「MTGでTRPG」 ルールから集中カウンターを失くす?
2014年12月8日 TRPG 今回は、「MTGでTRPG」のルールで、集中カウンターを廃止するかどうかについて考えます。
前回の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201412022132385786/
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
現在の、「MTGでTRPG」のルールでは、集中カウンターというシステムを使っています。
簡単に言えば「集中カウンターを持っているキャラは、ソーサリーを使える。持っていないキャラは、判定ができる。」というルールです。
(詳しくは前回の記事↓)
http://leveler.diarynote.jp/201412022132385786/
「集中カウンターは煩雑である」とのご意見がありました。
そこで、先週の記事では、集中カウンターを使わないルール案を作りました。
先週の記事にコメントがあり、2つの案を提供していただけました(ありがとうございます!)。
1つ目の案が、「集中カウンターを使うルールのまま。集中カウンターがないとき、インスタントタイミングで使えない手札のカードを場に伏せて、集中カウンターがないことを、分かりやすくする。」という案。
2つ目の案は、「戦闘以外で使う呪文は、簡易魔法ということにして、マナではなく時間を消費して唱える」という案。
1つ目の案は、集中カウンターを使い続けるなら、実施するべきだと思っています。
(2つ目の案は、色々考えないといけないことが多そうなので、すぐには実施できません。)
集中カウンターを使い続ける利点は、「自分のターンじゃない時間」ゲームに反映できる点。
つまり、「集中カウンターを持っていない時間=ソーサリーは使えない=自分のターンじゃない」としてあつかえます。
たとえば、自分のターンと相手ターンで効果が変わる呪文の処理が簡単になります。
一方で、「ルールのシンプルさ」で言えば、集中カウンターを廃止した方が良さそうです。
どちらにすべきか、もう一晩だけ考えてみます。
「廃止すべき!」「廃止したら、ルール的にマズイ」などのご意見があれば、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
3つの方針に従って、参考にさせていただきます。
(もちろん、それ以外のコメントも大募集。)
今回は、以上です。
MTG専用ブログの行進は、少し待ってください!
MTG専用ブログも更新。 【EDH】デリーヴィーvsトロモクラティスvsオムナス
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-383.html
前回の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201412022132385786/
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
現在の、「MTGでTRPG」のルールでは、集中カウンターというシステムを使っています。
簡単に言えば「集中カウンターを持っているキャラは、ソーサリーを使える。持っていないキャラは、判定ができる。」というルールです。
(詳しくは前回の記事↓)
http://leveler.diarynote.jp/201412022132385786/
「集中カウンターは煩雑である」とのご意見がありました。
そこで、先週の記事では、集中カウンターを使わないルール案を作りました。
先週の記事にコメントがあり、2つの案を提供していただけました(ありがとうございます!)。
1つ目の案が、「集中カウンターを使うルールのまま。集中カウンターがないとき、インスタントタイミングで使えない手札のカードを場に伏せて、集中カウンターがないことを、分かりやすくする。」という案。
2つ目の案は、「戦闘以外で使う呪文は、簡易魔法ということにして、マナではなく時間を消費して唱える」という案。
1つ目の案は、集中カウンターを使い続けるなら、実施するべきだと思っています。
(2つ目の案は、色々考えないといけないことが多そうなので、すぐには実施できません。)
集中カウンターを使い続ける利点は、「自分のターンじゃない時間」ゲームに反映できる点。
つまり、「集中カウンターを持っていない時間=ソーサリーは使えない=自分のターンじゃない」としてあつかえます。
たとえば、自分のターンと相手ターンで効果が変わる呪文の処理が簡単になります。
一方で、「ルールのシンプルさ」で言えば、集中カウンターを廃止した方が良さそうです。
どちらにすべきか、もう一晩だけ考えてみます。
「廃止すべき!」「廃止したら、ルール的にマズイ」などのご意見があれば、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
3つの方針に従って、参考にさせていただきます。
(もちろん、それ以外のコメントも大募集。)
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】デリーヴィーvsトロモクラティスvsオムナス
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-383.html
三ノ宮で、EDHとかマジック・リーグとか。 12月7日
2014年12月7日コメント (10) 今日は、三ノ宮で、EDH(統率者戦)とマジック・リーグをしてきました!
昨日、MakiさんとハングEDHをできなかった分、しっかりと楽しめました。
まずは、MakiさんとEDH。
1vs1です。
1戦目は、トルシミール・デッキ(Makiさん)vsおにぎりジャラド(レベラー)
緑白vs緑黒の、伝説のエルフ対決!
http://leveler.diarynote.jp/201411292330432170/
レベラーは、序盤の手札に、森がない!
一方、Makiさんは、しっかりとエルフを並べてきます。
しかし、レベラーは《稲妻のすね当て》と《エルフの大ドルイド》で、一気に大量マナを。
ドルイド様のマナでエルフが、ドンドン増殖。
そのまま、数の暴力で押しつぶす!
――と見せかけて、おにぎりをサーチして投げつけて勝利。
2戦目は、サーボ女性のみ(レベラー)vsトルシミール・デッキ(レベラー)
《サーボ・タヴォーク》に、畏怖をつけて殴り勝つ作戦のレベラー。
しかし!
マナ加速の《玄武岩のモノリス》を破壊される。
何とか《サーボ・タヴォーク》は出せたものの、彼女の前には、大量のエルフ軍団が。
統率者のトルシミールや、《狩猟の神、ナイレア》まで。
ライフを守るため、《サーボ・タヴォーク》をブロックに回さざるを得ず。
結局、数とクリ―チャー強化の前に敗北。
EDHの後はマジック・リーグに参加。
レベラーは、コンスピラシー3パックで、デッキを作ります。
1戦目。
レベラーは、堅牢な地上の守りを、構築。
しかし! Makiさん側のジェスカイ・ボンズ《飛翔の達人》が、レベラーノ守りをび越えては、ゆきます。
飛行クリ―チャーを出そうと《魂の目覚め》を撃つも――
全ッ然、目覚めやしない。
Makiさんがタダでドローするだけでした。
もちろん、レベラーの敗北です。
2戦目。
急にやる気を出した《魂の目覚め》。
3マナで、飛行スピリット2体が出ます。
《覚醒石のガーゴイル》まで追加され、空中から、Makiさんのライフをゼロに。
リーグもEDHも、1勝1敗。
同じくらいのレベルの相手と戦うのは、楽しいは、ですね!
最後は、EDHの3人戦。
おにぎりジャラドvsアヴァシン全体除去vsトルシミール・デッキ
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
Makiさんの知り合いHさんに、レベラーのアヴァシン・全体除去デッキを使ってもらいました。
白と黒のエルフが、クリ―チャーを展開する。
どちらも、決定的な全体強化を引かない!
殴り合いの末、全員のライフが30点くらいに。
そこで、《希望の天使、アヴァシン》が登場!
次のターンに、《神の怒り》《ハルマゲドン》!
エルフは壊滅!
EDHが初めてのハズの、Hさんの勝利です!
……無念。
おにぎり・ジャラド(と言うか、レベラーのプレイング)は、まだまだつめが甘い部分が多いようです。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿 マジック・リーグ参加費
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-381.html
昨日、MakiさんとハングEDHをできなかった分、しっかりと楽しめました。
まずは、MakiさんとEDH。
1vs1です。
1戦目は、トルシミール・デッキ(Makiさん)vsおにぎりジャラド(レベラー)
緑白vs緑黒の、伝説のエルフ対決!
http://leveler.diarynote.jp/201411292330432170/
レベラーは、序盤の手札に、森がない!
一方、Makiさんは、しっかりとエルフを並べてきます。
しかし、レベラーは《稲妻のすね当て》と《エルフの大ドルイド》で、一気に大量マナを。
ドルイド様のマナでエルフが、ドンドン増殖。
そのまま、数の暴力で押しつぶす!
――と見せかけて、おにぎりをサーチして投げつけて勝利。
2戦目は、サーボ女性のみ(レベラー)vsトルシミール・デッキ(レベラー)
《サーボ・タヴォーク》に、畏怖をつけて殴り勝つ作戦のレベラー。
しかし!
マナ加速の《玄武岩のモノリス》を破壊される。
何とか《サーボ・タヴォーク》は出せたものの、彼女の前には、大量のエルフ軍団が。
統率者のトルシミールや、《狩猟の神、ナイレア》まで。
ライフを守るため、《サーボ・タヴォーク》をブロックに回さざるを得ず。
結局、数とクリ―チャー強化の前に敗北。
EDHの後はマジック・リーグに参加。
レベラーは、コンスピラシー3パックで、デッキを作ります。
1戦目。
レベラーは、堅牢な地上の守りを、構築。
しかし! Makiさん側のジェスカイ・ボンズ《飛翔の達人》が、レベラーノ守りをび越えては、ゆきます。
飛行クリ―チャーを出そうと《魂の目覚め》を撃つも――
全ッ然、目覚めやしない。
Makiさんがタダでドローするだけでした。
もちろん、レベラーの敗北です。
2戦目。
急にやる気を出した《魂の目覚め》。
3マナで、飛行スピリット2体が出ます。
《覚醒石のガーゴイル》まで追加され、空中から、Makiさんのライフをゼロに。
リーグもEDHも、1勝1敗。
同じくらいのレベルの相手と戦うのは、楽しいは、ですね!
最後は、EDHの3人戦。
おにぎりジャラドvsアヴァシン全体除去vsトルシミール・デッキ
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
Makiさんの知り合いHさんに、レベラーのアヴァシン・全体除去デッキを使ってもらいました。
白と黒のエルフが、クリ―チャーを展開する。
どちらも、決定的な全体強化を引かない!
殴り合いの末、全員のライフが30点くらいに。
そこで、《希望の天使、アヴァシン》が登場!
次のターンに、《神の怒り》《ハルマゲドン》!
エルフは壊滅!
EDHが初めてのハズの、Hさんの勝利です!
……無念。
おにぎり・ジャラド(と言うか、レベラーのプレイング)は、まだまだつめが甘い部分が多いようです。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿 マジック・リーグ参加費
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-381.html
【EDH】ハング・アウト対戦が――
2014年12月6日コメント (6)今日は、EDHハングアウト対戦が出来ませんでした(泣)!
(泣)って表現使うの、何年ぶりでしょう?
21時ころからMakiさんと対戦の予定。
でも、ハングの映像がつながらず。
(重そうなファイルを消したのに!!)
1時間以上、再起動をしたり、招待しあったりして頑張りましたが、無理でした。
悔しいので、明日、三ノ宮イエサブで、実際にあって対戦します!
短いですが、今回は、以上です。
MTG専用ブログは、もう少し待ってくださいね。
MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿 【EDH】スーラク・打倒マナファクトデッキ。作りかけ
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-380.html
(泣)って表現使うの、何年ぶりでしょう?
21時ころからMakiさんと対戦の予定。
でも、ハングの映像がつながらず。
(重そうなファイルを消したのに!!)
1時間以上、再起動をしたり、招待しあったりして頑張りましたが、無理でした。
悔しいので、明日、三ノ宮イエサブで、実際にあって対戦します!
短いですが、今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿 【EDH】スーラク・打倒マナファクトデッキ。作りかけ
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-380.html
ルミナリエに行って来ました!
2014年12月5日 日常 コメント (2)
今日は、神戸でルミナリエを見てきました。
阪神大震災の死者への鎮魂のための、大イルミネーションですね。
BGMが、非常に印象に残りました。
ルミナリエへ続く街路に、スピーカーを設置して、音楽を流しているのですね。
混雑する中、スピーカーから、ロマンチックなイントロが。
やがて、しっとりとした女性の声で、歌が流れます。
冬の夜に非常に合った、良い雰囲気です。
しかし、その歌詞は――
「みなさん♪
現在、この道は大変混雑しております♪
お子さんは、親御さんと手をつないで、1人で走ったりしないようにしてください♪(うろ覚え)」
迷子の注意ww!?
なぜ、そこで歌う!?
普通に注意したらエエやん!!
いや、面白かったから、別にいいんですが。
それはともかく、実際、迷子は、それなりに出ているようです。
それほど広くないルミナリエ会場で、迷子センターを2つも見ました。
これから、親子連れでゆく方は、気をつけた方がよいかも。
ルミナリエ本体は、普通に感動でした。
光でできた教会みたいな印象。
(写真も参照)
まあ、文章や写真より、実際に見た方が分かると思いますが。
それと、見に行った人は、1人100円でもよいので、募金をした方が良いかも。
あの警備とイルミネーションは、かなり、お金がかかってそうですから。
ルミナリエを見た後は、JR三宮駅から元町駅まで徒歩でUターン。
途中、カードショップに寄ります。
ちょうど、FNMに出ていたMakiさんと会話。
マジック・リーグは、まだ、申し込まないことにしました。
カードも買って帰宅。
あー、疲れた。
今回は、以上です。
MTG専用ブログは、もう少し待ってくださいね。
MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿 《旅行者の凧》購入
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-380.html
阪神大震災の死者への鎮魂のための、大イルミネーションですね。
BGMが、非常に印象に残りました。
ルミナリエへ続く街路に、スピーカーを設置して、音楽を流しているのですね。
混雑する中、スピーカーから、ロマンチックなイントロが。
やがて、しっとりとした女性の声で、歌が流れます。
冬の夜に非常に合った、良い雰囲気です。
しかし、その歌詞は――
「みなさん♪
現在、この道は大変混雑しております♪
お子さんは、親御さんと手をつないで、1人で走ったりしないようにしてください♪(うろ覚え)」
迷子の注意ww!?
なぜ、そこで歌う!?
普通に注意したらエエやん!!
いや、面白かったから、別にいいんですが。
それはともかく、実際、迷子は、それなりに出ているようです。
それほど広くないルミナリエ会場で、迷子センターを2つも見ました。
これから、親子連れでゆく方は、気をつけた方がよいかも。
ルミナリエ本体は、普通に感動でした。
光でできた教会みたいな印象。
(写真も参照)
まあ、文章や写真より、実際に見た方が分かると思いますが。
それと、見に行った人は、1人100円でもよいので、募金をした方が良いかも。
あの警備とイルミネーションは、かなり、お金がかかってそうですから。
ルミナリエを見た後は、JR三宮駅から元町駅まで徒歩でUターン。
途中、カードショップに寄ります。
ちょうど、FNMに出ていたMakiさんと会話。
マジック・リーグは、まだ、申し込まないことにしました。
カードも買って帰宅。
あー、疲れた。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿 《旅行者の凧》購入
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-380.html
1年のEDH対戦を振り返って 敗因で多かったのは?
2014年12月4日コメント (6) 今回は、今年の統率者戦(EDH)の対戦を振り返ってみます。
どんな負け方が多いかを見て、今後に生かしていきたいですね。
リンク仲間のアッシバーさんの記事のように「対処しないとまずいカード」等も、分かればよいですね。
後、デッキの弱点とか。
こんな負け方がありました。
コンボ
・《エルフの大ドルイド》+《暗黒のマントル》の無限マナから、《ハイドラの繁殖主》でトークン∞体。
・《野生の意志マラス》+《倍増の季節》+《アシュノッドの供犠台》で、無限ダメージ。(時空の観察)
・《野生の意志マラス》+《聖戦士の進軍》+《マナの残響》+《献身のドルイド》。無限パンプした《献身のドルイド》に殴られる。(時空の観察)
・《無情の碑出告》+《ラースの灼熱洞》。(アヴァシン全体除去)
・《師範の占い独楽》+《未来予知》=未来独楽コンボ。(時空の観察)
・《時間の熟達》+《永遠の証人》+《先駆のミミック》で無限ターン。(マジック戦隊デリーヴィー)
・《玄武岩のモノリス》+《Power Artifact》の無限マナ+《妖精の女王、ウーナ》のライブラリー破壊。(マジック戦隊デリーヴィー)
・《威圧の杖》+エルフが絡んだコンボで、土地をすべて取られる。
・《食物連鎖》+《カーの空奪い、プローシュ》(おにぎりジャラド)
戦闘でライフを0にされる
・パワー129の《水深の魔道士》に殴られる。(マジック戦隊デリーヴィー)
・25/25となった《苔橋のトロール》に殴り負ける。(ルビニア女性のみ)
・《カーの空奪い、プローシュ》など、大型クリ―チャーによって、ごく普通に殴り負ける。(ルビニア女性のみ)
・色々な人に殴られて、ごく普通にライフが0点に。(おにぎりジャラド)
・《原始の報奨》や《英雄の導師、アジャニ》によって10/10になった小型クリ―チャーに殴り負け。
・《ニッサ・レヴェイン》の-7能力。17体のエルフに殴り負ける。(自然の導き)
・《倍増の季節》で大量に出たエルフ・トークンが、《ミラーリの目覚め》、《エルフのチャンピオン》等で強化(サーボ女性のみ)。
・《名誉ある者、ガイージー》、《ファイレクシアの摂取者》、《大祖始》など大型に、《熱情》で速攻がつく。(ルビニア女性)
・《隠れしウラブラスク》と《無謀突進のサイクロプス》と《黄金夜の刃、ギセラ》が、何度も攻撃。(ルビニア女性)
・アヴァシンのコピー、《滞留者、ヴェンセール》、《解放された者、カーン》、《エメリアの盾、イオナ》で、手も足も出なくなる。(アヴァシン全体除去)
統率者ダメージ
・21/21以上になった《胞子の教祖、ゲイヴ》に殴られる。(アヴァシン全体除去)
・1ターンの間に、《審判の日》、《円盤の大魔術師》、《ネビニラルの円盤》、《世界薙ぎの剣》を立て続けに食らう。(マジック戦隊・デリーヴィー)
・パワーが21点以上ある《生体融合外骨格》を装備した《トロモクラティス》に殴られる。(アヴァシン全体除去)
・《大薙刀》を装備した《トロモクラティス》に2回殴られる。(おにぎりジャラド)
・統率者《大祖始》に3回殴られる。(サーボ女性)
・速攻がついた、統率者《大祖始》に3回殴られる。(マジック戦隊デリーヴィー)
・+1/+1強化された統率者《大祖始》に2回殴られる。(おにぎりジャラド×2)
・統率者ダメージ10の時点で、+2/+0速攻の統率者《大祖始》に殴られる。(マジック戦隊デリーヴィー)
・12/12、速攻、二段攻撃、プロテクション(すべて)となった、統率者《大祖始》に殴られる。(サーボ女性のみ)
・12/12、二段攻撃、プロテクション(すべて)となった、統率者《大祖始》に殴られる。(サーボ女性のみ)
毒カウンター10
・《敗血のねずみ》が《饗宴と飢餓の剣》を装備。(ルビニア女性)
・《大祖始》が《大軍の功績》でパワーアップ。(マジック戦隊デリーヴィー)
・《歓楽の神、ゼナゴス》+《ファイレクシアの巨大戦車》(アヴァシン全体除去)
・《荒廃鋼の巨像》をコピーされて殴られる。(マジック戦隊デリーヴィー)
その他
・《憎悪》でライフ1点になったところを《火想者、二ヴ=ミゼット》で焼かれる。(おにぎりジャラド)
・《精神破壊者、ネクサル》の能力で、ライフが0点に。(アヴァシン全体除去)
・カウンターが21個くらい乗った《死を運ぶソクター》の能力で、ライフを削り切られる。(ルビニア女性のみ)
……全部書くのは、しんどかったです。
感想として、予想以上に、愉快なやられ方が多かったですね。
コンボに関しては、すべて、パーマネントを使ったコンボ。
クリ―チャーが絡むコンボで結構やられてるのは、クリ―チャー除去のタイミングが悪いせいでしょうか?
ただ、コンボの中には、クリ―チャーが出てからでは手遅れのもありますからね。
《妖精の女王、ウーナ》とか、《無情の碑出告》とか。
倒され方が多様で、特に危険なカードと言うのは分かりません。
ただ、《玄武岩のモノリス》はすぐに潰したいし、《永遠の証人》は破壊ではなく追放しておきたいですね。
今回は、以上です。
MTG専用ブログは、もう少し待ってくださいね。
MTG専用ブログも更新。 EDH対戦 オリヴィアvsシドリvsデリーヴィー
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-379.html
どんな負け方が多いかを見て、今後に生かしていきたいですね。
リンク仲間のアッシバーさんの記事のように「対処しないとまずいカード」等も、分かればよいですね。
後、デッキの弱点とか。
こんな負け方がありました。
コンボ
・《エルフの大ドルイド》+《暗黒のマントル》の無限マナから、《ハイドラの繁殖主》でトークン∞体。
・《野生の意志マラス》+《倍増の季節》+《アシュノッドの供犠台》で、無限ダメージ。(時空の観察)
・《野生の意志マラス》+《聖戦士の進軍》+《マナの残響》+《献身のドルイド》。無限パンプした《献身のドルイド》に殴られる。(時空の観察)
・《無情の碑出告》+《ラースの灼熱洞》。(アヴァシン全体除去)
・《師範の占い独楽》+《未来予知》=未来独楽コンボ。(時空の観察)
・《時間の熟達》+《永遠の証人》+《先駆のミミック》で無限ターン。(マジック戦隊デリーヴィー)
・《玄武岩のモノリス》+《Power Artifact》の無限マナ+《妖精の女王、ウーナ》のライブラリー破壊。(マジック戦隊デリーヴィー)
・《威圧の杖》+エルフが絡んだコンボで、土地をすべて取られる。
・《食物連鎖》+《カーの空奪い、プローシュ》(おにぎりジャラド)
戦闘でライフを0にされる
・パワー129の《水深の魔道士》に殴られる。(マジック戦隊デリーヴィー)
・25/25となった《苔橋のトロール》に殴り負ける。(ルビニア女性のみ)
・《カーの空奪い、プローシュ》など、大型クリ―チャーによって、ごく普通に殴り負ける。(ルビニア女性のみ)
・色々な人に殴られて、ごく普通にライフが0点に。(おにぎりジャラド)
・《原始の報奨》や《英雄の導師、アジャニ》によって10/10になった小型クリ―チャーに殴り負け。
・《ニッサ・レヴェイン》の-7能力。17体のエルフに殴り負ける。(自然の導き)
・《倍増の季節》で大量に出たエルフ・トークンが、《ミラーリの目覚め》、《エルフのチャンピオン》等で強化(サーボ女性のみ)。
・《名誉ある者、ガイージー》、《ファイレクシアの摂取者》、《大祖始》など大型に、《熱情》で速攻がつく。(ルビニア女性)
・《隠れしウラブラスク》と《無謀突進のサイクロプス》と《黄金夜の刃、ギセラ》が、何度も攻撃。(ルビニア女性)
・アヴァシンのコピー、《滞留者、ヴェンセール》、《解放された者、カーン》、《エメリアの盾、イオナ》で、手も足も出なくなる。(アヴァシン全体除去)
統率者ダメージ
・21/21以上になった《胞子の教祖、ゲイヴ》に殴られる。(アヴァシン全体除去)
・1ターンの間に、《審判の日》、《円盤の大魔術師》、《ネビニラルの円盤》、《世界薙ぎの剣》を立て続けに食らう。(マジック戦隊・デリーヴィー)
・パワーが21点以上ある《生体融合外骨格》を装備した《トロモクラティス》に殴られる。(アヴァシン全体除去)
・《大薙刀》を装備した《トロモクラティス》に2回殴られる。(おにぎりジャラド)
・統率者《大祖始》に3回殴られる。(サーボ女性)
・速攻がついた、統率者《大祖始》に3回殴られる。(マジック戦隊デリーヴィー)
・+1/+1強化された統率者《大祖始》に2回殴られる。(おにぎりジャラド×2)
・統率者ダメージ10の時点で、+2/+0速攻の統率者《大祖始》に殴られる。(マジック戦隊デリーヴィー)
・12/12、速攻、二段攻撃、プロテクション(すべて)となった、統率者《大祖始》に殴られる。(サーボ女性のみ)
・12/12、二段攻撃、プロテクション(すべて)となった、統率者《大祖始》に殴られる。(サーボ女性のみ)
毒カウンター10
・《敗血のねずみ》が《饗宴と飢餓の剣》を装備。(ルビニア女性)
・《大祖始》が《大軍の功績》でパワーアップ。(マジック戦隊デリーヴィー)
・《歓楽の神、ゼナゴス》+《ファイレクシアの巨大戦車》(アヴァシン全体除去)
・《荒廃鋼の巨像》をコピーされて殴られる。(マジック戦隊デリーヴィー)
その他
・《憎悪》でライフ1点になったところを《火想者、二ヴ=ミゼット》で焼かれる。(おにぎりジャラド)
・《精神破壊者、ネクサル》の能力で、ライフが0点に。(アヴァシン全体除去)
・カウンターが21個くらい乗った《死を運ぶソクター》の能力で、ライフを削り切られる。(ルビニア女性のみ)
……全部書くのは、しんどかったです。
感想として、予想以上に、愉快なやられ方が多かったですね。
コンボに関しては、すべて、パーマネントを使ったコンボ。
クリ―チャーが絡むコンボで結構やられてるのは、クリ―チャー除去のタイミングが悪いせいでしょうか?
ただ、コンボの中には、クリ―チャーが出てからでは手遅れのもありますからね。
《妖精の女王、ウーナ》とか、《無情の碑出告》とか。
倒され方が多様で、特に危険なカードと言うのは分かりません。
ただ、《玄武岩のモノリス》はすぐに潰したいし、《永遠の証人》は破壊ではなく追放しておきたいですね。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 EDH対戦 オリヴィアvsシドリvsデリーヴィー
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-379.html
神戸のカードショップに立ち寄りました。
2014年12月3日コメント (2)今日は、神戸のカードショップに寄ってきました。
まずは、MTGがメインの貴重なカードショップ・蒼猫亭へ。
エレベーターがあるのに、あえて、9階まで階段を上る!(運動のため)
そして――
定休日!
ああ、情報って大事・・・・・・。
来る前に、蒼猫亭のブログ↓を見ておけばよかったです。
http://usshee.blog50.fc2.com/
次は、イエロー・サブマリン三宮店に。
「マジック・リーグ」(↓)に関して質問してみます。
http://mtg-jp.com/league/
店員さんによると、今のところ、参加者が3人。
リーグは、金曜日(毎日だと勘違いしてた!)。
人が集まり次第、行われているようです。
金曜日ということは、FNMの後にマジック・リーグをすることが、想定されているのでしょうね。
その時間、どれだけイエサブによれるかな・・・・・・。
せっかく、近くでマジック・リーグが開催されているので、参加したいのですが。
その後は、カードとクロワッサン鯛焼きも買って、帰宅しました。
MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿、このカードを買いました。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-378.html
まずは、MTGがメインの貴重なカードショップ・蒼猫亭へ。
エレベーターがあるのに、あえて、9階まで階段を上る!(運動のため)
そして――
定休日!
ああ、情報って大事・・・・・・。
来る前に、蒼猫亭のブログ↓を見ておけばよかったです。
http://usshee.blog50.fc2.com/
次は、イエロー・サブマリン三宮店に。
「マジック・リーグ」(↓)に関して質問してみます。
http://mtg-jp.com/league/
店員さんによると、今のところ、参加者が3人。
リーグは、金曜日(毎日だと勘違いしてた!)。
人が集まり次第、行われているようです。
金曜日ということは、FNMの後にマジック・リーグをすることが、想定されているのでしょうね。
その時間、どれだけイエサブによれるかな・・・・・・。
せっかく、近くでマジック・リーグが開催されているので、参加したいのですが。
その後は、カードとクロワッサン鯛焼きも買って、帰宅しました。
MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿、このカードを買いました。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-378.html
「MTGでTRPG」 判定が出来るタイミングのルールを変える?
2014年12月2日 TRPG コメント (2) 今回は、「MTGでTRPG」の「判定が出来るタイミング」のルールについて。
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
現在のような、集中カウンターを使う方式を止めるかどうか、について考えます。
現在のルールは↓
1.PC(=主人公のキャラ)は「精神集中」によって、集中カウンターを得る(ターン開始!)。
2.PCは、「休息」をとることで集中カウンターを失う(ターン終了!)。
3.集中カウンターを持っているPCは、ソーサリー呪文を唱えるなど「MTGの自分のターンで可能なこと」が出来る。
4.集中カンターを持っていないPCは、インスタント呪文など「MTGの相手のターンでも可能なこと」と 判定が出来る。
つまり、「判定とソーサリー呪文は、同時に出来ない。連続でもできない」というのが今のルール。
こういうルールになっている理由は、「自分のターンに似た概念(=集中カウンターを持っている状態)がないと、MTGのカードの処理に不都合が出る」ため。
例えば、「アップキープごとに~する」のカードは、精神集中をするごとに、~をします。
で、「自分のターン以外」にも意味を持たせようと思い、「判定は集中カウンターがない(=自分のターン以外)にしかできない」としたわけです。
これによって、「判定が出来る状態にしておくか、クリ―チャー召喚を出来る状態にしておくか」プレイヤーさんが決めることになり、戦略的な要素も増えたと思います(たぶん)。
ただ、このルールは「集中カウンターを使う点がやや煩雑」というご意見をいただきました。
もっとシンプルで、MTGっぽいルールに改良できれば良いのですが……
今考えている改良ルールのアイデアは、↓の通り。
まだ、完全なルール案になっていません。
1.ソーサリー呪文などの「自分のターンのメインフェイズに可能なこと」は、基本的にいつでも出来る
2.判定も、基本的にいつでも出来る(集中カウンターは廃止)。
3.自分から行う判定は、所要時間によって、インスタントかソーサリーとしてあつかう。
一瞬(1秒かそれ以下)でできる判定=インスタントあつかい
それ以外の判定=ソーサリーあつかい
4.「精神集中」を行うことで、「終了フェイズで行うこと」と「開始フェイズで行うこと」が連続で行われる。
簡単に言えば、
「手札を7枚になるよう捨てる」
「クリ―チャーのダメージが回復し、ターン終了までの効果が終わる」
「自分のパーマネントがアンタップする」
「アップキープ時に行われる能力が効果を発揮する」
「カードを1枚引く」
を、この順番で行います。
(本当は、もっと細かくあります。詳しくは、MTGのルールを見てください。)
ちなみに「精神集中」の直後は、メインフェイズ1と同じ状態。
いつも通り、「自分のターンのメインフェイズで可能なこと」は全て出来ます。
5.一度、「クリ―チャーによる攻撃」を行った場合、次の「精神集中」を終えるまで、再び攻撃は出来ない。
説明が下手な上、色々穴がありそうなルールです。
これは、一晩考えただけでは、名案が浮かばなさそう。
ルールのコアに近い懸案でもあるので、しばらく考えてみたいと思います。
「もっと良い案があるぞ!」などのご意見があれば、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
3つの方針に従って、参考にさせていただきます。
(もちろん、それ以外のコメントも大募集。)
今回は、以上です。
MTG専用ブログは、もう少し待ってくださいね。
MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿、12月のデッキ強化費配分。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-377.html
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
現在のような、集中カウンターを使う方式を止めるかどうか、について考えます。
現在のルールは↓
1.PC(=主人公のキャラ)は「精神集中」によって、集中カウンターを得る(ターン開始!)。
2.PCは、「休息」をとることで集中カウンターを失う(ターン終了!)。
3.集中カウンターを持っているPCは、ソーサリー呪文を唱えるなど「MTGの自分のターンで可能なこと」が出来る。
4.集中カンターを持っていないPCは、インスタント呪文など「MTGの相手のターンでも可能なこと」と 判定が出来る。
つまり、「判定とソーサリー呪文は、同時に出来ない。連続でもできない」というのが今のルール。
こういうルールになっている理由は、「自分のターンに似た概念(=集中カウンターを持っている状態)がないと、MTGのカードの処理に不都合が出る」ため。
例えば、「アップキープごとに~する」のカードは、精神集中をするごとに、~をします。
で、「自分のターン以外」にも意味を持たせようと思い、「判定は集中カウンターがない(=自分のターン以外)にしかできない」としたわけです。
これによって、「判定が出来る状態にしておくか、クリ―チャー召喚を出来る状態にしておくか」プレイヤーさんが決めることになり、戦略的な要素も増えたと思います(たぶん)。
ただ、このルールは「集中カウンターを使う点がやや煩雑」というご意見をいただきました。
もっとシンプルで、MTGっぽいルールに改良できれば良いのですが……
今考えている改良ルールのアイデアは、↓の通り。
まだ、完全なルール案になっていません。
1.ソーサリー呪文などの「自分のターンのメインフェイズに可能なこと」は、基本的にいつでも出来る
2.判定も、基本的にいつでも出来る(集中カウンターは廃止)。
3.自分から行う判定は、所要時間によって、インスタントかソーサリーとしてあつかう。
一瞬(1秒かそれ以下)でできる判定=インスタントあつかい
それ以外の判定=ソーサリーあつかい
4.「精神集中」を行うことで、「終了フェイズで行うこと」と「開始フェイズで行うこと」が連続で行われる。
簡単に言えば、
「手札を7枚になるよう捨てる」
「クリ―チャーのダメージが回復し、ターン終了までの効果が終わる」
「自分のパーマネントがアンタップする」
「アップキープ時に行われる能力が効果を発揮する」
「カードを1枚引く」
を、この順番で行います。
(本当は、もっと細かくあります。詳しくは、MTGのルールを見てください。)
ちなみに「精神集中」の直後は、メインフェイズ1と同じ状態。
いつも通り、「自分のターンのメインフェイズで可能なこと」は全て出来ます。
5.一度、「クリ―チャーによる攻撃」を行った場合、次の「精神集中」を終えるまで、再び攻撃は出来ない。
説明が下手な上、色々穴がありそうなルールです。
これは、一晩考えただけでは、名案が浮かばなさそう。
ルールのコアに近い懸案でもあるので、しばらく考えてみたいと思います。
「もっと良い案があるぞ!」などのご意見があれば、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
3つの方針に従って、参考にさせていただきます。
(もちろん、それ以外のコメントも大募集。)
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿、12月のデッキ強化費配分。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-377.html
「MTGでTRPG」戦闘以外での《永劫での歩み》のあつかい
2014年12月1日 TRPG今回は、「MTGでTRPG」での《永劫での歩み》のあつかいについて。
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
戦闘以外で《永劫での歩み》を使った場合、どのように処理するのがお勧めかを考えていきます。
最終的には、ゲームマスター(GM)があつかいを決めますが、参考資料としてルールに書く予定です。
《永劫での歩み》は以下のようなカードです。
《永劫での歩み》の何が問題かというと――
言うまでもなく、バイバックで、何回も追加ターンができてしまう危険がある点ですね。
通常のターン追加カードなら、「1ターン追加=ソーサリーを6回使えるだけの時間、周りがスローモーション」としてあつかうと、上手く行きそうですが……
《永劫での歩み》でこのルールを採用すると、例えばこんなことが出来てしまいます。
1.まだ土地を出していない状態で、《永劫での歩み》をバイバック。
2.《世界のるつぼ》と《迷える探求者、梓》で、墓地の島を3枚出す。
3.ソーサリー1回分の時間、周りがスローモーションの状態で自由に動くか、ソーサリータイミングの行動を1回行う。
4.休息を行って、ターンを終わる。
5.精神集中を行って、ターンをはじめる(この時点で、スローモーションが時間切れ)。
6.すぐに、1に戻る。
要は、周囲をずっとスローモーションの状態に保てる訳です。
普通に、「6ソーサリー時間、周りがスローモーション」でも、十分強力。
それなのに、それが無限となれば、どんなシナリオでも簡単に達成できそうな気が……
ただし、弱点がないわけでもありません。
これを行うには3枚のカードが必要。
さらに、自分の仲間もスローモーションになってしまいます。
まあ、この弱点は、1人で冒険している分には関係ないですが。
「6ソーサリー時間、その場所で、過去に起こったことが見える」というルールにするのはどうでしょう?
正直、あまり良いルールじゃないと思います。
でも、「無限に撃たれても、ゲームが崩壊しない」方法を、他に思い浮かびません。
「もっと良い案があるぞ!」などのご意見があれば、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
3つの方針に従って、参考にさせていただきます。
(もちろん、それ以外のコメントも大募集。)
今回は、以上です。
MTG専用ブログは、もう少し待ってくださいね。
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
戦闘以外で《永劫での歩み》を使った場合、どのように処理するのがお勧めかを考えていきます。
最終的には、ゲームマスター(GM)があつかいを決めますが、参考資料としてルールに書く予定です。
《永劫での歩み》は以下のようなカードです。
ソーサリー
バイバック ― 島(Island)を3つ生け贄に捧げる。(あなたはこの呪文を唱えるに際し、他のコストに加えて島を3つ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、その解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
《永劫での歩み》の何が問題かというと――
言うまでもなく、バイバックで、何回も追加ターンができてしまう危険がある点ですね。
通常のターン追加カードなら、「1ターン追加=ソーサリーを6回使えるだけの時間、周りがスローモーション」としてあつかうと、上手く行きそうですが……
《永劫での歩み》でこのルールを採用すると、例えばこんなことが出来てしまいます。
1.まだ土地を出していない状態で、《永劫での歩み》をバイバック。
2.《世界のるつぼ》と《迷える探求者、梓》で、墓地の島を3枚出す。
3.ソーサリー1回分の時間、周りがスローモーションの状態で自由に動くか、ソーサリータイミングの行動を1回行う。
4.休息を行って、ターンを終わる。
5.精神集中を行って、ターンをはじめる(この時点で、スローモーションが時間切れ)。
6.すぐに、1に戻る。
要は、周囲をずっとスローモーションの状態に保てる訳です。
普通に、「6ソーサリー時間、周りがスローモーション」でも、十分強力。
それなのに、それが無限となれば、どんなシナリオでも簡単に達成できそうな気が……
ただし、弱点がないわけでもありません。
これを行うには3枚のカードが必要。
さらに、自分の仲間もスローモーションになってしまいます。
まあ、この弱点は、1人で冒険している分には関係ないですが。
「6ソーサリー時間、その場所で、過去に起こったことが見える」というルールにするのはどうでしょう?
正直、あまり良いルールじゃないと思います。
でも、「無限に撃たれても、ゲームが崩壊しない」方法を、他に思い浮かびません。
「もっと良い案があるぞ!」などのご意見があれば、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
3つの方針に従って、参考にさせていただきます。
(もちろん、それ以外のコメントも大募集。)
今回は、以上です。
MTG専用ブログは、もう少し待ってくださいね。
ハングでEDH対戦! 11月30日
2014年11月30日コメント (7) 今日は、無料ソフト、ハングアウトで統率者戦(EDH)の通信対戦をしました。
お相手いただいたアッシバー=サン、黒糖=サン。ありがとうございました!(そして、最初バタバタしてすみませんでした!)
使用したデッキは、「マジック戦隊・デリーヴィー」。
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
デリーヴィーなのに、クリ―チャーが2体しかない変なデッキです。
アッシバーさんは、オリヴィア・ヴォルダーレンとトロモクラティス。
黒糖さんは、シドリとオムナスを使っておられました。
一見、レベラーが、一番ガチ統率者っぽいですが、デッキ構築と技量の差でバランスが取れています。
対戦の結果は――
1戦目、レベラーは、除去を連打して妨害にいそしみます。
でも、妨害する相手のピントがズレていたっぽいです。
《液鋼の塗膜》を《ドライアドの歌》で封じて、後で出てきた《ブラストハースの指輪》に対処できず。
《猿術》などのクリ―チャー除去も、明らかに危険そうな黒糖さんではなく、アッシバーさんに撃ってしまいます。
ただ、《スランの発電機》を、デリーヴィーでタップさせたのは、一応正解だったと思います。
結局、無限ドローのコンボで、黒糖さんが勝利しました。
2戦目。
今回も、レベラーは妨害を連打。
連打しすぎて、途中で息切れをしてしまいます。
レベラーが妨害カードを浪費しすぎたのも反省ですが、ドローで手札を補給するのは大事ですね。
今回は、オムナスの黒糖さんを、攻めます。
黒糖さんへのデリーヴィーの統率者ダメージが、後3点に。
その間、アッシバーさんは、《リスティックの研究》でカードを何枚も引いています。
ライフも40点近くある。
これ、黒糖さんに勝てたとしても、絶対アッシバーさんに勝てない……
レベラーは内心、そう思っていました。
で、結果は?
ヴォリンクレックスの大量マナで、黒糖さんが、勝利!
アレ? レベラーがあれだけ妨害したのに……。
やっぱり、使いどころが間違っていたみたいです。
詳しい対戦結果は、後日、MTG専用ブログで。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿、11月の振り返り。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-375.html
お相手いただいたアッシバー=サン、黒糖=サン。ありがとうございました!(そして、最初バタバタしてすみませんでした!)
使用したデッキは、「マジック戦隊・デリーヴィー」。
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
デリーヴィーなのに、クリ―チャーが2体しかない変なデッキです。
アッシバーさんは、オリヴィア・ヴォルダーレンとトロモクラティス。
黒糖さんは、シドリとオムナスを使っておられました。
一見、レベラーが、一番ガチ統率者っぽいですが、デッキ構築と技量の差でバランスが取れています。
対戦の結果は――
1戦目、レベラーは、除去を連打して妨害にいそしみます。
でも、妨害する相手のピントがズレていたっぽいです。
《液鋼の塗膜》を《ドライアドの歌》で封じて、後で出てきた《ブラストハースの指輪》に対処できず。
《猿術》などのクリ―チャー除去も、明らかに危険そうな黒糖さんではなく、アッシバーさんに撃ってしまいます。
ただ、《スランの発電機》を、デリーヴィーでタップさせたのは、一応正解だったと思います。
結局、無限ドローのコンボで、黒糖さんが勝利しました。
2戦目。
今回も、レベラーは妨害を連打。
連打しすぎて、途中で息切れをしてしまいます。
レベラーが妨害カードを浪費しすぎたのも反省ですが、ドローで手札を補給するのは大事ですね。
今回は、オムナスの黒糖さんを、攻めます。
黒糖さんへのデリーヴィーの統率者ダメージが、後3点に。
その間、アッシバーさんは、《リスティックの研究》でカードを何枚も引いています。
ライフも40点近くある。
これ、黒糖さんに勝てたとしても、絶対アッシバーさんに勝てない……
レベラーは内心、そう思っていました。
で、結果は?
ヴォリンクレックスの大量マナで、黒糖さんが、勝利!
アレ? レベラーがあれだけ妨害したのに……。
やっぱり、使いどころが間違っていたみたいです。
詳しい対戦結果は、後日、MTG専用ブログで。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 MTG家計簿、11月の振り返り。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-375.html
【EDH】デッキ おにぎりジャラド改
2014年11月29日 Magic: The Gathering コメント (2) 統率者(EDH)デッキ「おにぎり・ジャラド(2014.11.29改訂版)」
おにぎり・ジャラドデッキの、新しいデッキリスト。
統率者2014のカードを入れたら、今までと別のデッキになりました。
簡単に言えば、エルフデッキになりました(アレ、黒の意味は?)。
旧リストは↓
http://leveler.diarynote.jp/201401072306034785/
統率者:《ゴルガリの死者の王、ジャラド》
●勝ちに行くためのカード 17枚
《Phyrexian Devourer(おにぎり)》
《カメレオンの巨像》
《憎悪》
↑3枚。ジャラドの弾丸。
《瀉血》
《暗黒のマントル》
《パルンズの剣》
《屍賊の死のマント》
《アシュノッドの供犠台》
《ファイレクシアの供犠台》(15年02月15日)(15年06月15日)
4枚。無限マナ+瀉血でライフを吸う。
《大軍の功績》
《旗印》
《タルキールの龍の玉座》
《ジョラーガの戦呼び》
《背教の主導者、エズーリ》
《獣使いの昇天》
《忍び寄る大蔦》
《圧倒する暴走》
《踏み荒らし》
《雷足のベイロス》(15年02月15日)
10枚 エルフを大量に並べて、全体強化で勝つ↑
●マナ加速 16枚
《エルフの神秘家》
《ラノワールのエルフ》
《Fyndhorn Elves》
《東屋のエルフ》
《深き闇のエルフ》
《太陽の指輪》
《クウィリーオン・エルフ》
《フィンドホーンの古老》
《耕作》(15年02月15日)
《緑織りのドルイド》
《ワイアウッドの媒介者》(15年03月11日)
《エルフの大ドルイド》
《ティタニアの僧侶》
《ケイラメトラの侍祭》
↑この3枚は、《暗黒のマントル》をつけて、弾丸になることも。
《クウィリーオンの探検者》
《森のレインジャー》(15年02月15日)
《護民官の道探し》(15年06月15日)
《彼方地のエルフ》
《ゴルガリの印鑑》
●サーチ 5枚
《緑の太陽の頂点》
《獣相のシャーマン》
《ワイアウッドの伝令》
《激情の共感者》
《エルフの先触れ》
↑マナ加速かねる。
●除去、墓地対策、その他 26枚
《突然の俗化》
《四肢切断》
《喉首狙い》(15年05月23日)
《悲劇的な過ち》(15年02月15日)
《化膿》
《肉袋の匪賊》
《貧民街の刈り取るもの》
《無慈悲な処刑人》(15年02月15日)
《クローサの掌握》
《自然の要求》
《ヴィリジアンの盲信者》
《ヴィリジアンのシャーマン》
《ヴィリジアンの堕落者》
《再利用の賢者》
《稲妻のすね当て》
《屍からの発生》
《夜の土》(15年02月15日)
《森の捧げ物》
《エルフの幻想家》
《傲慢な完全者》
《仮面の称賛者》
《三人組の狩り》
《清廉潔白な判事》
《森林守りのエルフ》
《新鮮な肉》
《繁殖力》
《生ける屍》
《不気味な腸卜師》(15年02月15日)
《調和》
《占骨術》
《永遠の証人》
●土地 35枚
《統率の塔》
《広漠なる変幻地》
《ゴルガリの腐敗農場》
《ゴルガリのギルド門》
《森林の墓地》
《ラノワールの荒原》
《無限地帯》(15年02月15日)
《ジャンドの全景》(15年02月15日)
《進化する未開地》(15年02月15日)
《ならず者の道》
《ボジューカの沼》
《墨蛾の生息地》(15年04月23日)(19 年04月13日)
《沼》9
《森》15
レベラーの他のデッキは↓
http://leveler.diarynote.jp/201312081959423486/
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】おにぎりジャラドデッキ。この日記とほとんど同じ
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-374.html
おにぎり・ジャラドデッキの、新しいデッキリスト。
統率者2014のカードを入れたら、今までと別のデッキになりました。
簡単に言えば、エルフデッキになりました(アレ、黒の意味は?)。
旧リストは↓
http://leveler.diarynote.jp/201401072306034785/
統率者:《ゴルガリの死者の王、ジャラド》
●勝ちに行くためのカード 17枚
《Phyrexian Devourer(おにぎり)》
《カメレオンの巨像》
《憎悪》
↑3枚。ジャラドの弾丸。
《瀉血》
《暗黒のマントル》
《パルンズの剣》
《屍賊の死のマント》
4枚。無限マナ+瀉血でライフを吸う。
《大軍の功績》
《旗印》
《タルキールの龍の玉座》
《ジョラーガの戦呼び》
《背教の主導者、エズーリ》
《獣使いの昇天》
《忍び寄る大蔦》
《圧倒する暴走》
《踏み荒らし》
《雷足のベイロス》(15年02月15日)
10枚 エルフを大量に並べて、全体強化で勝つ↑
●マナ加速 16枚
《エルフの神秘家》
《ラノワールのエルフ》
《Fyndhorn Elves》
《東屋のエルフ》
《深き闇のエルフ》
《太陽の指輪》
《クウィリーオン・エルフ》
《耕作》(15年02月15日)
《ワイアウッドの媒介者》(15年03月11日)
《エルフの大ドルイド》
《ティタニアの僧侶》
《ケイラメトラの侍祭》
↑この3枚は、《暗黒のマントル》をつけて、弾丸になることも。
《森のレインジャー》(15年02月15日)
《護民官の道探し》(15年06月15日)
《彼方地のエルフ》
《ゴルガリの印鑑》
●サーチ 5枚
《緑の太陽の頂点》
《獣相のシャーマン》
《ワイアウッドの伝令》
《激情の共感者》
《エルフの先触れ》
↑マナ加速かねる。
●除去、墓地対策、その他 26枚
《喉首狙い》(15年05月23日)
《化膿》
《肉袋の匪賊》
《無慈悲な処刑人》(15年02月15日)
《クローサの掌握》
《自然の要求》
《ヴィリジアンの盲信者》
《ヴィリジアンのシャーマン》
《ヴィリジアンの堕落者》
《再利用の賢者》
《稲妻のすね当て》
《屍からの発生》
《森の捧げ物》
《エルフの幻想家》
《傲慢な完全者》
《仮面の称賛者》
《三人組の狩り》
《清廉潔白な判事》
《森林守りのエルフ》
《繁殖力》
《生ける屍》
《不気味な腸卜師》(15年02月15日)
《調和》
《永遠の証人》
●土地 35枚
《統率の塔》
《広漠なる変幻地》
《ゴルガリの腐敗農場》
《ゴルガリのギルド門》
《森林の墓地》
《ラノワールの荒原》
《無限地帯》(15年02月15日)
《ジャンドの全景》(15年02月15日)
《進化する未開地》(15年02月15日)
《ならず者の道》
《ボジューカの沼》
《沼》9
《森》15
レベラーの他のデッキは↓
http://leveler.diarynote.jp/201312081959423486/
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】おにぎりジャラドデッキ。この日記とほとんど同じ
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-374.html
「MTGでTRPG」をブログでする場合のルール・メモ
2014年11月28日 TRPG忍殺wikiを見ていて、ハングEDHのお誘いを見落とした!!
あー、残念。
さて、今回は、「MTGでEDH」をブログとコメントでする際の、ルール・メモ。
「MTGでTRPG」に興味を持っていただいた方以外は、本当に意味がない記事です。
「MTGでTRPG」ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
1.最初は、参加者なしの状態でストーリーが進んでゆく。
参加者がいない場合、自動で「一番無難な選択肢」が選ばれ、次の回につながる。
2.参加したい方は、コメント欄に、どの選択肢を選ぶか書き込む。
書き込んだ内容に合わせて、原則、翌日、ゲームマスター(GM=レベラー)が、ストーリーを進める。
TRPGなので、選択肢だけでなく、キャラの行動やセリフを具体的に書いてもらえると、結果に影響することもあります。
使用デッキ、使用キャラの特徴なども知らせてくれるとうれしいですが、なくてもOKです。
3.参加者は、毎日、コメントを返す必要はない。途中参加、途中退出も可能。
誰も選択肢を選ばない回があった場合、1日待った後、自動で「無難な選択肢」が選ばれます。
ストーリーが進むのを待ってほしい場合は、あらかじめ、コメント欄でお知らせください。
4.選択肢を選ぶのは、先着が優先。
複数の参加者が、矛盾する選択肢を選んだ場合、その日のコメントで先着の方が優先されます。
ただし、前の参加者が譲った場合は、後の選択肢が有効になる場合もあります。
5.戦闘はハング・アウトを使うか、自動。(あるいは、コメントで長時間かけて対戦)
戦闘は、無料ソフト、ハング・アウトで実際にMTGの対戦をするか、自動で進めます。
ハングアウトをする方法は、アッシバーさんのブログに詳しく書いてあります。↓
http://sandandehana.diarynote.jp/201403221655184240
戦闘を自動で進めた場合、ライフをX点減らし、ライブラリー上のカードX枚を追放します。
Xは、敵の強さによって変動します。
今回は、以上です。
MTG専用ブログは、もう少し待ってくださいね。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】アヴァシン全体除去デッキ。少し変更しました
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-373.html
あー、残念。
さて、今回は、「MTGでEDH」をブログとコメントでする際の、ルール・メモ。
「MTGでTRPG」に興味を持っていただいた方以外は、本当に意味がない記事です。
「MTGでTRPG」ルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
1.最初は、参加者なしの状態でストーリーが進んでゆく。
参加者がいない場合、自動で「一番無難な選択肢」が選ばれ、次の回につながる。
2.参加したい方は、コメント欄に、どの選択肢を選ぶか書き込む。
書き込んだ内容に合わせて、原則、翌日、ゲームマスター(GM=レベラー)が、ストーリーを進める。
TRPGなので、選択肢だけでなく、キャラの行動やセリフを具体的に書いてもらえると、結果に影響することもあります。
使用デッキ、使用キャラの特徴なども知らせてくれるとうれしいですが、なくてもOKです。
3.参加者は、毎日、コメントを返す必要はない。途中参加、途中退出も可能。
誰も選択肢を選ばない回があった場合、1日待った後、自動で「無難な選択肢」が選ばれます。
ストーリーが進むのを待ってほしい場合は、あらかじめ、コメント欄でお知らせください。
4.選択肢を選ぶのは、先着が優先。
複数の参加者が、矛盾する選択肢を選んだ場合、その日のコメントで先着の方が優先されます。
ただし、前の参加者が譲った場合は、後の選択肢が有効になる場合もあります。
5.戦闘はハング・アウトを使うか、自動。(あるいは、コメントで長時間かけて対戦)
戦闘は、無料ソフト、ハング・アウトで実際にMTGの対戦をするか、自動で進めます。
ハングアウトをする方法は、アッシバーさんのブログに詳しく書いてあります。↓
http://sandandehana.diarynote.jp/201403221655184240
戦闘を自動で進めた場合、ライフをX点減らし、ライブラリー上のカードX枚を追放します。
Xは、敵の強さによって変動します。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】アヴァシン全体除去デッキ。少し変更しました
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-373.html
そう言えば、昨日は――
2014年11月27日コメント (7) 昨日は、このブログを作って、ちょうど1年の日でしたね。
1年前と比べると、それなりに成長したと思います。
この1年で、EDHデッキも、サーボ・タヴォーク女性のみデッキが増えました。
1回目の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201311261738255499/
1周年記念に、何かしたかったですが、結局、何もできませんでしたね。
代わりに、ネタが分かる人が非常に少ない、変な記事を投下。
「ソードマスター・サーボ ――すべてを終わらせるとき」
サーボ「チクショオオ!
食らえジェラード! 新必殺、プロテク先制・斬り!」
ジェラード「さあこい、サーボ!
俺は実は、黒2マナとタップだけで死ぬぞオオ!!」
ジェラード「グアア(心臓を剣で貫かれる)!
この、ザ・プロテクション無視と言われる、ウェザーライト裏切り四天王のジェラードが、こんな蜘蛛女に」
(別室)
スクイー「ジェラードがやられたようだな」
アーテイ「ヤツは、ウェザーライト裏切り四天王で最弱」
クロウヴァクス「《悪魔の意図》の種ごときに殺されるとは、ウェザーライト裏切り四天王の面汚しよ」
3人「トリプル・ブロッ―― ギャー!」
サーボ「ウェザーライト裏切り四天王を倒したぞ!(ジェラードの心臓の血が付いた剣を持ったまま)
――!! 感じる、ウルザの魔力を」
ウルザ「よく来たなサーボ。
戦う前に、一つ言っておくことがある。
お前は私がファイレクシアに魂爆弾を仕掛けたと思っているようだが――実は、中心部には仕掛けていない」
サーボ「な、何だって!?(ジェラードの心臓の血が付いた剣を持ったまま)」
ウルザ「お前の主君、ヨーグモス様とは、機械が素晴らしいので、講和しておいた。」
サーボ「ヨーグモス様のご威光の前では、これも理にかなったことだ。(ジェラードの心臓の血が付いた剣を持ったまま)」
ウルザ「それと、俺には、仇を討ちたい殺された弟がいたという気がしていたが――別にそんなことはなかったぜ!
レガシーも、ヨーグモス様にとって危険なので、すべてここに回収しておいた。
後は、お前やヨーグモス様と協力して、ドミナリアの残党を倒すだけだな。クックック」
サーボ「ウオオオ!
共にドミナリアに行くぞお!(ジェラードの心臓の血が付いた剣を持ったまま)」
サーボの忠誠が、ヨーグモスの栄光を増すと信じて。
ご愛読、ありがとうご――!!
サーボ「アッ! スクイー死んでなかった!?(ジェラードの心臓の血が付いた剣を持ったまま)」
ウルザ「止めろ! それは、レガシー兵器のスイ――」
おわり
ソードマスターねた。ちょっと飽きてきた……。
今回は、以上です。
MTG専用ブログは、もう少し待ってくださいね。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】マジック戦隊デリーヴィーデッキ。少し変更しました
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-372.html
1年前と比べると、それなりに成長したと思います。
この1年で、EDHデッキも、サーボ・タヴォーク女性のみデッキが増えました。
1回目の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201311261738255499/
1周年記念に、何かしたかったですが、結局、何もできませんでしたね。
代わりに、ネタが分かる人が非常に少ない、変な記事を投下。
「ソードマスター・サーボ ――すべてを終わらせるとき」
サーボ「チクショオオ!
食らえジェラード! 新必殺、プロテク先制・斬り!」
ジェラード「さあこい、サーボ!
俺は実は、黒2マナとタップだけで死ぬぞオオ!!」
ジェラード「グアア(心臓を剣で貫かれる)!
この、ザ・プロテクション無視と言われる、ウェザーライト裏切り四天王のジェラードが、こんな蜘蛛女に」
(別室)
スクイー「ジェラードがやられたようだな」
アーテイ「ヤツは、ウェザーライト裏切り四天王で最弱」
クロウヴァクス「《悪魔の意図》の種ごときに殺されるとは、ウェザーライト裏切り四天王の面汚しよ」
3人「トリプル・ブロッ―― ギャー!」
サーボ「ウェザーライト裏切り四天王を倒したぞ!(ジェラードの心臓の血が付いた剣を持ったまま)
――!! 感じる、ウルザの魔力を」
ウルザ「よく来たなサーボ。
戦う前に、一つ言っておくことがある。
お前は私がファイレクシアに魂爆弾を仕掛けたと思っているようだが――実は、中心部には仕掛けていない」
サーボ「な、何だって!?(ジェラードの心臓の血が付いた剣を持ったまま)」
ウルザ「お前の主君、ヨーグモス様とは、機械が素晴らしいので、講和しておいた。」
サーボ「ヨーグモス様のご威光の前では、これも理にかなったことだ。(ジェラードの心臓の血が付いた剣を持ったまま)」
ウルザ「それと、俺には、仇を討ちたい殺された弟がいたという気がしていたが――別にそんなことはなかったぜ!
レガシーも、ヨーグモス様にとって危険なので、すべてここに回収しておいた。
後は、お前やヨーグモス様と協力して、ドミナリアの残党を倒すだけだな。クックック」
サーボ「ウオオオ!
共にドミナリアに行くぞお!(ジェラードの心臓の血が付いた剣を持ったまま)」
サーボの忠誠が、ヨーグモスの栄光を増すと信じて。
ご愛読、ありがとうご――!!
サーボ「アッ! スクイー死んでなかった!?(ジェラードの心臓の血が付いた剣を持ったまま)」
ウルザ「止めろ! それは、レガシー兵器のスイ――」
おわり
ソードマスターねた。ちょっと飽きてきた……。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】マジック戦隊デリーヴィーデッキ。少し変更しました
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-372.html
「MTGでTRPG」戦闘以外の《時間ふるい》は、どうあつかう?
2014年11月26日 TRPG 今回は、「MTGでTRPG」での《時間ふるい》のあつかいについて。
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
先週の記事で言いましたように、戦闘以外で《時間ふるい》を使った場合、どのように処理するのがお勧めかを考えていきます。
最終的には、ゲームマスター(GM)があつかいを決めますが、参考資料としてルールに書く予定です。
《時間ふるい》は以下のようなカードです。
《時間ふるい》の何が問題かというと、
1.カードの効果が、対戦相手がいることを前提としている。
2.簡単に、追加ターンを何回も得られる可能性がある。
この2点が、ルールでどうあつかうか、難しい点です。
通常ターン追加カードなら、「1ターン追加=ソーサリーを6回使えるだけの時間、周りがスローモーション」としてあつかうと、上手く行きそうですが……
《時間ふるい》でこのルールを採用すると、「ずっと、周りがスローモーション(=《時間ふるい》をだしたキャラが、ほぼ無敵)」になってしまう恐れが。
どうあつかうのが良いかと言うと
これは、対戦相手の代わりになる「プレイヤー型NPC」の敵がいなければ、使えないというあつかいにすれば、上手く行くのでは?
そして、「この方法でターンを得られなかったキャラだけが、6ソーサリー時間、スローモーション」とするのはどうでしょう?
「もっと良い案があるぞ!」などのご意見があれば、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
3つの方針に従って、参考にさせていただきます。
(もちろん、それ以外のコメントも大募集。)
今回は、以上です。
MTG専用ブログは、もう少し待ってくださいね。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】サーボ女性のみデッキ。少し変更しました
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-371.html
TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
「MTGでTRPG」のルール↓
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
先週の記事で言いましたように、戦闘以外で《時間ふるい》を使った場合、どのように処理するのがお勧めかを考えていきます。
最終的には、ゲームマスター(GM)があつかいを決めますが、参考資料としてルールに書く予定です。
《時間ふるい》は以下のようなカードです。
アーティファクト
各アップキープの開始時に、各プレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを追放する。
点数で見たマナ・コストが最も大きいカードを追放したプレイヤーは、このターンの後に追加のターンを行う。
複数のカードが最高で同点である場合、同点であったプレイヤーは同点でなくなるまでこの手順を繰り返す。
《時間ふるい》の何が問題かというと、
1.カードの効果が、対戦相手がいることを前提としている。
2.簡単に、追加ターンを何回も得られる可能性がある。
この2点が、ルールでどうあつかうか、難しい点です。
通常ターン追加カードなら、「1ターン追加=ソーサリーを6回使えるだけの時間、周りがスローモーション」としてあつかうと、上手く行きそうですが……
《時間ふるい》でこのルールを採用すると、「ずっと、周りがスローモーション(=《時間ふるい》をだしたキャラが、ほぼ無敵)」になってしまう恐れが。
どうあつかうのが良いかと言うと
これは、対戦相手の代わりになる「プレイヤー型NPC」の敵がいなければ、使えないというあつかいにすれば、上手く行くのでは?
そして、「この方法でターンを得られなかったキャラだけが、6ソーサリー時間、スローモーション」とするのはどうでしょう?
「もっと良い案があるぞ!」などのご意見があれば、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
3つの方針に従って、参考にさせていただきます。
(もちろん、それ以外のコメントも大募集。)
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】サーボ女性のみデッキ。少し変更しました
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-371.html
3連休、したいことは、どれだけ出来た?
2014年11月25日 日常 コメント (6) 今回は、昨日までの3連休で、どれだけ、したいことが出来たか? について。
3連休の前、「3連休にしたいことリスト」を書きました。
それが、どれだけ出来たか、見てゆきます。
3連休にしたいことリストの記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201411220021598213/
×1.統率者戦(EDH)のデッキ強化
MTGのデッキの変更は出来ず。
平日ですが、今日からボチボチやっていこうと思います。
×2.TRPGのシナリオ作り
TRPGに関しては、リプレイばかり見ていました。
オリジナルの、シナリオは作れませんでした。
○3.ハング・アウトの不具合を解明。
ハング・アウトが繋がらない理由は、未だに不明。
でも、2人ともが再起動をしたら、一応、映像は映るようになりました。
×4.「MTGでTRPG」のルールを分かりやすくまとめ
「MTGでTRPG」のまとめも出来ず。
ルール作りは楽しいですが、どのルールを採用するか難しいところも。
○5.紅葉を見に行く。
箕面(みのお)の滝に、紅葉を見に行きました。
詳しくは、昨日の記事↓
○6.EDHの試合
ハングEDHができました。
映像が復活した後、Makiさんとの対戦です。
対戦結果は↓
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-369.html
6つのしたいことの内、半分の3つは出来ていますね。
一番したいことが出来なかったのは残念ですが、まあまあの連休立ったと思います。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】大祖始浪漫デッキ。少し変更しました
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-370.html
3連休の前、「3連休にしたいことリスト」を書きました。
それが、どれだけ出来たか、見てゆきます。
3連休にしたいことリストの記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201411220021598213/
×1.統率者戦(EDH)のデッキ強化
MTGのデッキの変更は出来ず。
平日ですが、今日からボチボチやっていこうと思います。
×2.TRPGのシナリオ作り
TRPGに関しては、リプレイばかり見ていました。
オリジナルの、シナリオは作れませんでした。
○3.ハング・アウトの不具合を解明。
ハング・アウトが繋がらない理由は、未だに不明。
でも、2人ともが再起動をしたら、一応、映像は映るようになりました。
×4.「MTGでTRPG」のルールを分かりやすくまとめ
「MTGでTRPG」のまとめも出来ず。
ルール作りは楽しいですが、どのルールを採用するか難しいところも。
○5.紅葉を見に行く。
箕面(みのお)の滝に、紅葉を見に行きました。
詳しくは、昨日の記事↓
○6.EDHの試合
ハングEDHができました。
映像が復活した後、Makiさんとの対戦です。
対戦結果は↓
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-369.html
6つのしたいことの内、半分の3つは出来ていますね。
一番したいことが出来なかったのは残念ですが、まあまあの連休立ったと思います。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 【EDH】大祖始浪漫デッキ。少し変更しました
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-370.html
紅葉を見に行って来ました
2014年11月24日 日常 昨日(11/22)、紅葉と滝を見に、箕面(みのお)に行ってきました!
駅に着いた時点で、観光客が多い。
いやな予感がします。
紅葉より人を見るのが多かったりして・・・・・・
とにかく、14時40分に箕面駅から出発!
人が多いながらも、滝を目指して、山道を順調に上っていきます、最初の15分ほどは・・・・・・。
15時55分ころ、山道に、急に人だかりが!
もう滝に着いた?
いや、どうも、そうじゃないみたいです。
道沿いの旅館から出発する人と、滝を見に行く人が一緒になって、大渋滞になっているようです。
本当に、大渋滞。
初詣の神社とか、USJの順番待ちを思い出しました。
1kmくらいを進むのに、35分もかかりました。
14時55分くらいから15時30分くらい。
渋滞中、色々な人を見ました。
初詣についてはなすカップル、木の枝を杖にする男の子ども、父親にオンブしてもらおうと、女の子が父親の両肩に後ろから手をかけてピョンピョンはねているのも見えました。
外国の方も、思ったよりたくさんいました。
ドレッドヘアーの人、ムスリムらしき女性、もちろん、東アジア系の人も多いです。
箕面ってこんなに国際観光地だったのか!
もちろん、頭上にはキレイな紅葉があって、それもキレイでした。
青空をバックにした写真を撮ろうと思ったのですが、携帯が電池切れで、無理でした。
渋滞ゾーンをすぎると、わりと順調に進みます。
昔の中国の貴人が引き返したという、唐人戻り岩が、見えてきました。
このあたりから、レベラーは少しへばってきます。
インドア派なもので・・・・・・。
それでも、ガンバって上り、16時頃には、滝まで到着しました。
小さいころに来た以来の箕面の滝。
記憶では、もっと大きい滝だった気がします。
それを考えると、レベラーも少しは成長したということでしょうか。
一通り、滝と紅葉を見て、16時30分ころに、帰路につきます。
登るとき30分以上かかった「渋滞ゾーン」は、帰りはたった5分で通過できました。
下山後は、駅でソフトクリームを食べて帰りました。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新! 【EDH】 トルシミールデッキvsルビニア女性のみデッキ。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-369.html
駅に着いた時点で、観光客が多い。
いやな予感がします。
紅葉より人を見るのが多かったりして・・・・・・
とにかく、14時40分に箕面駅から出発!
人が多いながらも、滝を目指して、山道を順調に上っていきます、最初の15分ほどは・・・・・・。
15時55分ころ、山道に、急に人だかりが!
もう滝に着いた?
いや、どうも、そうじゃないみたいです。
道沿いの旅館から出発する人と、滝を見に行く人が一緒になって、大渋滞になっているようです。
本当に、大渋滞。
初詣の神社とか、USJの順番待ちを思い出しました。
1kmくらいを進むのに、35分もかかりました。
14時55分くらいから15時30分くらい。
渋滞中、色々な人を見ました。
初詣についてはなすカップル、木の枝を杖にする男の子ども、父親にオンブしてもらおうと、女の子が父親の両肩に後ろから手をかけてピョンピョンはねているのも見えました。
外国の方も、思ったよりたくさんいました。
ドレッドヘアーの人、ムスリムらしき女性、もちろん、東アジア系の人も多いです。
箕面ってこんなに国際観光地だったのか!
もちろん、頭上にはキレイな紅葉があって、それもキレイでした。
青空をバックにした写真を撮ろうと思ったのですが、携帯が電池切れで、無理でした。
渋滞ゾーンをすぎると、わりと順調に進みます。
昔の中国の貴人が引き返したという、唐人戻り岩が、見えてきました。
このあたりから、レベラーは少しへばってきます。
インドア派なもので・・・・・・。
それでも、ガンバって上り、16時頃には、滝まで到着しました。
小さいころに来た以来の箕面の滝。
記憶では、もっと大きい滝だった気がします。
それを考えると、レベラーも少しは成長したということでしょうか。
一通り、滝と紅葉を見て、16時30分ころに、帰路につきます。
登るとき30分以上かかった「渋滞ゾーン」は、帰りはたった5分で通過できました。
下山後は、駅でソフトクリームを食べて帰りました。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新! 【EDH】 トルシミールデッキvsルビニア女性のみデッキ。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-369.html
シガルダ量産のあかつきには――
2014年11月23日コメント (6) エルドラージなど怖くない!
今回は、MTGのストーリーに関するムダ話です。
最新セット・タルキール覇王譚の重要なストーリーラインは、ソリン・マルコフさんが、エルドラージを再封印できるかもしれないウギンさんを探すことです。
ソリンさんは、封印を解かれたエルドラージが、故郷イニストラードを滅ぼすのを恐れている感じですよね。
ただ、思ったのですが、イニストラード次元を、エルドラージが滅ぼすことは、できるのでしょうか?
イニストラード次元には、かなり強い守護者がいますよね。
そう彼女ら。
アヴァシンと愉快な仲間たちです。
「人間農場の管理人」的な鬼畜な一面もある大天使さんたちですが、世界が滅びそうな場合は、全力で守ってくれるでしょう。
エルドラージ御三家vsアヴァシンと愉快な仲間たちが戦ったらどうなるか。
コジレック「12/12 4ドロー 滅殺4(攻撃した時、相手はパーマネント4つ生贄。)」
ウラモグ「10/10 パーマネント1つ破壊。自分は破壊されない。滅殺4」
エムラクール「15/15 飛行 追加ターン。 プロテクション色つき呪文。滅殺6」
ブルーナ「5/5 飛行 攻撃とブロック時、墓地、戦場、手札からオーラをパクる。」
シガルダ「5/5 飛行 呪禁 生け贄にさせる効果を無効に。」
ギセラ「5/5 飛行 先制攻撃 味方のダメージは倍! 敵のダメージは半分。」
アヴァシン「8/8 飛行 味方パーマネントは破壊されない。」
能力からみると、結構、良い勝負をしそうな気が――
というか、エルドラージ側は、ウラモグ以外、ブロックされて死亡する気が……
特に、シガルダの能力が、滅殺スレイヤー!。
シガルダの能力を持つ4/4天使トークンを量産するとかでも、普通に、エルドラージを食い止められそうな気がする。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新! 【EDH】「時空の観察」vsトルシミールデッキ http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-368.html
今回は、MTGのストーリーに関するムダ話です。
最新セット・タルキール覇王譚の重要なストーリーラインは、ソリン・マルコフさんが、エルドラージを再封印できるかもしれないウギンさんを探すことです。
ソリンさんは、封印を解かれたエルドラージが、故郷イニストラードを滅ぼすのを恐れている感じですよね。
ただ、思ったのですが、イニストラード次元を、エルドラージが滅ぼすことは、できるのでしょうか?
イニストラード次元には、かなり強い守護者がいますよね。
そう彼女ら。
アヴァシンと愉快な仲間たちです。
「人間農場の管理人」的な鬼畜な一面もある大天使さんたちですが、世界が滅びそうな場合は、全力で守ってくれるでしょう。
エルドラージ御三家vsアヴァシンと愉快な仲間たちが戦ったらどうなるか。
コジレック「12/12 4ドロー 滅殺4(攻撃した時、相手はパーマネント4つ生贄。)」
ウラモグ「10/10 パーマネント1つ破壊。自分は破壊されない。滅殺4」
エムラクール「15/15 飛行 追加ターン。 プロテクション色つき呪文。滅殺6」
ブルーナ「5/5 飛行 攻撃とブロック時、墓地、戦場、手札からオーラをパクる。」
シガルダ「5/5 飛行 呪禁 生け贄にさせる効果を無効に。」
ギセラ「5/5 飛行 先制攻撃 味方のダメージは倍! 敵のダメージは半分。」
アヴァシン「8/8 飛行 味方パーマネントは破壊されない。」
能力からみると、結構、良い勝負をしそうな気が――
というか、エルドラージ側は、ウラモグ以外、ブロックされて死亡する気が……
特に、シガルダの能力が、滅殺スレイヤー!。
シガルダの能力を持つ4/4天使トークンを量産するとかでも、普通に、エルドラージを食い止められそうな気がする。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新! 【EDH】「時空の観察」vsトルシミールデッキ http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-368.html
3連休にしたいことリスト
2014年11月22日 日常 11月22日から、3連休!
休みが多いって良いですね。
とは言え、レベラーの場合、連休をムダに使ってしまうことも
と言うことで――
連休中にしたいことをリストに。
どれだけ出来るかは、分かりませんが。
1.統率者戦(EDH)のデッキ強化
統率者2014で入った新カードを配備してゆきたいです。
2.TRPGのシナリオ作り
「MTGでTRPG」になるか、普通のTRPGになるかは不明。
TRPG熱を行動に移したい。
3.ハング・アウトの不具合を解明。
なぜか、Makiさんに対してだけ映像と音声が届かない不具合。
対戦する機会が多い方なので、結構、困っています……。
4.「MTGでTRPG」のルールを分かりやすくまとめ。
たぶん出来ない。
でも、書いておかないと、なおさらできないので
5.紅葉を見に行く?
関西では、まだ秋です。
雪はないです。紅葉です。
これも、可能性は低い。
6.EDHの試合
もちろん、ハングEDHでもしたいのですが……
時間があるかどうか。
今回は、以上です。
休みが多いって良いですね。
とは言え、レベラーの場合、連休をムダに使ってしまうことも
と言うことで――
連休中にしたいことをリストに。
どれだけ出来るかは、分かりませんが。
1.統率者戦(EDH)のデッキ強化
統率者2014で入った新カードを配備してゆきたいです。
2.TRPGのシナリオ作り
「MTGでTRPG」になるか、普通のTRPGになるかは不明。
TRPG熱を行動に移したい。
3.ハング・アウトの不具合を解明。
なぜか、Makiさんに対してだけ映像と音声が届かない不具合。
対戦する機会が多い方なので、結構、困っています……。
4.「MTGでTRPG」のルールを分かりやすくまとめ。
たぶん出来ない。
でも、書いておかないと、なおさらできないので
5.紅葉を見に行く?
関西では、まだ秋です。
雪はないです。紅葉です。
これも、可能性は低い。
6.EDHの試合
もちろん、ハングEDHでもしたいのですが……
時間があるかどうか。
今回は、以上です。
毎日これが見れるのは、たぶんラッキー
2014年11月20日 日常
今回は、珍しく、日常の記事。
このブログは、「日常、TRPG、MTG」と言っておきながら、ほとんどMTGの記事ですから。
要は、仕事場の近くが、猫の集会所になっていて「イイでしょー?」と言う自慢。
横の写真は、その一例です。
ごめんなさい。今日は時間ありませんでした。
短いですが、今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 EDH「自然の導き」vsトルシミール・エルフブラッドデッキ 1戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-366.html
……そう言えば、リンク仲間さんのブログで、ラクドスやらゼナゴスやら、宗教関係のEDHデッキが増えているようですね。
もうすぐクリスマスだからでしょうか?
このブログは、「日常、TRPG、MTG」と言っておきながら、ほとんどMTGの記事ですから。
要は、仕事場の近くが、猫の集会所になっていて「イイでしょー?」と言う自慢。
横の写真は、その一例です。
ごめんなさい。今日は時間ありませんでした。
短いですが、今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 EDH「自然の導き」vsトルシミール・エルフブラッドデッキ 1戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-366.html
……そう言えば、リンク仲間さんのブログで、ラクドスやらゼナゴスやら、宗教関係のEDHデッキが増えているようですね。
もうすぐクリスマスだからでしょうか?
「マジック・リーグ」 近くでも、出来るようになったみたい。
2014年11月19日コメント (4) 今回は、「マジック・リーグ」が、家の近くでも始まったと言う個人的な話。
マジック・リーグというのは、3パックを買ってデッキを作り、1か月間そのデッキを使い続ける大会らしいです。
対戦日時などは決まっておらず、お店に行って参加者と出会ったら、いつでも対戦してよいとか。
デッキが弱い場合は、3敗するごとに1パックを買い足して、その中のカードで強化できるらしいです。
詳しくは↓のページ
http://mtg-jp.com/league/
リミテッドと「安く遊べるフォーマット」が大好きなレベラーとしては、興味をそそられる大会です。
ただ、マジック・リーグが始まったころ(9月)時点では、レベラーが気軽に通える店舗で、リーグが行われていませんでした。
しかし、今月に見てみたらいつの間にか、レベラーが通えそうな店で、マジック・リーグが始まっている!
西宮市にある「竜のしっぽ」と三宮のイエローサブマリンです。
これは、ますます興味をそそられる。
あ、でも、安いとはいえ、初期費用が1200円(=レベラーが1カ月に使えるお金の2/5)くらいかかるのですね。
参加人数も気になります。
お店に行って対戦相手がいなければ、大会が出来ないわけですし……。
お店にたちよることがあったら、店員さんにでも聞いてみましょうかね?
今回は、以上です。
MTG専用ブログは、少し待ってくださいね。
MTG専用ブログも更新。 EDH「時空の観察」vs野生の意志、マラスデッキ2戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-365.html
マジック・リーグというのは、3パックを買ってデッキを作り、1か月間そのデッキを使い続ける大会らしいです。
対戦日時などは決まっておらず、お店に行って参加者と出会ったら、いつでも対戦してよいとか。
デッキが弱い場合は、3敗するごとに1パックを買い足して、その中のカードで強化できるらしいです。
詳しくは↓のページ
http://mtg-jp.com/league/
リミテッドと「安く遊べるフォーマット」が大好きなレベラーとしては、興味をそそられる大会です。
ただ、マジック・リーグが始まったころ(9月)時点では、レベラーが気軽に通える店舗で、リーグが行われていませんでした。
しかし、今月に見てみたらいつの間にか、レベラーが通えそうな店で、マジック・リーグが始まっている!
西宮市にある「竜のしっぽ」と三宮のイエローサブマリンです。
これは、ますます興味をそそられる。
あ、でも、安いとはいえ、初期費用が1200円(=レベラーが1カ月に使えるお金の2/5)くらいかかるのですね。
参加人数も気になります。
お店に行って対戦相手がいなければ、大会が出来ないわけですし……。
お店にたちよることがあったら、店員さんにでも聞いてみましょうかね?
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 EDH「時空の観察」vs野生の意志、マラスデッキ2戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-365.html
「MTGでTRPG」「戦闘時以外で追加ターン」のルール。大枠を決める。
2014年11月18日 TRPG コメント (4)今回は、前回の続き。
前回: http://leveler.diarynote.jp/201411172132597683/
「MTGでTRPG」で、「戦闘以外で追加ターンを得た場合」のルールの大枠を、決めてしまいます。
(後で変える可能性あり。)
TRPGとは? → http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
MTGでTRPGのルール → http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
最終的には、ゲームマスター(GM)が決めることとします。
昨日の記事で、色々コメントをもらいまして、こうしました。
理由は、思ったより、簡単に追加ターンを得るカードがあったこと。
前の記事の案を「これが正しいルール」として採用してしまうと、「ずっと追加ターン」ができてしまう危険性がありました。
要は、ルールの穴が大きすぎた、ということです。
さらに、「追加ターンを得る」というのは、TRPG的には「時を操る」こと。
GMの工夫次第で、色々と面白い使い方が出来そうです。
例えば、「特定の場所で追加ターンを得たら、過去が見えて犯人の手がかりが手に入る」など、色々考えられます。
そのために、GMの自由度を高くしました。
ただし、ルールをまったく決めないのでは、GMの負担が重くなる。
「GMが参考にするため」の大体のルールは決めておきます。
無限ターンや再利用などが出来ず、「単純に1ターン追加する」場合。
その場合は、ソーサリーを6回使えるだけの時間、「自分以外の時間が、ゆっくりになる」でよいと思います。
前の記事でも説明しましたが、「周りがスローモーションになる」ということです。
追加ターンを得たキャラは普段通り行動できるのに対して、それ以外のキャラはインスタントタイミングの行動しかできません。
ただし、このルールは、《時間ふるい》《永劫での歩み》などに適応すると、ゲーム崩壊の危機になります。
比較的、簡単に無限ターン(=時間をスローモーションにし続ける)が出来てしまうからです。
《時間ふるい》《永劫での歩み》をどう処理するかは、GM次第。
でも、各GMに丸投げするのは、無責任ですね。
とりあえず、《時間ふるい》《永劫での歩み》等の「要注意カード」のあつかいは、来週にでも、じっくりと考えて、「私ならこうする」という答えを出したいと思います。
どなたか、《時間ふるい》《永劫での歩み》をあつかう良い方法を知っている方がいましたら、コメント欄で教えてください(もちろん、それ以外のコメントも大歓迎!)。
ルールの基本方針を見つつ、参考にさせていただきたいです。
今回は、以上です。
MTG専用ブログは、少し待ってくださいね。
MTG専用ブログも更新。 EDH「時空の観察」vs野生の意志、マラスデッキ1戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-364.html
前回: http://leveler.diarynote.jp/201411172132597683/
「MTGでTRPG」で、「戦闘以外で追加ターンを得た場合」のルールの大枠を、決めてしまいます。
(後で変える可能性あり。)
TRPGとは? → http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
MTGでTRPGのルール → http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
最終的には、ゲームマスター(GM)が決めることとします。
昨日の記事で、色々コメントをもらいまして、こうしました。
理由は、思ったより、簡単に追加ターンを得るカードがあったこと。
前の記事の案を「これが正しいルール」として採用してしまうと、「ずっと追加ターン」ができてしまう危険性がありました。
要は、ルールの穴が大きすぎた、ということです。
さらに、「追加ターンを得る」というのは、TRPG的には「時を操る」こと。
GMの工夫次第で、色々と面白い使い方が出来そうです。
例えば、「特定の場所で追加ターンを得たら、過去が見えて犯人の手がかりが手に入る」など、色々考えられます。
そのために、GMの自由度を高くしました。
ただし、ルールをまったく決めないのでは、GMの負担が重くなる。
「GMが参考にするため」の大体のルールは決めておきます。
無限ターンや再利用などが出来ず、「単純に1ターン追加する」場合。
その場合は、ソーサリーを6回使えるだけの時間、「自分以外の時間が、ゆっくりになる」でよいと思います。
前の記事でも説明しましたが、「周りがスローモーションになる」ということです。
追加ターンを得たキャラは普段通り行動できるのに対して、それ以外のキャラはインスタントタイミングの行動しかできません。
ただし、このルールは、《時間ふるい》《永劫での歩み》などに適応すると、ゲーム崩壊の危機になります。
比較的、簡単に無限ターン(=時間をスローモーションにし続ける)が出来てしまうからです。
《時間ふるい》《永劫での歩み》をどう処理するかは、GM次第。
でも、各GMに丸投げするのは、無責任ですね。
とりあえず、《時間ふるい》《永劫での歩み》等の「要注意カード」のあつかいは、来週にでも、じっくりと考えて、「私ならこうする」という答えを出したいと思います。
どなたか、《時間ふるい》《永劫での歩み》をあつかう良い方法を知っている方がいましたら、コメント欄で教えてください(もちろん、それ以外のコメントも大歓迎!)。
ルールの基本方針を見つつ、参考にさせていただきたいです。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。 EDH「時空の観察」vs野生の意志、マラスデッキ1戦目
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-364.html