【MTG】フライデーナイト・マジック@スタンダード
2015年12月4日コメント (9) 今日は、フライデーマジックのスタンダードの部に参加しました。
場所は、神戸三宮のイエサブ。
使ったデッキは、「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスの白黒同盟者デッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
1試合目の相手は、Kiさんのティムール・デッキ。
Kiさんが、クリーチャーを引かない!
しかも、ご本人の話によると「これが平常運転」らしいです。
しかし!
レベラーが、相手のクリーチャー不足を利用できず。
「ティムールの拳刃」1体で、攻撃がピタッと止まる。
レベラーのデッキに、小粒クリーチャーしかおらず、除去も、全体強化も少ないためです。
最終的に、Kiさんが「ティムールの隆盛」2枚から、強引に大型生物を引いて、勝利!
2戦目は、レベラーが序盤から「カラストリアの癒し手」を出します。
ライフ・ドレインでKiさんのライフを1桁に。
Kiさんの大型クリーチャーも、「次元の激高」で全滅させる。
しかし、同時に味方のクリーチャーも全滅。
Kiさんが、「サグのやっかい者」を引いて、勝利!
(ちなみに、Kiさんが、この戦いで使ったクリーチャーは、たった4体。
一方、レベラーは10体くらい出して、すべて墓地に行っていました。)
Kiさんのストレート勝ちです!
2試合目の相手は、mossaさんの5色龍王デッキ。
2戦とも、タフネス2のマナクリーチャーや、「6/6警戒トランプル」となった「放浪する森林」に攻撃を阻まれる。
最後は、「龍王ドロモカ」「龍王アタルカ」などの強力クリーチャーで、mossaさんの2連勝です。
特に、ドロモカでライフ回復されるのが辛かったです。
3試合目の相手は、Oさんの伝説デッキ。
「搭載歩行機械」に時間を稼がれてしまいます。
後半は、「英雄の刃」によって、マナなしで強化された伝説のクリーチャーに殴り負けました。
Oさんのストレート勝ちです!
レベラーの成績は、0勝0分け3敗でした。
ハクタスのストーリー的には「エルドラージのためにゼンディカーに来たPWに圧倒され、未知の力を見る。」感じですね。
本人はまだ、PWに覚醒していないものと思われます。
残念でしたが、デッキの弱点が分かったのは収穫でした。
とりあえず、中型クリーチャーがでたら攻撃が完全にストップする点は、何とかしないといけません。
クリーチャー除去も少なすぎますね。
後、小型クリーチャー主体の割に、出足が今一、速くないです。
これらの点は、改善していきたいと思います。
そして、最下位だったのに、くじ運がよくて「予期」プロモーションカードを手に入れました。
ラッキー!
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン3-2 灯狩り
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512032344225191/
後、言い忘れていましたが、鎖につながれたゴブリンは、1/1ゴブリン・トークンあつかいです。
変な能力とかはありません。
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
●京泊城
ライフ:16
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》
変異クリーチャー2/2 (+1/+1カウンター2つ)
●ノストウェルス
ライフ:16
アイテム:
戦場:《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「……ここが地霊殿。あ、ピンクの髪の妖怪がいます。」
古明地さとり「……」
稀神サグメさん「……」
鈴瑚(どうしたんだろう? ずっと、無言でにらみ合っている。)
サグメさん「……(口に出さなくても伝わるって便利♪)」
場所は、神戸三宮のイエサブ。
使ったデッキは、「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスの白黒同盟者デッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
1試合目の相手は、Kiさんのティムール・デッキ。
Kiさんが、クリーチャーを引かない!
しかも、ご本人の話によると「これが平常運転」らしいです。
しかし!
レベラーが、相手のクリーチャー不足を利用できず。
「ティムールの拳刃」1体で、攻撃がピタッと止まる。
レベラーのデッキに、小粒クリーチャーしかおらず、除去も、全体強化も少ないためです。
最終的に、Kiさんが「ティムールの隆盛」2枚から、強引に大型生物を引いて、勝利!
2戦目は、レベラーが序盤から「カラストリアの癒し手」を出します。
ライフ・ドレインでKiさんのライフを1桁に。
Kiさんの大型クリーチャーも、「次元の激高」で全滅させる。
しかし、同時に味方のクリーチャーも全滅。
Kiさんが、「サグのやっかい者」を引いて、勝利!
(ちなみに、Kiさんが、この戦いで使ったクリーチャーは、たった4体。
一方、レベラーは10体くらい出して、すべて墓地に行っていました。)
Kiさんのストレート勝ちです!
2試合目の相手は、mossaさんの5色龍王デッキ。
2戦とも、タフネス2のマナクリーチャーや、「6/6警戒トランプル」となった「放浪する森林」に攻撃を阻まれる。
最後は、「龍王ドロモカ」「龍王アタルカ」などの強力クリーチャーで、mossaさんの2連勝です。
特に、ドロモカでライフ回復されるのが辛かったです。
3試合目の相手は、Oさんの伝説デッキ。
「搭載歩行機械」に時間を稼がれてしまいます。
後半は、「英雄の刃」によって、マナなしで強化された伝説のクリーチャーに殴り負けました。
Oさんのストレート勝ちです!
レベラーの成績は、0勝0分け3敗でした。
ハクタスのストーリー的には「エルドラージのためにゼンディカーに来たPWに圧倒され、未知の力を見る。」感じですね。
本人はまだ、PWに覚醒していないものと思われます。
残念でしたが、デッキの弱点が分かったのは収穫でした。
とりあえず、中型クリーチャーがでたら攻撃が完全にストップする点は、何とかしないといけません。
クリーチャー除去も少なすぎますね。
後、小型クリーチャー主体の割に、出足が今一、速くないです。
これらの点は、改善していきたいと思います。
そして、最下位だったのに、くじ運がよくて「予期」プロモーションカードを手に入れました。
ラッキー!
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン3-2 灯狩り
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512032344225191/
後、言い忘れていましたが、鎖につながれたゴブリンは、1/1ゴブリン・トークンあつかいです。
変な能力とかはありません。
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
●京泊城
ライフ:16
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》
変異クリーチャー2/2 (+1/+1カウンター2つ)
●ノストウェルス
ライフ:16
アイテム:
戦場:《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「……ここが地霊殿。あ、ピンクの髪の妖怪がいます。」
古明地さとり「……」
稀神サグメさん「……」
鈴瑚(どうしたんだろう? ずっと、無言でにらみ合っている。)
サグメさん「……(口に出さなくても伝わるって便利♪)」
今回は、東方MMDの進捗状況について。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
とりあえず、1シーン目続行中。
まだ完成してませんが、セリフをつけてみました。
先週苦戦した「焦る表情」は、とりあえず、汗を動かすギミックで誤魔化しました。
2つ目の写真は、魔がさしてやったモノ。
稀神サグメ様(髪が白い方)は「舌禍の女神」ですから。
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン3-2~4-1 灯狩り
べラドがゴブリンに話しかけて、注意をそらす。
その隙に、京泊城の《無情な切り裂き魔》が、ゴブリンを攻撃!
ゴブリンは、切り裂き魔に跳びつこうとしたが、失敗。
爆弾をとり落として、切り裂き魔と戦った。
《残忍な切り裂き魔》とゴブリンは相討ち。
転がった爆弾は、べラドが導火線を切って、爆発しないようにする。
べラドは、ゴブリンが遊んでいた金貨の山(30枚程度)を手に入れた。
器用の黒判定(難易度2)に成功すると、金貨に特に罠がないことが分かる。
知識の青判定(難易度1)に成功すると、金貨には様々な世界で作られた、様々な種類のものが混じっていることが分かる。
なお、べラドが調べた黄緑色の扉には、毒ガスの罠があった。
通ったキャラは、「自分のコントロールするクリーチャーを1体生贄に捧げ」なければならない。
器用の黒判定(難易度1)で解除可能。
また、ソーサリーあつかいの罠なので、ソーサリーを打ち消す呪文か能力でも対処できます。
↑追記!
扉の罠は、べラドが、前の解除しました!
べラド、京泊城、ノストウェルスは、黄緑色の扉の罠を解除したり、金貨を鑑定したりし終えた。
そして、次の部屋へ行こうとしたその時――
背後、つまり、水色の扉の向こうから、金属的な足音が。
「アッカリーン!」
という鳴き声も聞こえる。
反応する間もない。
水色の扉から、巨人のガイコツ(右腕に五芒星)のようなゴーレムが、侵入してきた!
ゴーレムの全身を赤いバラの蔦が覆っており、頭部のズタ袋には「狩」と書いてある。
能力は、《電位式巨大洗車戦車》と同じ。
「5/5、アーティファクト・クリーチャー、巨大戦車、アンタップステップにアンタップせず、他のクリーチャーが死亡するとアンタップする。」
ゴーレムが侵入してきた時点で、4シーン目突入です。
(4ターン目に入ったあつかい。アンタップ、アップキープ、ドローをどうぞ。)
ゴーレム「灯狩り」は、部屋を出ようとしたキャラに攻撃します。
部屋を出るキャラがいなくても、6ソーサリー時間後に、白クリーチャーをコントロールする、ノストウェルさんを攻撃します。
なお、今回は、攻撃されたキャラ以外のキャラが、ブロックしてもOKです。
また、こちらから、「灯狩り」を攻撃することも可能です。
あなたはどうする?
制限時間は、6ソーサリー時間。
なお、金貨を調べたり、黄緑色の扉の罠解除は、「灯狩り」が来る前の出来事です。
(黄緑色の扉のトラップは、べラドが解除しました。)
だから、制限時間を消費しません。
複数選択可能。
1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)
2.モノや壁を調べる。
器用の黒判定(難易度2)。(1ソーサリー時間)
罠を解除する場合、発見から解除まで合わせて(難易度3)(2ソーサリー時間)
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.クリーチャーで「灯狩り」を攻撃。(何体で攻撃しても、1ソーサリー時間)
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
器用の黒判定(難易度2)。(1ソーサリー時間)
6.クリーチャーで、攻撃してきた「灯狩り」をブロック。
相手の攻撃に対応する行動なので、時間消費なし。
7.その他
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】EDH強化費の使い道
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-635.html
----------------------------------------
水橋パルスィ「突然ですが、ここで問題。
クリスマスの日、アリスと魔理沙の家は留守でした? その理由は?」
稀神サグメさん「……答えるには、まだ早い」
鈴瑚(これ、サグメ様が答えたら、デート失敗するよね。)
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
とりあえず、1シーン目続行中。
まだ完成してませんが、セリフをつけてみました。
先週苦戦した「焦る表情」は、とりあえず、汗を動かすギミックで誤魔化しました。
2つ目の写真は、魔がさしてやったモノ。
稀神サグメ様(髪が白い方)は「舌禍の女神」ですから。
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン3-2~4-1 灯狩り
べラドがゴブリンに話しかけて、注意をそらす。
その隙に、京泊城の《無情な切り裂き魔》が、ゴブリンを攻撃!
ゴブリンは、切り裂き魔に跳びつこうとしたが、失敗。
爆弾をとり落として、切り裂き魔と戦った。
《残忍な切り裂き魔》とゴブリンは相討ち。
転がった爆弾は、べラドが導火線を切って、爆発しないようにする。
べラドは、ゴブリンが遊んでいた金貨の山(30枚程度)を手に入れた。
器用の黒判定(難易度2)に成功すると、金貨に特に罠がないことが分かる。
知識の青判定(難易度1)に成功すると、金貨には様々な世界で作られた、様々な種類のものが混じっていることが分かる。
なお、べラドが調べた黄緑色の扉には、毒ガスの罠があった。
通ったキャラは、「自分のコントロールするクリーチャーを1体生贄に捧げ」なければならない。
器用の黒判定(難易度1)で解除可能。
また、ソーサリーあつかいの罠なので、ソーサリーを打ち消す呪文か能力でも対処できます。
↑追記!
扉の罠は、べラドが、前の解除しました!
べラド、京泊城、ノストウェルスは、黄緑色の扉の罠を解除したり、金貨を鑑定したりし終えた。
そして、次の部屋へ行こうとしたその時――
背後、つまり、水色の扉の向こうから、金属的な足音が。
「アッカリーン!」
という鳴き声も聞こえる。
反応する間もない。
水色の扉から、巨人のガイコツ(右腕に五芒星)のようなゴーレムが、侵入してきた!
ゴーレムの全身を赤いバラの蔦が覆っており、頭部のズタ袋には「狩」と書いてある。
能力は、《電位式巨大
「5/5、アーティファクト・クリーチャー、巨大戦車、アンタップステップにアンタップせず、他のクリーチャーが死亡するとアンタップする。」
ゴーレムが侵入してきた時点で、4シーン目突入です。
(4ターン目に入ったあつかい。アンタップ、アップキープ、ドローをどうぞ。)
ゴーレム「灯狩り」は、部屋を出ようとしたキャラに攻撃します。
部屋を出るキャラがいなくても、6ソーサリー時間後に、白クリーチャーをコントロールする、ノストウェルさんを攻撃します。
なお、今回は、攻撃されたキャラ以外のキャラが、ブロックしてもOKです。
また、こちらから、「灯狩り」を攻撃することも可能です。
あなたはどうする?
制限時間は、6ソーサリー時間。
なお、金貨を調べ
(黄緑色の扉のトラップは、べラドが解除しました。)
だから、制限時間を消費しません。
複数選択可能。
1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)
2.モノや壁を調べる。
器用の黒判定(難易度2)。(1ソーサリー時間)
罠を解除する場合、発見から解除まで合わせて(難易度3)(2ソーサリー時間)
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.クリーチャーで「灯狩り」を攻撃。(何体で攻撃しても、1ソーサリー時間)
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
器用の黒判定(難易度2)。(1ソーサリー時間)
6.クリーチャーで、攻撃してきた「灯狩り」をブロック。
相手の攻撃に対応する行動なので、時間消費なし。
7.その他
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】EDH強化費の使い道
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-635.html
----------------------------------------
水橋パルスィ「突然ですが、ここで問題。
クリスマスの日、アリスと魔理沙の家は留守でした? その理由は?」
稀神サグメさん「……答えるには、まだ早い」
鈴瑚(これ、サグメ様が答えたら、デート失敗するよね。)
モミジと滝を見に!【末尾にTRPGアリ】
2015年12月2日 日常 コメント (16)
今日は、滝と紅葉を見るために、大阪府の箕面に行ってきました。
ほぼ、12時ちょうどに、阪急箕面駅に到着!
(ホントは、もっと朝早くくるつもりでしたが、寝過ごしてしまいました。)
去年は、人混みで大変でした。
今年は、滝にたどり着くまで、どれだけ時間がかかるでしょうか?
今回は、12月の平日ということで、去年↓より、かなり人が少なかったです。
山道の渋滞もありません。
http://leveler.diarynote.jp/201411241457544972/
そのため、滝までの所要時間が、約45分。
13時になる前に、到着できました。
ただし、歩いたのは40分でも、密度の濃い40分でした。
分かれ道が楽しそうだったり、帰りに買いたいお土産があったり。
途中からは疲れも出て、体感時間は、明らかに40分以上ありました。
大滝に到着すると、滝に虹が!(写真)
見られてラッキーです。
お昼ご飯には、ゆずソーセージと鹿肉のコロッケを食べました。
下山時は、登りのときに見た脇道を、積極的に進んで行く。
特に「地獄谷」というのが気になったのですが、人がいない山道が、途中で怖くなって引き返してしまいましたw。
望海丘という展望台も、良かったです。
ただし、登りきるまでに、急な石段が387段ほどありました。
登りきったとき、レベラーは、肩で息をして、汗だくでした。
普通に歩いて登っただけなのに・・・・・・。
駅へ戻って、最後は足湯。
足だけ浸かってるのに、全身が暖かくなりました(不思議)。
オリジナルタオルもついて150円です。
今回は、全体的に去年の箕面より楽しかったです!
ただし、1つ残念なことは、時期がやや遅くて、紅葉がちょっと枯れかけていたこと。
来年は、もっと、紅葉を楽しめる時期の平日に行きたいですね!
後、来年は、大江戸温泉物語にも行きたいです(平日なら、1600円くらい、バイキング付きでも3000円くらいでした。)。
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン3-1 白い部屋。
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512012254458782/
後、言い忘れていましたが、鎖につながれたゴブリンは、1/1ゴブリン・トークンあつかいです。
変な能力とかはありません。
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:18
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
●京泊城
ライフ:16
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《無情な斬り裂き魔》1/1 接死 変異クリーチャー2/2
●ノストウェルス
ライフ:16
アイテム:
戦場:《森》《平地》《復活の声》
なお、12月3日(木)の夕方までに、この記事のコメ欄に、最終的な行動を書き込んでください。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】スタンダードのカードを買いました!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-634.html
----------------------------------------
星熊勇儀「ホントに、四天王奥義で死ななかったか。
なかなか、面白いヤツだね。」
稀神サグメさん「一応、神霊(のような妖怪のような形容しがたきモノ)ですから。」
鈴瑚「我々は、守矢が建設してるSubway(地下鉄)の噂を聞いて、来たのですが」
勇儀「そうだなぁ……地下鉄なら地霊殿が終着駅じゃないかな」
サグメさん「ありがとう。(歩き出しつつ)鈴瑚、地霊殿に行ってみましょう」
鈴瑚「口に出しちゃってます!」
勇儀「おっと、もちろん、行かせるつもりはないよ」
ほぼ、12時ちょうどに、阪急箕面駅に到着!
(ホントは、もっと朝早くくるつもりでしたが、寝過ごしてしまいました。)
去年は、人混みで大変でした。
今年は、滝にたどり着くまで、どれだけ時間がかかるでしょうか?
今回は、12月の平日ということで、去年↓より、かなり人が少なかったです。
山道の渋滞もありません。
http://leveler.diarynote.jp/201411241457544972/
そのため、滝までの所要時間が、約45分。
13時になる前に、到着できました。
ただし、歩いたのは40分でも、密度の濃い40分でした。
分かれ道が楽しそうだったり、帰りに買いたいお土産があったり。
途中からは疲れも出て、体感時間は、明らかに40分以上ありました。
大滝に到着すると、滝に虹が!(写真)
見られてラッキーです。
お昼ご飯には、ゆずソーセージと鹿肉のコロッケを食べました。
下山時は、登りのときに見た脇道を、積極的に進んで行く。
特に「地獄谷」というのが気になったのですが、人がいない山道が、途中で怖くなって引き返してしまいましたw。
望海丘という展望台も、良かったです。
ただし、登りきるまでに、急な石段が387段ほどありました。
登りきったとき、レベラーは、肩で息をして、汗だくでした。
普通に歩いて登っただけなのに・・・・・・。
駅へ戻って、最後は足湯。
足だけ浸かってるのに、全身が暖かくなりました(不思議)。
オリジナルタオルもついて150円です。
今回は、全体的に去年の箕面より楽しかったです!
ただし、1つ残念なことは、時期がやや遅くて、紅葉がちょっと枯れかけていたこと。
来年は、もっと、紅葉を楽しめる時期の平日に行きたいですね!
後、来年は、大江戸温泉物語にも行きたいです(平日なら、1600円くらい、バイキング付きでも3000円くらいでした。)。
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン3-1 白い部屋。
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512012254458782/
後、言い忘れていましたが、鎖につながれたゴブリンは、1/1ゴブリン・トークンあつかいです。
変な能力とかはありません。
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:18
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
●京泊城
ライフ:16
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《無情な斬り裂き魔》1/1 接死 変異クリーチャー2/2
●ノストウェルス
ライフ:16
アイテム:
戦場:《森》《平地》《復活の声》
なお、12月3日(木)の夕方までに、この記事のコメ欄に、最終的な行動を書き込んでください。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】スタンダードのカードを買いました!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-634.html
----------------------------------------
星熊勇儀「ホントに、四天王奥義で死ななかったか。
なかなか、面白いヤツだね。」
稀神サグメさん「一応、神霊(のような妖怪のような形容しがたきモノ)ですから。」
鈴瑚「我々は、守矢が建設してるSubway(地下鉄)の噂を聞いて、来たのですが」
勇儀「そうだなぁ……地下鉄なら地霊殿が終着駅じゃないかな」
サグメさん「ありがとう。(歩き出しつつ)鈴瑚、地霊殿に行ってみましょう」
鈴瑚「口に出しちゃってます!」
勇儀「おっと、もちろん、行かせるつもりはないよ」
「MTGでTRPG」テスト・シナリオのみ!
2015年12月1日 TRPG コメント (17) 今回は、「MTGでTRPG」のテスト・シナリオの続きのみです。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン3-1 白い部屋。
部屋を移動したので、3シーン目に突入です!
(3ターン目に入ったあつかい。アンタップ、アップキープ、ドローをどうぞ。)
べラド、京泊城、ノストウェルスは、水色の扉を、無事に通り抜けた。
先ほどと同じく、扉の向こうは、短い(1mくらい)廊下のような空間だった。
左方向に108°くらい曲がっている点も、さっきと同じだ。
廊下の先には、また、水色の扉。
こちらの扉には、罠もなく、鍵も開いていた。
扉の先は、またもや、横長の部屋(100m×20mくらい)。
ただし、壁も天井も、白一色である。
3人は、長さ20mの壁にある扉から、白い部屋に入ってきた。
反対側の壁には、黄緑色の扉が。
左手にある長さ100mくらいの壁には、2つの扉がある。
3人に近い方から、ねずみ色の扉とピンク色の扉だ。
部屋は、かなり、スプラッタな状態。
(自主規制)や(自主規制)が、壁や床や天井に、派手に飛び散っている。
水色の扉の近くにも、粉みじんになった(自主規制)やノートの欠片が落ちている。
さらに、床には、新しい(自主規制)の跡が……(しかし、死体はない)。
そして、部屋の中央には、爆弾を抱えたゴブリンが、鎖でつながれている。
ゴブリンは手元の金貨を山にして遊んでいたが、あなたが入ってきたのを見て、
「アソンデクレルカ?」
と言ってくる。
ちなみに、鎖のせいで、ゴブリンは扉の近くまでは来られない。
だが、あなたが別の扉に行くには、ゴブリンの近くを通らなければならない。
なお、爆弾の導火線には火がついており、6ソーサリー時間後には、爆発するだろう。
あなたはどうする?
今回は、時間は、6ソーサリー時間(約60秒)です。
複数選択可能。
1.どれかの扉の向こうへ行く。
2.モノや壁、扉を調べる。
器用の黒判定(難易度2)。
1つにつき、1ソーサリー時間消費。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.ゴブリンをクリーチャーで攻撃する。
1ソーサリー時間消費。
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
器用の黒判定(難易度2)。
1ソーサリー時間消費。
6.罠を解除する。
罠が発見された場合のみ。
器用の黒判定(難易度2)。
1ソーサリー時間消費。
7.知力の青判定(難易度1)。
「白い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。
8.ゴブリンに対して、攻撃以外の行動をとる(話しかけるなど)。
消費時間、判定の種類は、何をするかによる。
9.その他
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】12月の予算案。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-633.html
----------------------------------------
星熊勇儀「よくも、家に忍び込んだ上、星熊杯をダメにしてくれたね。
覚悟は出来てるんだろうな(攻撃態勢に)」
稀神サグメさん「その構えは四天王奥義!――貴方は今から、私を三歩で殺す気ね?」
鈴瑚「やった! サグメ様が言及したからには、絶対に成功しない!」
星熊勇儀「この距離なら、一歩で十分だよ」
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン3-1 白い部屋。
部屋を移動したので、3シーン目に突入です!
(3ターン目に入ったあつかい。アンタップ、アップキープ、ドローをどうぞ。)
べラド、京泊城、ノストウェルスは、水色の扉を、無事に通り抜けた。
先ほどと同じく、扉の向こうは、短い(1mくらい)廊下のような空間だった。
左方向に108°くらい曲がっている点も、さっきと同じだ。
廊下の先には、また、水色の扉。
こちらの扉には、罠もなく、鍵も開いていた。
扉の先は、またもや、横長の部屋(100m×20mくらい)。
ただし、壁も天井も、白一色である。
3人は、長さ20mの壁にある扉から、白い部屋に入ってきた。
反対側の壁には、黄緑色の扉が。
左手にある長さ100mくらいの壁には、2つの扉がある。
3人に近い方から、ねずみ色の扉とピンク色の扉だ。
部屋は、かなり、スプラッタな状態。
(自主規制)や(自主規制)が、壁や床や天井に、派手に飛び散っている。
水色の扉の近くにも、粉みじんになった(自主規制)やノートの欠片が落ちている。
さらに、床には、新しい(自主規制)の跡が……(しかし、死体はない)。
そして、部屋の中央には、爆弾を抱えたゴブリンが、鎖でつながれている。
ゴブリンは手元の金貨を山にして遊んでいたが、あなたが入ってきたのを見て、
「アソンデクレルカ?」
と言ってくる。
ちなみに、鎖のせいで、ゴブリンは扉の近くまでは来られない。
だが、あなたが別の扉に行くには、ゴブリンの近くを通らなければならない。
なお、爆弾の導火線には火がついており、6ソーサリー時間後には、爆発するだろう。
あなたはどうする?
今回は、時間は、6ソーサリー時間(約60秒)です。
複数選択可能。
1.どれかの扉の向こうへ行く。
2.モノや壁、扉を調べる。
器用の黒判定(難易度2)。
1つにつき、1ソーサリー時間消費。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.ゴブリンをクリーチャーで攻撃する。
1ソーサリー時間消費。
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
器用の黒判定(難易度2)。
1ソーサリー時間消費。
6.罠を解除する。
罠が発見された場合のみ。
器用の黒判定(難易度2)。
1ソーサリー時間消費。
7.知力の青判定(難易度1)。
「白い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。
8.ゴブリンに対して、攻撃以外の行動をとる(話しかけるなど)。
消費時間、判定の種類は、何をするかによる。
9.その他
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】12月の予算案。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-633.html
----------------------------------------
星熊勇儀「よくも、家に忍び込んだ上、星熊杯をダメにしてくれたね。
覚悟は出来てるんだろうな(攻撃態勢に)」
稀神サグメさん「その構えは四天王奥義!――貴方は今から、私を三歩で殺す気ね?」
鈴瑚「やった! サグメ様が言及したからには、絶対に成功しない!」
星熊勇儀「この距離なら、一歩で十分だよ」
今回は、「MTGでTRPG」のテスト・シナリオ中にいただいた、ご意見について。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
一言でいうと「シナリオの途中で、ライブラリー(山札)をシャッフルし直すと良いのではないか」というご意見です。
「MTGでTRPG」には、行動判定をする際「ライブラリー上の2枚のカードを公開して、その後、2枚をランダムにライブラリーの一番下に置く。」という過程があります。
そのため、多く判定をすると「切り札であるカードが、ライブラリーの下にドンドン送られる」可能性があります。
必要なカードがあるのに、それが、すでにライブラリーの一番下に埋まってることが確定。
これは、楽しくないかもしれません。
この対策として、「シナリオの一定のタイミングで、ライブラリーをシャッフルする」という案が出ました。
何度もライブラリーをシャッフルできるのは、他のカードとの相乗効果が怖いので、あまりしたくありません。
でも、「シナリオの中で、数回、シャッフルできる場所がある」くらいなら、大丈夫でしょう。
ただ、一方で、判定によって、必要なカードがライブラリーボトムに行くかどうかは、運次第。
運が良ければ、判定によって、ライブラリートップの不要なカードが、ボトムに行ってくれる可能性もあります。
それを考えると「切り札であるカードが、ライブラリーの下にドンドン送られる」というのは、「ゲームの最初にシャッフルをした結果、手札が悪かった」とか「カードの引きが悪い」と同じことじゃないか、と思えるんですよね。
さて、どう考えるべきか……。
「シャッフル・ポイント」を設けるかどうかは、シナリオの進行を見つつ、考えることにします。
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン2-1 青い部屋。
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201511292315427964/
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:18
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
●京泊城
ライフ:17
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《無情な斬り裂き魔》1/1 接死
●ノストウェルス
ライフ:16
アイテム:
戦場:《森》《平地》《復活の声》
なお、12月1日(火)の夕方までに、この記事のコメ欄に、最終的な行動を書き込んでください。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】11月の振り返り。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-632.html
----------------------------------------
鈴瑚「ここが、地底の鬼の家ですか? アッ!大きな杯が」
稀神サグメさん「(お酒を注ぎながら)お酒が美味しくなる、魔法の杯らしいわ」
鈴瑚「(飲んでみる)それほど、美味しく感じませんよ?」
サグメさん「よかった。私の能力は、鬼の道具にも通用するようね」
星熊勇儀「他人の家で、何をやってる?」
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
一言でいうと「シナリオの途中で、ライブラリー(山札)をシャッフルし直すと良いのではないか」というご意見です。
「MTGでTRPG」には、行動判定をする際「ライブラリー上の2枚のカードを公開して、その後、2枚をランダムにライブラリーの一番下に置く。」という過程があります。
そのため、多く判定をすると「切り札であるカードが、ライブラリーの下にドンドン送られる」可能性があります。
必要なカードがあるのに、それが、すでにライブラリーの一番下に埋まってることが確定。
これは、楽しくないかもしれません。
この対策として、「シナリオの一定のタイミングで、ライブラリーをシャッフルする」という案が出ました。
何度もライブラリーをシャッフルできるのは、他のカードとの相乗効果が怖いので、あまりしたくありません。
でも、「シナリオの中で、数回、シャッフルできる場所がある」くらいなら、大丈夫でしょう。
ただ、一方で、判定によって、必要なカードがライブラリーボトムに行くかどうかは、運次第。
運が良ければ、判定によって、ライブラリートップの不要なカードが、ボトムに行ってくれる可能性もあります。
それを考えると「切り札であるカードが、ライブラリーの下にドンドン送られる」というのは、「ゲームの最初にシャッフルをした結果、手札が悪かった」とか「カードの引きが悪い」と同じことじゃないか、と思えるんですよね。
さて、どう考えるべきか……。
「シャッフル・ポイント」を設けるかどうかは、シナリオの進行を見つつ、考えることにします。
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン2-1 青い部屋。
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201511292315427964/
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:18
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
●京泊城
ライフ:17
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《無情な斬り裂き魔》1/1 接死
●ノストウェルス
ライフ:16
アイテム:
戦場:《森》《平地》《復活の声》
なお、12月1日(火)の夕方までに、この記事のコメ欄に、最終的な行動を書き込んでください。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】11月の振り返り。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-632.html
----------------------------------------
鈴瑚「ここが、地底の鬼の家ですか? アッ!大きな杯が」
稀神サグメさん「(お酒を注ぎながら)お酒が美味しくなる、魔法の杯らしいわ」
鈴瑚「(飲んでみる)それほど、美味しく感じませんよ?」
サグメさん「よかった。私の能力は、鬼の道具にも通用するようね」
星熊勇儀「他人の家で、何をやってる?」
【MTG】久しぶりのスタンの大会 【末尾にTRPGもアリ】
2015年11月29日コメント (12) 今日は、スタンダードの大会に参加しました。
場所は、神戸三宮のイエサブ。
16時からの大会です。
(大会と言っても、参加者は、Makiさん、謎の人さん、E.B.さん、レベラーの4人。2回戦だけでしたが。)
使ったデッキは、白黒同盟者デッキ。
「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと連動したデッキですね。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
1試合目 vsMakiさん
Makiさんは、エルドラージ・ランプデッキを使っておられました。
1戦目は、Makiさんがマナ基盤を整えている間に、レベラーが展開。
「カラストリアの癒し手」でドレインしつつ、最後は全体強化の一斉攻撃で勝利。
2戦目は、早いターンに、Makiさん側に、マナクリーチャーが出ます。
この、タフネス2のクリーチャーを、レベラーのクリーチャーは乗り越えられない!
「忘却蒔き」2体をはじめ、Makiさん側の強力クリーチャーを展開されてしまいます。
1回は、全体除去「次元の激高」で切り抜けました。
が、最後は、「搭載歩行機械」と「精霊龍、ウギン」で倒されてしまいました。
3戦目は、レベラーが、3ターン目に「ドラーナの使者」を出す。
2/2飛行とライフドレインが強い。
最後は、「ズーラポートの殺し屋」の能力もあり、勝利。
2試合目 vs謎の人さん
謎の人さんは、アブザン系のデッキを使っておられました。
1戦目は、レベラーがマリガンミス。
白黒デッキなのに、平地2枚の手札で、マリガンせずに始めてしまう。
それ以外の土地が全く手札に来ず。
手札には、黒のカードがいっぱい。
謎の人さんの勝利。
2戦目は、謎の人さんが、本人も不思議がるほど、同じカードを連発。
「絹包み」2枚で、レベラーの「ズーラポートの殺し屋」と「ドラーナの使者」を追放。
さらに、「包囲サイ」2枚!
謎の人さんの2連勝!
さらに、大会自体も、謎の人さんの優勝でした。
ハクタスのストーリー的には「部隊編成しなおして、小型エルドラージには勝てるようになってきた」感じ?
今日は、統率者戦(EDH)やミニマスター(パック・ウォーズ)もしました。
EDHでは、デリーヴィーデッキが、統率者「浄火の戦術家、デリーヴィー」と「木の葉ドレイクの繁殖場」を出す。
2/2飛行トークンが量産され、勝利。
ミニマスターでは、Makiさん側にパワー7の「破滅の昇華者」が。
さらに、「逆境」でレベラー側のブロッカーを除去。
Makiさんの勝利です!
ちなみに、Makiさんは、ミニマスターに使ったパックから、神話レア「怒りの座、オムナス」を引き当てました。
レベラーも、「停滞の罠」を当てました。
ひょっとしたら、デッキで使えるかもしれません。
最後になりましたが、対戦していただいた皆さん、ありがとうございました!
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン2-1 青い部屋。
部屋を移動したので、2シーン目に突入です!
(2ターン目に入ったあつかい。アンタップ、アップキープ、ドローをどうぞ。)
べラド、京泊城、ノストウェルスは、紺色の扉の向こうへ――
行こうとして、扉にあった毒ガスの罠に引っかかる。(全員、2点ダメージ)
(念のため確認ですが、紺色の扉については、誰も調べていませんよね? GMはたまに、変な見落としをするので。)
紺色の扉の向こうは、短い(1mくらい)廊下のような空間だった。
真っ直ぐな廊下ではなく、左方向に108°くらい曲がっている。
廊下の先には、また、紺色の扉。
こちらの扉には、罠もなく、鍵も開いていた。
そして、扉の先は、さっきと同じ、横長の部屋(100m×20mくらい)。
ただし、壁も天井も、青一色である。
3人は、長さ20mの壁にある扉から、青い部屋に入ってきた。
反対側の壁には、水色の扉が。
左手にある長さ100mの壁には、2つの扉がある。
3人に近い方から、紫色の扉と青緑色の扉だ。
部屋は、まるで、火葬場の窯の中。
紺色の扉の近くにも、焼け残った骨や灰、焦げた金属の杖(魔法文字が書かれている)や、鎧の欠片とおぼしきもの、が落ちている。
扉から離れるにしたがって、焼け残りや骨は、ほとんどなくなる。
ドロドロに溶けて固まった金属や、完全な灰が、部屋の真ん中の床を覆っている。
ちなみに、他の扉に向かうには、どうしても、部屋の真ん中を通らなければならない。
ふと、あなたが真上を見ると、焼け焦げた服の女性の残留思念っぽいのが。
魔法言語らしき言葉で、同じ言葉を何度も叫び続けている。
それと、ゴーレムは、黒い部屋からこちらに追いかけてくる様子はない。
あなたはどうする?
今回は、時間は、無制限です。
複数選択可能。
1人のキャラが、同じ判定を2回以上行ってはならない。
(例えば、紫色の扉に鍵がかかっているとして、1人のキャラが鍵開け判定を2回以上することはできない。別の扉へ鍵開け判定することは可能。)
1.どれかの扉の向こうへ行く。
2.モノや壁を調べる。
器用の黒判定(難易度2)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.女性の残留思念(?)の魔法言語を読み取る。
知力の青判定(難易度3)。
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
器用の黒判定(難易度2)。
6.知力の青判定(難易度2)。
「青い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。
7.金属の杖に書かれた魔法文字を読み取る。
知力の青判定(難易度3)。
8.その他
なお、前の部屋で手に入れた宝箱の中の小瓶について。
知力の青判定(難易度1)に成功すれば、「ネコ入り栄養ドリンク」だと分かる。
戦闘中以外で、ソーサリータイミングで使える。
効能は、逆火力1点(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する)。
今回は以上です。
----------------------------------------
水橋パルスィ「今年のクリスマス、魔理沙とアリスは何をすると思う?」
稀神サグメさん「……言及するには、まだ早い」
鈴瑚(いつかは言及するんだ……)
場所は、神戸三宮のイエサブ。
16時からの大会です。
(大会と言っても、参加者は、Makiさん、謎の人さん、E.B.さん、レベラーの4人。2回戦だけでしたが。)
使ったデッキは、白黒同盟者デッキ。
「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと連動したデッキですね。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
1試合目 vsMakiさん
Makiさんは、エルドラージ・ランプデッキを使っておられました。
1戦目は、Makiさんがマナ基盤を整えている間に、レベラーが展開。
「カラストリアの癒し手」でドレインしつつ、最後は全体強化の一斉攻撃で勝利。
2戦目は、早いターンに、Makiさん側に、マナクリーチャーが出ます。
この、タフネス2のクリーチャーを、レベラーのクリーチャーは乗り越えられない!
「忘却蒔き」2体をはじめ、Makiさん側の強力クリーチャーを展開されてしまいます。
1回は、全体除去「次元の激高」で切り抜けました。
が、最後は、「搭載歩行機械」と「精霊龍、ウギン」で倒されてしまいました。
3戦目は、レベラーが、3ターン目に「ドラーナの使者」を出す。
2/2飛行とライフドレインが強い。
最後は、「ズーラポートの殺し屋」の能力もあり、勝利。
2試合目 vs謎の人さん
謎の人さんは、アブザン系のデッキを使っておられました。
1戦目は、レベラーがマリガンミス。
白黒デッキなのに、平地2枚の手札で、マリガンせずに始めてしまう。
それ以外の土地が全く手札に来ず。
手札には、黒のカードがいっぱい。
謎の人さんの勝利。
2戦目は、謎の人さんが、本人も不思議がるほど、同じカードを連発。
「絹包み」2枚で、レベラーの「ズーラポートの殺し屋」と「ドラーナの使者」を追放。
さらに、「包囲サイ」2枚!
謎の人さんの2連勝!
さらに、大会自体も、謎の人さんの優勝でした。
ハクタスのストーリー的には「部隊編成しなおして、小型エルドラージには勝てるようになってきた」感じ?
今日は、統率者戦(EDH)やミニマスター(パック・ウォーズ)もしました。
EDHでは、デリーヴィーデッキが、統率者「浄火の戦術家、デリーヴィー」と「木の葉ドレイクの繁殖場」を出す。
2/2飛行トークンが量産され、勝利。
ミニマスターでは、Makiさん側にパワー7の「破滅の昇華者」が。
さらに、「逆境」でレベラー側のブロッカーを除去。
Makiさんの勝利です!
ちなみに、Makiさんは、ミニマスターに使ったパックから、神話レア「怒りの座、オムナス」を引き当てました。
レベラーも、「停滞の罠」を当てました。
ひょっとしたら、デッキで使えるかもしれません。
最後になりましたが、対戦していただいた皆さん、ありがとうございました!
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン2-1 青い部屋。
部屋を移動したので、2シーン目に突入です!
(2ターン目に入ったあつかい。アンタップ、アップキープ、ドローをどうぞ。)
べラド、京泊城、ノストウェルスは、紺色の扉の向こうへ――
行こうとして、扉にあった毒ガスの罠に引っかかる。(全員、2点ダメージ)
(念のため確認ですが、紺色の扉については、誰も調べていませんよね? GMはたまに、変な見落としをするので。)
紺色の扉の向こうは、短い(1mくらい)廊下のような空間だった。
真っ直ぐな廊下ではなく、左方向に108°くらい曲がっている。
廊下の先には、また、紺色の扉。
こちらの扉には、罠もなく、鍵も開いていた。
そして、扉の先は、さっきと同じ、横長の部屋(100m×20mくらい)。
ただし、壁も天井も、青一色である。
3人は、長さ20mの壁にある扉から、青い部屋に入ってきた。
反対側の壁には、水色の扉が。
左手にある長さ100mの壁には、2つの扉がある。
3人に近い方から、紫色の扉と青緑色の扉だ。
部屋は、まるで、火葬場の窯の中。
紺色の扉の近くにも、焼け残った骨や灰、焦げた金属の杖(魔法文字が書かれている)や、鎧の欠片とおぼしきもの、が落ちている。
扉から離れるにしたがって、焼け残りや骨は、ほとんどなくなる。
ドロドロに溶けて固まった金属や、完全な灰が、部屋の真ん中の床を覆っている。
ちなみに、他の扉に向かうには、どうしても、部屋の真ん中を通らなければならない。
ふと、あなたが真上を見ると、焼け焦げた服の女性の残留思念っぽいのが。
魔法言語らしき言葉で、同じ言葉を何度も叫び続けている。
それと、ゴーレムは、黒い部屋からこちらに追いかけてくる様子はない。
あなたはどうする?
今回は、時間は、無制限です。
複数選択可能。
1人のキャラが、同じ判定を2回以上行ってはならない。
(例えば、紫色の扉に鍵がかかっているとして、1人のキャラが鍵開け判定を2回以上することはできない。別の扉へ鍵開け判定することは可能。)
1.どれかの扉の向こうへ行く。
2.モノや壁を調べる。
器用の黒判定(難易度2)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.女性の残留思念(?)の魔法言語を読み取る。
知力の青判定(難易度3)。
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
器用の黒判定(難易度2)。
6.知力の青判定(難易度2)。
「青い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。
7.金属の杖に書かれた魔法文字を読み取る。
知力の青判定(難易度3)。
8.その他
なお、前の部屋で手に入れた宝箱の中の小瓶について。
知力の青判定(難易度1)に成功すれば、「ネコ入り栄養ドリンク」だと分かる。
戦闘中以外で、ソーサリータイミングで使える。
効能は、逆火力1点(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する)。
今回は以上です。
----------------------------------------
水橋パルスィ「今年のクリスマス、魔理沙とアリスは何をすると思う?」
稀神サグメさん「……言及するには、まだ早い」
鈴瑚(いつかは言及するんだ……)
【MTG公式記事】全てを賭しても について 【末尾にTRPGもアリ】
2015年11月28日コメント (6) 【MTG公式記事】全てを賭しても についてです。
↓この記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016126/
前の記事は、
「ギデオンらの計画で、ウラモグが封印された!
――というところで、オブ・ニクシリス登場。
嫌な予感が……。」
というところで終わっています。
気になった点を、箇条書きで。
・自分がPWに戻るため、オブ・ニクシリスが下した結論は――
引用
オブ・ニクシリスが、(自分のためとは言え)ゼンディカーを救う側!?
・オブ・ニクシリスは、「自分を封印していたのと同じ原理で、ウラモグを封印しようと海門へ」。
本気で、助けるつもりのようです。
しかし、ジェイス、ギデオン、ニッサが、すでにウラモグを封印していた……
・ウラモグを封印していた面晶体のエネルギーを横取りして、PWオブ・ニクシリスとして復活!
・結局、邪魔するんかい!!
・しかも、ゼンディカーからプレインズ・ウォークする直前、地下で眠ってたっぽい存在(たぶんコジレック)まで呼び覚ます!
オブ・ニクシリスさん。ヒドイ……。
ゼンディカーが地獄になってしまう……。
今後のストーリーは、どうなってしまうのでしょうか?
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン1-1 黒い部屋。
事前情報は、前の記事で!
現在の状況は、
べラド
《繁殖池》をタップイン。(1ソーサリー時間)
ゴーレムの腕と鍵を拾う。(0ソーサリー時間)
知識判定。この部屋では黒が制限されることを発見。(1ソーサリー時間)
残り2ソーサリー時間(約20秒)行動可能。
京泊城
《華やかな宮殿》をタップイン。(1ソーサリー時間)
鍵を調べる。(1ソーサリー時間)
宝箱の残骸を調べる。(1ソーサリー時間)
残り1ソーサリー時間(約10秒)行動可能。
ノストウェルス
《森》アンタップイン。(1ソーサリー時間)
残り3ソーサリー時間(約30秒)行動可能。
なお、29日(日)の夕方までに、この記事のコメ欄に、最終的な行動を書き込んでください。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】統率者2015「戦闘の猛火」vs大祖始・浪漫デッキ。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-631.html
----------------------------------------
(地下鉄建設現場)
稀神サグメさん「守矢が、カッパを使って、地下鉄を造っている。本当のことだったのね。」
鈴瑚「でも、サグメ様が言及されたからには、成功することはないのでは?」
カッパたち「「なんか、急にやる気が出てきた! 頑張るぞー!」」
サグメさん「元々、建設が失敗する運命だった場合、成功しちゃうのよね」
↓この記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016126/
前の記事は、
「ギデオンらの計画で、ウラモグが封印された!
――というところで、オブ・ニクシリス登場。
嫌な予感が……。」
というところで終わっています。
気になった点を、箇条書きで。
・自分がPWに戻るため、オブ・ニクシリスが下した結論は――
引用
ゼンディカーを救わねばならぬとは。
オブ・ニクシリスが、(自分のためとは言え)ゼンディカーを救う側!?
・オブ・ニクシリスは、「自分を封印していたのと同じ原理で、ウラモグを封印しようと海門へ」。
本気で、助けるつもりのようです。
しかし、ジェイス、ギデオン、ニッサが、すでにウラモグを封印していた……
・ウラモグを封印していた面晶体のエネルギーを横取りして、PWオブ・ニクシリスとして復活!
・結局、邪魔するんかい!!
・しかも、ゼンディカーからプレインズ・ウォークする直前、地下で眠ってたっぽい存在(たぶんコジレック)まで呼び覚ます!
オブ・ニクシリスさん。ヒドイ……。
ゼンディカーが地獄になってしまう……。
今後のストーリーは、どうなってしまうのでしょうか?
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン1-1 黒い部屋。
事前情報は、前の記事で!
現在の状況は、
べラド
《繁殖池》をタップイン。(1ソーサリー時間)
ゴーレムの腕と鍵を拾う。(0ソーサリー時間)
知識判定。この部屋では黒が制限されることを発見。(1ソーサリー時間)
残り2ソーサリー時間(約20秒)行動可能。
京泊城
《華やかな宮殿》をタップイン。(1ソーサリー時間)
鍵を調べる。(1ソーサリー時間)
宝箱の残骸を調べる。(1ソーサリー時間)
残り1ソーサリー時間(約10秒)行動可能。
ノストウェルス
《森》アンタップイン。(1ソーサリー時間)
残り3ソーサリー時間(約30秒)行動可能。
なお、29日(日)の夕方までに、この記事のコメ欄に、最終的な行動を書き込んでください。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】統率者2015「戦闘の猛火」vs大祖始・浪漫デッキ。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-631.html
----------------------------------------
(地下鉄建設現場)
稀神サグメさん「守矢が、カッパを使って、地下鉄を造っている。本当のことだったのね。」
鈴瑚「でも、サグメ様が言及されたからには、成功することはないのでは?」
カッパたち「「なんか、急にやる気が出てきた! 頑張るぞー!」」
サグメさん「元々、建設が失敗する運命だった場合、成功しちゃうのよね」
「MTGでTRPG」テストシナリオ「「灯を狩る迷宮」開始!
2015年11月27日 TRPG コメント (19) 「MTGでTRPG」のテスト・シナリオ「灯を狩る迷宮」
正式に開始です!
参加していただいた、プレイヤーの皆さん。
よろしくお願いします!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
なお、今回だけ、例外的に「1日目に、行動を書いても良い」ことにします。
理由は、24日から、最初の部分を公開していたからです。
もちろん、行動前に、質問&相談もOKです。
――――――以下、シナリオの今回予告。――――――
あなたは、異世界に飛ぶ能力を持った魔法使い。
様々な世界の住人からの依頼を、持ち前の魔法で解決して、報酬を得ている。。
今日も、仲間数人と、とある世界に飛ぼうとしていたのだが――
気が付いたら、見知らぬ迷宮に立っていた。
「世界と世界の間の空間」にある迷宮に、何かの魔力が、あなたたちを引き寄せたのだ。
異世界を飛ぶ能力を使っても、脱出できない。
何やら危険な香りの漂う迷宮から、あなたは、脱出しなければならない!
――――以下、シナリオの最初の部分。―――――――(24日と同じ)
◆シーン1-1 黒い部屋。
あなたと仲間は、暗黒の中を飛んでいた。
依頼人の待つ異世界へと。
と、突然、ガクンとスピードが落ちる。
何かに引っ張られる。
落下する!!
気が付いたとき、あなたと仲間は、黒一色の部屋に立っていた。
床も壁も天井も、黒い魔法金属。
非情に頑丈で、不思議なことに「異世界渡り」の能力も封じられてしまっている。
その上、周りは、ゴーレムの腕やら、人間(?)の骨やら、折れた剣や槍や、古びた鍵やら宝箱の残骸やらが散らばっている。
本能が告げる。
「ここは、ヤバい場所だ」と。
今いるのは、長方形の部屋の真ん中。
部屋は横長で、巨人が10人ほど寝られそうなくらい広い(横100m×縦20mくらい)。
ただし、巨人が立って歩くのは無理だろう(床から天井までは、3mくらい)。
左右の壁には、それぞれ紺色の扉(右)と、赤黒い扉(左)がついている。
また、正面の壁には、やや右側にねずみ色の扉、やや左側に黒緑色の扉が見える。
そして背後では、歯車がグルグル回って、ゆっくりと檻の扉を開こうとしている。
檻の中では、「3/3のアーティファクトクリーチャー・ゴーレム」が2体。
あきらかに、あなた方を狙っている。
後、ソーサリーを4回くらい唱える時間ののち、檻が開くだろう。
あなたはどうする?
行動できるのは、ソーサリーを4回唱えるだけの時間。約40秒。
複数選択可能。
1.どれかの扉を開ける。
(扉に走って、次の部屋に入るまで合わせて1ソーサリー時間。)
2.何かのモノを調べる。
難易度2の器用の黒判定。1つにつき1ソーサリー時間。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.何かを拾う。
拾うだけなら、時間消費なし。
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
難易度2の器用の黒判定。1ソーサリー時間。
6.難易度3の知力の青判定。
「黒い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。1ソーサリー時間。
7.その他
(所要時間は、何をするかによって、変わる。)
今回は以上です。
----------------------------------------
黒谷ヤマメ「そう言えば、守矢神社が、カッパを使って「さぶ・うえい」とかいうモノを造ってるらしいよ。」
鈴瑚「Subway(地下鉄)のことですね。」
稀神サグメさん「守矢がSubwayを造る。Subway……Subwayか……」
鈴瑚「サグメ様。何か気になる点でも?」
サグメさん「……SugMay!」
鈴瑚「それ言いたかっただけ!?」
正式に開始です!
参加していただいた、プレイヤーの皆さん。
よろしくお願いします!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
なお、今回だけ、例外的に「1日目に、行動を書いても良い」ことにします。
理由は、24日から、最初の部分を公開していたからです。
もちろん、行動前に、質問&相談もOKです。
――――――以下、シナリオの今回予告。――――――
あなたは、異世界に飛ぶ能力を持った魔法使い。
様々な世界の住人からの依頼を、持ち前の魔法で解決して、報酬を得ている。。
今日も、仲間数人と、とある世界に飛ぼうとしていたのだが――
気が付いたら、見知らぬ迷宮に立っていた。
「世界と世界の間の空間」にある迷宮に、何かの魔力が、あなたたちを引き寄せたのだ。
異世界を飛ぶ能力を使っても、脱出できない。
何やら危険な香りの漂う迷宮から、あなたは、脱出しなければならない!
――――以下、シナリオの最初の部分。―――――――(24日と同じ)
◆シーン1-1 黒い部屋。
あなたと仲間は、暗黒の中を飛んでいた。
依頼人の待つ異世界へと。
と、突然、ガクンとスピードが落ちる。
何かに引っ張られる。
落下する!!
気が付いたとき、あなたと仲間は、黒一色の部屋に立っていた。
床も壁も天井も、黒い魔法金属。
非情に頑丈で、不思議なことに「異世界渡り」の能力も封じられてしまっている。
その上、周りは、ゴーレムの腕やら、人間(?)の骨やら、折れた剣や槍や、古びた鍵やら宝箱の残骸やらが散らばっている。
本能が告げる。
「ここは、ヤバい場所だ」と。
今いるのは、長方形の部屋の真ん中。
部屋は横長で、巨人が10人ほど寝られそうなくらい広い(横100m×縦20mくらい)。
ただし、巨人が立って歩くのは無理だろう(床から天井までは、3mくらい)。
左右の壁には、それぞれ紺色の扉(右)と、赤黒い扉(左)がついている。
また、正面の壁には、やや右側にねずみ色の扉、やや左側に黒緑色の扉が見える。
そして背後では、歯車がグルグル回って、ゆっくりと檻の扉を開こうとしている。
檻の中では、「3/3のアーティファクトクリーチャー・ゴーレム」が2体。
あきらかに、あなた方を狙っている。
後、ソーサリーを4回くらい唱える時間ののち、檻が開くだろう。
あなたはどうする?
行動できるのは、ソーサリーを4回唱えるだけの時間。約40秒。
複数選択可能。
1.どれかの扉を開ける。
(扉に走って、次の部屋に入るまで合わせて1ソーサリー時間。)
2.何かのモノを調べる。
難易度2の器用の黒判定。1つにつき1ソーサリー時間。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.何かを拾う。
拾うだけなら、時間消費なし。
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
難易度2の器用の黒判定。1ソーサリー時間。
6.難易度3の知力の青判定。
「黒い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。1ソーサリー時間。
7.その他
(所要時間は、何をするかによって、変わる。)
今回は以上です。
----------------------------------------
黒谷ヤマメ「そう言えば、守矢神社が、カッパを使って「さぶ・うえい」とかいうモノを造ってるらしいよ。」
鈴瑚「Subway(地下鉄)のことですね。」
稀神サグメさん「守矢がSubwayを造る。Subway……Subwayか……」
鈴瑚「サグメ様。何か気になる点でも?」
サグメさん「……SugMay!」
鈴瑚「それ言いたかっただけ!?」
【東方MMD】あせる表情って難しい……
2015年11月26日 東方プロジェクト
今回は、東方MMDの進捗状況について。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
とりあえず、オープニングの次の1シーン目に着手!
したのですが……。
「焦ってる表情」が難しい!
マンガとかあまり読まないので、どんな目や口にすればいいか分からない!
とりあえず、3つ作ってみましたが……
どれもシックリこない感じです。
来週までに、マンガを読んで、参考になるコマを探さないと。
今回は以上です。
----------------------------------------
黒谷ヤマメ(アイドル活動が、軌道に乗ってきた!)
稀神サグメさん「スゴイ人気ね。これなら、ホントにアイドルにn――」
黒谷ヤマメ「言わせるかぁ!(糸噴射」
サグメさん「モガァ口が」
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
とりあえず、オープニングの次の1シーン目に着手!
したのですが……。
「焦ってる表情」が難しい!
マンガとかあまり読まないので、どんな目や口にすればいいか分からない!
とりあえず、3つ作ってみましたが……
どれもシックリこない感じです。
来週までに、マンガを読んで、参考になるコマを探さないと。
今回は以上です。
----------------------------------------
黒谷ヤマメ(アイドル活動が、軌道に乗ってきた!)
稀神サグメさん「スゴイ人気ね。これなら、ホントにアイドルにn――」
黒谷ヤマメ「言わせるかぁ!(糸噴射」
サグメさん「モガァ口が」
新・コジレック(?)について、ふと思った。
2015年11月25日コメント (6) 今回は、ちょっと前から出回っている、「新・コジレック」とされるカード画像について。
(単に、レベラーが思ったことです。信憑性も、何もありません。)
この真偽不明の「新・コジレック」で一番の謎は、マナコストにある謎のダイヤっぽいマーク。
テキスト欄にも、謎のダイヤマークについての説明がありません。
これはつまり、
1.この画像がガセである。
2.謎のダイヤマークの扱いは、ルール改善によって規定される。
たぶん、1でしょうね。
でも、もし2だった場合、かなり大きなルール改正です!
いわば、「MTGの6色目のマナ」みたいなモノですよ!!
ゲームや、他のカードの挙動への影響が、モノスゴク大きいでしょうね。
MTGのゲームバランスの重要な一部は、白青黒赤緑の役割によって成り立ってきたモノですし……、
でも、このダイヤマークが、MTGの新たな色マナだとしたら、リスクが高すぎるような気が……
ゲームバランスが崩れたら、MTGとウィザーズ社自体に、大ダメージですよね。
それだけ、新ルールに自信があるのか?
それとも、新たな色を加えることで、リスクに見合った良いことがあるのか?
と、ここでふと思ったのですが――
もしかして、このダイヤマーク「無色マナで払わないといけない」てことかも?
まったく、根拠はありませんが。
これなら、新しい色マナを作ることにはなりません。
だから、5色のバランスに対する影響も、小さいハズ。
さらに、無色はアーティファクトの色でもあるので、今後のMTGでも使えそうなアイデアです。
もちろん、エルドラージの無色縛りとピッタリですし。
(まあ、分からないけど。)
とは言え、本当のところは、「ゲートウォッチの誓い」のストーリーが公開されるまで、分かりませんが。
今回は以上です。
----------------------------------------
秋穣子「風が冷たくなってきた。冬の気配が――」
稀神サグメさん「悲観的ね。まだ当分、秋は続くわよ」
(幻想郷の秋――完)
(単に、レベラーが思ったことです。信憑性も、何もありません。)
この真偽不明の「新・コジレック」で一番の謎は、マナコストにある謎のダイヤっぽいマーク。
テキスト欄にも、謎のダイヤマークについての説明がありません。
これはつまり、
1.この画像がガセである。
2.謎のダイヤマークの扱いは、ルール改善によって規定される。
たぶん、1でしょうね。
でも、もし2だった場合、かなり大きなルール改正です!
いわば、「MTGの6色目のマナ」みたいなモノですよ!!
ゲームや、他のカードの挙動への影響が、モノスゴク大きいでしょうね。
MTGのゲームバランスの重要な一部は、白青黒赤緑の役割によって成り立ってきたモノですし……、
でも、このダイヤマークが、MTGの新たな色マナだとしたら、リスクが高すぎるような気が……
ゲームバランスが崩れたら、MTGとウィザーズ社自体に、大ダメージですよね。
それだけ、新ルールに自信があるのか?
それとも、新たな色を加えることで、リスクに見合った良いことがあるのか?
と、ここでふと思ったのですが――
もしかして、このダイヤマーク「無色マナで払わないといけない」てことかも?
まったく、根拠はありませんが。
これなら、新しい色マナを作ることにはなりません。
だから、5色のバランスに対する影響も、小さいハズ。
さらに、無色はアーティファクトの色でもあるので、今後のMTGでも使えそうなアイデアです。
もちろん、エルドラージの無色縛りとピッタリですし。
(まあ、分からないけど。)
とは言え、本当のところは、「ゲートウォッチの誓い」のストーリーが公開されるまで、分かりませんが。
今回は以上です。
----------------------------------------
秋穣子「風が冷たくなってきた。冬の気配が――」
稀神サグメさん「悲観的ね。まだ当分、秋は続くわよ」
(幻想郷の秋――完)
「MTGでTRPG」テスト・シナリオの最初の部分!(まだ開始じゃないよ)
2015年11月24日 TRPG コメント (9) 今回は、「MTGでTRPG」のテスト・シナリオの最初の部分を公開します。
(開始日は、一応、27日のままです。)
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
予想外に早く、参加者が集まりました。
(雪さんは仮決定なので、一応、まだ、参加者募集はしております。)
本当にありがたいです。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございます!
上に書いたように27日から開始という点は、変わりありません。
ただ、質問、提案、相談や、一部判定などは、今のうちに行っていただいてOKです。
以下、シナリオの最初の部分。
◆シーン1-1 黒い部屋。
あなたと仲間は、暗黒の中を飛んでいた。
依頼人の待つ異世界へと。
と、突然、ガクンとスピードが落ちる。
何かに引っ張られる。
落下する!!
気が付いたとき、あなたと仲間は、黒一色の部屋に立っていた。
床も壁も天井も、黒い魔法金属。
ひじょうに頑丈で、不思議なことに「異世界渡り」の能力も封じられてしまっている。
その上、周りは、ゴーレムの腕やら、人間(?)の骨やら、折れた剣や槍や、古びた鍵やら宝箱の残骸やらが散らばっている。
本能が告げる。
「ここは、ヤバい場所だ」と。
今いるのは、長方形の部屋の真ん中。
部屋は横長で、巨人が10人ほど寝られそうなくらい広い(横100m×縦20mくらい)。
ただし、巨人が立って歩くのは無理だろう(床から天井までは、3mくらい)。
左右の壁には、それぞれ紺色の扉(右)と、赤黒い扉(左)がついている。
また、正面の壁には、やや右側にねずみ色の扉、やや左側に黒緑色の扉が見える。
そして背後では、歯車がグルグル回って、ゆっくりと檻の扉を開こうとしている。
檻の中では、「3/3のアーティファクトクリーチャー・ゴーレム」が2体。
あきらかに、あなた方を狙っている。
後、ソーサリーを4回くらい唱える時間ののち、檻が開くだろう。
あなたはどうする?
行動できるのは、ソーサリーを4回唱えるだけの時間。約40秒。
複数選択可能。
1.どれかの扉を開ける。
(扉に走って、次の部屋に入るまで合わせて1ソーサリー時間。)
2.何かのモノを調べる。
難易度2の器用の黒判定。1つにつき1ソーサリー時間。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.何かを拾う。
拾うだけなら、時間消費なし。
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
難易度2の器用の黒判定。1ソーサリー時間。
6.難易度3の知力の青判定。
「黒い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。1ソーサリー時間。
7.その他
(所要時間は、何をするかによって、変わる。)
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】スーラク・打倒マナファクトデッキ微調整
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-630.html
----------------------------------------
稀神サグメさん(ドヤ顔)
(前の記事の一番下参照)
(開始日は、一応、27日のままです。)
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
予想外に早く、参加者が集まりました。
(雪さんは仮決定なので、一応、まだ、参加者募集はしております。)
本当にありがたいです。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございます!
上に書いたように27日から開始という点は、変わりありません。
ただ、質問、提案、相談や、一部判定などは、今のうちに行っていただいてOKです。
以下、シナリオの最初の部分。
◆シーン1-1 黒い部屋。
あなたと仲間は、暗黒の中を飛んでいた。
依頼人の待つ異世界へと。
と、突然、ガクンとスピードが落ちる。
何かに引っ張られる。
落下する!!
気が付いたとき、あなたと仲間は、黒一色の部屋に立っていた。
床も壁も天井も、黒い魔法金属。
ひじょうに頑丈で、不思議なことに「異世界渡り」の能力も封じられてしまっている。
その上、周りは、ゴーレムの腕やら、人間(?)の骨やら、折れた剣や槍や、古びた鍵やら宝箱の残骸やらが散らばっている。
本能が告げる。
「ここは、ヤバい場所だ」と。
今いるのは、長方形の部屋の真ん中。
部屋は横長で、巨人が10人ほど寝られそうなくらい広い(横100m×縦20mくらい)。
ただし、巨人が立って歩くのは無理だろう(床から天井までは、3mくらい)。
左右の壁には、それぞれ紺色の扉(右)と、赤黒い扉(左)がついている。
また、正面の壁には、やや右側にねずみ色の扉、やや左側に黒緑色の扉が見える。
そして背後では、歯車がグルグル回って、ゆっくりと檻の扉を開こうとしている。
檻の中では、「3/3のアーティファクトクリーチャー・ゴーレム」が2体。
あきらかに、あなた方を狙っている。
後、ソーサリーを4回くらい唱える時間ののち、檻が開くだろう。
あなたはどうする?
行動できるのは、ソーサリーを4回唱えるだけの時間。約40秒。
複数選択可能。
1.どれかの扉を開ける。
(扉に走って、次の部屋に入るまで合わせて1ソーサリー時間。)
2.何かのモノを調べる。
難易度2の器用の黒判定。1つにつき1ソーサリー時間。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.何かを拾う。
拾うだけなら、時間消費なし。
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
難易度2の器用の黒判定。1ソーサリー時間。
6.難易度3の知力の青判定。
「黒い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。1ソーサリー時間。
7.その他
(所要時間は、何をするかによって、変わる。)
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】スーラク・打倒マナファクトデッキ微調整
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-630.html
----------------------------------------
稀神サグメさん(ドヤ顔)
(前の記事の一番下参照)
「MTGでTRPG」テスト・シナリオの説明!
2015年11月23日 TRPG コメント (13) 今回は、「MTGでTRPG」のテスト・シナリオの説明についての記事です。
「MTGでTRPG」のルールを改善するための、テスト・シナリオ。
プレイヤーをしていただける方を募集します!
一部参加のみでもOKですので、お暇な方がおられば、協力していただけるとうれしいです!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
シナリオの開始日は、11月27日金曜日。
遅くとも、12月31日には終わらせたいと思います(この忙しい時期に、延長したら、ゴメンナサイ!。
参加定員は先着3人。
(レベラーの情報処理能力の問題ですね。それだけ、参加してやろうという方がおられるかどうかは、分かりませんが……)
シナリオは、だいたい、以下のようになる予定。
あなたは、異世界に飛ぶ能力を持った魔法使い。
様々な世界の住人からの依頼を、持ち前の魔法で解決して、報酬を得ている。。
今日も、仲間数人と、とある世界に飛ぼうとしていたのだが――
気が付いたら、見知らぬ迷宮に立っていた。
「世界と世界の間の空間」にある迷宮に、何かの魔力が、あなたたちを引き寄せたのだ。
異世界を飛ぶ能力を使っても、脱出できない。
何やら危険な香りの漂う迷宮から、あなたは、脱出しなければならない!
現時点で、参加可能な方は、コメント欄で宣言していただけるとありがたいです!
なお、宣言の際、使うデッキの色が分かれば、教えていただけると嬉しいです。
キャンセル可。
DNしてない方でもOKです。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「この忙しい季節に、TRPGの参加者しようと考えるヒトなんているわけないじゃない」
「MTGでTRPG」のルールを改善するための、テスト・シナリオ。
プレイヤーをしていただける方を募集します!
一部参加のみでもOKですので、お暇な方がおられば、協力していただけるとうれしいです!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
シナリオの開始日は、11月27日金曜日。
遅くとも、12月31日には終わらせたいと思います(この忙しい時期に、延長したら、ゴメンナサイ!。
参加定員は先着3人。
(レベラーの情報処理能力の問題ですね。それだけ、参加してやろうという方がおられるかどうかは、分かりませんが……)
シナリオは、だいたい、以下のようになる予定。
あなたは、異世界に飛ぶ能力を持った魔法使い。
様々な世界の住人からの依頼を、持ち前の魔法で解決して、報酬を得ている。。
今日も、仲間数人と、とある世界に飛ぼうとしていたのだが――
気が付いたら、見知らぬ迷宮に立っていた。
「世界と世界の間の空間」にある迷宮に、何かの魔力が、あなたたちを引き寄せたのだ。
異世界を飛ぶ能力を使っても、脱出できない。
何やら危険な香りの漂う迷宮から、あなたは、脱出しなければならない!
現時点で、参加可能な方は、コメント欄で宣言していただけるとありがたいです!
なお、宣言の際、使うデッキの色が分かれば、教えていただけると嬉しいです。
キャンセル可。
DNしてない方でもOKです。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「この忙しい季節に、TRPGの参加者しようと考えるヒトなんているわけないじゃない」
友人とEDH 【統率者2015】白赤「戦闘の猛火」を使ってみました!
2015年11月23日 今日は、友人とEDHをして【統率者2015】「戦闘の猛火」を使いました。
1戦目は、↓アヴァシンデッキとの対戦。
レベラーが「戦闘の猛火(統率者カレムネ)」を使い、友人がアヴァシンデッキを使います。
レベラーは、今一、マナが伸びず。
一方、友人は、超順調!
1ターン目に「太陽の指輪」と「金のマイア」が出ます。
レベラーも4か5ターン目には、統率者「イロアスの信徒、カレムネ」(4マナ)を出しますが……。
同じターンに、友人側の統率者「希望の天使アヴァシン」も出る!
アヴァシンは8マナなのに!
最後は、10マナの全体除去「魂流し!」
アーティファクト以外全滅して、レベラーの負け。
2戦目は、↓大祖始浪漫デッキとの対戦。
レベラーが「戦闘の猛火(統率者カレムネ)」を使い、友人が大祖始デッキを使います。
大祖始デッキは、遅さが弱点。
マナ基盤を作っている間に、レベラーが「ウルザの保育器」。
巨人クリーチャーのマナコストを2減らす。
それによって「太陽のタイタン」「戦長の巨人」「村背負いの巨人」等を展開。
友人も全体除去でしのぎますが、しのぎ切れず。
最後は、ライフを削りきって終了です。
3戦目も、↓大祖始浪漫デッキとの対戦。
今回も、レベラーは、序盤に巨人のコストを2下げる「臭汁飲みの向こう見ず」を出す。
しかし、今度は友人も「カルニの心臓の探検」と「ミラーリの目覚め」で、素早くマナを確保。
強力クリーチャーを、展開してくる。
「厳然たるスフィンクス」と「荒廃のドラゴン、スキジリクス」が同時に戦場に!
レベラーの残りライフは10点!
放っておくと、次の次のターンに毒とライフの両方で敗北します。
厄介なのは、スキジリクスに再生能力があること。
ソーサリータイミングの破壊系除去は、ほとんど効きません。
結局、「ミラーリの目覚め」、「クァーサルの群れ魔道士」、「最高の時」で強化されたスキジリクスが勝負を決めます。
友人の勝利です。
「戦闘の猛火」を使ってみた感想は、「巨大クリーチャーで殴り合いが出来て楽しい!」です。
ただ、4人戦では、対戦相手3人を倒し切れるかは、ちょっと心配ですね。
除去も多いでしょうし。
この他、友人とは「東方深秘録」の対戦なども行いました。
聖白蓮さんが、強そうだけど、使いこなせない……。
後、紅妹、針妙丸や華扇さんも、練習してみたい気がします。
まあ、とにかく、久しぶりに会えた友人と、楽しめました!
今回は以上です。
1戦目は、↓アヴァシンデッキとの対戦。
レベラーが「戦闘の猛火(統率者カレムネ)」を使い、友人がアヴァシンデッキを使います。
レベラーは、今一、マナが伸びず。
一方、友人は、超順調!
1ターン目に「太陽の指輪」と「金のマイア」が出ます。
レベラーも4か5ターン目には、統率者「イロアスの信徒、カレムネ」(4マナ)を出しますが……。
同じターンに、友人側の統率者「希望の天使アヴァシン」も出る!
アヴァシンは8マナなのに!
最後は、10マナの全体除去「魂流し!」
アーティファクト以外全滅して、レベラーの負け。
2戦目は、↓大祖始浪漫デッキとの対戦。
レベラーが「戦闘の猛火(統率者カレムネ)」を使い、友人が大祖始デッキを使います。
大祖始デッキは、遅さが弱点。
マナ基盤を作っている間に、レベラーが「ウルザの保育器」。
巨人クリーチャーのマナコストを2減らす。
それによって「太陽のタイタン」「戦長の巨人」「村背負いの巨人」等を展開。
友人も全体除去でしのぎますが、しのぎ切れず。
最後は、ライフを削りきって終了です。
3戦目も、↓大祖始浪漫デッキとの対戦。
今回も、レベラーは、序盤に巨人のコストを2下げる「臭汁飲みの向こう見ず」を出す。
しかし、今度は友人も「カルニの心臓の探検」と「ミラーリの目覚め」で、素早くマナを確保。
強力クリーチャーを、展開してくる。
「厳然たるスフィンクス」と「荒廃のドラゴン、スキジリクス」が同時に戦場に!
レベラーの残りライフは10点!
放っておくと、次の次のターンに毒とライフの両方で敗北します。
厄介なのは、スキジリクスに再生能力があること。
ソーサリータイミングの破壊系除去は、ほとんど効きません。
結局、「ミラーリの目覚め」、「クァーサルの群れ魔道士」、「最高の時」で強化されたスキジリクスが勝負を決めます。
友人の勝利です。
「戦闘の猛火」を使ってみた感想は、「巨大クリーチャーで殴り合いが出来て楽しい!」です。
ただ、4人戦では、対戦相手3人を倒し切れるかは、ちょっと心配ですね。
除去も多いでしょうし。
この他、友人とは「東方深秘録」の対戦なども行いました。
聖白蓮さんが、強そうだけど、使いこなせない……。
後、紅妹、針妙丸や華扇さんも、練習してみたい気がします。
まあ、とにかく、久しぶりに会えた友人と、楽しめました!
今回は以上です。
【MTG・GP神戸】思ったより、楽しかった!
2015年11月22日コメント (5) 今日は、グランプリ神戸に行ってきました。
レベラーにしては早起きして、9時くらいに、会場に到着。
会場を一回りした後、9時30分頃に、MakiさんやTさんと合流しました。
Makiさんがサインをもらいにいっている間に、まずは、Tさんとのフリー統率者戦(EDH)。
勝負は、Tさんの勝利!
Tさんの「ファイレクシアの変成者」が、味方の「どぶ潜み」に変身。
インスタント・ソーサリーを撃つたび、レベラーに4点ダメージ。
40点削り切りました。
ここで、カササギさんが合流。
次は、カササギさん、Tさん、Makiさん、レベラーの4人でEDH。
結果は、残念ながら、時間切れでドロー。
残念です。
その後、Makiさんとレベラーは、ステージイベント「統率者(2015版)で遊ぼう」を見物。
統率者2015の5つのデッキを使って、ゲストのクリスティーンさん(ニッサの有名なコスプレイヤー)と会場の有志がEDH戦をします。
赤白と赤青が、ダブルで「荒れ狂う嵐の儀式」を置いたのは、ヒドかったっw
他の3人に「毎ターン、5/1トランプル、速攻を2体あげるから、3人で殴り合え!」と言ってるようなものですからね。
で、青緑、白黒が脱落。
しかし!
トークンの「ターン終了時に生け贄に捧げる」という点が、「クロールの死の僧侶、メーレンマジレク」と友情コンボ!
生け贄に捧げる度に、黒緑側の全クリーチャーが巨大かしてゆく。
最終的に、巨大クリーチャーで、黒緑を使うクリスティーンさんが勝利。
全員、クリスティーンさんのサインをもらって、解散となりました。
面白い試合でした。
次は、同じくステージ・イベント。
エスケープ・フロム・エルドラージ!
迫りくるエルドラージの画像の前で、ポーズをとって写真をとってもらう。
一番、面白い写真がとれた人が、商品がもらえます。
要は、エルドラージの写真で以下にボケるかの大会です。
3人ずつ舞台に上がるのですが、最初は、誰も手を上げない。、
でも、ギデオンのコスプレをした小さい子ども(キテオンちゃんって呼ばれてた。)の活躍もアリ、かなり盛り上がりました!
私も出ましたが、楽しかったです!!
さらに、レベラーは、サイド・イベントの統率者(カジュアル)に出場。
カジュアルという事で、デリーヴィーデッキではなく、アヴァシンデッキ↓で出場。
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
あれw? レベラーの思ってるカジュアルと違うww?
対戦相手は「ヴェンディリオン三人衆」「胞子の教祖、ゲイヴ」「迷える探求者、梓」。
3人とも1ターン目に爆発的マナ加速したり、マナクリプトが入ってたり、デュアルランドが入ってたりww
ゲームは、まず、「ヴェンディリオン三人衆」が、無限マナ。
しかし、何かの手違いで、そのターンに決まらず。
すかさず、「胞子の教祖、ゲイヴ」が、「孔蹄のビヒモス」で全体強化。
「ヴェンディリオン」を一撃で倒す。
さらに、続けて「鏡の精体」で、全クリーチャーを5/5に。
レベラーのライフも一撃で8点に。
なんとか、全体除去を1発だけ撃って、「胞子の教祖、ゲイヴ」に一矢報いました。
が、「古の墳墓」を使いすぎて、ライフが2点に。
「迷える探究者」によって敗北。
最後は、一番被害の少なかった「迷える探究者、梓」が勝利しました!
その後、色々あって、Tさん、Makiさん、レベラーで、再び統率者戦を4戦ほど。
Tさんの「イグマグナスのミジックス」デッキが、非常に楽しそう!
大量のドローで手札を確保。
そして、統率者の能力で軽くなった呪文で戦場をコントロール。
最後は、無限マナから、X呪文や無限コピーで勝負をつけるデッキです。
「精霊の召喚」そのままのデッキ(とレベラーの脳みそ)では、さすがに歯が立ちませんでした。
アヴァシン・全体除去デッキでは、なんとか勝ちました。
が、勝った理由の1つが「Tさんが、1~4ターン目、土地1枚で動けなかったら」。
もし、普通の手札なら、負けてたかも……。
ものすごく疲れましたが、去年のGPよりは、かなり楽しめました!!
カササギさん、Tさん、Makiさん、ありがとうございました!
それと、、統率者の大判カードを入れる用のスリーヴも買いました。
なかなか、普通のお店では売ってないので、良かったです。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】GP神戸とカード購入
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-629.html
----------------------------------------
鍵山雛「私とあなたが一緒になれば、沢山の人を幸せにできそうな気がするの」
稀神サグメさん「そう……だな」
レベラーにしては早起きして、9時くらいに、会場に到着。
会場を一回りした後、9時30分頃に、MakiさんやTさんと合流しました。
Makiさんがサインをもらいにいっている間に、まずは、Tさんとのフリー統率者戦(EDH)。
勝負は、Tさんの勝利!
Tさんの「ファイレクシアの変成者」が、味方の「どぶ潜み」に変身。
インスタント・ソーサリーを撃つたび、レベラーに4点ダメージ。
40点削り切りました。
ここで、カササギさんが合流。
次は、カササギさん、Tさん、Makiさん、レベラーの4人でEDH。
結果は、残念ながら、時間切れでドロー。
残念です。
その後、Makiさんとレベラーは、ステージイベント「統率者(2015版)で遊ぼう」を見物。
統率者2015の5つのデッキを使って、ゲストのクリスティーンさん(ニッサの有名なコスプレイヤー)と会場の有志がEDH戦をします。
赤白と赤青が、ダブルで「荒れ狂う嵐の儀式」を置いたのは、ヒドかったっw
他の3人に「毎ターン、5/1トランプル、速攻を2体あげるから、3人で殴り合え!」と言ってるようなものですからね。
で、青緑、白黒が脱落。
しかし!
トークンの「ターン終了時に生け贄に捧げる」という点が、「クロールの死の僧侶、
生け贄に捧げる度に、黒緑側の全クリーチャーが巨大かしてゆく。
最終的に、巨大クリーチャーで、黒緑を使うクリスティーンさんが勝利。
全員、クリスティーンさんのサインをもらって、解散となりました。
面白い試合でした。
次は、同じくステージ・イベント。
エスケープ・フロム・エルドラージ!
迫りくるエルドラージの画像の前で、ポーズをとって写真をとってもらう。
一番、面白い写真がとれた人が、商品がもらえます。
要は、エルドラージの写真で以下にボケるかの大会です。
3人ずつ舞台に上がるのですが、最初は、誰も手を上げない。、
でも、ギデオンのコスプレをした小さい子ども(キテオンちゃんって呼ばれてた。)の活躍もアリ、かなり盛り上がりました!
私も出ましたが、楽しかったです!!
さらに、レベラーは、サイド・イベントの統率者(カジュアル)に出場。
カジュアルという事で、デリーヴィーデッキではなく、アヴァシンデッキ↓で出場。
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
あれw? レベラーの思ってるカジュアルと違うww?
対戦相手は「ヴェンディリオン三人衆」「胞子の教祖、ゲイヴ」「迷える探求者、梓」。
3人とも1ターン目に爆発的マナ加速したり、マナクリプトが入ってたり、デュアルランドが入ってたりww
ゲームは、まず、「ヴェンディリオン三人衆」が、無限マナ。
しかし、何かの手違いで、そのターンに決まらず。
すかさず、「胞子の教祖、ゲイヴ」が、「孔蹄のビヒモス」で全体強化。
「ヴェンディリオン」を一撃で倒す。
さらに、続けて「鏡の精体」で、全クリーチャーを5/5に。
レベラーのライフも一撃で8点に。
なんとか、全体除去を1発だけ撃って、「胞子の教祖、ゲイヴ」に一矢報いました。
が、「古の墳墓」を使いすぎて、ライフが2点に。
「迷える探究者」によって敗北。
最後は、一番被害の少なかった「迷える探究者、梓」が勝利しました!
その後、色々あって、Tさん、Makiさん、レベラーで、再び統率者戦を4戦ほど。
Tさんの「イグマグナスのミジックス」デッキが、非常に楽しそう!
大量のドローで手札を確保。
そして、統率者の能力で軽くなった呪文で戦場をコントロール。
最後は、無限マナから、X呪文や無限コピーで勝負をつけるデッキです。
「精霊の召喚」そのままのデッキ(とレベラーの脳みそ)では、さすがに歯が立ちませんでした。
アヴァシン・全体除去デッキでは、なんとか勝ちました。
が、勝った理由の1つが「Tさんが、1~4ターン目、土地1枚で動けなかったら」。
もし、普通の手札なら、負けてたかも……。
ものすごく疲れましたが、去年のGPよりは、かなり楽しめました!!
カササギさん、Tさん、Makiさん、ありがとうございました!
それと、、統率者の大判カードを入れる用のスリーヴも買いました。
なかなか、普通のお店では売ってないので、良かったです。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】GP神戸とカード購入
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-629.html
----------------------------------------
鍵山雛「私とあなたが一緒になれば、沢山の人を幸せにできそうな気がするの」
稀神サグメさん「そう……だな」
【MTG公式記事】「何」の話
2015年11月21日 今回は、MTGの公式記事、”「何」の話”についてです。
↓この記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016021/
マローが、ツイッターで寄せられた「What」から始まる質問に答える記事です。
◆以下、気になった点を箇条書きで。
・やり直したいセットは、『神河物語』ブロック。
神河次元の再訪あるか!?(いや、ない。
これは、「フレーバー優先で作った失敗作のセット」という意味でしょうね。
成功例が、たぶん、イニストラード、テーロス。
・6色目を追加するというアイデアは、「手をつけるのが怖い」。
5色の得意・不得意にこだわるマローらしい答えですね。
新コジレック(?)のイラストに謎のマナシンボル(?)がありましたが……。
・一番心配していることは「新要素のため、MTGが複雑になり過ぎること」。
シンプルさ、大事!
・「修正」したいメカニズムの筆頭は、「ネタバレなので、答えられない」。
近々、過去のシステムをリファインした能力が来る!?
・「プレイヤーの選択が択一的であるほうがいいゲームプレイになる」とマローは考える。
択一的とは、「選択肢のうち、1つを選ぶと、別のをあきらめるないといけない」という感じ?
選択することで、今の状態に純粋にプラスになるのではなく、「プラスとマイナスがある色々な選択肢を、天秤にかけて、どれか選ぶ。」かんじ?
参考にできれば、参考にしたい。
・MTGが4色になるとしたら、消えるのは緑。
緑の能力は、他の4色に分けやすいのか。
へぇ。
アーティファクトが1つの色なら、緑との対立軸が綺麗になりそう。
・現在の7ヶ年計画の中で、少なくとも1つのブロックにおいてドワーフは重要な役割を果たしている。
ドワーフが戻ってくる、だと!?
これからも、MTGのストーリーと環境がどう動くか、目が離せませんね。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】 統率者2015「精霊の召喚」で対戦してみた!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-628.html
----------------------------------------
ナズーリン「ダウジングによると、後10cmくらい掘れば、宝が見つかるハズ」
稀神サグメさん「なるほど。後10センチ掘れば、宝が見つかるのね」
寅丸星「やっと見つけた! ナズーリン! 私の宝塔が――」
(ナズーリンが、最後の10㎝を掘ることは、なかった。)
↓この記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016021/
マローが、ツイッターで寄せられた「What」から始まる質問に答える記事です。
◆以下、気になった点を箇条書きで。
・やり直したいセットは、『神河物語』ブロック。
神河次元の再訪あるか!?(いや、ない。
これは、「フレーバー優先で作った失敗作のセット」という意味でしょうね。
成功例が、たぶん、イニストラード、テーロス。
・6色目を追加するというアイデアは、「手をつけるのが怖い」。
5色の得意・不得意にこだわるマローらしい答えですね。
新コジレック(?)のイラストに謎のマナシンボル(?)がありましたが……。
・一番心配していることは「新要素のため、MTGが複雑になり過ぎること」。
シンプルさ、大事!
・「修正」したいメカニズムの筆頭は、「ネタバレなので、答えられない」。
近々、過去のシステムをリファインした能力が来る!?
・「プレイヤーの選択が択一的であるほうがいいゲームプレイになる」とマローは考える。
択一的とは、「選択肢のうち、1つを選ぶと、別のをあきらめるないといけない」という感じ?
選択することで、今の状態に純粋にプラスになるのではなく、「プラスとマイナスがある色々な選択肢を、天秤にかけて、どれか選ぶ。」かんじ?
参考にできれば、参考にしたい。
・MTGが4色になるとしたら、消えるのは緑。
緑の能力は、他の4色に分けやすいのか。
へぇ。
アーティファクトが1つの色なら、緑との対立軸が綺麗になりそう。
・現在の7ヶ年計画の中で、少なくとも1つのブロックにおいてドワーフは重要な役割を果たしている。
ドワーフが戻ってくる、だと!?
これからも、MTGのストーリーと環境がどう動くか、目が離せませんね。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【EDH】 統率者2015「精霊の召喚」で対戦してみた!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-628.html
----------------------------------------
ナズーリン「ダウジングによると、後10cmくらい掘れば、宝が見つかるハズ」
稀神サグメさん「なるほど。後10センチ掘れば、宝が見つかるのね」
寅丸星「やっと見つけた! ナズーリン! 私の宝塔が――」
(ナズーリンが、最後の10㎝を掘ることは、なかった。)
【MTG・GP神戸】せっかくだから、日曜日だけでも行こう
2015年11月20日 タイトル通り、グランプリ神戸は、日曜日だけ行くことにしました。
9時30分には、会場入りする予定です(たぶん、黄色のリュックと黒いズボン装備)。
↓GP神戸のHP
http://www.bigmagic.net/gpkobe2015/sideevent.html
時間的には、今日も、朝から行けたのですが……。
予算の都合で、日曜だけとなりました。
まあ、日曜日でも、カジュアル統率者(EDH)戦にしか出られませんが。
メインは、ステージイベントの観戦と、フリー対戦になりそうデス。
カササギさんにお会いできればよいのですが、会場が広い(かつレベラーがツイッター使えない)ので、微妙かもしれません。
ステージイベントは、「統率者(2015年版)で遊ぼう!」と「パックウォーズ:戦乱のゼンディカー」は見たいですね。
行くからには、全力で、楽しんできます!
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「サグメ様。このままでは遅刻です!」
稀神サグメさん「私が、今、遅刻しそうと言及するわ。これで遅刻しないハズ!」
鈴瑚「アッ、博麗神社の秋祭りは明日でした。遅刻しませんでした!」
サグメさん「これ……明日、どんなにガンバッても遅刻する運命になったかも」
9時30分には、会場入りする予定です(たぶん、黄色のリュックと黒いズボン装備)。
↓GP神戸のHP
http://www.bigmagic.net/gpkobe2015/sideevent.html
時間的には、今日も、朝から行けたのですが……。
予算の都合で、日曜だけとなりました。
まあ、日曜日でも、カジュアル統率者(EDH)戦にしか出られませんが。
メインは、ステージイベントの観戦と、フリー対戦になりそうデス。
カササギさんにお会いできればよいのですが、会場が広い(かつレベラーがツイッター使えない)ので、微妙かもしれません。
ステージイベントは、「統率者(2015年版)で遊ぼう!」と「パックウォーズ:戦乱のゼンディカー」は見たいですね。
行くからには、全力で、楽しんできます!
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「サグメ様。このままでは遅刻です!」
稀神サグメさん「私が、今、遅刻しそうと言及するわ。これで遅刻しないハズ!」
鈴瑚「アッ、博麗神社の秋祭りは明日でした。遅刻しませんでした!」
サグメさん「これ……明日、どんなにガンバッても遅刻する運命になったかも」
【東方MMD】オープニングにセリフつけ
2015年11月19日 東方プロジェクト
今回は、東方MMDの進捗状況について。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
オープニングシーン。100%の完成にいたらず!
1週間前の記事で「来週には、オープニング完成か!?」と言っていたのに……。
ただし、オープニングに、効果音&セリフをつけました。
ゆっくりMovieMakerは、字幕とセリフを同時につけられて、便利です。
後は、カメラワークとか、動きの微調整とかだけですね。
それで、オープニングは完成です!!
今度こそ、来週までにはオープニングを完成させたいですね。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「私、このオープニングが完成したら、シーン1を作るんだ。(フラグ」
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
オープニングシーン。100%の完成にいたらず!
1週間前の記事で「来週には、オープニング完成か!?」と言っていたのに……。
ただし、オープニングに、効果音&セリフをつけました。
ゆっくりMovieMakerは、字幕とセリフを同時につけられて、便利です。
後は、カメラワークとか、動きの微調整とかだけですね。
それで、オープニングは完成です!!
今度こそ、来週までにはオープニングを完成させたいですね。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「私、このオープニングが完成したら、シーン1を作るんだ。(フラグ」
【MTG・GP神戸】行くかどうか迷う……
2015年11月18日コメント (12) 今回は、「グランプリ(GP)神戸に、行こうか? どうしようか?」について考えます。
↓GP神戸のHP
http://www.bigmagic.net/gpkobe2015/sideevent.html
MTGの大きな大会・グランプリが、レベラーの住む兵庫県であります!
こんな機会は、滅多にありません。
しかも!
都合の良いことに、レベラーは、全日程、予定が空いています!
20日金曜日の朝から、会場入りすることも可能!
家が近いので、比較的、負担にもならない。
た・だ・し!
MTGに使うお金がありません!
具体的に言うと、735円しかありません。
一応、サイド・イベントの「カジュアル・EDH」1回なら、出来ます。
ただ、サイド・イベントを1回するためだけに、GPに行くというのも微妙。
(知り合いと一緒に行って、サイド・イベント後に、フリープレイでもできらた、まだ良いかもしれませんが。)
かといって、GP本選を楽しめるほど、今の環境知らない。
他のサイド・イベントも、興味かお金の面でキツそうですし……。
とは言え、身近でグランプリなんて、滅多にない。
お祭り気分を味わってみたい気もします。
うう、迷います……。
今回は以上です。
----------------------------------------
秋姉妹「秋ですよー!」
ルーミア「そーなのかー」
布都ちゃん「そうであろう!」
稀神サグメさん「…そうではない」
↓GP神戸のHP
http://www.bigmagic.net/gpkobe2015/sideevent.html
MTGの大きな大会・グランプリが、レベラーの住む兵庫県であります!
こんな機会は、滅多にありません。
しかも!
都合の良いことに、レベラーは、全日程、予定が空いています!
20日金曜日の朝から、会場入りすることも可能!
家が近いので、比較的、負担にもならない。
た・だ・し!
MTGに使うお金がありません!
具体的に言うと、735円しかありません。
一応、サイド・イベントの「カジュアル・EDH」1回なら、出来ます。
ただ、サイド・イベントを1回するためだけに、GPに行くというのも微妙。
(知り合いと一緒に行って、サイド・イベント後に、フリープレイでもできらた、まだ良いかもしれませんが。)
かといって、GP本選を楽しめるほど、今の環境知らない。
他のサイド・イベントも、興味かお金の面でキツそうですし……。
とは言え、身近でグランプリなんて、滅多にない。
お祭り気分を味わってみたい気もします。
うう、迷います……。
今回は以上です。
----------------------------------------
秋姉妹「秋ですよー!」
ルーミア「そーなのかー」
布都ちゃん「そうであろう!」
稀神サグメさん「…そうではない」
「MTGでTRPG」コメント欄を使ったテスト・シナリオのルール
2015年11月17日 TRPG コメント (2)今回は、「MTGでTRPG」のテスト・シナリオを、コメント欄上でやる際のルールについてです。
(テスト・シナリオをいつ開始するかは、また、別の記事で。)
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
◆コメント欄を使ったテスト・シナリオの流れ
シンプルに言うと、1日おきにシナリオが進み、間の日は質問&相談タイムです。
1.GMが記事内でシナリオのオープニングを説明
GM(=レベラー)が、キャラの置かれた、最初の状況を、説明。
例:「あなたのキャラは、迷宮に立っていた。
別の世界に飛ぶつもりが、なぜか、ここに吸い寄せられてしまったのだ。
再び異世界に旅立とうにも、バリアーのようなモノに阻まれて脱出できない。(続く」
この記事のコメント欄では、GMに対する質問やプレイヤー間の相談を行います。
行動宣言自体は、次の記事で行ってください。
GMへの質問の内、簡単なものは、コメント欄で返答。
難しい(orおもしろい)質問は、2で説明する「次の記事」で返答されます。
2.行動宣言
シナリオ説明があった翌日(の夕方以降)、次の記事が出ます。
この記事のコメント欄で、行動宣言を行ってください。
この記事では、シナリオ自体の進展はありません。
GMが質問に答え、プレイヤーが、コメント欄で行動を宣言するだけです。
3.GMが記事内でシナリオを説明
2の翌日。
記事内で、行動宣言によって、シナリオがどのように進んだかを、GMが説明します。
1と、まったく同じです。
この記事のコメント欄では、質問とプレイヤー間の相談が出来ます。
以後、シナリオが終わるまで、2と3を繰り返してゆきます。
◆コメント欄を使ったテスト・シナリオのルール詳細
1.途中参加、途中退場、途中復帰OK
途中参加、途中復帰の場合、「最初から一緒にいたけど、今まで、行動してなかっただけ」としてあつかいます。
2.音信途絶の場合、1日だけ待つ。
途中退場の宣言がなく、プレイヤーさんと連絡が取れなくなった場合、1日だけ空白の時間を設けます。
1日後、動きがなければ、他のプレイヤーさんのみでシナリオを進めます。
もちろん、この場合も、途中復帰はいつでもOK。
(でも、出来るだけ連絡はして下さい! 「この日は無理だから、先に進めといてください。」とか。)。
4.プレイヤーがいない場合、自動でシナリオが進む。
プレイヤーさんがいない場合も、シナリオは自動で進みます。
途中でプレイヤーさんがいなくなった場合、GMが操作するキャラが、突如、出現します。
「最初から、主人公としていた」という感じでシナリオを進めます。
5.戦闘シーンだけは、毎日、進める(予定)。
戦闘シーンは、普通のMTGと同じなので、質問も少ないでしょう。
なので、間の日の質問タイムを設けず、毎日進めてゆきます(その予定です。)。
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
ルール作成のための、テスト・シナリオに、ご協力いただけると、ありがたいです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
もちろん、この記事のルールに関しても、質問OKです!
今回は以上です。
----------------------------------------
清蘭「サグメ様。道に迷ったみたいですね」
鈴瑚「あ、ヒトが来ました。あのヒトに、道を聞いてみましょう」
サグメさん「そうね。すみません。博麗神社に行きたいんですけど、この道で合ってますか?」
清蘭&鈴瑚「「アッ!?」」
(この日、3人が、博麗神社にたどり着くことはなかった。)
(テスト・シナリオをいつ開始するかは、また、別の記事で。)
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
◆コメント欄を使ったテスト・シナリオの流れ
シンプルに言うと、1日おきにシナリオが進み、間の日は質問&相談タイムです。
1.GMが記事内でシナリオのオープニングを説明
GM(=レベラー)が、キャラの置かれた、最初の状況を、説明。
例:「あなたのキャラは、迷宮に立っていた。
別の世界に飛ぶつもりが、なぜか、ここに吸い寄せられてしまったのだ。
再び異世界に旅立とうにも、バリアーのようなモノに阻まれて脱出できない。(続く」
この記事のコメント欄では、GMに対する質問やプレイヤー間の相談を行います。
行動宣言自体は、次の記事で行ってください。
GMへの質問の内、簡単なものは、コメント欄で返答。
難しい(orおもしろい)質問は、2で説明する「次の記事」で返答されます。
2.行動宣言
シナリオ説明があった翌日(の夕方以降)、次の記事が出ます。
この記事のコメント欄で、行動宣言を行ってください。
この記事では、シナリオ自体の進展はありません。
GMが質問に答え、プレイヤーが、コメント欄で行動を宣言するだけです。
3.GMが記事内でシナリオを説明
2の翌日。
記事内で、行動宣言によって、シナリオがどのように進んだかを、GMが説明します。
1と、まったく同じです。
この記事のコメント欄では、質問とプレイヤー間の相談が出来ます。
以後、シナリオが終わるまで、2と3を繰り返してゆきます。
◆コメント欄を使ったテスト・シナリオのルール詳細
1.途中参加、途中退場、途中復帰OK
途中参加、途中復帰の場合、「最初から一緒にいたけど、今まで、行動してなかっただけ」としてあつかいます。
2.音信途絶の場合、1日だけ待つ。
途中退場の宣言がなく、プレイヤーさんと連絡が取れなくなった場合、1日だけ空白の時間を設けます。
1日後、動きがなければ、他のプレイヤーさんのみでシナリオを進めます。
もちろん、この場合も、途中復帰はいつでもOK。
(でも、出来るだけ連絡はして下さい! 「この日は無理だから、先に進めといてください。」とか。)。
4.プレイヤーがいない場合、自動でシナリオが進む。
プレイヤーさんがいない場合も、シナリオは自動で進みます。
途中でプレイヤーさんがいなくなった場合、GMが操作するキャラが、突如、出現します。
「最初から、主人公としていた」という感じでシナリオを進めます。
5.戦闘シーンだけは、毎日、進める(予定)。
戦闘シーンは、普通のMTGと同じなので、質問も少ないでしょう。
なので、間の日の質問タイムを設けず、毎日進めてゆきます(その予定です。)。
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
ルール作成のための、テスト・シナリオに、ご協力いただけると、ありがたいです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
もちろん、この記事のルールに関しても、質問OKです!
今回は以上です。
----------------------------------------
清蘭「サグメ様。道に迷ったみたいですね」
鈴瑚「あ、ヒトが来ました。あのヒトに、道を聞いてみましょう」
サグメさん「そうね。すみません。博麗神社に行きたいんですけど、この道で合ってますか?」
清蘭&鈴瑚「「アッ!?」」
(この日、3人が、博麗神社にたどり着くことはなかった。)
「MTGでTRPG」のルール(2015.11.16~)
2015年11月16日 MTGでTRPGルール「MTGでTRPG」のルール。2015年11月版(2015.11.16~)
作成中の特殊フォーマット「MTGでTRPG」のルールを、1つのページにまとめておきます。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓もう1段改良したバージョンのルールがこちら
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
ルールのコンセプトは以下の3点。
1.シンプルに。
2.できるだけ、MTGをしている感覚でできる。
3.どのフォーマットのデッキでもできる。
-----------------------ここからルール文章-----------------------
「MTGでTRPG」とは、MTGのルールにTRPG要素を足した特殊フォーマット。
通常のMTGにキャラクターやストーリーを付け加えた、テーブルゲームのようなものです。
用意するのは、マジックのデッキひとつ。
自分のデッキと仲間だけを頼りに、あなたは、ゲームマスター(=GM)がくりだす冒険を乗り越えてゆくのです!
0.ルールのもくじ
1.準備~主人公となるキャラクターの作成
キャラクター作成は、10秒でできます。
2.ゲームのながれ
1回のシナリオの開始~終了までの流れを説明します。
3.ゲームの処理
具体的なシーンの進め方、キャラクターが可能な行動を説明します。
4.その他のルール一覧
ルールの詳細ページへのリンクです。
1.準備~主人公となるキャラクターの作成~
デッキが1つあれば、プレイヤーとしてゲームを開始できます!
1つのデッキ=1人の主人公キャラです。
最低限、決める必要があるのは、キャラクター名くらい。
キャラクターシートは、必要ありません。
能力値などを決める必要も、ありません。
もちろん、キャラクターを作りこみたいなら、キャラの設定や経歴を細かく決めることも出来ます。
「異世界を飛び回る魔法使い」という大枠の中で、キャラの設定は自由に決めて下さい。
オリジナルの世界から来た、種族がドラゴンの魔法使いでもOK!
なお、キャラ設定によってゲーム中に有利・不利がつくことは、基本的にありません。
(GMが、シナリオにキャラ設定を関係させていた場合は、例外。)
2.ゲームのながれ
基本は、MTGのターンの進行に応じ、自分のキャラの行動を宣言してストーリーを進めていきます。
①.スタンバイ
通常のMTGと同じ手順で、戦闘前メインフェイズの開始時まで進めます。
(つまり、デッキをシャッフルしてライブラリーとして、手札を7枚引いて、アンタップ、アップキープ)
②.ゲーム開始
ストーリーの進行役・GMが、あなたのキャラが置かれた初期状況を説明してくれます。
例えば「ゴブリン退治を依頼された」「道を歩いていると、女性が倒れていた。」等です。
③.イベント(=通常シーン)
GMが説明した状況に対して、あなたのキャラはどう行動しますか?
呪文を使う? 魔法以外の行動をとる?
あなたのキャラが行動をとると、GMが、その結果を説明してくれます。
(例えば、「倒れている女性に声をかけると、目を覚ました」など。)
変化した状況に対して、あなたのキャラはさらに行動します。
これを、ボスにたどり着くまで繰り返します。
④.ボス戦(=戦闘シーン)
ボスにたどり着いたら、戦闘です。
戦闘シーン中は、普通のMTGの試合と同じターン進行となります。
戦闘開始時のライフが、試合の初期ライフになります。
(手札や追放されたカードも、試合の初期状態に影響します。)
ボスキャラに勝利すれば、シナリオはハッピーエンド。成功です!
なお、ボスキャラも、主人公のキャラと同じように「1つのデッキ=1人のボスキャラ」です。
ただし、ボスが大群デッキであるなど、例外も存在します。
↓戦闘について詳しくは
http://leveler.diarynote.jp/201505122318355176/
↓戦闘で負けた。キャラのライフやライブラリーがなくなった場合のルール。
http://leveler.diarynote.jp/201505112317126965/
3.ゲームの処理
「MTGでTRPG」では、基本的にMTGのルールに準じます。
しかし、以下のように「MTGでTRPG」の追加ルールも存在します。
ルールが分からない時は、シナリオを取り仕切るGMに質問し、GMの判断に従いましょう。
◆1シーン(1場面)=1ターン
ここで言うシーン(=場面)とは、シナリオの一定範囲をGMが区切った単位。
シーンを区切るタイミングは、大抵、「1区切りの行動が終了する」「場所を移動する」「新しいキャラが登場する」ときです。
(しかし、GMの都合で「場所を移動してもシーンを区切らない」とか「行動の途中でシーンを区切る」等をしてもOK。)
大抵のシナリオは、たくさんの通常シーンと1回の戦闘シーン(=ボス戦)からなります。
通常シーンでは、「1つのシーン=1つのターン」として、時間の流れを進めます。
シーンの開始時に、開始フェイズの処理を行います。
1つのシーンが終わったとき、最終フェイズの処理を行います。
(↓開始フェイズ、最終フェイズのルールはMTGwikiを見て下さい。)
http://mtgwiki.com/wiki/%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA
通常シーンには、「相手のターン」にあたる時間は存在しません。
そのため、最終フェイズを行った後、すぐに、次のシーンの開始フェイズを行うことになります。
開始フェイズ・最終フェイズには、1秒の時間もかからないものとします。
(例えば、逃げる敵を追いかける中でシーンが区切られた場合、最終フェイズの間に敵との距離が変化することはありません。)
「ターン終了まで続く」効果は、シーン終了まで続きます。
ただし、↓「通常シーンで、追加ターンを得る」の効果は、やや特殊な処理をします。
http://leveler.diarynote.jp/201509212305171722/
◆プレイヤーの行動
通常シーン中は、以下のように様々な行動をとることが出来ます。
①.魔法を使う(=魔法行動)
通常シーンは、基本的にメインフェイズだと思って下さい。
呪文、能力の起動などMTGのルール上、メインフィズに行える行動は、すべて行えます。
土地は1ターンに1枚まで等、基本的にMTGのルールに従います。
ソーサリータイミングの行動は、最低10秒くらいの時間がかかると考えてください(最終的にはGM次第)。
インスタントタイミングの行動は、一瞬(1秒以下)でできます。
主人公以外のキャラは、基本的にクリーチャーあつかい。
クリーチャーに影響する効果の影響を受けます。
例えば、クリーチャーを破壊する呪文で、主人公以外のキャラを倒すことが出来ます。
一方で、プレイヤーに影響する効果は、影響しません。
例えば、手札破壊の呪文は、基本的に主人公以外のキャラには効きません。
ただし、ライブラリーを持つキャラ(=普通はボスキャラ)は、プレイヤーあつかい。
だから、プレイヤーに影響する効果の影響を受けます。
クリーチャーへの効果は受け付けません。
例えば、手札破壊は効きますが、クリーチャー破壊は効かない、ということです。
主人公以外のキャラのコントローラーが必要な場合は↓のルール
http://leveler.diarynote.jp/201604042238278055/
↓アイテムカードを使う場合も、魔法行動としてあつかわれます。
http://leveler.diarynote.jp/201609201425141260/
②.クリーチャーで、攻撃、ブロック、能力起動。
すでに出ている自分のクリーチャーに命令できます。
出来るのは、以下の3つのみ。
「他者を攻撃」
「攻撃をブロック」
「能力の起動」
(詳しいルールは、別のところ↓で説明します。)
http://leveler.diarynote.jp/201504072121076209/
この3つ以外の行動を、クリーチャーにさせることはできません。
通常シーンは、基本的にメインフェイズあつかいですが、クリーチャーへの命令は例外。
「他者を攻撃」をした場合、その間は、戦闘フェイズとみなされます。
MTGのルール通り、戦闘フェイズは、1ターン(=1シーン)に1回のみ。
ただし、プレイヤーごとに別々のタイミングで戦闘フェイズを行ってもOKです。
クリーチャーの行動にかかる時間は、ソーサリーあつかい(最低10秒かかる)です。
当然、クリーチャーには「召喚酔い」など、通常のMTGのルールが適用されます。
③.行動判定
魔法と関係ない行動のうち、失敗するか成功するか分からないモノ。
TRPG独特のルールです。
自分のキャラがしたい行動をGMに宣言し、ルールに従って成否を判定します。
ルールを簡単に言うと、「ライブラリーの一番上のカードを2枚公開して、点数で見たマナコストを比べる」。
ただし、行動の得意、不得意は、デッキの色の割合によって左右されます。
↓行動判定の詳しいルールは、別のページでで説明します。
http://leveler.diarynote.jp/201508102211115527/
④.その他の行動
魔法と関係ない行動のうち、ほぼ失敗しないモノ。
会話する、歩く、等ですね。
ただし、「判定が必要かどうか」は、GMが判断します。
⑤.6時間以上の休憩
6時間以上休憩した場合、↓の手順を行います。
1.自分がオーナーであるカードすべて(手札、墓地、追放領域、消耗領域のカード。および、パーマネント。)を自分のライブラリーに戻す。
2.サイドボードがあるなら、メインボードと入れ替えてもよい。
3.ライフを初期値に戻す。
4.ライブラリーをシャッフルして、手札を7枚引きなおす。
要するに、「サイドボードを使った後、MTG対戦の1ターン目の状態に戻す。」ということです。
なお、「6時間以上の休憩」中は、眠るか、それに近い状態にしている必要があります。
休憩中は、基本的に、いかなる行動も行えません。
⑥.瞑想(2/16追加)
瞑想を行うと、自分のライブラリーをシャッフルできます。
瞑想は、あらかじめGMが決めたシーンでのみ、行えます。
シーンの開始時に、GMが「そのシーンで瞑想が可能である」とプレイヤーに伝えます。
各キャラは、1ターンに1回のみ、瞑想を行えます。
瞑想には、1ソーサリー時間がかかるものとします。
瞑想中は、基本的に、いかなる行動も行えません。
4.その他のルールなど
基本ルール以外にも、下記のように様々なルールが設定されています。
シナリオ中に引きながら見るとよいでしょう。
ゲームのルール
◆主人公キャラ作りのヒント
http://leveler.diarynote.jp/201504212310232083/
◆主人公以外のキャラ(NPC)のルール
http://leveler.diarynote.jp/201510202209487975/
◆ルール用語集
http://leveler.diarynote.jp/201504132224063625/
戦闘のルール
◆戦闘ルール詳細
http://leveler.diarynote.jp/201505122318355176/
◆キャラのひん死、狂乱、死亡のルール
http://leveler.diarynote.jp/201505112317126965/
シーンのルール
◆通常シーンでの「追加ターンを得る。」のルール。
http://leveler.diarynote.jp/201509212305171722/
◆クリーチャーの使い方のルール
http://leveler.diarynote.jp/201504072121076209/
◆行動判定のルール
http://leveler.diarynote.jp/201508102211115527/
◆主人公以外のキャラのコントローラーが必要な場合のルール
http://leveler.diarynote.jp/201604042238278055/
◆アイテムカードのルール
http://leveler.diarynote.jp/201609201425141260/
◆スペル・イベントのルール
http://leveler.diarynote.jp/201610032011216952/
◆選択ルール 打消し呪文で行動判定を打ち消す!
http://leveler.diarynote.jp/201608022134491695/
-----------------------ここまでルール文章-----------------------
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「問題は、《Wheel of Fortune》と《輪の大魔術師》を、どうやって逆転させるか、ね。」
作成中の特殊フォーマット「MTGでTRPG」のルールを、1つのページにまとめておきます。
ちなみに、TRPGとは? ↓
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓もう1段改良したバージョンのルールがこちら
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
ルールのコンセプトは以下の3点。
1.シンプルに。
2.できるだけ、MTGをしている感覚でできる。
3.どのフォーマットのデッキでもできる。
-----------------------ここからルール文章-----------------------
「MTGでTRPG」とは、MTGのルールにTRPG要素を足した特殊フォーマット。
通常のMTGにキャラクターやストーリーを付け加えた、テーブルゲームのようなものです。
用意するのは、マジックのデッキひとつ。
自分のデッキと仲間だけを頼りに、あなたは、ゲームマスター(=GM)がくりだす冒険を乗り越えてゆくのです!
0.ルールのもくじ
1.準備~主人公となるキャラクターの作成
キャラクター作成は、10秒でできます。
2.ゲームのながれ
1回のシナリオの開始~終了までの流れを説明します。
3.ゲームの処理
具体的なシーンの進め方、キャラクターが可能な行動を説明します。
4.その他のルール一覧
ルールの詳細ページへのリンクです。
1.準備~主人公となるキャラクターの作成~
デッキが1つあれば、プレイヤーとしてゲームを開始できます!
1つのデッキ=1人の主人公キャラです。
最低限、決める必要があるのは、キャラクター名くらい。
キャラクターシートは、必要ありません。
能力値などを決める必要も、ありません。
もちろん、キャラクターを作りこみたいなら、キャラの設定や経歴を細かく決めることも出来ます。
「異世界を飛び回る魔法使い」という大枠の中で、キャラの設定は自由に決めて下さい。
オリジナルの世界から来た、種族がドラゴンの魔法使いでもOK!
なお、キャラ設定によってゲーム中に有利・不利がつくことは、基本的にありません。
(GMが、シナリオにキャラ設定を関係させていた場合は、例外。)
2.ゲームのながれ
基本は、MTGのターンの進行に応じ、自分のキャラの行動を宣言してストーリーを進めていきます。
①.スタンバイ
通常のMTGと同じ手順で、戦闘前メインフェイズの開始時まで進めます。
(つまり、デッキをシャッフルしてライブラリーとして、手札を7枚引いて、アンタップ、アップキープ)
②.ゲーム開始
ストーリーの進行役・GMが、あなたのキャラが置かれた初期状況を説明してくれます。
例えば「ゴブリン退治を依頼された」「道を歩いていると、女性が倒れていた。」等です。
③.イベント(=通常シーン)
GMが説明した状況に対して、あなたのキャラはどう行動しますか?
呪文を使う? 魔法以外の行動をとる?
あなたのキャラが行動をとると、GMが、その結果を説明してくれます。
(例えば、「倒れている女性に声をかけると、目を覚ました」など。)
変化した状況に対して、あなたのキャラはさらに行動します。
これを、ボスにたどり着くまで繰り返します。
④.ボス戦(=戦闘シーン)
ボスにたどり着いたら、戦闘です。
戦闘シーン中は、普通のMTGの試合と同じターン進行となります。
戦闘開始時のライフが、試合の初期ライフになります。
(手札や追放されたカードも、試合の初期状態に影響します。)
ボスキャラに勝利すれば、シナリオはハッピーエンド。成功です!
なお、ボスキャラも、主人公のキャラと同じように「1つのデッキ=1人のボスキャラ」です。
ただし、ボスが大群デッキであるなど、例外も存在します。
↓戦闘について詳しくは
http://leveler.diarynote.jp/201505122318355176/
↓戦闘で負けた。キャラのライフやライブラリーがなくなった場合のルール。
http://leveler.diarynote.jp/201505112317126965/
3.ゲームの処理
「MTGでTRPG」では、基本的にMTGのルールに準じます。
しかし、以下のように「MTGでTRPG」の追加ルールも存在します。
ルールが分からない時は、シナリオを取り仕切るGMに質問し、GMの判断に従いましょう。
◆1シーン(1場面)=1ターン
ここで言うシーン(=場面)とは、シナリオの一定範囲をGMが区切った単位。
シーンを区切るタイミングは、大抵、「1区切りの行動が終了する」「場所を移動する」「新しいキャラが登場する」ときです。
(しかし、GMの都合で「場所を移動してもシーンを区切らない」とか「行動の途中でシーンを区切る」等をしてもOK。)
大抵のシナリオは、たくさんの通常シーンと1回の戦闘シーン(=ボス戦)からなります。
通常シーンでは、「1つのシーン=1つのターン」として、時間の流れを進めます。
シーンの開始時に、開始フェイズの処理を行います。
1つのシーンが終わったとき、最終フェイズの処理を行います。
(↓開始フェイズ、最終フェイズのルールはMTGwikiを見て下さい。)
http://mtgwiki.com/wiki/%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA
通常シーンには、「相手のターン」にあたる時間は存在しません。
そのため、最終フェイズを行った後、すぐに、次のシーンの開始フェイズを行うことになります。
開始フェイズ・最終フェイズには、1秒の時間もかからないものとします。
(例えば、逃げる敵を追いかける中でシーンが区切られた場合、最終フェイズの間に敵との距離が変化することはありません。)
「ターン終了まで続く」効果は、シーン終了まで続きます。
ただし、↓「通常シーンで、追加ターンを得る」の効果は、やや特殊な処理をします。
http://leveler.diarynote.jp/201509212305171722/
◆プレイヤーの行動
通常シーン中は、以下のように様々な行動をとることが出来ます。
①.魔法を使う(=魔法行動)
通常シーンは、基本的にメインフェイズだと思って下さい。
呪文、能力の起動などMTGのルール上、メインフィズに行える行動は、すべて行えます。
土地は1ターンに1枚まで等、基本的にMTGのルールに従います。
ソーサリータイミングの行動は、最低10秒くらいの時間がかかると考えてください(最終的にはGM次第)。
インスタントタイミングの行動は、一瞬(1秒以下)でできます。
主人公以外のキャラは、基本的にクリーチャーあつかい。
クリーチャーに影響する効果の影響を受けます。
例えば、クリーチャーを破壊する呪文で、主人公以外のキャラを倒すことが出来ます。
一方で、プレイヤーに影響する効果は、影響しません。
例えば、手札破壊の呪文は、基本的に主人公以外のキャラには効きません。
ただし、ライブラリーを持つキャラ(=普通はボスキャラ)は、プレイヤーあつかい。
だから、プレイヤーに影響する効果の影響を受けます。
クリーチャーへの効果は受け付けません。
例えば、手札破壊は効きますが、クリーチャー破壊は効かない、ということです。
主人公以外のキャラのコントローラーが必要な場合は↓のルール
http://leveler.diarynote.jp/201604042238278055/
↓アイテムカードを使う場合も、魔法行動としてあつかわれます。
http://leveler.diarynote.jp/201609201425141260/
②.クリーチャーで、攻撃、ブロック、能力起動。
すでに出ている自分のクリーチャーに命令できます。
出来るのは、以下の3つのみ。
「他者を攻撃」
「攻撃をブロック」
「能力の起動」
(詳しいルールは、別のところ↓で説明します。)
http://leveler.diarynote.jp/201504072121076209/
この3つ以外の行動を、クリーチャーにさせることはできません。
通常シーンは、基本的にメインフェイズあつかいですが、クリーチャーへの命令は例外。
「他者を攻撃」をした場合、その間は、戦闘フェイズとみなされます。
MTGのルール通り、戦闘フェイズは、1ターン(=1シーン)に1回のみ。
ただし、プレイヤーごとに別々のタイミングで戦闘フェイズを行ってもOKです。
クリーチャーの行動にかかる時間は、ソーサリーあつかい(最低10秒かかる)です。
当然、クリーチャーには「召喚酔い」など、通常のMTGのルールが適用されます。
③.行動判定
魔法と関係ない行動のうち、失敗するか成功するか分からないモノ。
TRPG独特のルールです。
自分のキャラがしたい行動をGMに宣言し、ルールに従って成否を判定します。
ルールを簡単に言うと、「ライブラリーの一番上のカードを2枚公開して、点数で見たマナコストを比べる」。
ただし、行動の得意、不得意は、デッキの色の割合によって左右されます。
↓行動判定の詳しいルールは、別のページでで説明します。
http://leveler.diarynote.jp/201508102211115527/
④.その他の行動
魔法と関係ない行動のうち、ほぼ失敗しないモノ。
会話する、歩く、等ですね。
ただし、「判定が必要かどうか」は、GMが判断します。
⑤.6時間以上の休憩
6時間以上休憩した場合、↓の手順を行います。
1.自分がオーナーであるカードすべて(手札、墓地、追放領域、消耗領域のカード。および、パーマネント。)を自分のライブラリーに戻す。
2.サイドボードがあるなら、メインボードと入れ替えてもよい。
3.ライフを初期値に戻す。
4.ライブラリーをシャッフルして、手札を7枚引きなおす。
要するに、「サイドボードを使った後、MTG対戦の1ターン目の状態に戻す。」ということです。
なお、「6時間以上の休憩」中は、眠るか、それに近い状態にしている必要があります。
休憩中は、基本的に、いかなる行動も行えません。
⑥.瞑想(2/16追加)
瞑想を行うと、自分のライブラリーをシャッフルできます。
瞑想は、あらかじめGMが決めたシーンでのみ、行えます。
シーンの開始時に、GMが「そのシーンで瞑想が可能である」とプレイヤーに伝えます。
各キャラは、1ターンに1回のみ、瞑想を行えます。
瞑想には、1ソーサリー時間がかかるものとします。
瞑想中は、基本的に、いかなる行動も行えません。
4.その他のルールなど
基本ルール以外にも、下記のように様々なルールが設定されています。
シナリオ中に引きながら見るとよいでしょう。
ゲームのルール
◆主人公キャラ作りのヒント
http://leveler.diarynote.jp/201504212310232083/
◆主人公以外のキャラ(NPC)のルール
http://leveler.diarynote.jp/201510202209487975/
◆ルール用語集
http://leveler.diarynote.jp/201504132224063625/
戦闘のルール
◆戦闘ルール詳細
http://leveler.diarynote.jp/201505122318355176/
◆キャラのひん死、狂乱、死亡のルール
http://leveler.diarynote.jp/201505112317126965/
シーンのルール
◆通常シーンでの「追加ターンを得る。」のルール。
http://leveler.diarynote.jp/201509212305171722/
◆クリーチャーの使い方のルール
http://leveler.diarynote.jp/201504072121076209/
◆行動判定のルール
http://leveler.diarynote.jp/201508102211115527/
◆主人公以外のキャラのコントローラーが必要な場合のルール
http://leveler.diarynote.jp/201604042238278055/
◆アイテムカードのルール
http://leveler.diarynote.jp/201609201425141260/
◆スペル・イベントのルール
http://leveler.diarynote.jp/201610032011216952/
◆選択ルール 打消し呪文で行動判定を打ち消す!
http://leveler.diarynote.jp/201608022134491695/
-----------------------ここまでルール文章-----------------------
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「問題は、《Wheel of Fortune》と《輪の大魔術師》を、どうやって逆転させるか、ね。」