【OGW】プレリリースに備えて、シールドを予習!その3
2016年1月13日 今回は、【ゲートウォッチの誓い】のプレリリースに備えて、個人的な、シールドの勉強です。
↓前回
http://leveler.diarynote.jp/201601111626452645/
↓前々回
http://leveler.diarynote.jp/201601101927114863/
↓「ゲートウォッチの誓い」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/ja_oathofthegatewatch#
↓「戦乱の全ディーカー」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/%E3%80%8E%E6%88%A6%E4%B9%B1%E3%81%AE%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%8F-2015-09-18
↓プレリリース入門
http://mtg-jp.com/reading/translated/0016300/
前回に引き続き、リストを見て、予想したタイプのデッキで、使えそうなカードをチェックします。
レア以上だと出る可能性が低いので、コモンとアンコモンのみを対象にします。
(まあ、レベラーのことなので、間違ってるかもしれませんがw)
黒緑:クリーチャーのアドバンテージで勝つデッキ?で使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
緑の末裔トークンを出すクリーチャー。
戦乱のゼンディカー
「捕らわれの宿主」(1)(黒) 2/1 死亡時にエルドラージ・末裔トークンを出す。
緑の末裔トークンを出すクリーチャー。
「ズーラポートの殺し屋」(1)(黒) 1/1 味方クリーチャーが死亡するたび、各対戦相手から1点ドレイン。
「大食の虚身」(2)(黒) 2/2 (1)(黒)を払って、クリーチャー1体を生贄。+1/+1カウンターを2つ得る。ソーサリータイミングのみ使用可能。
この色の組み合わせも、レベラーには、良く分かりません。
大量に末裔をばらまいて、出したマナで、大型クリーチャーにつなげれば勝てる?
白黒:ライフ回復シナジーを利用したデッキで使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
「本質を蝕むもの」(2)(黒) 2/3 欠色(1)◇を払うと、対象の対戦相手1人から1点ドレイン。
「吸血鬼の特使」(2)(黒) 1/4 飛行 アンタップになるたび、1点ライフ回復。
「オンドゥの戦僧侶」(1)(白) 2/2 タップ能力。同盟者1体をタップすることで、2点ライフ回復。
戦乱のゼンディカー
「マラキールの使い魔」(2)(黒) 2/1 飛行、接死、ライフを得るたび、ターン終了時まで+1/+1。
その他「ライフを得るたび」と書いてあるカード。
「カラストリアの癒し手」(1)(黒) 1/2 味方の同盟者が出るたび、各対戦相手から1点ドレイン。
「ズーラポートの殺し屋」(1)(黒) 1/1 味方クリーチャーが死亡するたび、各対戦相手から1点ドレイン。
他のデッキと違って、「いかにも、このデッキで使えそうな同盟者」が多いですね。
「いかにも」過ぎて、逆に怖いですね。
白青:相手を一時的でも足止めして、その間に勝つデッキ(?)で使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
「竜巻の種父」(4)(青)3/4 飛行、死亡時に土地1つを3/3クリーチャーに。
「ジュワー島の報復者」(4)(青) 飛行3/3 怒涛(2)(青)
2マナ以下の軽量除去。
戦乱のゼンディカー
「城塞化した塁壁」(1)(白) 0/6 防衛
「掴み掛る水流」(青) ソーサリー クリーチャー1体を手札に戻す。 覚醒3(4)(青)
良く分からないので、飛行と軽い除去と、地上の壁を……。
軽いバウンスと飛行クリーチャーを同時に出し続けられれば、勝てる?
あ、ドローも必要か。
今回も、白黒デッキ以外は、良く分かりませんでしたw。
まあ、でも、何も予習しないよりはマシでしょう。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん(スタートダッシュが一段落したとして、「ここから、得票が下がる」と言及するべきかしら?)
↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
↓前回
http://leveler.diarynote.jp/201601111626452645/
↓前々回
http://leveler.diarynote.jp/201601101927114863/
↓「ゲートウォッチの誓い」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/ja_oathofthegatewatch#
↓「戦乱の全ディーカー」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/%E3%80%8E%E6%88%A6%E4%B9%B1%E3%81%AE%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%8F-2015-09-18
↓プレリリース入門
http://mtg-jp.com/reading/translated/0016300/
前回に引き続き、リストを見て、予想したタイプのデッキで、使えそうなカードをチェックします。
レア以上だと出る可能性が低いので、コモンとアンコモンのみを対象にします。
(まあ、レベラーのことなので、間違ってるかもしれませんがw)
黒緑:クリーチャーのアドバンテージで勝つデッキ?で使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
緑の末裔トークンを出すクリーチャー。
戦乱のゼンディカー
「捕らわれの宿主」(1)(黒) 2/1 死亡時にエルドラージ・末裔トークンを出す。
緑の末裔トークンを出すクリーチャー。
「ズーラポートの殺し屋」(1)(黒) 1/1 味方クリーチャーが死亡するたび、各対戦相手から1点ドレイン。
「大食の虚身」(2)(黒) 2/2 (1)(黒)を払って、クリーチャー1体を生贄。+1/+1カウンターを2つ得る。ソーサリータイミングのみ使用可能。
この色の組み合わせも、レベラーには、良く分かりません。
大量に末裔をばらまいて、出したマナで、大型クリーチャーにつなげれば勝てる?
白黒:ライフ回復シナジーを利用したデッキで使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
「本質を蝕むもの」(2)(黒) 2/3 欠色(1)◇を払うと、対象の対戦相手1人から1点ドレイン。
「吸血鬼の特使」(2)(黒) 1/4 飛行 アンタップになるたび、1点ライフ回復。
「オンドゥの戦僧侶」(1)(白) 2/2 タップ能力。同盟者1体をタップすることで、2点ライフ回復。
戦乱のゼンディカー
「マラキールの使い魔」(2)(黒) 2/1 飛行、接死、ライフを得るたび、ターン終了時まで+1/+1。
その他「ライフを得るたび」と書いてあるカード。
「カラストリアの癒し手」(1)(黒) 1/2 味方の同盟者が出るたび、各対戦相手から1点ドレイン。
「ズーラポートの殺し屋」(1)(黒) 1/1 味方クリーチャーが死亡するたび、各対戦相手から1点ドレイン。
他のデッキと違って、「いかにも、このデッキで使えそうな同盟者」が多いですね。
「いかにも」過ぎて、逆に怖いですね。
白青:相手を一時的でも足止めして、その間に勝つデッキ(?)で使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
「竜巻の種父」(4)(青)3/4 飛行、死亡時に土地1つを3/3クリーチャーに。
「ジュワー島の報復者」(4)(青) 飛行3/3 怒涛(2)(青)
2マナ以下の軽量除去。
戦乱のゼンディカー
「城塞化した塁壁」(1)(白) 0/6 防衛
「掴み掛る水流」(青) ソーサリー クリーチャー1体を手札に戻す。 覚醒3(4)(青)
良く分からないので、飛行と軽い除去と、地上の壁を……。
軽いバウンスと飛行クリーチャーを同時に出し続けられれば、勝てる?
あ、ドローも必要か。
今回も、白黒デッキ以外は、良く分かりませんでしたw。
まあ、でも、何も予習しないよりはマシでしょう。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん(スタートダッシュが一段落したとして、「ここから、得票が下がる」と言及するべきかしら?)
↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
「MTGでTRPG」ボス戦ルール案。昨日のをちょっと修正?
2016年1月12日 TRPG コメント (2) 昨日の記事↓に、多くのアドバイスをいただき、ありがとうございます!
http://leveler.diarynote.jp/201601111820122805/
今回は、昨日の記事で書いた、「MTGでTRPG」のボス戦ルール案を少し改良したものです。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
「主人公の人数だけドロー&土地セット」が強すぎる、との意見が多かったので、弱体化させました。
特に、土地セットは、増やすとエラいことになりそうなので。
また、「プレイヤーの場をリセットした状態で適用される」かが書いてなかったので、それも書きます。
――――――――以下ルール案(改良)―――――――――
◆主人公の数が増えると、ボス側のドローと「土地アンタップ」が増える。
まず、主人公側が2人増えるごとに、ドロー・ステップのボス側のドローが1枚追加されます。
具体的に言うと、
・主人公が1人→ボス1ドロー
・主人公が2人→ボス1ドロー
・主人公が3人→ボス2ドロー
・主人公が4人→ボス2ドロー
・主人公が5人→ボス3ドロー
という事です。
ただ、主人公が5人以上だと、色々厳しいので主人公が、3人以上なら、ボス側のドローが2枚になると覚えておけば、大丈夫でしょう。
主人公が1人増えるごとに、ボス側の戦闘後メインフェイズの後に「土地アンタップ+追加メインフェイズ」が増える。
ただし、「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の追加は、最大でも2回まで。
例えば、主人公側が3人なら、戦闘後メインフェイズの後に「土地アンタップ+追加メインフェイズ」が2回追加されます。
主人公が4人になっても「追加は2回まで」なので、「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の追加は2回のまま。
詳細としては、
・主人公側のパーマネント、墓地、追放領域はリセットするのが推奨(最終的にはGM判断)。
パーマネントおよび墓地と追放領域にあるカードを、オーナーのライブラリーに戻す。
ライブラリーをシャッフルして、新たなライブラリーとする。
手札とライフはそのまま。
・主人公側は、同時にターンを進行する。
ライフ、戦場、パーマネントのコントロール等は、各キャラ別々。
フェイズやステップの進行を、同時に行う。
・ボス側は、1回の戦闘フェイズに、複数の主人公キャラを、別々に攻撃できる。
1人の主人公キャラがブロックできるのは、自分への攻撃だけ。
他の主人公キャラへの攻撃は、ブロックできない。
・ボス側の手札条件は、通常通り7枚。
――――――――以上ルール案―――――――――
また、いらん複雑さが増したかも?
「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の目的は、「ボスが使えるマナを増やしつつ、重いカードを序盤に撃つのを防ぐ」こと。
序盤に、軽い呪文を複数使う機会を、ボス側に与えたいわけです。
働くかは、分かりませんが……。
(ルールに穴があったら、指摘していただけると嬉しいです!)
予想される問題点は、
ルールが複雑すぎて、パッと見たヒトに分からない。
やっぱり、ボスが強すぎる可能性。
軽いカードだけで、可能なコンボもあるかも……。
これでも、前よりはマシになったと思いたい……。
今回はシンプルに「増やす数=主人公の数」としていますが、数は調整が必要でしょうね。
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
清蘭「サグメ様、人気投票の話題を避けてるみたい」
鈴瑚「もしかして、思ったより不人気だったとか……」
清蘭「やっぱり、無口で、変なスカートで、チュウニ病だったのが、いけないのかしら?」
稀神サグメさん「……」
(口に出したら、好調が逆転する。ガマンガマン。それと清蘭、後で、舌禍の刑)
↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
http://leveler.diarynote.jp/201601111820122805/
今回は、昨日の記事で書いた、「MTGでTRPG」のボス戦ルール案を少し改良したものです。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
「主人公の人数だけドロー&土地セット」が強すぎる、との意見が多かったので、弱体化させました。
特に、土地セットは、増やすとエラいことになりそうなので。
また、「プレイヤーの場をリセットした状態で適用される」かが書いてなかったので、それも書きます。
――――――――以下ルール案(改良)―――――――――
◆主人公の数が増えると、ボス側のドローと「土地アンタップ」が増える。
まず、主人公側が2人増えるごとに、ドロー・ステップのボス側のドローが1枚追加されます。
具体的に言うと、
・主人公が1人→ボス1ドロー
・主人公が2人→ボス1ドロー
・主人公が3人→ボス2ドロー
・主人公が4人→ボス2ドロー
・主人公が5人→ボス3ドロー
という事です。
ただ、主人公が5人以上だと、色々厳しいので主人公が、3人以上なら、ボス側のドローが2枚になると覚えておけば、大丈夫でしょう。
主人公が1人増えるごとに、ボス側の戦闘後メインフェイズの後に「土地アンタップ+追加メインフェイズ」が増える。
ただし、「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の追加は、最大でも2回まで。
例えば、主人公側が3人なら、戦闘後メインフェイズの後に「土地アンタップ+追加メインフェイズ」が2回追加されます。
主人公が4人になっても「追加は2回まで」なので、「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の追加は2回のまま。
詳細としては、
・主人公側のパーマネント、墓地、追放領域はリセットするのが推奨(最終的にはGM判断)。
パーマネントおよび墓地と追放領域にあるカードを、オーナーのライブラリーに戻す。
ライブラリーをシャッフルして、新たなライブラリーとする。
手札とライフはそのまま。
・主人公側は、同時にターンを進行する。
ライフ、戦場、パーマネントのコントロール等は、各キャラ別々。
フェイズやステップの進行を、同時に行う。
・ボス側は、1回の戦闘フェイズに、複数の主人公キャラを、別々に攻撃できる。
1人の主人公キャラがブロックできるのは、自分への攻撃だけ。
他の主人公キャラへの攻撃は、ブロックできない。
・ボス側の手札条件は、通常通り7枚。
――――――――以上ルール案―――――――――
また、いらん複雑さが増したかも?
「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の目的は、「ボスが使えるマナを増やしつつ、重いカードを序盤に撃つのを防ぐ」こと。
序盤に、軽い呪文を複数使う機会を、ボス側に与えたいわけです。
働くかは、分かりませんが……。
(ルールに穴があったら、指摘していただけると嬉しいです!)
予想される問題点は、
ルールが複雑すぎて、パッと見たヒトに分からない。
やっぱり、ボスが強すぎる可能性。
軽いカードだけで、可能なコンボもあるかも……。
これでも、前よりはマシになったと思いたい……。
今回はシンプルに「増やす数=主人公の数」としていますが、数は調整が必要でしょうね。
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
清蘭「サグメ様、人気投票の話題を避けてるみたい」
鈴瑚「もしかして、思ったより不人気だったとか……」
清蘭「やっぱり、無口で、変なスカートで、チュウニ病だったのが、いけないのかしら?」
稀神サグメさん「……」
(口に出したら、好調が逆転する。ガマンガマン。それと清蘭、後で、舌禍の刑)
↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
「MTGでTRPG」ボス戦。こういう案がシンプルかな?
2016年1月11日 TRPG コメント (6) 今回は、「MTGでTRPG」のボス戦のルール案です。
先週もルール案を出しましたが、複雑すぎるようでした。
そこで、シンプルな案を出してみます。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
――――――――以下ルール案―――――――――
◆主人公の数だけ、ボスのドローと土地セットが増える。
ルールをシンプルに言うと「主人公の人数=ボスのドローと土地セットできる回数。」ということです。
例えば、主人公のキャラが3人いれば、毎ターン、3枚ドローと3枚の土地セットが出来るわけです。
詳細としては、
・ボス側の手札上限は、「7+主人公の数」となる。
主人公側が3人いれば、7+3=10枚ですね。
・主人公側は、同時にターンを進行する。
ライフ、戦場、パーマネントのコントロール等は、各キャラ別々。
フェイズやステップの進行を、同時に行う。
・ボス側は、1回の戦闘フェイズに、複数の主人公キャラを、別々に攻撃できる。
1人の主人公キャラは、他の主人公キャラへの攻撃をブロックできない。
――――――――以上ルール案―――――――――
……えらく短くなりました。
予想される問題点は、
ボスが強すぎる可能性。
特に、コンボデッキだと、ボスが簡単に勝ってしまうかもしれません。
今回はシンプルに「増やす数=主人公の数」としていますが、数は調整が必要でしょうね。
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「サグメ様、人気投票の調子は、いかがですか?」
清蘭「私も知りたいです!」
稀神サグメさん「……」(1日目が好調で、出口調査5位だったなんて、絶対に口に出さないわよ。)
↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
先週もルール案を出しましたが、複雑すぎるようでした。
そこで、シンプルな案を出してみます。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
――――――――以下ルール案―――――――――
◆主人公の数だけ、ボスのドローと土地セットが増える。
ルールをシンプルに言うと「主人公の人数=ボスのドローと土地セットできる回数。」ということです。
例えば、主人公のキャラが3人いれば、毎ターン、3枚ドローと3枚の土地セットが出来るわけです。
詳細としては、
・ボス側の手札上限は、「7+主人公の数」となる。
主人公側が3人いれば、7+3=10枚ですね。
・主人公側は、同時にターンを進行する。
ライフ、戦場、パーマネントのコントロール等は、各キャラ別々。
フェイズやステップの進行を、同時に行う。
・ボス側は、1回の戦闘フェイズに、複数の主人公キャラを、別々に攻撃できる。
1人の主人公キャラは、他の主人公キャラへの攻撃をブロックできない。
――――――――以上ルール案―――――――――
……えらく短くなりました。
予想される問題点は、
ボスが強すぎる可能性。
特に、コンボデッキだと、ボスが簡単に勝ってしまうかもしれません。
今回はシンプルに「増やす数=主人公の数」としていますが、数は調整が必要でしょうね。
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「サグメ様、人気投票の調子は、いかがですか?」
清蘭「私も知りたいです!」
稀神サグメさん「……」(1日目が好調で、出口調査5位だったなんて、絶対に口に出さないわよ。)
↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
【OGW】プレリに備えて、シールドを予習!その2
2016年1月11日 今回は、↓前回のつづき。
http://leveler.diarynote.jp/201601101927114863/
【ゲートウォッチの誓い】のプレリリースに備えて、個人的な、シールドの勉強です。
勉強と言っても、「下手の横好き」のレベラーのこと。
「どんなデッキが組めそう?」を推測するくらいですね。
↓「ゲートウォッチの誓い」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/ja_oathofthegatewatch#
↓「戦乱の全ディーカー」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/%E3%80%8E%E6%88%A6%E4%B9%B1%E3%81%AE%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%8F-2015-09-18
前回は、2色のアンコモンクリーチャーから、どんな2色デッキが組めるか予想しました。
今回は、リストを見て、予想したタイプのデッキで、使えそうなカードをチェックします。
レア以上だと出る可能性が低いので、コモンとアンコモンのみを対象にします。
(まあ、レベラーのことなので、間違ってるかもしれませんがw)
赤黒:数の力で、序盤から攻めていくデッキで使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
「搾取ドローン」(黒) 2/1 欠色 味方に他の無色クリーチャーがいなければ、アップキープに自分のライフに1点ダメージ。
「空の探索者」 (1)(黒) 欠色 飛行 無色の呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、+1/+0。
「制止エルドラージ」 (1)(赤) 2/1 欠色 (2)◇払うと、このターンは、パワーよりタフネスが大きいクリーチャーでブロックできない。
「無謀な奇襲隊」 (2)(赤) 2/1 怒涛(1)(赤) 速攻 怒涛コストが払われたなら、ターン終了時まで、他の味方クリーチャー全員に+1/+0。
戦乱のゼンディカー
「大群の殺到」 (2)(黒) ターン終了時まで味方クリーチャー全員に+2/+0。無色クリーチャーには先制攻撃も。
「捕らわれの宿主」(1)(黒) 2/1 死亡時にエルドラージ・末裔トークンを出す。
「コジレックの歩哨」(1)(赤)1/4 欠色、無色の呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、+1/+0。
「棘撃ちドローン」 (2)(赤) 3/1 欠色、タップするとプレイヤー1人に1点ダメージ。無色呪文を唱えるとアンタップ。
赤黒は、無色シナジーを利用して、序盤から相手のライフを削ってゆくデッキができそうですね。
色的に除去も強そうだし、安定してそう。
青黒:時間をかけてアドバンテージを得ていくデッキで使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
「終末の目撃」 (3)(黒) ソーサリー 対戦相手1人は、手札を2枚追放して2ライフロス。
「思考刈り」(3)(青)2/4 欠色、飛行、無色呪文を唱えるたび、相手1人のライブラリーの上1枚を追放。
戦乱のゼンディカー
(各種、追放系の除去、手札破壊)
「精神を掻き寄せるもの」 (3)(黒) 3/3 欠色 昇華者で1枚もどす。各対戦相手はカードを1枚捨てる。
「空中生成エルドラージ」(2)(青) 飛行、欠色 2/1 戦場に出たとき、末裔トークンを1体出す。
「ウラモグの回収者」 (4)(青) 2/5 昇華者1体で、自分のインスタントかソーサリー1枚を墓地から手札に戻す。
青黒に関しては、正直、レベラーにはよくわかりません。
ここに書いたカードも、実際に有効に働くかどうか……。
良いカードを知っている方がおられましたら、教えていただけるとありがたいです!(丸投げ!
緑青:大型のフィニッシャーを使うデッキに入りそうなカード?
ゲートウォッチの誓い
「形状の管理人」 (4) 2/3 警戒 タップで◇を出す。
「コジレックの先駆者」(6)5/5 ◇を払うと、敵クリーチャー1体を、コジレックの先駆者をブロックできなくする。
「耕作ドローン」 (2)(青) 2/3 欠色、タップで◇を出す。無色の呪文、能力にしか使えない。
「産み落とす巨体」(6)(緑) 5/4 欠色、 (1)◇再生、出たとき末裔を2体出す。
戦乱のゼンディカー
「不死のビヒモス」 (6) 6/6 警戒 末裔トークンを2体生贄で、墓地から手札に戻る。ただしソーサリータイミング。
他の大型エルドラージも
「コジレックの媒介者」 (5) 4/4 タップで◇◇を出す。
「目なしの見張り」(3)(緑) 1/1 欠色、出たとき、末裔を2体出す。
他、末裔トークンを出すカード。
前も書いた通り、青緑は、デッキの方向性もよくわかっていません。
でも、エルドラージ・ランプ的なデッキが組めないこともなさそう?
3つの組み合わせだけで、力尽きた感があるので、今回はここまでにします。
http://leveler.diarynote.jp/201601101927114863/
【ゲートウォッチの誓い】のプレリリースに備えて、個人的な、シールドの勉強です。
勉強と言っても、「下手の横好き」のレベラーのこと。
「どんなデッキが組めそう?」を推測するくらいですね。
↓「ゲートウォッチの誓い」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/ja_oathofthegatewatch#
↓「戦乱の全ディーカー」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/%E3%80%8E%E6%88%A6%E4%B9%B1%E3%81%AE%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%8F-2015-09-18
前回は、2色のアンコモンクリーチャーから、どんな2色デッキが組めるか予想しました。
今回は、リストを見て、予想したタイプのデッキで、使えそうなカードをチェックします。
レア以上だと出る可能性が低いので、コモンとアンコモンのみを対象にします。
(まあ、レベラーのことなので、間違ってるかもしれませんがw)
赤黒:数の力で、序盤から攻めていくデッキで使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
「搾取ドローン」(黒) 2/1 欠色 味方に他の無色クリーチャーがいなければ、アップキープに自分のライフに1点ダメージ。
「空の探索者」 (1)(黒) 欠色 飛行 無色の呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、+1/+0。
「制止エルドラージ」 (1)(赤) 2/1 欠色 (2)◇払うと、このターンは、パワーよりタフネスが大きいクリーチャーでブロックできない。
「無謀な奇襲隊」 (2)(赤) 2/1 怒涛(1)(赤) 速攻 怒涛コストが払われたなら、ターン終了時まで、他の味方クリーチャー全員に+1/+0。
戦乱のゼンディカー
「大群の殺到」 (2)(黒) ターン終了時まで味方クリーチャー全員に+2/+0。無色クリーチャーには先制攻撃も。
「捕らわれの宿主」(1)(黒) 2/1 死亡時にエルドラージ・末裔トークンを出す。
「コジレックの歩哨」(1)(赤)1/4 欠色、無色の呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、+1/+0。
「棘撃ちドローン」 (2)(赤) 3/1 欠色、タップするとプレイヤー1人に1点ダメージ。無色呪文を唱えるとアンタップ。
赤黒は、無色シナジーを利用して、序盤から相手のライフを削ってゆくデッキができそうですね。
色的に除去も強そうだし、安定してそう。
青黒:時間をかけてアドバンテージを得ていくデッキで使えそうなカードは?
ゲートウォッチの誓い
「終末の目撃」 (3)(黒) ソーサリー 対戦相手1人は、手札を2枚追放して2ライフロス。
「思考刈り」(3)(青)2/4 欠色、飛行、無色呪文を唱えるたび、相手1人のライブラリーの上1枚を追放。
戦乱のゼンディカー
(各種、追放系の除去、手札破壊)
「精神を掻き寄せるもの」 (3)(黒) 3/3 欠色 昇華者で1枚もどす。各対戦相手はカードを1枚捨てる。
「空中生成エルドラージ」(2)(青) 飛行、欠色 2/1 戦場に出たとき、末裔トークンを1体出す。
「ウラモグの回収者」 (4)(青) 2/5 昇華者1体で、自分のインスタントかソーサリー1枚を墓地から手札に戻す。
青黒に関しては、正直、レベラーにはよくわかりません。
ここに書いたカードも、実際に有効に働くかどうか……。
良いカードを知っている方がおられましたら、教えていただけるとありがたいです!(丸投げ!
緑青:大型のフィニッシャーを使うデッキに入りそうなカード?
ゲートウォッチの誓い
「形状の管理人」 (4) 2/3 警戒 タップで◇を出す。
「コジレックの先駆者」(6)5/5 ◇を払うと、敵クリーチャー1体を、コジレックの先駆者をブロックできなくする。
「耕作ドローン」 (2)(青) 2/3 欠色、タップで◇を出す。無色の呪文、能力にしか使えない。
「産み落とす巨体」(6)(緑) 5/4 欠色、 (1)◇再生、出たとき末裔を2体出す。
戦乱のゼンディカー
「不死のビヒモス」 (6) 6/6 警戒 末裔トークンを2体生贄で、墓地から手札に戻る。ただしソーサリータイミング。
他の大型エルドラージも
「コジレックの媒介者」 (5) 4/4 タップで◇◇を出す。
「目なしの見張り」(3)(緑) 1/1 欠色、出たとき、末裔を2体出す。
他、末裔トークンを出すカード。
前も書いた通り、青緑は、デッキの方向性もよくわかっていません。
でも、エルドラージ・ランプ的なデッキが組めないこともなさそう?
3つの組み合わせだけで、力尽きた感があるので、今回はここまでにします。
【OGW】プレリに備えて、シールドを予習!
2016年1月10日 今回は、【ゲートウォッチの誓い】のプレリリースに備えて、個人的な、シールドの勉強をします。
勉強と言っても、「下手の横好き」のレベラーのこと。
「どんなデッキが組めそう?」を推測するくらいですね。
↓「ゲートウォッチの誓い」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/ja_oathofthegatewatch#
↓「戦乱のゼンディカー」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/%E3%80%8E%E6%88%A6%E4%B9%B1%E3%81%AE%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%8F-2015-09-18
とりあえず2色のアンコモンクリーチャーをチェックします。
マローが昔、言ってました。
・シールドでは、2色のデッキを組むのが、普通。
・どんなデッキを組めるかのヒントは、2色のクリーチャー(開発部が意図的に、そうしてるらしい)。
赤黒:「鞭打ちドローン」
(1)(黒)(赤) 3/1 エルドラージ・ドローン
先制攻撃、欠色、味方の無色クリーチャーが出るたび、相手1人のライフを1点削る。
赤黒は数の力で、序盤から攻めていくデッキが組めるかも?
全体強化の「大群の殺到」と相性が良さそう?
青黒:「精神溶かし」
(1)(青)(黒) 2/2 エルドラージ・ドローン
ブロックされない、欠色、ソーサリータイミングで(3)◇払うと、相手1人の手札を1枚追放。
パッと見、「戦乱のゼンディカー」の昇華者と相性が良さそう。
青黒は、時間をかけてアドバンテージを得ていく、コントロールデッキが組めるかも?
緑青:「虚空を継ぐもの」
(1)(緑)(青) 2/4 エルドラージ・ドローン
瞬速、欠色、戦場に出たとき、他の味方クリーチャーに、ターン終了時まで呪禁をつける。
呪禁で、できれば、フィニッシャーを守りたいですよね。
タフネス4は、序盤に出しても、時間稼ぎになりそう。
緑青はどんなデッキか分かりませんが、大型のフィニッシャーを使うデッキが組めそうです。
黒緑:「ベイロスの虚身」
(4)(黒)(緑) 4/5 ゾンビ・ビースト
戦場に出たとき、墓地から味方クリーチャー2体を手札に。
出しただけで、カード枚数のアドバンテージは得られてるハズ。
黒緑は増えたクリーチャーを、何らかの形で利用するデッキが組める?
死亡時にドレインする「ズーラポートの殺し屋」とかがあったらよいかも。
白黒:「岸壁安息所の吸血鬼」
(2)(白)(黒) 吸血鬼・戦士・同盟者
飛行 ライフを得るたび、各対戦相手のライフを1点削る。
同盟者が出るたびに1点ライフを吸う、「カラストリアの癒し手」が、倍のライフを削るようになる。
白黒はライフ回復シナジーを利用した、ドレインデッキが組めるでしょうか?
緑白:「ジョラーガの援軍」
(1)(緑)(白) 2/3 エルフ・兵士・同盟者
(4)(緑)(白)で、支援2を行う。
「支援」能力があるからには、クリーチャーを並べるデッキでしょうね。
小型クリーチャーを並べて、支援で強化するデッキが組める?
白青:「反射魔道士」
(1)(白)(青) 2/3 人間・ウィザード
戦場に出たとき、敵クリーチャー1体を手札に戻す。
次のターン、戻されたクリーチャーを唱えられない。
除去はできなくても、相手の動きをスローに出来そう。
いわゆる「テンポを得る」ってヤツでしょうか?(間違ってるかもしれません。)
白青は、相手を一時的でも足止めして、その間に勝つデッキが組めそう?
(正直、自信ないです。)
赤緑:「執拗な狩人」
(1)(赤)(緑) 3/3 人間・戦士
(1)(赤)(緑)を払うと、ターン終了時まで+1/+1トランプル。
呪禁で、できれば、フィニッシャーを守りたいですよね。
普通に、アタック用クリーチャーに見えるのですが……。
レベラーでは、シナジーが良くわかりません。
赤緑は、詳細は不明ですが、ビートダウンデッキを組むことになりそうです。
青赤:「嵐追いの魔道士」
(青)(赤) 1/3 人間・ウィザード
飛行、速攻、果敢。
クリーチャー以外の呪文を使うのでしょうね。
能力的に見ても、色的に見ても。
クリーチャー以外の呪文を多用する、デッキが組める?
土地をクリーチャー化させる「覚醒」能力があれば、クリーチャーを減らしても大丈夫でしょうか?
白赤:「武器の教練者」
(赤)(白) 3/2 人間・兵士・同盟者
味方の装備品が出ている限り、味方クリーチャー全員に+1/+0。
分かりやすい装備品押しですね。
白赤は、装備品でクリーチャーを強化するデッキが組めるハズ?
ただ、他の装備品を支援するカードがあったかな?
勝ち筋はどうするんでしょうね?
今回の予想は、合っているかどうか、他のカードもないないと分からないですね。
プレリ当日まで、おいおい、見ていくことにします。
こうやって準備していると、プレリリースが楽しみになってきますね!
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「ここが、外の世界の、エビス神社――絵馬も沢山あるわね」
清蘭「サグメ様も神様だけど、願掛けするヒトもいるんですか?」
稀神サグメさん「……」
(たくさんの絵馬を見せる。)
清蘭「さすがサグメ様! たくさんのヒトに頼りにされてるんですね」
鈴瑚「(絵馬を見て)
人生で1度で良いから、彼女が出来ますように。
パチンコで、初めて大当たりが出ますように。
株で財産なくしたので、次こそ大逆転を。
大学の、後期の単位が全部とれますように。授業出てないけど。
幻想郷をひっくり返せますように。
……」
勉強と言っても、「下手の横好き」のレベラーのこと。
「どんなデッキが組めそう?」を推測するくらいですね。
↓「ゲートウォッチの誓い」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/ja_oathofthegatewatch#
↓「戦乱のゼンディカー」の公式カードリスト
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/%E3%80%8E%E6%88%A6%E4%B9%B1%E3%81%AE%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%8F-2015-09-18
とりあえず2色のアンコモンクリーチャーをチェックします。
マローが昔、言ってました。
・シールドでは、2色のデッキを組むのが、普通。
・どんなデッキを組めるかのヒントは、2色のクリーチャー(開発部が意図的に、そうしてるらしい)。
赤黒:「鞭打ちドローン」
(1)(黒)(赤) 3/1 エルドラージ・ドローン
先制攻撃、欠色、味方の無色クリーチャーが出るたび、相手1人のライフを1点削る。
赤黒は数の力で、序盤から攻めていくデッキが組めるかも?
全体強化の「大群の殺到」と相性が良さそう?
青黒:「精神溶かし」
(1)(青)(黒) 2/2 エルドラージ・ドローン
ブロックされない、欠色、ソーサリータイミングで(3)◇払うと、相手1人の手札を1枚追放。
パッと見、「戦乱のゼンディカー」の昇華者と相性が良さそう。
青黒は、時間をかけてアドバンテージを得ていく、コントロールデッキが組めるかも?
緑青:「虚空を継ぐもの」
(1)(緑)(青) 2/4 エルドラージ・ドローン
瞬速、欠色、戦場に出たとき、他の味方クリーチャーに、ターン終了時まで呪禁をつける。
呪禁で、できれば、フィニッシャーを守りたいですよね。
タフネス4は、序盤に出しても、時間稼ぎになりそう。
緑青はどんなデッキか分かりませんが、大型のフィニッシャーを使うデッキが組めそうです。
黒緑:「ベイロスの虚身」
(4)(黒)(緑) 4/5 ゾンビ・ビースト
戦場に出たとき、墓地から味方クリーチャー2体を手札に。
出しただけで、カード枚数のアドバンテージは得られてるハズ。
黒緑は増えたクリーチャーを、何らかの形で利用するデッキが組める?
死亡時にドレインする「ズーラポートの殺し屋」とかがあったらよいかも。
白黒:「岸壁安息所の吸血鬼」
(2)(白)(黒) 吸血鬼・戦士・同盟者
飛行 ライフを得るたび、各対戦相手のライフを1点削る。
同盟者が出るたびに1点ライフを吸う、「カラストリアの癒し手」が、倍のライフを削るようになる。
白黒はライフ回復シナジーを利用した、ドレインデッキが組めるでしょうか?
緑白:「ジョラーガの援軍」
(1)(緑)(白) 2/3 エルフ・兵士・同盟者
(4)(緑)(白)で、支援2を行う。
「支援」能力があるからには、クリーチャーを並べるデッキでしょうね。
小型クリーチャーを並べて、支援で強化するデッキが組める?
白青:「反射魔道士」
(1)(白)(青) 2/3 人間・ウィザード
戦場に出たとき、敵クリーチャー1体を手札に戻す。
次のターン、戻されたクリーチャーを唱えられない。
除去はできなくても、相手の動きをスローに出来そう。
いわゆる「テンポを得る」ってヤツでしょうか?(間違ってるかもしれません。)
白青は、相手を一時的でも足止めして、その間に勝つデッキが組めそう?
(正直、自信ないです。)
赤緑:「執拗な狩人」
(1)(赤)(緑) 3/3 人間・戦士
(1)(赤)(緑)を払うと、ターン終了時まで+1/+1トランプル。
呪禁で、できれば、フィニッシャーを守りたいですよね。
普通に、アタック用クリーチャーに見えるのですが……。
レベラーでは、シナジーが良くわかりません。
赤緑は、詳細は不明ですが、ビートダウンデッキを組むことになりそうです。
青赤:「嵐追いの魔道士」
(青)(赤) 1/3 人間・ウィザード
飛行、速攻、果敢。
クリーチャー以外の呪文を使うのでしょうね。
能力的に見ても、色的に見ても。
クリーチャー以外の呪文を多用する、デッキが組める?
土地をクリーチャー化させる「覚醒」能力があれば、クリーチャーを減らしても大丈夫でしょうか?
白赤:「武器の教練者」
(赤)(白) 3/2 人間・兵士・同盟者
味方の装備品が出ている限り、味方クリーチャー全員に+1/+0。
分かりやすい装備品押しですね。
白赤は、装備品でクリーチャーを強化するデッキが組めるハズ?
ただ、他の装備品を支援するカードがあったかな?
勝ち筋はどうするんでしょうね?
今回の予想は、合っているかどうか、他のカードもないないと分からないですね。
プレリ当日まで、おいおい、見ていくことにします。
こうやって準備していると、プレリリースが楽しみになってきますね!
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「ここが、外の世界の、エビス神社――絵馬も沢山あるわね」
清蘭「サグメ様も神様だけど、願掛けするヒトもいるんですか?」
稀神サグメさん「……」
(たくさんの絵馬を見せる。)
清蘭「さすがサグメ様! たくさんのヒトに頼りにされてるんですね」
鈴瑚「(絵馬を見て)
人生で1度で良いから、彼女が出来ますように。
パチンコで、初めて大当たりが出ますように。
株で財産なくしたので、次こそ大逆転を。
大学の、後期の単位が全部とれますように。授業出てないけど。
幻想郷をひっくり返せますように。
……」
「第12回東方プロジェクト 人気投票」が始まりましたね!
「ゲートウォッチの誓い」のプレリもあり、本当に、今週はテンションが上がります!
↓人気投票のHP
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
↓東方プロジェクトとは? 2次創作が許可された、同人シューティング・ゲーム。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
投票期間は、1月10日(土)~1月16日(土)までらしです。
参加方法は――
1.↓のページで、投票IDをもらう。
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/form/id_issue.php
ID発行に必要なのは、メールアドレス(出来るだけ、フリーメール以外)のみ。
個人情報とかは不要。
IDは、1人1つだけしかもらえない。
2.↓のページから、各種投票ページに飛んで、投票。
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/form/
投票の種類は――
・人妖(キャラ)部門 7キャラまで。
・音楽部門 10曲まで。
・作品部門 5作品まで。
・アンケート部門
一部の部門だけに投票しても、OKみたいです。
去年は、5人しか投票できませんでしたが、今年は7人も選べます!
レベラーの場合、かなり迷うことになるかも。
「このキャラ以外目に入らない」と言えるような、メチャクチャ好きなキャラは、たぶん、いないので。
まあ、こういうのは、迷うのも楽しいのですがw
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「投票行かなきゃ!」
(行けなかった。)
「ゲートウォッチの誓い」のプレリもあり、本当に、今週はテンションが上がります!
↓人気投票のHP
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
↓東方プロジェクトとは? 2次創作が許可された、同人シューティング・ゲーム。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
投票期間は、1月10日(土)~1月16日(土)までらしです。
参加方法は――
1.↓のページで、投票IDをもらう。
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/form/id_issue.php
ID発行に必要なのは、メールアドレス(出来るだけ、フリーメール以外)のみ。
個人情報とかは不要。
IDは、1人1つだけしかもらえない。
2.↓のページから、各種投票ページに飛んで、投票。
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/form/
投票の種類は――
・人妖(キャラ)部門 7キャラまで。
・音楽部門 10曲まで。
・作品部門 5作品まで。
・アンケート部門
一部の部門だけに投票しても、OKみたいです。
去年は、5人しか投票できませんでしたが、今年は7人も選べます!
レベラーの場合、かなり迷うことになるかも。
「このキャラ以外目に入らない」と言えるような、メチャクチャ好きなキャラは、たぶん、いないので。
まあ、こういうのは、迷うのも楽しいのですがw
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「投票行かなきゃ!」
(行けなかった。)
【スタンダード】今日も神戸三宮でスタンダード!
2016年1月9日コメント (2) 今日は、神戸・三宮で集まって、スタンダードの対戦をしてきました。
メンバーは、ザンギさん、Saさん、Makiさんです。
みなさん、対戦していただき、ありがとうございました!
今回も「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと対応した白黒同盟デッキをつかいます。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
まずは、イエサブでザンギさんや、Makiさんと対戦。
ザンギさんは、赤黒の生け贄ギミック中心のデッキ。
MTGをはじめたばかりの方で、強いカードは入っていません。
それでも、3回に1回は、レベラーに勝利します。
Makiさんの方は、新作の「エルドラージ・ランプ」デッキ。
最初の数ターンは、マナ加速に専念するタイプです。
レベラーのデッキは、ウィニー気味。
なので、最初にどれだけ削れるかが勝負!
でも、やっぱり、Makiさんが勝利します。
今の白黒同盟者デッキは、相手の隙をついて一気に大ダメージを与えることができません。
もう、コントロールに専念した方がよいかも・・・・・・。
その後、一時イエサブが大会で使えなくなり、別の店へ。
席がなかったので、ザンギさんとMakiさんが対戦されていました。
ザンギさんのデッキは、ある程度、Makiさんと戦えているようです。
コントロールを奪うカードや除去が、ちゃんと入っているからでしょうね。
レベラーも、ちゃんと除去をいれないと・・・・・・。
大会が終わったので再び、イエサブへ。
大会形式で4人で対戦しました。
大会1試合目は、Saさんとの対戦。
昨日も戦った、赤青アーティファクトデッキです。
1戦目は、序盤、Saさんの土地が2枚で止まる。
しかし、レベラーは、攻めきれず。
終盤、Saさんのライフを残り2点まで追い込むも、そこまで。
飛行機械トークンを並べて、Saさんの勝利です!
2戦目は、サイド・ボードをフル投入。
コントロールにしたのですが・・・・・・。
3マナしかでない中、コントロール用の重いカードが、ドンドン手札に。
Saさんの勝利です。
2試合目(そして、最終戦)は、再びザンギさんとの対戦でした。
1、2戦目とも、レベラーの手札が、かなり良かったです。
小型の攻撃クリーチャー、
「ズーラポートの殺し屋」、
それらを出せるマナ基盤、
全てが、ありました。
対するザンギさんは、山ばかりで沼が手札に来ず。
手札の黒カードが使えません。
ラッキーもあり、レベラーの2連勝です。
大会後は、そのあたりのカード屋をみて、帰りました。
昨日、今日は、スタンダードを久しぶりにガッツリできて、良かったです。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「外の世界では、エビス神社が賑わってるようね」
清蘭「サグメ様も、いちおう神様ですよね?
お参りに来る人とかは、いないんですか?」
稀神サグメさん「……」
(どうしよう。「お参りに来る人がいる」と答えたら、お参りにこなくなっちゃうわよね。後、「一応」は余計よ清蘭。)
メンバーは、ザンギさん、Saさん、Makiさんです。
みなさん、対戦していただき、ありがとうございました!
今回も「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと対応した白黒同盟デッキをつかいます。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
まずは、イエサブでザンギさんや、Makiさんと対戦。
ザンギさんは、赤黒の生け贄ギミック中心のデッキ。
MTGをはじめたばかりの方で、強いカードは入っていません。
それでも、3回に1回は、レベラーに勝利します。
Makiさんの方は、新作の「エルドラージ・ランプ」デッキ。
最初の数ターンは、マナ加速に専念するタイプです。
レベラーのデッキは、ウィニー気味。
なので、最初にどれだけ削れるかが勝負!
でも、やっぱり、Makiさんが勝利します。
今の白黒同盟者デッキは、相手の隙をついて一気に大ダメージを与えることができません。
もう、コントロールに専念した方がよいかも・・・・・・。
その後、一時イエサブが大会で使えなくなり、別の店へ。
席がなかったので、ザンギさんとMakiさんが対戦されていました。
ザンギさんのデッキは、ある程度、Makiさんと戦えているようです。
コントロールを奪うカードや除去が、ちゃんと入っているからでしょうね。
レベラーも、ちゃんと除去をいれないと・・・・・・。
大会が終わったので再び、イエサブへ。
大会形式で4人で対戦しました。
大会1試合目は、Saさんとの対戦。
昨日も戦った、赤青アーティファクトデッキです。
1戦目は、序盤、Saさんの土地が2枚で止まる。
しかし、レベラーは、攻めきれず。
終盤、Saさんのライフを残り2点まで追い込むも、そこまで。
飛行機械トークンを並べて、Saさんの勝利です!
2戦目は、サイド・ボードをフル投入。
コントロールにしたのですが・・・・・・。
3マナしかでない中、コントロール用の重いカードが、ドンドン手札に。
Saさんの勝利です。
2試合目(そして、最終戦)は、再びザンギさんとの対戦でした。
1、2戦目とも、レベラーの手札が、かなり良かったです。
小型の攻撃クリーチャー、
「ズーラポートの殺し屋」、
それらを出せるマナ基盤、
全てが、ありました。
対するザンギさんは、山ばかりで沼が手札に来ず。
手札の黒カードが使えません。
ラッキーもあり、レベラーの2連勝です。
大会後は、そのあたりのカード屋をみて、帰りました。
昨日、今日は、スタンダードを久しぶりにガッツリできて、良かったです。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「外の世界では、エビス神社が賑わってるようね」
清蘭「サグメ様も、いちおう神様ですよね?
お参りに来る人とかは、いないんですか?」
稀神サグメさん「……」
(どうしよう。「お参りに来る人がいる」と答えたら、お参りにこなくなっちゃうわよね。後、「一応」は余計よ清蘭。)
今日は、フライデーナイト・マジックでスタンダードをしてきました。
場所は、神戸・三宮のイエサブ。
使ったデッキは、白黒同盟者。
「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと対応したデッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
基本は小型クリーチャー中心のウィニー気味のデッキ。
ですが、サイド・ボード15枚と総入れ替えすると、コントロール風味になります。
●1試合目
対戦相手は、Zさんの白青黒赤デッキ(たぶん)。
1戦目は、Zさんが手札事故。
レベラーの勝利。
ただ、ブロック・クリーチャーがいないのに、相手のライフを削りきるのに何ターンもかかってしまいました。
2、3戦目は、サイド・ボード使って、コントロール気味に。
しかし、よく考えたら、このサイドボードはミスかも。
スピードが遅そうな相手のデッキなら、通常のウィニーモードの方が良かったと思います。
もちろん、2、3戦目は、Zさんの勝利です。
●2戦目
対戦相手は、Saさんの赤青アーテイファクトデッキ。
1戦目。
Saさんが、アーティファクトのロードを2体出す。
他にも順調にクリーチャーを並べて、Saさんの勝利。
2戦目は、レベラーが、サイドから入れた「精神背信」で、Saさんのロードを追放します。
「ズーラポートの殺し屋」が2体並んだこともあり、勝利。
3戦目は、Saさんがスピード勝利!
「破衝車」2体に、2枚の「幽霊火の刃」がつきました。
レベラーは防ぎ切れません。
Saさんの勝利です!
●3試合目
対戦相手は、Kさんの非クリーチャー呪文中心のデッキ。
1戦目は、「僧院の導師」でクリーチャーを並べて、Kさんの勝利。
後、レベラーとしては、「絹包み」でクリーチャーを除去されたのが痛かったです。
2戦目は、大量のプレインズ・ウォーカーを並べて、Kさんの勝利。
「精神背信」が、空撃ちになったのが痛いです。
Kさんのデッキにも、3マナ以上のカードは、入っていたハズなのですが……。
試合結果は、0勝3敗でした。
課題として、相変わらず、除去が弱い。
後、小型クリーチャーを封じる「絹包み」が、レベラーのデッキに、ものすごく刺さりました。
ただ、「同盟者の宿営地」のおかげで、マリガン率は低くなりましたね。
今回は以上です。
----------------------------------------
正邪「回転寿司を、全部ひっくり返してやった。
見たか! 私の”何でもひっくり返す程度の能力”!!」
鈴瑚「何のこれしき。
もう1回ひっくり返して食べれば、同じこと!」
正邪「しまった!?」
稀神サグメさん「あ、私の好きなウナギ寿司が流れてくる――!?」
正邪「さすがアマノジャクの神!
回転寿司のレーンが、逆に回りはじめた!」
場所は、神戸・三宮のイエサブ。
使ったデッキは、白黒同盟者。
「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと対応したデッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
基本は小型クリーチャー中心のウィニー気味のデッキ。
ですが、サイド・ボード15枚と総入れ替えすると、コントロール風味になります。
●1試合目
対戦相手は、Zさんの白青黒赤デッキ(たぶん)。
1戦目は、Zさんが手札事故。
レベラーの勝利。
ただ、ブロック・クリーチャーがいないのに、相手のライフを削りきるのに何ターンもかかってしまいました。
2、3戦目は、サイド・ボード使って、コントロール気味に。
しかし、よく考えたら、このサイドボードはミスかも。
スピードが遅そうな相手のデッキなら、通常のウィニーモードの方が良かったと思います。
もちろん、2、3戦目は、Zさんの勝利です。
●2戦目
対戦相手は、Saさんの赤青アーテイファクトデッキ。
1戦目。
Saさんが、アーティファクトのロードを2体出す。
他にも順調にクリーチャーを並べて、Saさんの勝利。
2戦目は、レベラーが、サイドから入れた「精神背信」で、Saさんのロードを追放します。
「ズーラポートの殺し屋」が2体並んだこともあり、勝利。
3戦目は、Saさんがスピード勝利!
「破衝車」2体に、2枚の「幽霊火の刃」がつきました。
レベラーは防ぎ切れません。
Saさんの勝利です!
●3試合目
対戦相手は、Kさんの非クリーチャー呪文中心のデッキ。
1戦目は、「僧院の導師」でクリーチャーを並べて、Kさんの勝利。
後、レベラーとしては、「絹包み」でクリーチャーを除去されたのが痛かったです。
2戦目は、大量のプレインズ・ウォーカーを並べて、Kさんの勝利。
「精神背信」が、空撃ちになったのが痛いです。
Kさんのデッキにも、3マナ以上のカードは、入っていたハズなのですが……。
試合結果は、0勝3敗でした。
課題として、相変わらず、除去が弱い。
後、小型クリーチャーを封じる「絹包み」が、レベラーのデッキに、ものすごく刺さりました。
ただ、「同盟者の宿営地」のおかげで、マリガン率は低くなりましたね。
今回は以上です。
----------------------------------------
正邪「回転寿司を、全部ひっくり返してやった。
見たか! 私の”何でもひっくり返す程度の能力”!!」
鈴瑚「何のこれしき。
もう1回ひっくり返して食べれば、同じこと!」
正邪「しまった!?」
稀神サグメさん「あ、私の好きなウナギ寿司が流れてくる――!?」
正邪「さすがアマノジャクの神!
回転寿司のレーンが、逆に回りはじめた!」
【東方MMD】2シーン目を製作中
2016年1月7日 東方プロジェクト
今回は、【東方MMD】の進捗状況について。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
2シーンが、結構、できてきました。
だいたいですが、5割くらいは出来たはず……。
後、1、2週間で、2シーン目完成できればよいですね。
突然、キャラの下半身が後ろにグニャっと曲がったり、アクシデントもたくさんありましたがw。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「……おモチは飽きたから、お寿司、食べに行くわよ。」
鈴瑚「サグメ様! それ出オチです!」
(30分後)
鈴瑚「あれ? 無事、回転寿司に到着できましたね。
サグメ様の能力は――!?」
鬼人正邪「待ってなんか居なかったぞ!」
鈴瑚「寿司ネタとシャリが、全部ひっくり返ってる!?」
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
2シーンが、結構、できてきました。
だいたいですが、5割くらいは出来たはず……。
後、1、2週間で、2シーン目完成できればよいですね。
突然、キャラの下半身が後ろにグニャっと曲がったり、アクシデントもたくさんありましたがw。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「……おモチは飽きたから、お寿司、食べに行くわよ。」
鈴瑚「サグメ様! それ出オチです!」
(30分後)
鈴瑚「あれ? 無事、回転寿司に到着できましたね。
サグメ様の能力は――!?」
鬼人正邪「待ってなんか居なかったぞ!」
鈴瑚「寿司ネタとシャリが、全部ひっくり返ってる!?」
【EDH】「これは予想外!」というプレイングあります?
2016年1月6日コメント (8) 今回は、【EDH】(統率者戦)で「運命の逆転がテーマのデッキ」を作れるかどうかについて。
去年「Wheel of Fortune」を衝動買いしてしまいました。
なので、それを使って、「逆転するWheel of Fortune(運命の輪)」をテーマにしたデッキを作りたいなと。
「運命の輪が逆転する」というテーマなので、「相手の予想をくつがえす」ような動きがしたいです。
具体的に言うと、相手が攻撃したり、呪文、能力を使ったりしたが、こちらのカード1枚で全く予想外の結果になった感じ。
ちなみに、レベラーは、
1.マナがない相手に、統率者の攻撃が通る。
2.「憎悪」で強化して、統率者ダメージで勝利
3.――かと思ったら、相手が「誤った指図」。
4.マナを使わずに「憎悪」の対象を変えられた。
という経験があります。
まあ、この場合「誤った指図」くらい予想しておけよ、という話かもしれませんがw。
みなさんは、EDHで、「自分の攻撃や呪文を唱えたら、予想外の結果になった!」という経験はあります?
または、予想外の動きができそうなカードを知っていますか?
デッキの参考に、教えていただけると、ありがたいです。
短いですが、今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「そもそもダンゴというのは、粉からしておモチと違って――
(3時間後)
――サグメ様。真面目に聞いてます?」
稀神サグメさん「……
……そーなのかー」
鈴瑚「モノマネで誤魔化さないでください!」
去年「Wheel of Fortune」を衝動買いしてしまいました。
なので、それを使って、「逆転するWheel of Fortune(運命の輪)」をテーマにしたデッキを作りたいなと。
「運命の輪が逆転する」というテーマなので、「相手の予想をくつがえす」ような動きがしたいです。
具体的に言うと、相手が攻撃したり、呪文、能力を使ったりしたが、こちらのカード1枚で全く予想外の結果になった感じ。
ちなみに、レベラーは、
1.マナがない相手に、統率者の攻撃が通る。
2.「憎悪」で強化して、統率者ダメージで勝利
3.――かと思ったら、相手が「誤った指図」。
4.マナを使わずに「憎悪」の対象を変えられた。
という経験があります。
まあ、この場合「誤った指図」くらい予想しておけよ、という話かもしれませんがw。
みなさんは、EDHで、「自分の攻撃や呪文を唱えたら、予想外の結果になった!」という経験はあります?
または、予想外の動きができそうなカードを知っていますか?
デッキの参考に、教えていただけると、ありがたいです。
短いですが、今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「そもそもダンゴというのは、粉からしておモチと違って――
(3時間後)
――サグメ様。真面目に聞いてます?」
稀神サグメさん「……
……そーなのかー」
鈴瑚「モノマネで誤魔化さないでください!」
「MTGでTRPG」ボス戦用の新ルール案
2016年1月5日 TRPG コメント (6) 今回は、「MTGでTRPG」のボス戦用の新ルール案。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
前にも書いた通り、テスト・シナリオの結果、「ボスが弱すぎる」という問題点が分かりました。
当然と言えば、当然ですよね。
本来、1vs1でするMTGを、1vs多数でしているわけですから。
そこで、ボスの1デッキで、主人公複数人と戦える、シンプルな案を考えてみました。
――――――――以下ルール案―――――――――
ルールをシンプルに言うと「ボス側の戦場と手札を、主人公側の人数分用意して、それぞれ、1vs1の戦いをする」
●手順
(基本は、通常のMTG)
1.ボス側は、ボス戦に参加する主人公キャラ1人につき、1セットの初期手札(7枚)を用意する。
それぞれの手札は、完全に別のモノとしてあつかう。
「手札を引く→マリガン→手札確定」までの1セットを、主人公キャラの人数分、順番に行います。
(ただし、マリガン後の占術は、全て終わってから1回のみ。)
手札間でカードを交換したりは、出来ない。
2.ボス側は、複数セットある手札を、各主人公キャラに、1つずつ割り振る。
つまり、どの手札を使って、どのキャラと戦うかを決める。
タイミングは、「互いにマリガンが終わった後、先手1ターン目が始まる前」です。
3.「主人公1人vsボス」の戦いを、主人公キャラの数だけ、同時並行で行う。
ボスと主人公キャラの対戦は、基本的に「1vs1」のルールで行います。
そのため、ボス側のライフは、「キャラ1人につき、20点」あります。
戦場と手札は、それぞれが、独立したモノ(=それぞれが、別々の試合みたいな感じ)としてあつかいます。
戦場を超えて、ブロック、攻撃、呪文や能力の効果をおよぼすことはできません。
手札も同様です。
現在、自分が戦っている相手1人の手札しか、影響をおよぼしません。
ただし、ボス側の墓地とライブラリーは、どの主人公キャラも、呪文や能力の対象にできます。
処理が面倒くさくならないよう、主人公側とボス側は、共同でターンを行いませんます。
先手後手は、「主人公側」と「ボス側」で決めます。
目の前の相手を倒した主人公キャラは、そのままの状態で、次のターンから、他の主人公キャラの対戦に途中参加します。
ボス側も同様です。
倒されたボス側の手札、および、そのパーマネントは、墓地に置かれます。
●具体例
3人の主人公キャラA、B、Cがボスと対戦した場合。
1.ボス側は、ボス戦に参加する主人公キャラ1人につき、1セットの初期手札(7枚)を用意する。
ボス側は、手札を3セット分、引きます。
手札ⅰ、手札ⅱ、手札ⅲと呼ぶことにします。
①まず、7枚の手札を引く。
②マリガンをするか判断する。
③最終的な手札を決定し、それを手札ⅰとする。
④手順の①~③を繰り返し、手札ⅱ、手札ⅲを作る。
2.ボス側は、手札ⅰ~ⅲを、各主人公キャラに、1つずつ割り振る。
ボス側も、主人公A~Cも、マリガンを終えたタイミング。
ボス側は、3セットある手札を、それぞれ「Aと戦う用」「Bと戦う用」「Cと戦う用」と決めます。
例えば、「手札ⅰでキャラAと戦う」「手札ⅱで、キャラBと戦う」「手札ⅲで、キャラCと戦う」等です。
3.「主人公1人vsボス」の戦いを、主人公キャラの数だけ、同時並行で行う。
「手札ⅰvsキャラA」「手札ⅱvsキャラB」「手札ⅲvsキャラC」の対戦を、同時並行で、別々に行います。
手札ⅰ~手札ⅲは、それぞれ、20点のライフを持ちます。
キャラAが、攻撃できるのは手札ⅰのみ。
呪文や能力も、手札ⅰおよび、そのパーマネント、手札のみに影響します。
例えば、手札ⅱがキャラBを対象に唱えた呪文を、キャラAが打ち消すことはできません。
逆に、キャラAが、手札ⅰに攻撃した際、手札ⅱがコントロールするクリーチャーでブロックされることはありません。
ただし、ボス側のライブラリーと墓地は、キャラA、キャラB、キャラCの、いずれの呪文や能力の影響も受けます。
キャラAが、手札ⅰを倒した場合。
手札ⅰとそのパーマネントは、全てボス側の墓地に行きます。
キャラAは、次のターンから、キャラBかキャラCの対戦に途中参加します。
ターンは、キャラBかCと共有。
細かいルールは、双頭巨人戦↓と同じです。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8F%8C%E9%A0%AD%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E6%88%A6
逆に、キャラAが敗北した場合は、手札ⅰが、手札ⅱか手札ⅲの助太刀に行きます。
(追記)ターンは、キャラA~Cが、同じタイミングで行います。
A~Cの行動が全て終わらない限り、次のターンには行きません。
ボス側も同様です。
――――――――以上ルール案―――――――――
……長いし、分かりにくい説明かも。
予想される問題点は、
・対戦を同時に行うGMが、メッチャ大変。
・ボス側が、ライブラリーアウトに、弱くなる。
くらいですかね?
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「鈴瑚、貴方の能力って、団子を食べる程に強くなる程度の能力よね?」
鈴瑚「はい。それが何か?」
サグメさん「ダンゴって、本質的に、丸いおモチと同じなんじゃないの?」
鈴瑚「…そうではない」
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
前にも書いた通り、テスト・シナリオの結果、「ボスが弱すぎる」という問題点が分かりました。
当然と言えば、当然ですよね。
本来、1vs1でするMTGを、1vs多数でしているわけですから。
そこで、ボスの1デッキで、主人公複数人と戦える、シンプルな案を考えてみました。
――――――――以下ルール案―――――――――
ルールをシンプルに言うと「ボス側の戦場と手札を、主人公側の人数分用意して、それぞれ、1vs1の戦いをする」
●手順
(基本は、通常のMTG)
1.ボス側は、ボス戦に参加する主人公キャラ1人につき、1セットの初期手札(7枚)を用意する。
それぞれの手札は、完全に別のモノとしてあつかう。
「手札を引く→マリガン→手札確定」までの1セットを、主人公キャラの人数分、順番に行います。
(ただし、マリガン後の占術は、全て終わってから1回のみ。)
手札間でカードを交換したりは、出来ない。
2.ボス側は、複数セットある手札を、各主人公キャラに、1つずつ割り振る。
つまり、どの手札を使って、どのキャラと戦うかを決める。
タイミングは、「互いにマリガンが終わった後、先手1ターン目が始まる前」です。
3.「主人公1人vsボス」の戦いを、主人公キャラの数だけ、同時並行で行う。
ボスと主人公キャラの対戦は、基本的に「1vs1」のルールで行います。
そのため、ボス側のライフは、「キャラ1人につき、20点」あります。
戦場と手札は、それぞれが、独立したモノ(=それぞれが、別々の試合みたいな感じ)としてあつかいます。
戦場を超えて、ブロック、攻撃、呪文や能力の効果をおよぼすことはできません。
手札も同様です。
現在、自分が戦っている相手1人の手札しか、影響をおよぼしません。
ただし、ボス側の墓地とライブラリーは、どの主人公キャラも、呪文や能力の対象にできます。
処理が面倒くさくならないよう、主人公側とボス側は、共同でターンを行い
先手後手は、「主人公側」と「ボス側」で決めます。
目の前の相手を倒した主人公キャラは、そのままの状態で、次のターンから、他の主人公キャラの対戦に途中参加します。
ボス側も同様です。
倒されたボス側の手札、および、そのパーマネントは、墓地に置かれます。
●具体例
3人の主人公キャラA、B、Cがボスと対戦した場合。
1.ボス側は、ボス戦に参加する主人公キャラ1人につき、1セットの初期手札(7枚)を用意する。
ボス側は、手札を3セット分、引きます。
手札ⅰ、手札ⅱ、手札ⅲと呼ぶことにします。
①まず、7枚の手札を引く。
②マリガンをするか判断する。
③最終的な手札を決定し、それを手札ⅰとする。
④手順の①~③を繰り返し、手札ⅱ、手札ⅲを作る。
2.ボス側は、手札ⅰ~ⅲを、各主人公キャラに、1つずつ割り振る。
ボス側も、主人公A~Cも、マリガンを終えたタイミング。
ボス側は、3セットある手札を、それぞれ「Aと戦う用」「Bと戦う用」「Cと戦う用」と決めます。
例えば、「手札ⅰでキャラAと戦う」「手札ⅱで、キャラBと戦う」「手札ⅲで、キャラCと戦う」等です。
3.「主人公1人vsボス」の戦いを、主人公キャラの数だけ、同時並行で行う。
「手札ⅰvsキャラA」「手札ⅱvsキャラB」「手札ⅲvsキャラC」の対戦を、同時並行で、別々に行います。
手札ⅰ~手札ⅲは、それぞれ、20点のライフを持ちます。
キャラAが、攻撃できるのは手札ⅰのみ。
呪文や能力も、手札ⅰおよび、そのパーマネント、手札のみに影響します。
例えば、手札ⅱがキャラBを対象に唱えた呪文を、キャラAが打ち消すことはできません。
逆に、キャラAが、手札ⅰに攻撃した際、手札ⅱがコントロールするクリーチャーでブロックされることはありません。
ただし、ボス側のライブラリーと墓地は、キャラA、キャラB、キャラCの、いずれの呪文や能力の影響も受けます。
キャラAが、手札ⅰを倒した場合。
手札ⅰとそのパーマネントは、全てボス側の墓地に行きます。
キャラAは、次のターンから、キャラBかキャラCの対戦に途中参加します。
ターンは、キャラBかCと共有。
細かいルールは、双頭巨人戦↓と同じです。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8F%8C%E9%A0%AD%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E6%88%A6
逆に、キャラAが敗北した場合は、手札ⅰが、手札ⅱか手札ⅲの助太刀に行きます。
(追記)ターンは、キャラA~Cが、同じタイミングで行います。
A~Cの行動が全て終わらない限り、次のターンには行きません。
ボス側も同様です。
――――――――以上ルール案―――――――――
……長いし、分かりにくい説明かも。
予想される問題点は、
・対戦を同時に行うGMが、メッチャ大変。
・ボス側が、ライブラリーアウトに、弱くなる。
くらいですかね?
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「鈴瑚、貴方の能力って、団子を食べる程に強くなる程度の能力よね?」
鈴瑚「はい。それが何か?」
サグメさん「ダンゴって、本質的に、丸いおモチと同じなんじゃないの?」
鈴瑚「…そうではない」
「MTGでTRPG」テスト・シナリオ「灯狩りの迷宮」まとめ
2016年1月4日 TRPG 今回は、「MTGでTRPG」のテスト・シナリオ「灯狩りの迷宮」のまとめ。
シナリオが延長しがちなレベラーですが、今回は、予定通り、12月中に終えることが出来ました。
皆さん、本当に、ありがとうございました!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
●ルール上の「?」は解けた?
1つずつ見ていきます。
・新しい方式の判定は、面倒くさくないか?
とりあえずは、大丈夫そう。
ただ、目標値を「マナコスト+色の修正」とするミスが起こりやすことが分かった。
正確には、「マナコスト+難易度」。
達成値は、「マナコスト+色の修正」なので、ゴッチャになりやすい。
今度、ルール文章を変えるときは、ちゃんと説明しないといけません。
ちなみに、総合的な「難易度3の成功確率は、58%」「難易度2の成功確率は、78%」でした。
ちょっと高いですけど、「成功確率の方が多い」ルール調整をしたいので、こんなモノでしょう。
他に、分かりにくい点、面倒くさい点とかあります?(丸投げ
(経験でも、ルール文章を見た感想でもOK!)
・色の修正を単純化した点が、判定の面白さを減らしていないか?
これは、正直よく分かりませんでした。
ただ、感覚的にですが、色による有利不利は、前よりも減っている感じです。
今度、「MTGでTRPG」で単色デッキが使われた際に、再確認したいですね。
・「1ターン=シーン」制は、上手く働くか?
通常シーンでは、そこそこ、上手く働きました。
ただ、戦闘シーンが不味かったです。
戦闘シーン前はリセットしないといけない、と分かりました。
少なくとも、ボスとの戦闘シーンまでに5シーンは必要。
でも、5シーンもあれば、戦場は、結構固まります。
主人公側のリソースをどれだけ削るかにもよりますが、戦闘前は、パーマネントをリセットした方が良いでしょう。
ただ、コメント欄のセッションでは、時間が問題ですね。
・パーマネントのリセットは、どのタイミングが良いか?
上に描いたように、ボス戦前は必要。
ただ、それ以外のシーンでは、正直、必要性を感じませんでした。
プレイヤーさんからしても、リセットを気にして、パーマネントを展開できないのは嫌でしょうし。
とりあえず、まとめは以上です。
「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを描いていただけると、ありがたいです。
コメント欄にどうぞ!
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「一度でいいから、友達と、新年の目標の話題で盛り上がりたい」
シナリオが延長しがちなレベラーですが、今回は、予定通り、12月中に終えることが出来ました。
皆さん、本当に、ありがとうございました!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
●ルール上の「?」は解けた?
1つずつ見ていきます。
・新しい方式の判定は、面倒くさくないか?
とりあえずは、大丈夫そう。
ただ、目標値を「マナコスト+色の修正」とするミスが起こりやすことが分かった。
正確には、「マナコスト+難易度」。
達成値は、「マナコスト+色の修正」なので、ゴッチャになりやすい。
今度、ルール文章を変えるときは、ちゃんと説明しないといけません。
ちなみに、総合的な「難易度3の成功確率は、58%」「難易度2の成功確率は、78%」でした。
ちょっと高いですけど、「成功確率の方が多い」ルール調整をしたいので、こんなモノでしょう。
他に、分かりにくい点、面倒くさい点とかあります?(丸投げ
(経験でも、ルール文章を見た感想でもOK!)
・色の修正を単純化した点が、判定の面白さを減らしていないか?
これは、正直よく分かりませんでした。
ただ、感覚的にですが、色による有利不利は、前よりも減っている感じです。
今度、「MTGでTRPG」で単色デッキが使われた際に、再確認したいですね。
・「1ターン=シーン」制は、上手く働くか?
通常シーンでは、そこそこ、上手く働きました。
ただ、戦闘シーンが不味かったです。
戦闘シーン前はリセットしないといけない、と分かりました。
少なくとも、ボスとの戦闘シーンまでに5シーンは必要。
でも、5シーンもあれば、戦場は、結構固まります。
主人公側のリソースをどれだけ削るかにもよりますが、戦闘前は、パーマネントをリセットした方が良いでしょう。
ただ、コメント欄のセッションでは、時間が問題ですね。
・パーマネントのリセットは、どのタイミングが良いか?
上に描いたように、ボス戦前は必要。
ただ、それ以外のシーンでは、正直、必要性を感じませんでした。
プレイヤーさんからしても、リセットを気にして、パーマネントを展開できないのは嫌でしょうし。
とりあえず、まとめは以上です。
「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを描いていただけると、ありがたいです。
コメント欄にどうぞ!
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「一度でいいから、友達と、新年の目標の話題で盛り上がりたい」
【ゲートウォッチの誓い】個人的に気になるカード
2016年1月3日 数日前から、「ゲートウォッチの誓い」の↓公式プレビューが始まっていますね!
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/ja_oathofthegatewatch
今回は、【ゲートウォッチの誓い】のプレビューで、個人的に気になったカードについてです。
(飽くまで、レベラーが、個人的に気になったカード。強さとは関係ありません。)
気になったカードは、「永代巡礼者、アイリ」。
(白)(黒) 2/3 伝説のクリーチャー コー・クレリック
接死
(1)とクリーチャー生贄で、生贄のタフネス分ライフ回復。
(1)(白)(黒)とクリーチャー生贄で、土地じゃないパーマネント1つを追放。
ただし、この能力は元々のライフから10点以上多いときのみ使える。
このヒトは、同盟者とエルドラージの、どっちの味方なのでしょう?
普通に考えれば、コーなんだから、同盟者側でしょうけど……。
でも!
イラストと能力が、狂信者っぽい?
手には血塗られた武器を持ち、腰布(?)も、よく見たら血だらけだし。
しかも、エルドラージの触手が近くにあっても、攻撃しようとしてないっぽい?
能力も、味方を生贄にするものばかり。
イラストから察するに、「相当な数の、味方を殺してるっぽい」。
実際、公式ストーリーでも、ジェイスが、エルドラージを崇める狂信者集団に出会っています。
アイリも、その一員の可能性も。
……と思ったら、wikiの解説に、普通に「狂信者」ってありました。
やっぱりかああ!!
さすが、エルドラージは、クトゥルフ神話なだけありますね。
今回は以上です。
----------------------------------------
博麗霊夢「え? あんたが、おモチつき大会を手伝う?」
鬼人正邪「姫がお世話になってるお礼です。
私、おモチでも何でも、ひっくり返すのは得意なんですよ。」
鈴瑚「で、なんで、私たちまでついて来てるんでしょうか?」
稀神サグメさん「正邪が間違えて、臼ごとひっくり返さないか、心配で。」
霊夢「おいそこ! フラグ建てるな!
もち米高かったんだから」
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/ja_oathofthegatewatch
今回は、【ゲートウォッチの誓い】のプレビューで、個人的に気になったカードについてです。
(飽くまで、レベラーが、個人的に気になったカード。強さとは関係ありません。)
気になったカードは、「永代巡礼者、アイリ」。
(白)(黒) 2/3 伝説のクリーチャー コー・クレリック
接死
(1)とクリーチャー生贄で、生贄のタフネス分ライフ回復。
(1)(白)(黒)とクリーチャー生贄で、土地じゃないパーマネント1つを追放。
ただし、この能力は元々のライフから10点以上多いときのみ使える。
このヒトは、同盟者とエルドラージの、どっちの味方なのでしょう?
普通に考えれば、コーなんだから、同盟者側でしょうけど……。
でも!
イラストと能力が、狂信者っぽい?
手には血塗られた武器を持ち、腰布(?)も、よく見たら血だらけだし。
しかも、エルドラージの触手が近くにあっても、攻撃しようとしてないっぽい?
能力も、味方を生贄にするものばかり。
イラストから察するに、「相当な数の、味方を殺してるっぽい」。
実際、公式ストーリーでも、ジェイスが、エルドラージを崇める狂信者集団に出会っています。
アイリも、その一員の可能性も。
……と思ったら、wikiの解説に、普通に「狂信者」ってありました。
やっぱりかああ!!
さすが、エルドラージは、クトゥルフ神話なだけありますね。
今回は以上です。
----------------------------------------
博麗霊夢「え? あんたが、おモチつき大会を手伝う?」
鬼人正邪「姫がお世話になってるお礼です。
私、おモチでも何でも、ひっくり返すのは得意なんですよ。」
鈴瑚「で、なんで、私たちまでついて来てるんでしょうか?」
稀神サグメさん「正邪が間違えて、臼ごとひっくり返さないか、心配で。」
霊夢「おいそこ! フラグ建てるな!
もち米高かったんだから」
【MTG】1月1日からFNMをしようと、店に行ってきました!
2016年1月2日 昨日、1月1日に、フライデーナイトマジック(FNM)に行ってきました。
場所は、兵庫県のJR尼崎駅近くにあるTUTAYA。
19時から大会が開かれる予定でした。
ビックリしました。
カード専門店じゃないのに、1月1日から、FNMやってるものなのですね。
まあ、今月からFNMが開けるようになったとかで、張り切ってるのかもしれませんが。
とは言え、1月1日。
1回目の大会という事もアリ、参加希望者はレベラーのみ。
結局、大会は開けず。
残念!
まあ、今回は「同盟者の宿営地」を、そこそこ安く買えたので良しとします。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】カードを買いました
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-639.html
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「正邪、今、博麗神社で、おモチつき大会をやってるらしいわ。
”何でもひっくり返す程度の能力”で、手伝って来たら?」
鬼人正邪「やだ。
私を起点におモチつき大会が失敗して、巫女にボコボコにされそうだから。」
場所は、兵庫県のJR尼崎駅近くにあるTUTAYA。
19時から大会が開かれる予定でした。
ビックリしました。
カード専門店じゃないのに、1月1日から、FNMやってるものなのですね。
まあ、今月からFNMが開けるようになったとかで、張り切ってるのかもしれませんが。
とは言え、1月1日。
1回目の大会という事もアリ、参加希望者はレベラーのみ。
結局、大会は開けず。
残念!
まあ、今回は「同盟者の宿営地」を、そこそこ安く買えたので良しとします。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】カードを買いました
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-639.html
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「正邪、今、博麗神社で、おモチつき大会をやってるらしいわ。
”何でもひっくり返す程度の能力”で、手伝って来たら?」
鬼人正邪「やだ。
私を起点におモチつき大会が失敗して、巫女にボコボコにされそうだから。」
本年の目標・MTG中心に
2016年1月1日 明けまして、おめでとうございます!
今年も、レベラーとこのブログをよろしくお願いします!!
年始ということで、今年の目標を考えてみたいと思います!
このブログで書くことなので、主にMTGに関係することですね。
目標1.面白くて戦えるEDH(統率者戦)デッキを作る。
「運命の逆転」がテーマのデッキ、
「黄金夜の刃、ギセラ」デッキ、
「邪神カローナ」5色女性のみデッキ。
作りたいデッキは、たくさんあります。
お財布が持つかなww
目標2.スタンダードでハクタスデッキをもっと強くする。
「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと対応したデッキ。
↓ハクタスの設定
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
↓去年時点のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201512272251336753/
今年から、ドンドン使えるカードが増えていきます。
今は、デッキも弱く、設定でもPWになっていません。
これから、強いデッキにしていけるでしょうか!?
目標3.東方MMDで、今の作品を合わせて2、3作品作る。
(まあ、作品って言えるレベルではないですがw↑)
これは、MTGではない目標ですね。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
まずは、今作っているMMDドラマ(?)に集中。
遅くとも夏ごろまでには仕上げたいですね。
その後は、短編を1つか2つ作れれば良いな、と。
(できれば、稀神サグメ様を出したいですが、レベルが足りなければ断念します。)
目標4.「MTGでTRPG」のルールを、より分かりやすく、運用しやすく。
少しずつでも、着実に、進めていきたいですね。
テスト・シナリオも続けて、できれば専用のページも作りたいですね。
DNにルールを書くのも良いのですが、文字にリンクを張れれば、もっと分かりやすくなると思うので。
こんな感じで、今年も、健康に、ガンバッテいきたいと思います!
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「(料理の準備しながら)サグメ様、今日の夕飯はどうしましょう?」
清蘭「静かに! サグメ様は、書初め中みたいよ。」
稀神サグメさん「……(和紙を見せる)」
鈴瑚「――『晩御飯は、ウナギが良い』って書いてある」
今年も、レベラーとこのブログをよろしくお願いします!!
年始ということで、今年の目標を考えてみたいと思います!
このブログで書くことなので、主にMTGに関係することですね。
目標1.面白くて戦えるEDH(統率者戦)デッキを作る。
「運命の逆転」がテーマのデッキ、
「黄金夜の刃、ギセラ」デッキ、
「邪神カローナ」5色女性のみデッキ。
作りたいデッキは、たくさんあります。
お財布が持つかなww
目標2.スタンダードでハクタスデッキをもっと強くする。
「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと対応したデッキ。
↓ハクタスの設定
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
↓去年時点のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201512272251336753/
今年から、ドンドン使えるカードが増えていきます。
今は、デッキも弱く、設定でもPWになっていません。
これから、強いデッキにしていけるでしょうか!?
目標3.東方MMDで、今の作品を合わせて2、3作品作る。
(まあ、作品って言えるレベルではないですがw↑)
これは、MTGではない目標ですね。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
まずは、今作っているMMDドラマ(?)に集中。
遅くとも夏ごろまでには仕上げたいですね。
その後は、短編を1つか2つ作れれば良いな、と。
(できれば、稀神サグメ様を出したいですが、レベルが足りなければ断念します。)
目標4.「MTGでTRPG」のルールを、より分かりやすく、運用しやすく。
少しずつでも、着実に、進めていきたいですね。
テスト・シナリオも続けて、できれば専用のページも作りたいですね。
DNにルールを書くのも良いのですが、文字にリンクを張れれば、もっと分かりやすくなると思うので。
こんな感じで、今年も、健康に、ガンバッテいきたいと思います!
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「(料理の準備しながら)サグメ様、今日の夕飯はどうしましょう?」
清蘭「静かに! サグメ様は、書初め中みたいよ。」
稀神サグメさん「……(和紙を見せる)」
鈴瑚「――『晩御飯は、ウナギが良い』って書いてある」
【東方MMD】1シーン目完成!
2015年12月31日 東方プロジェクト
MTGでTRPG テストシナリオの結末は↓
http://leveler.diarynote.jp/201512312206326316/
製作中の【東方MMD】の1シーン目が完成しました!
年内にできて、良かったです。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
で、現在は、2シーン目を製作中です。
このシーンには、初音ミク、鬼人正邪、稀神サグメ様が出てきます。
とは言え、短いですから、1月の間には完成させたいですね。
ただし、外から読み込んだモーションの座標をずらす等、色々難し点もあります。
油断せずに、ちょっとずつ作っていきます。
最後になりましたが、今年一年、ありがとうございました!
記事を見ていただいた皆様、さらには、コメントや情報まで頂いた方々に、大感謝です!
来年もよろしくお願いいたします!
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】12月の振り返り!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-637.html
----------------------------------------
鈴瑚「特に今日は、サグメ様に喋っていただくわけにはいかない!」
清蘭「『もうすぐ新年が来る』とか言われたら、何が起こるか分からない!」
稀神サグメさん「ムグ……(猿ぐつわ)」
http://leveler.diarynote.jp/201512312206326316/
製作中の【東方MMD】の1シーン目が完成しました!
年内にできて、良かったです。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
で、現在は、2シーン目を製作中です。
このシーンには、初音ミク、鬼人正邪、稀神サグメ様が出てきます。
とは言え、短いですから、1月の間には完成させたいですね。
ただし、外から読み込んだモーションの座標をずらす等、色々難し点もあります。
油断せずに、ちょっとずつ作っていきます。
最後になりましたが、今年一年、ありがとうございました!
記事を見ていただいた皆様、さらには、コメントや情報まで頂いた方々に、大感謝です!
来年もよろしくお願いいたします!
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】12月の振り返り!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-637.html
----------------------------------------
鈴瑚「特に今日は、サグメ様に喋っていただくわけにはいかない!」
清蘭「『もうすぐ新年が来る』とか言われたら、何が起こるか分からない!」
稀神サグメさん「ムグ……(猿ぐつわ)」
「MTGでTRPG」 「灯を狩る迷宮」結末+エピローグ!
2015年12月31日 TRPG コメント (6) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」。
結末とエピローグです。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆結末
グシャ!
「再利用の賢者」が、「灯奪い」を、一瞬で破壊した。
外の世界につながる「時空の裂け目」が、閉じ始める。
べラド、京泊城、ノストウェルスは、手分けして、フライヤーの遺体を抱えつつ、「ネコ入り栄養ドリンク」をサクリファイスに飲ませる。
べラド、京泊城、ノストウェルス、そして、サクリファイスは、迷宮から飛び立った。
「時空の裂け目」は、まさに、閉じる寸前。
脱出は、ぎりぎりのタイミングだった。
◆エピローグ
「死者フライヤーに、祝福されし眠りがあらんことを」
女性司祭が、厳かに祈る――その胸は、豊満だった。
迷宮の脱出から――教会暦で――1週間後。
命を落としたフライヤーの葬儀が行われた。
葬儀の会場で、べラド、京泊城、ノストウェルスは、サクリファイスと再会した。
元々の依頼を終えた後、連絡を受けたのだ。
「あれから調べてみたのだが、迷宮を造ったヤツの正体は、まだ分からない。」
血色がよくなったサクリファイスは、言葉をつづけた。
「だが、古代の魔術師が他人の灯を奪おうとする事件が、過去にもあったことが分かった。
エルミとオケアヌスという男が、遭遇したらしい。
これからは、この線で調査を続けてみる」
「犯人が分かったら、私にも教えなさい。
そいつを捕まえたら、大天使の名の下に――吹き飛ばしてやるわ」
女性司教が、口をはさんだ。
彼女も自分たちと同類であることが、べラド、京泊城、ノストウェルスには、感じられた。
とは言え、サクリファイスの調査がどうなったかは、また別の話。
べラド、京泊城、ノストウェルスは、サクリファイスから、助けてくれたお礼(金貨10枚ずつ)をもらう。
そして、各自のゆくべき道に分かれていった。
END.
生息条件(島)さん、風見さん、まさかどさん、シナリオにお付き合いいただき、ありがとうございました!
結末とエピローグです。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆結末
グシャ!
「再利用の賢者」が、「灯奪い」を、一瞬で破壊した。
外の世界につながる「時空の裂け目」が、閉じ始める。
べラド、京泊城、ノストウェルスは、手分けして、フライヤーの遺体を抱えつつ、「ネコ入り栄養ドリンク」をサクリファイスに飲ませる。
べラド、京泊城、ノストウェルス、そして、サクリファイスは、迷宮から飛び立った。
「時空の裂け目」は、まさに、閉じる寸前。
脱出は、ぎりぎりのタイミングだった。
◆エピローグ
「死者フライヤーに、祝福されし眠りがあらんことを」
女性司祭が、厳かに祈る――その胸は、豊満だった。
迷宮の脱出から――教会暦で――1週間後。
命を落としたフライヤーの葬儀が行われた。
葬儀の会場で、べラド、京泊城、ノストウェルスは、サクリファイスと再会した。
元々の依頼を終えた後、連絡を受けたのだ。
「あれから調べてみたのだが、迷宮を造ったヤツの正体は、まだ分からない。」
血色がよくなったサクリファイスは、言葉をつづけた。
「だが、古代の魔術師が他人の灯を奪おうとする事件が、過去にもあったことが分かった。
エルミとオケアヌスという男が、遭遇したらしい。
これからは、この線で調査を続けてみる」
「犯人が分かったら、私にも教えなさい。
そいつを捕まえたら、大天使の名の下に――吹き飛ばしてやるわ」
女性司教が、口をはさんだ。
彼女も自分たちと同類であることが、べラド、京泊城、ノストウェルスには、感じられた。
とは言え、サクリファイスの調査がどうなったかは、また別の話。
べラド、京泊城、ノストウェルスは、サクリファイスから、助けてくれたお礼(金貨10枚ずつ)をもらう。
そして、各自のゆくべき道に分かれていった。
END.
生息条件(島)さん、風見さん、まさかどさん、シナリオにお付き合いいただき、ありがとうございました!
【ゲートウォッチの誓い】マロー、そこもっと詳しく!
2015年12月30日コメント (4) MTGでTRPG テストシナリオは↓(31日までに書き込みがないと、強制的にエンディングまで進めます!)
http://leveler.diarynote.jp/201512282253345939/
今回は【ゲートウォッチの誓い】に関するMTG公式記事について。
↓この記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016269/
とりあえず、気になる点が、一つ!
(引用↓「もうちょっとだけ続くんじゃ」のちょっと↑)
無色のためのカラー・パイが定義されるの!?
そこ、もっと詳しく聞きたいデス!!
てっきり「5色のどの役割もできるけど、重い」という感じかと思ってました。
無色が得意なこと、不得意なことが、シッカリと決められるのですね。
今、公開されている無色カードからすると青や赤っぽい役割(ドロー、ダメージなど)が得意そう。
まあ、まだ、少ないので、実際は分からないですが。
今後の公式記事の、個人的な注目ポイントが、1つ増えました!
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚(何か、立派な廟の奥に来ちゃったけど。
勝手に入っていいの?)
豊聡耳神子「別に入ってきても構いませんよ」
鈴瑚「!?」
(え? コイツも心が読めるの? 地底のさとり妖怪みたいに!?)
神子「まあ、そんなものね。
正確には、君の十欲を見て、判断してるのだけれど」
稀神サグメさん「……」
神子「神霊の心は、完全には読めないけど、
『口に出さなくても話が通じて楽なんじゃないか』って期待は分かるわ」
鈴瑚(私にも読める。今、サグメ様は、超ガッカリしてる)
http://leveler.diarynote.jp/201512282253345939/
今回は【ゲートウォッチの誓い】に関するMTG公式記事について。
↓この記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016269/
とりあえず、気になる点が、一つ!
(引用↓「もうちょっとだけ続くんじゃ」のちょっと↑)
無色はほぼ6色目のように振る舞うので(無色マナを生み出す土地などのパーマネントが必要になるので)、無色マナのためのカラー・パイを定義することができる
無色のためのカラー・パイが定義されるの!?
そこ、もっと詳しく聞きたいデス!!
てっきり「5色のどの役割もできるけど、重い」という感じかと思ってました。
無色が得意なこと、不得意なことが、シッカリと決められるのですね。
今、公開されている無色カードからすると青や赤っぽい役割(ドロー、ダメージなど)が得意そう。
まあ、まだ、少ないので、実際は分からないですが。
今後の公式記事の、個人的な注目ポイントが、1つ増えました!
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚(何か、立派な廟の奥に来ちゃったけど。
勝手に入っていいの?)
豊聡耳神子「別に入ってきても構いませんよ」
鈴瑚「!?」
(え? コイツも心が読めるの? 地底のさとり妖怪みたいに!?)
神子「まあ、そんなものね。
正確には、君の十欲を見て、判断してるのだけれど」
稀神サグメさん「……」
神子「神霊の心は、完全には読めないけど、
『口に出さなくても話が通じて楽なんじゃないか』って期待は分かるわ」
鈴瑚(私にも読める。今、サグメ様は、超ガッカリしてる)
「MTGでTRPG」ボス戦のバランス調整の案 後半・混乱気味
2015年12月29日 TRPG コメント (2)MTGでTRPG テストシナリオは↓
http://leveler.diarynote.jp/201512282253345939/
前回↓は、色々アイデアをいただき、ありがとうございました!
http://leveler.diarynote.jp/201512282300006882/
今回は、「MTGでTRPG」のボスのバランス調整方法の案を考えてみました。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
なお、今回は「MTGでTRPG」のルールに入れられそうな案だけを、書きました。
特定のシナリオでの対策なら、もっと、色々な方法でボスを強化できますね。
案1.ボス側の「土地設置とドローの回数」を増やす。
ターン追加は、ボス側に有利過ぎるかも。
この程度なら、たぶん大丈夫でしょう。
とりあえず、「主人公の人数から1を引いた回数、ドローして土地を置ける」という案から調整していきたいと思います。
問題があるとすれば
・特定のデッキに有利にならないか?
カード2枚引くと、ボス側がビートダウンだった場合より、コンボ・デッキだった場合の方が、有利になるかもしれません。
でも、特別ルールを作る以上、この程度は仕方ないと思います。
・単純にターンを追加する案よりも、ルール文章が増える。
これは、たぶん、大した問題じゃないでしょう。
案2.主人公側の戦場をリセットする。
シンプルで現実的な案ですが、「3vs1」という問題の、根本的な解決にはなってないです。
主人公側のパーマネントが1ターン目に戻ったとしても、数の力でボスを簡単に倒してしまう可能性があります。
案1と一緒に使う必要があるでしょう。
ここまで書いて、ふと、思ったのですが、
何とかして「対戦相手が1人増えると、だいたい、どれだけの追加リソース(手札、ライフ、ターン等)が必要か」を、だいたい、計算で求めるのは無理ですかね?
少なくとも、私には無理デスね。
デッキの内容にも左右されるでしょうし……。
「追加の対戦相手1人に必要なリソース」は、今後のテスト・シナリオで調整するしかなさそうですね。
それと、次のシナリオでは、「主人公の選択が、ボス戦にどのような影響をおよぼすか」をテーマの一つにしたいですね。
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想など募集中です。
コメント欄にどうぞ!
後半、支離滅裂ですが、今回は以上です。
----------------------------------------
物部布都ちゃん「おぬしら、太子様を拝みにきたのじゃな?
そうであろう?」
幽谷響子「そーであろー」
稀神サグメさん「…そうではない」
幽谷響子「そーでわなーい」
ルーミア「そーなのかー」
幽谷響子「そーなのかー」
鈴瑚「今回は、ずいぶん、にぎやかだな」
http://leveler.diarynote.jp/201512282253345939/
前回↓は、色々アイデアをいただき、ありがとうございました!
http://leveler.diarynote.jp/201512282300006882/
今回は、「MTGでTRPG」のボスのバランス調整方法の案を考えてみました。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
なお、今回は「MTGでTRPG」のルールに入れられそうな案だけを、書きました。
特定のシナリオでの対策なら、もっと、色々な方法でボスを強化できますね。
案1.ボス側の「土地設置とドローの回数」を増やす。
ターン追加は、ボス側に有利過ぎるかも。
この程度なら、たぶん大丈夫でしょう。
とりあえず、「主人公の人数から1を引いた回数、ドローして土地を置ける」という案から調整していきたいと思います。
問題があるとすれば
・特定のデッキに有利にならないか?
カード2枚引くと、ボス側がビートダウンだった場合より、コンボ・デッキだった場合の方が、有利になるかもしれません。
でも、特別ルールを作る以上、この程度は仕方ないと思います。
・単純にターンを追加する案よりも、ルール文章が増える。
これは、たぶん、大した問題じゃないでしょう。
案2.主人公側の戦場をリセットする。
シンプルで現実的な案ですが、「3vs1」という問題の、根本的な解決にはなってないです。
主人公側のパーマネントが1ターン目に戻ったとしても、数の力でボスを簡単に倒してしまう可能性があります。
案1と一緒に使う必要があるでしょう。
ここまで書いて、ふと、思ったのですが、
何とかして「対戦相手が1人増えると、だいたい、どれだけの追加リソース(手札、ライフ、ターン等)が必要か」を、だいたい、計算で求めるのは無理ですかね?
少なくとも、私には無理デスね。
デッキの内容にも左右されるでしょうし……。
「追加の対戦相手1人に必要なリソース」は、今後のテスト・シナリオで調整するしかなさそうですね。
それと、次のシナリオでは、「主人公の選択が、ボス戦にどのような影響をおよぼすか」をテーマの一つにしたいですね。
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想など募集中です。
コメント欄にどうぞ!
後半、支離滅裂ですが、今回は以上です。
----------------------------------------
物部布都ちゃん「おぬしら、太子様を拝みにきたのじゃな?
そうであろう?」
幽谷響子「そーであろー」
稀神サグメさん「…そうではない」
幽谷響子「そーでわなーい」
ルーミア「そーなのかー」
幽谷響子「そーなのかー」
鈴瑚「今回は、ずいぶん、にぎやかだな」
「MTGでTRPG」ボス戦のバランス調整はどうすれば良い?
2015年12月28日コメント (4) MTGでTRPG テストシナリオは↓
http://leveler.diarynote.jp/201512282253345939/
今回は、「MTGでTRPG」のボスのバランス調整に関するルールについて考えたいと思います。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
2回のテスト・シナリオで、「ボスが、弱すぎる」という問題が浮かんできました。
これを、改善したいと思います。
(ボスのライフは、一応40とか25とかにしています。それでも、盤面展開でどうしようもなくなります。)
http://leveler.diarynote.jp/201512282253345939/
今回は、「MTGでTRPG」のボスのバランス調整に関するルールについて考えたいと思います。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
2回のテスト・シナリオで、「ボスが、弱すぎる」という問題が浮かんできました。
これを、改善したいと思います。
(ボスのライフは、一応40とか25とかにしています。それでも、盤面展開でどうしようもなくなります。)