ。
7.魔法行動をする
8.その他
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。
いつものイエサブで、マジック・リーグのデッキだけを作ります。
カードプールが↓
白
銀筋毛の狐×2
群の護衛
コーの詠唱×2
青
板金鎧の海うろつき
歪んだ爪の変成者
上天の貿易風×2
停滞の監房×2
強迫的な研究
黒
チフス鼠×2
ゾンビの大巨人
悲劇的な過ち
小悪疫
祭壇の刈り取り
吸魂
屍術の渇き
要塞の規律
赤
松明の悪鬼
やじる悪鬼
怒れる革命家
棘のショッカー
流動石の刀身
硫黄の流弾
オークの連続砲撃
火山の流弾
炎の覆い
桜族の長老×2
遠吠えする狼
リスの巣
残響する勇気
踏査
電位式巨大戦車
霊都の灯籠
死裂の剣
ヤヴィマヤの火
マルチェッサの密輸人
パックとしては当たりでしょうけど、デッキを組むとなるとどうなのでしょうね。
クリーチャーが、5色合わせて19枚しかない。
いくら30枚デッキとはいえ、これは少ない?
完成したデッキは↓
(実質)クリーチャー11
チフス鼠×2
ゾンビの大巨人
松明の悪鬼
やじる悪鬼
怒れる革命家
棘のショッカー
桜族の長老×2
リスの巣
電位式巨大戦車
その他呪文6
悲劇的な過ち
小悪疫
踏査
死裂の剣
硫黄の流弾
火山の流弾
土地13
反射池
沼×3
山×4
森×5
ちょっとだけ死亡シナジーがある、3色デッキです。
《桜族の長老》を自身の能力で死亡させると、《悲劇的なあやまち》や《硫黄の流弾》がパワーアップ。
さらに、《死裂の剣》で、他のクリーチャーがタダで出る可能性もあります。
ただし、クリーチャーは11体しかいない。
うっかり生け贄能力を使うと、クリーチャー不足になる可能性が大です。
はたして、このデッキで、今月はどれだけ戦えるのでしょうか?
「MTGでTRPG」
まず、ダメージの整理。
クリス 0ダメージ。
《一瞬の平和》+自分のクリーチャーで半魚人倒す。
アマギラス 1ダメージ
《一瞬の平和》を撃つ。1回、攻撃された後、駆け付けたザウネスが半魚人を倒す。
ガロシュ (未行動のままなら)1点ダメージ
《一瞬の平和》で最初の攻撃無効。
1回殴られた後、駆け付けたザウネスが半魚人を倒す。
ザウネス 0点ダメージ
襲撃前に半魚人に気づき、こちらから攻撃して倒す。
皆さんの船は、ストロング・ホールド島へたどり着いた(シーンが切れます。場、墓地、追放領域、紋章はリセット。消耗領域へ移動。)。
教会の船ということで、一応、上陸が許される。
クジラーナの依頼だと説明すれば、「出来るだけの協力はしよう」と言われる。
ただし、要塞内は、緊迫した空気で、非常に忙しそう。
実質の司令官、クジラーニも、船で出かけており、留守だ。
あなた方は、要塞内に小さな部屋をあてがわれ、そこに荷物を置いた。
まずは、なにをする?
あなたはどうする?
(行動の制限時間は、60ソーサリー時間=600秒=10分)
時間が過ぎると、何かアクションが起こる。
1.人に話を聞く
交渉判定。高ければ高いほど、重要な情報が聞ける。
誰に聞くかを、指定する必要はなし。
具体的に、どのような質問をするかを、宣言。
1つの質問ごとに、1ソーサリー時間(=10秒)必要。
判定は1回だけする。
2.軽食を食べる。
ライフが、最大(20点)まで回復。
60ソーサリー時間、丸丸使う。
3.部屋で、少しでも寝ておく。
ルール上、+効果はない。
ただし、蛸と天使に襲われるリアルな悪夢を見る。
それと、廊下の方で、低い声で「天使への祈り」が聞こえてくる(眠りに入る寸前のことで、確かめられない)。
60ソーサリー時間、丸丸使う。
4.要塞の周囲を警戒。
物見台に上ってみる。
身体判定。5以上なら、何かが発見できる。
30ソーサリー時間(=5分)かかる。
5.要塞の偉い人にアイサツ。
交渉判定で6以上なら、良い印象を与える。
30ソーサリー時間(=5分)かかる。
6.要塞に関する自分の知識を思い出す。
知力判定。
何について思い出すかを、具体的に宣言。
思い出すもの1つにつき、1ソーサリー時間。
判定は1回だけ。
7.魔法行動をする
8.その他
参加ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201411282326415933/
この世界に関する、キャラの予備知識↓
http://leveler.diarynote.jp/201504222252207042/
「MTGでTRPG」のルール↓(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201504052100466846/
今回は以上です。