今回は、前回↓のつづき。
http://leveler.diarynote.jp/201603072159562417/
 「MTGでTRPG」で、ストーリー部分(通常シーン)も、試合形式に近いシナリオ「霧の幽霊船・殺人事件(仮)」のキャラ設定案です。
 レベラーのTRPGシナリオなので、ギャグ成分も、若干入っています。 

↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/


◆ストーリー概要
 幽霊船で「霧の海」のクルーズを楽しんでいた、主人公たち。
 しかし!
 突如、異常な濃霧が、船内に流れ込んでくる。
 そして、霧の度に、蒼い光が閃き、乗客が、何者かに襲われる。

 船が岸に戻るまで、あなたは、犯人のPWを見つけ出すことが出来るか?


◆ルール
 基本的に、MTGの試合と同じ。
 ただし、「ボス側シーン」と「主人公側シーン」が、交互に行われる。 
 ストーリーに関する行動(調査、聞き込みなど)も、主人公側のメインフェイズに行う。
 お互いの、戦闘フェイズ中は、霧が出ている。
 (主人公側は、蒼い謎の光に向けて、クリーチャーや呪文を放ってる感じ。)
 ボスの正体を突き止めない限り、ボス側のパーマネントや墓地のカード、手札数などは分からない。


 
◆登場キャラクター(案)
 船の乗客は、以下の通り。
・船長
 亡霊。
 魔法の力で、1人で船を操っている。
 魔法のバリアーで、船内と外を、完全にシャットアウトすることが可能。
 今まで、「嵐や外からの侵入者によって、乗客が死亡したことは1回もない」のが自慢。
(パワー/タフネスなど、不明。)

・ツェペシュ伯爵
 顔色の悪い貴族の男。
 アルコール中毒らしく、常にワインを飲んでいる。
 ただし、ワインからはアルコールの匂いはせず、代わりに血生臭い匂いが……。
(パワー/タフネスなど、不明。)

・メアリー
 服も帽子も、赤一色の魔女。
 服からは、血の匂いがする。
(パワー/タフネスなど、不明。)

・ジャック
 血の匂いがする黒マントの男。
 マントの隙間から、血で汚れた無数のナイフが見える。
(パワー/タフネスなど、不明。)

・ジェイソン
 白いマスクで顔を隠した、謎の男。
 らせん状の刃が回転する、不思議なグレートソードを持っている。
 刃からは血の匂いが……
(黒4 5/1 (黒)ジェイソンを再生する。)

・アイアン=メーデル
 拷問器具に霊が憑りついた、不思議生物。
 棺桶のボディの内側に、無数の刃が仕込まれている。
 血の匂いがする。
 女性。
 (パワー/タフネスなど、不明。)

・アリス
 乗客の女性A
 普通の町娘だが、防御力に秀でている。
 (白2 1/6)
 
・イリス
 乗客の女性B
 普通の町娘だが、攻撃力に秀でている。
 (白3 3/1 先制攻撃)

・ウリス
 乗客の女性C
 普通の町娘だが、再生能力を持つ。
 (白1 1/1 (0)ウリスを再生する。)
 

 ストーリーや、船内の設定は、また、別の機会に。
 
今回は以上です。

----------------------------------------
鍵山雛「まだ、付いてくるの?」
稀神サグメさん「だから、貴方と一緒にいる方が、安全なのよ」

犬走椛「強そうな侵入者を発見! 早く報告しないと!」

鈴瑚「サグメ様! 哨戒の白狼天狗に、発見されてしまいました!」
鍵山雛「きっと、私の厄のせいよ。早く逃げなさい」

サグメさん「言及するわ。あの白狼天狗が、私たちのことを、味方に知らせる。」

椛「動けない! ――これは、カッパが張った霞網!?」
鈴瑚「あ! 白狼天狗が、空中の網に引っ掛かった!?」

射命丸文「何をやってるんですか、椛h――うわっ!?」
姫海棠はた「文、どうしたn――ギャー! 何この網!?」

鈴瑚「スゴイ! 天狗が次々と、網に引っ掛かっていきます」
サグメさん「騒ぎに紛れて、山の上に行きましょう」

 今回は、「MTGでTRPG」で、ストーリー部分(通常シーン)も、試合形式に近いシナリオの2つ目(概要)を考えてみます。
 
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/

 ↓前回、前々回のシナリオは、一旦、リセットします。
http://leveler.diarynote.jp/201603012230198305/
 理由は、予想以上に、大きな森のマップが必要になりそうだったから。
 レベラーは、大きなマップが苦手なのです……。

 今回は、もっと狭い範囲のシナリオを考えます。
 
◆思いついたシナリオの種↓
・タイトル:霧の幽霊船・殺人事件(仮)

・ストーリー概要
 犯人(PW)は、この船内にいる!

 幽霊船で「霧の海」のクルーズを楽しんでいた、主人公たち。
 しかし!
 突如、異常な濃霧が、船内に流れ込んでくる。
 自分自身の手すら、良く見えない。


 幽霊船長は、海賊を警戒して、船全体にバリアーを張る。
 これで、外から船へ侵入するのは、不可能だ。
 
 だが、そのとき!
 視界が悪い船内に、悲鳴が響く!
 怪しくゆれる蒼い光。
 謎のクリチャーの影が、宙を飛ぶ。  

 霧が晴れたとき、乗客の1人が、死体になっていた。
 だが、犯人も、クリーチャーの姿も、どこにもいない。

 その後も、異常な霧は、何度も、船内を覆う。
 霧の度に、蒼い光が閃き、新たな犠牲者の悲鳴が響く。


 船が岸に戻るまで、あなたは、犯人のPWを見つけ出すことが出来るか?


・ルール
 基本的に、MTGの試合と同じ。
 ただし、「ボス側シーン」と「主人公側シーン」が、交互に行われる。

 普通のMTGと同じく、ソーサリータイミングの行動が出来るのは、主人公側シーンのメインフェイズみ。  
 ストーリーに関する行動(調査、聞き込みなど)も、主人公側のメインフェイズに行う。

 お互いの、戦闘フェイズ中は、霧が出ている。
 (主人公側は、蒼い謎の光に向けて、クリーチャーや呪文を放ってる感じ。)
 ボスの正体を突き止めない限り、ボス側のパーマネントや墓地のカード、手札数などは分からない。

 
 
 シナリオの詳しい内容は、可能なら、明日書くことにします!

 

 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。

今回は以上です。

----------------------------------------
鍵山雛「どうして私に付いてくるのよ!」
稀神サグメさん「貴方と一緒にいると、ラッキーなことが起こりそうなので」

鈴瑚「サグメ様! コッチに、岩が転がり落ちてきました!」
鍵山雛「やっぱり! 私といて、ラッキーなことなんて起こるわけ――」

サグメさん「言及するわ。あの岩が、私たちにの害となる!」
鈴瑚「岩が、”透明な何か”にぶつかった!?」

川城にとり「工学迷彩が!? 
      侵入者をメカで退治しようとしたのに!?」

 【MTG公式】で、「イニストラードを覆う影」のトレーラー画像が発表されましたね!

↓このページ
https://www.youtube.com/watch?v=seXiMh2wpM4

 大天使アヴァシン様が、闇落ちしてる!
 (悲しいけど、カード性能的には、「浄化の天使、アヴァシン」様も好きです。赤白なので、まだ、正義側のワンチャン。)

 下手すると、ジェイスも闇落ちしそう!?

 イニストラードとラヴニカを守る者が両方闇落ちしたら、不味くないですか!?
 まさか、これが、黒幕と思われる、ニコル・ボーラスの目的でしょうか。

 また、前に言われてた「エルドラージの3体目、エムラクールがイニストラードを襲うのではないか?」という事に関しては、特に、そんな兆候はみられませんでしたね。
 まあ、分からないですが。
 
 
 後、昔のスリヴァーみたいな形をした謎の石像(?)が気になりました。
 石という事は、石術師ナヒリも関係しているのでしょうか?
 ナヒリに関しては、特設サイトの「マルコフ荘園の奪還」のイラストから、生存は確定のようです。
 
 
 なお、これらの新セット情報を出すために、グランプリ会場で、リアル脱出ゲームみたいな謎解きをしてるようです。
 日本のグランプリでも、するのでしょうか?
 そういうことをふくめて、「イニストラードを覆う影」の今後が楽しみです!


 追記: イニストラードの特設サイト。前はインターネットエクスプローラーで見られたのに、今は見られない。どういう事だろう?
 
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】3月の予算案!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-650.html


今回は以上です。

----------------------------------------
鈴瑚「あれは、不運を貯める厄神様の妖怪、鍵山雛です!」

鍵山雛「私の周りにいると、厄で不運になるわよ」

稀神サグメさん「なるほど、貴方の周りにいると、私たちは不運になってしまうのね」
鈴瑚「珍しく、能力の有効活用ですね」

 【MTG公式】で、「イニストラードを覆う影」の謎を解き明かすページが作られているようですね

↓このページ
http://magic.wizards.com/ja/innistradmap

 でも、このページ。スマホでしか使えない!?
 少なくとも、レベラーのパソコンでは、「スマホを縦にしてください」みたいなマークが出るだけなのですが……。
 どうなってるんでしょう?

今回は以上です。

----------------------------------------
秋静葉「あ、逆転の女神様。
    季節を逆転して、秋に戻してください!」
稀神サグメさん「私の能力は、そういうのではありません」

秋穣子「じゃあせめて、気候だけでも、秋に戻して」
サグメさん「それも無理よ。3月いっぱいは、気候が暖かくなることはないと思うわ」
(翌日、幻想郷では珍しい、暖かい日になった。)


 今回は、【MTG公式】の記事「銀の月の下で」についてです。 

↓この記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016578/

 新セット「イニストラードを覆う影」のストーリー。
 狼男を狩る者ハラナとアレイナが、狼男による(と思われる)殺人事件に挑む。
 ホラー+推理物チックのストーリーです! 


以下、気になる点を箇条書きで。
・「首の後ろに虫(?)がついてるイラスト」が気持ち悪い!
 レベラーの気持ち悪さのツボに入った感じです。

・主人公のハラナにも、気持ち悪い虫が憑りついてるの?
 死亡フラグ? 狼化フラグ?

・「窓が壊されてたとか無理矢理入られたとかは言ってなかった(引用)」
 密室殺人事件っぽいセリフ。

・死体が消えている!?

・第2の殺人! 
 死体が移動させられ、血が抜き取られている。
 狼男じゃなくて、吸血鬼か?

・靴跡と狼の足跡。
 2人いるってこと?

・このヒトが犯人か!
 べスって名前が聞こえたんだけど。
 これ、主人公2人、死亡フラグじゃない?


・新プレインズ・ウォーカー登場!


 イニストラードのストーリーは、怖いですが、結構面白そう!
 続きが気になります!
今回は以上です。

----------------------------------------
メディスン・メランコリー「コンパロ、コンパロ、毒よ広がれ―」

鈴瑚「メディスン・メランコリー。毒を操る人形妖怪です!」
稀神サグメさん「強力な毒よ。
        鈴瑚は、離れていなさい。
        私は神だから、毒は効かないけど」

八意永琳「メディスン。私が開発した「誰にでも効く毒薬」、使ってみてくれた?」
メディスン「今、まいてるところよ」

サグメさん「あれ? 身体の動きが……に……ぶ……い?」 
【東方MMD】動画ファイルって、重いのね……
 今回は、【東方MMD】の進捗状況。 

↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project


 相変わらず、口パクを作っています!
 
1.「MMD」で動画ファイルを作る。
2.「ゆっくりMovieMaker」で、声と合わせる。
3.合わなかったら、また「MMD」で、ちょっと修正した動画ファイルをつくる。

 という繰り返し。
 だから、大量の動画ファイルが出来る!
 バックアップ用に最近買ったUSB(16ギガくらい)が、すぐに満タンに!

 やっぱり、DVDにバックアップを取った方が良いでしょうか?

 後、会話中心のシーンなので、どこで切っていいか分からないですね。
 シーンを切り過ぎると、「ゆっくりMovieMaker」上で、沢山の動画を動かすのが面倒くさい。
 かといって、シーンを切らないと、1つの動画が重くなってしまう。
 その上、「MMD」で動き修正するとき、修正部分を見つけにくいのですよね。
今回は以上です。

----------------------------------------
風見幽香「向日葵の仇ー!」
鈴瑚「速すぎる!? 避けられない!」
稀神サグメさん「私の能力で、私たちが負ける運命になってしまったというの!?」

幽香 ピタッ
鈴瑚「攻撃が――止まった!?」

幽香「場所を移動しましょう。
   ここでマスパを撃てば、背後まで巻き込んでしまうわ」

鈴瑚「あ、後に女の子が!?」
サグメさん「何て余裕――この勝負、私たちの負けを認めるわ」
   
 今回は、「エムラクールって、どこにいるんでしょう?」について妄想します。
 MTGの公式ストーリーに関する、単なるムダ話ですね。

 
 エムラクールといえば、エルドラージ御三家の1体。
 コジレック、ウラモグと共に、ゼンディカーに封印されていました。
 「エルドラージ覚醒」セットで復活しましたが、現在は、ゼンディカーにおらず、行方しれずです。

 次の「イニストラードを覆う陰」ブロックで、イニストラード次元に出現するとの噂もありますが・・・・・・ 

◆もし、イニストラードに出現したら?(想像)
  エムラクールがイニストラードに出現した場合、たぶんエムラクールvsアヴァシンと愉快な仲間たちになるでしょうね。
 アヴァシンは天使なので、飛行を持つエムラクールをブロック可能。
 また、仲間のシガルダは「生け贄封じ」の能力を持っています。
 万一、エムラクールが前と同じように「滅殺」能力(相手に生け贄強制)を持っていても大丈夫です。
 味方のサイズを実質2倍にするギセラ。
 さらに、味方を破壊不能にするアヴァシンの能力も合わせれば、エムラクールにも勝てるでしょう。

 ただし!
 問題は、イニストラードには、エルドラージの味方になりそうなヤツが、結構いること。
 デーモンとか、屍使いとか……。
 さらに、公式ページを見ると、肝心のアヴァシン様も、闇落ちの可能性が!


◆もし、タルキールに出現したら?(想像)
 可能性は低いですが……。
 たぶん、龍王とドラゴン軍団vsエムラクールとなりそう。
 イニストラードに劣らぬ、大空中戦!
 ちょっと、見てみたいデスね。
 
 世界の危機に、龍王が一致団結すれば勝てるでしょうが、それは難しいかな?
 元々、敵同士ですからね。
 ウギンが説得とかすれば、可能かもしれませんね。


◆もし、アラーラに出現したら?(想像)
 これは、割と危険だと思います。
 アラーラは、5つの断片が合体したばかりで、団結してエムラクールと戦えなさそう。
 最強のクリーチャーと思われる大祖始は、飛行を持っていません。
 持っていても、1体だけでは15/15のエムラクールを倒せません。
 さらに、エルドラージ復活に手を貸したニコル・ボーラス様の影響力もあるし……。

 カーリア、メイエルとか人間勢が頑張らないと、無理かな? 


◆もし、アラーラに出現したら?(想像)
 悪堕ちヴェンセールや、ギタクシアス派によって、エムラクールが利用されそう。
 あのファイレクシアですからね。
 エルドラージ3体ならともかく、1体には、やられないでしょう。
 内輪もめや、反乱軍との戦いがなければ、ですが。


 他にも、ドミナリアだと、広すぎてエムラクールが侵攻するのに時間がかかりそう。
 ローウィン&シャドームーアは、あっさり壊滅? 
 テーロスとかなら……ギリシャ神話vsクトゥルフ神話?

 妄想が、いろいろ膨らみます!
今回は以上です。

----------------------------------------
風見幽香「貴方たちが踏み折った向日葵と、同じようにしてあげるわ!」

鈴瑚「ウワサ通り喧嘩っ早い! しかも、強い!?」

稀神サグメさん「強くても、しょせん花の妖怪。
         天津神である私が、戦いで負けるはずはないわ!」
鈴瑚「サグメ様! 言っちゃダメです!」
   
 今回は、昨日↓のつづき。
http://leveler.diarynote.jp/201602292142312265/
 「MTGでTRPG」のシナリオ「迷いの森から脱出せよ!」の詳細(最初の部分だけを考えてみます。
 
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/

 「迷いの森を脱出せよ!」は、「通常シーン中も、ボスと主人公が呪文やクリーチャーで攻撃し合う(=MTG試合と同じ)」というコンセプトのシナリオです!
 概要は前の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201602292142312265/  

プロローグ
 迷宮探索中のあなたは、テレポートの罠で、見知らぬ森に飛ばされた。
 どこからか、ハッキリとした敵意を感じる。
 ちなみに、目の前には、上ることは到底不可能な崖。
 後ろは、密集した茨の茂みで、同じく通れそうにない。

シーン1
ボスの動き
(主人公側より先)
 おそらく、土地を置くだけだろう。
 可能なら、呪文やクリーチャーの攻撃をしても良い。
 
主人公側
 まだ、相手の位置が曖昧の上、暗いので、判定をすることはできない。
 森の道は左右に伸びている。
 どちらも、蜘蛛の巣がかかった獣道だが、右の道の方が、やや明るい。
 ボス側が呪文かクリーチャー攻撃をしてきたなら、「呪文やクリーチャーは、右の道の方向から来た」という情報が分かる。
 攻撃があった方向に走る場合、瞬発の赤判定(難易度3)に成功すれば、ボス側のパーマネントの名前が1つ分かる。

 身体の緑判定(難易度3)を成功すると、ボス側の土地から出るマナの種類が分かる。
 「鋭い第六感で、見えない敵の魔力の種類を感知した」という感じ。
 ボスの具体的な居場所は、判定に成功しても分からない(実際は、右の道の先に隠れているが、探しても分からない)。 

 また、上記の緑判定に成功すると、右の道の方角に「緑の到達を持つ1/3蜘蛛トークン」がいることも分かる。

 

シーン2
ボスの動き
 これ以後、通常のMTGと同じく、デッキごとの戦術で主人公を攻撃。
 主人公が左の道に行くなら、ボスは、後ろからコッソリ追跡。

 主人公が右の道に行くなら、ボスは、こっそり後退する。
 ボス側が何もしなくても、「緑の到達を持つ1/3蜘蛛トークン」が主人公を攻撃。
 
 
主人公側
 敵意の主に近づいている気もしないし、遠のいている気もしない(どちらの道に進んでも)。
 ただ、暗い森が続くのみ。

左の道に行くなら――
 ボス側から呪文やクリーチャー攻撃があった場合、後ろから追いかけるように来る。
 道の先は行き止まり。
 崖が道に張り出して、行く手を遮っている。
 
 周りを調べる場合、身体の緑判定(難易度3)を成功すると、落とし穴と「ライフを1点回復する薬草」が見つかる。
 失敗でも、「ライフを1点回復する薬草」は見つかる。
 周りを調べない。あるいは、判定に失敗した場合、瞬発の赤判定(難易度3)に成功しないと、落とし穴にはまる。
 落下で怪我したうえ、落とし穴の底には陰気な幽霊がいた。
 1点ダメージと手札を1枚捨てる。
 

右の道に行くなら――、
 ボス側から呪文やクリーチャー攻撃があった場合、前から来る。 
 前方に走る場合、瞬発の赤判定(難易度3)に成功すれば、ボス側のパーマネントの名前が1つ分かる。
 そして、ボスの姿がチラッと見える(しかし、ボスを捕まえることはできない)。

 いっそう暗い森の道は、Y字路になっている(どちらからボスの気配がするかは不明)。
 Y字路の真ん中には、周りよりも太い大木があり、上の方の枝に果実がなっている。
 
 木の実を取ろうとする場合、身体の緑判定で(難易度2)で成功。
 「ライフを1点回復する木の実」である。
 クリーチャーで大木に攻撃した場合、判定なしで木の実が手に入る。

 Y字路の左の道は、崖にあいた洞窟である。
 中は暗いが、遠くの方に小さな光が見える。
 調べるなら、身体の緑判定(難易度1)で、洞窟の中の空気がよどんでいるのが分かる。
 さらに、「黒の飛行を持つ2/1蝙蝠トークン」がいることも。

 Y字路の右の道は、さらに暗い森の道である。
 鳥のような鳴き声が聞こえてくる。
 調べるなら、身体の緑判定(難易度2)で、目の前に「緑の2/2狼トークン」が潜んでいることが分かる。
 判定に失敗するか、調べずに進むと、狼トークンと一番弱いクリーチャーが格闘する。

 ……ここまで書いて思ったのですが、こういう系のシナリオって、地図がないと分かりにくいですね。
 今から地図を描くのも難しいので、続きは来週にします!
 

 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。



今回は以上です。

----------------------------------------
稀神サグメさん「あ、向日葵をふんじゃった。」

鈴瑚「ここがウワサの、フラワー妖怪、風見幽香の畑です。
   彼女は、怖い妖怪とのウワサです。さっさと去りましょう。」

サグメさん「花の妖怪が、そんなに怖いわけないじゃない。
       向日葵1本くらいで、いきなり襲ってくるとも思えないし」

風見幽香「向日葵くらい……ですって?」

 今回は、先週↓のつづき。
http://leveler.diarynote.jp/201602232146114600/
 「MTGでTRPG」で、ストーリー部分(通常シーン)も、普通のMTG対戦のようにするシナリオを考えてみます。
 
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/

 前回の記事で、「ラスボス戦の前に、どれだけリセットすべきか?」を考えていると、次のようなご意見が。
 ボスが、主人公キャラと同じように通常シーン(=ターン)を進めて、呪文で主人公側のリソースを削れば、リセットの必要はないのでは?(要約)
 
 この提案、基本ルールに取り入れるには、難しい点もあると思います。
 日にちをまたぐシナリオや、シーンが10以上あるシナリオが、作りにくくなる等の難点があるからです。
 (MTGのルールは、ゲームスピードが加速するようにできているので、10ターン(=10シーン)以上続く展開は、どうしても作りにくいと思います。)
 しかし!
 シナリオのタイプとして、「通常シーン中も、ボスの呪文やクリーチャーが襲ってくる(=MTG試合と同じ)」というのなら、面白そうです!
  
で、思いついたシナリオの種↓
タイトル:迷いの森を脱出せよ!(仮)

ストーリー概要
 迷宮探索中のあなたは、テレポートの罠で、見知らぬ森に飛ばされた。
 しかも! 
 木立の向こうに、何者かが潜んでおり、呪文やクリーチャーで攻撃してくる!
 木々に阻まれて、敵の姿は見えない。
 森の間から、クリーチャーや呪文だけが襲い掛かってくる。 

 幸い、こちらの呪文は、敵に届くようだ。 
 クリーチャーは足が速いため、相手に追いついて、攻撃を加えることができる。

 しかし、あなた自身は、森に不慣れなため、敵の姿が見える距離まで追いつけない。

 はたして、あなたは、生きて、この森から脱出できるか?


ルール
 基本的に、MTGの試合と同じ。
 ただし、途中まで、相手の戦場にあるパーマネントが分からない。
 
 MTGの試合をしつつ、分かれ道を進むなど、ストーリーも進める。
 「MTGでTRPG」なので、行動判定なども、可能。
 1シーン=1ターン。
 
 
 シナリオの詳しい内容は、可能なら、明日書くことにします!

 

 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。

今回は以上です。

MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】2がつの振り返り!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-649.html

----------------------------------------
鈴瑚「ここは、三途の川。
   死神の小野塚小町が、渡し守をしているはずです」

小野塚小町「ZZZZ」

稀神サグメさん「能力があるから、小野塚小町については、言及しないわよ。
         ――それにしても、三途の川の近くだと、さすがに幽霊が増えてくるわね。」

四季映姫「小町! またサボっていますね。
     すぐに、増えた幽霊を渡さないと、クビですよ。」
小野塚小町「分かりましたよ。四季様」


 今日は、神戸三宮イエサブで、MTGをしてきました。
 お付き合いいただいた、Makiさん、Saさん、E.B.さん、Niさん。
 ありがとうございました!

 まずは、Saさんとスタンダードで対戦。
 レベラーが使ったのは、いつもの白黒同盟者ドレインデッキ。
 「MTGでTRPG」のキャラ↓と対応したヤツですね。
http://leveler.diarynote.jp/201602222219243528/
 1戦目は、なんとか、勝てました。
 が、2戦目は――
 3ターン目に最速で「穢れた療法」を出される!?
 レベラー側のドレインが「両プレイヤーに1点ダメージを与える」に変わる。
 つまり、ドレインしてもライフの差が付かない!
 当然、Saさんの勝利です。
 
 次は、同じくスタンダードで、Makaiさんと対戦。
 Makiさんのデッキは、「純粋な無色デッキ」。
 土地は、荒れ地と無色を出す特殊土地のみです!
 2戦とも、Makiさんの勝利!
 パワー4以上のクリーチャーを並べられると、レベラーは、為すすべなし!
 「終末を招くもの」「荒地を歩くもの」「現実を砕くもの」等ですね。
 レベラー側も、クリーチャー除去で対処しようとします。
 が、「難題の予見者」によって、使う前に、追放されてしまいます。
 完敗ですね。


 その後、カード屋を回って、デッキのパーツを購入。
 さっきの対戦で、レベラーのデッキには、中型クリーチャーへの対策が必要だとわかりました。
 そこで、↓のカードを2枚ずつ買いましす。
「永代巡礼者、アイリ」2/2クリーチャーで、接死を持つ生け贄台
「粗暴な幻視」ブロックを禁止して、攻撃時に相手にもパワー分ダメージを与えるエンチャント


 改造したデッキで、再びMakiさんと対戦。
 1戦目は、レベラーのラッキー勝利。
 Makiさんの土地が3枚で止まる。
 その上、「エルドラージのミミック」に「粗暴な幻視」が、見事に刺さりました!
 変身して攻撃しても、ライフの差が付かないのは強かったです。

 2戦目も、同じく「エルドラージのミミック」に「粗暴な幻視」がつく。
 戦いはレベラー優勢で進み、後1ターンで勝利ーー
というところで、レベラーが大ミス。

 Makiさん側に「精霊龍の墓」があるのを忘れて、全員攻撃してしまう。
 レベラーは、Makiさんのライフは0点になると思っていました。
 が!
 「精霊龍の墓」のライフ回復能力でしのがれてしまう。
 次のターンの攻撃で、レベラーのライフが0に・・・・・・。
 「粗暴な幻視」のおかげで、引き分けになれましたが、このミスは痛い!

 3戦目は、Makiさんの手札の引きが悪く、レベラーの勝利でした。
 (何回もマリガンした上、土地が3、4枚で止まっていたはず。)


 つぎは、スタンダードでNiさんと対戦。
 Niさんは、緑黒青のデッキのようです。

 1戦目は、Niさんの実力勝ち。
 「悪逆な富」X=7が強かった!
 レベラー側の全体除去を、逆に撃たれた上、Niさん側に「ドラーナの使者」2枚と「崖安息所の吸血鬼」が出る。
 レベラーのデッキでしたいことを、そのままやり返された感じです。

 2、3戦目は、レベラーのラッキー勝利。
 Niさん側が、土地が3枚で止まった上、黒マナがほとんど出ない状態でした。
 2戦目は「搭載歩行機械」と「シャンディの横枝」3体が出て、地上の防御は万全でした。
 が、飛行をもつ吸血鬼軍団は、ブロックできませんでした。
 

 ラッキーのおかげとは言え、それなりに勝てて、楽しかったです!
 デッキ改造の方向も、だいたい、合ってるみたいですし。

今回は以上です。

MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】カード購入(スタンダード用)
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-648.html
----------------------------------------
稀神サグメさん&鈴瑚”ブラ~ン”(お仕置きで吊るされ中。)

蓬莱山輝夜「あら、どうしたの?
       こんなところに月の民が吊るされて」
鈴瑚「能力が暴走して、ダンゴを食べてしまったんです。
    それで、八意様から、罰を――」
輝夜「永琳は厳しいわね。
    待ってなさい。縄を解くよう頼んであげるわ」   

サグメさん「ありがとうございます。
      まさか、輝夜様に助けていただけるとは――」
輝夜”ズボッ!”(てゐの落とし穴に落ちる。)

 8月発売の「コンスピラシー2」の名前が、また変わってる!?
 最初は、「ブレイゴの御代」というセット名が発表されました。

公式発表記事↓
http://mtg-jp.com/publicity/0016561/

 しかし!
 ブレイゴ王が暗殺される!
 名前が「空位の玉座」に変更に!
 
 さすが「陰謀」がテーマのセットです……。
 (地味に、セットの収録枚数も201枚から、200枚に減っていました。芸が細かい!)

 そして2回目の変更!!
 今度のセット名は「王位争奪」

王位は誰でも手にすることができます。その地位を望みますか?(引用)

だそうです。

 フィオーラ次元には、たくさんの野心家がいます
 ギャング団のボスで、王族でもあるマルチェッサ。
 地下にトンネルを巡らして、敵を暗殺するグレンコグレンゾ。
 便利な機械人形を人々に提供しつつ、裏では人形をスパイにするムッツィオ。
 PWのダク・フェイデンとダレッティ。

 勝者はだれか?
 どんなストーリーが生まれるのか……。


 8月の発売日が待ち遠しいですね!
今回は以上です。

MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】カード購入(EDH用)
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-647.html


----------------------------------------
鈴仙・優曇華院・イナバ「すみません。お師匠様。
             おダンゴを食べると強くなる、鈴瑚の能力を、忘れてました……」

八意永琳「あの状態の鈴瑚と戦って、これだけの傷で済んだのは、幸運よ。
     はい。この薬を塗って、後は安静にしていなさい。」

稀神サグメさん「良かった。八意様の薬なら、すぐに回復するわ。」

イナバ「ギャー、傷口が開いた!?」

鈴瑚”ブラ~ン”(お仕置き中。)
 今日、MTGのカード「命運の輪」を購入しました!
 待機4でしか唱えられない、2マナの「Wheel of Fortune」ですね。 

 これで「Wheel of Fortune」系の、「~の輪」と名のつくカードは、みんなそろえた――ハズ。
 (「変化の風」とかは、まだ持ってませんが……)
 本格的に、「逆転する運命の輪」をテーマにしたデッキが組めそうです!
今回は以上です。

----------------------------------------
鈴瑚「お団子だああああ!!(ムシャムシャア!」
因幡てゐ「100個はあったお団子を、あっと言う間に!?」

鈴仙・優曇華院・イナバ「こらー! やめなさい鈴瑚!
              聞かないなら、実力で止めるわよ!」

稀神サグメさん「いけない!
         お団子を80個以上摂取した鈴瑚は――」  
鈴瑚「邪魔するな! 鈴仙!(プチッ!」
【東方MMD】口パク製作中!
 今回は、【東方MMD】の進捗状況。 

↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project


 口パクを作っています!
 キャラの口を動かすだけの単純作業。
 「MMD」と「ゆっくりMovieMaker」という、2つのソフトを使っています。
 口を動かすソフトは「MMD」で、セリフは「ゆっくりMovieMaker」で作るわけです。。

 うちのパソコンは低スペックなので、2つのソフトを同時に開けない!
 「MMD」と「ゆっくりMovieMaker」を交互に開いたり、閉じたり
しながら、頑張っております!

 (ちなみに、音声をwav.形式にするか、MMMというソフトを使えば、自動で口パクを作るのも可能です。
  レベラーには、どっちもできないけどw)

 長い作業になりそうですが、テキトーに手を抜きながら、頑張ります!
今回は以上です。

----------------------------------------
稀神サグメさん「早く、竹林から出ましょう。
          都合の悪い方と、出会ってしまうかもしれないわ。」

鈴瑚「サグメ様、口に出してる時点で――お団子のにおいだああああ!!」

因幡てゐ「月兎が乱入してきた!?」    


 今回は、一足遅れのニュース。
 『コンスピラシー:ブレイゴの御代』が、8月26日に発売されるそうですね!

 追記!
 公式ツイッターによると、ブレイゴ王が、死亡したようです!
 セットの名前も「空位の玉座」に変わります!

 
↓公式発表記事
http://mtg-jp.com/publicity/0016561/

 コンスピラシーというのは、リミテッドの多人数専用の特別セット。
 スタンダードでは使えません。
 去年に第1弾が発売されて、これが、第2弾です。
 レベラーとしては、かなり嬉しいです!
 前のコンスピラシーは、ゲームも面白かったし、EDHで使いたいカードも多かったです。
 さらに!
 背景となる「フィオーラ次元」のストーリーも、陰謀満載で、興味深い。

 今回も、期待大ですね!

 しかし、ウィザーズ社は、「スタンダードで使えないセットを、シリーズ化してもOK」と決断したようですね。
 今回のコンスピラシーの他に、統率者セット、さらに「●●マスターズ」セットは、いずれも、スタンダードでは使えません。
 それでも、ここ数年、毎年、新版が出ています。

 スタンダード以外も、しっかりサポートしてくれるのは、嬉しいですね。

 とはいえ、そのせいで、お金がマッハでなくなる危険性も出てきましたがw
 プレリと統率者セットに加えて、毎年、コンスピラシーも買わないといけないとは……。
 お金どうしよう?
今回は以上です。

----------------------------------------
鈴瑚「あそこにいるのは、霧雨魔理沙ですね?」
稀神サグメさん「シッ! 一緒に、厄介なヤツがいるわ」
鈴瑚「何か、話しているようですね」
    
八雲紫「魔理沙。月のパワーストーンを作ったヒトとの繋がりを、大切にしてね」

サグメさん「サグ×魔理フラグ!?」
鈴瑚「違うと思います」


 今回は、「MTGでTRPG」で、ストーリー部分(通常シーン)の選択が、どれだけラスボス戦(MTG対戦)に影響すべきか?について考えます。
 
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/

 前からの問題として「ラスボス戦の前に、どれだけリセットすべきか?」というのがあります。

 「MTGでTRPG」では、ラスボス戦は、通常のMTG対戦と同じ。
 ストーリー部分で展開したパーマネントや墓地が、ラスボス戦の1ターン目からある状態だと、MTGが楽しめない可能性が高いです。
 最初から、強力クリーチャーやコンボパーツがあるなら、ラスボスを瞬殺できて面白くないですよね?

 しかし!
 逆にボス戦前にすべてをリセットしてしまうと、「ストーリー部分」の重要性がなくなってしまいます。
 ストーリー部分で、どれだけライフを減らしても、手札を消費しても、関係ないわけですから。

 ストーリー部分での選択が、ある程度、ボス戦に影響するようにしたいのですが……。
 さて、どのようなバランスにすべきか?

 皆さんなら、どの辺りまで、影響してくるのが良いと思いますか?

 
1.ライフ
 個人的には、リセットしなくて良いと思います。
 ライフが減ると、ボス戦の緊迫感が増して、むしろ良いかな、と。

2.パーマネント
 これは、リセットするべきでしょうね。
 今までのテストシナリオでは、リセットせずにボス戦を行ったのですが……。
 ボスが瞬殺でした。

3.墓地
 ここから、ちょっと微妙になってきます。
 ただ、墓地は、どちらかと言えば、リセットすべき、と思います。
 墓地利用デッキが有利になり過ぎないように、ですね。

4.追放領域
 これも、微妙ですね。
 個人的には、どちらでもよいと思っていますが……。
 追放されたカードがそのままで、有利になるデッキは少ないでしょうし。
 「ストーリー部分の選択をラスボス戦に影響させる」という意味では、リセットするべきではないかも?

5.手札
 一番難しいかも。
 手札は、リセットすると、プレイヤーが、かなり不利になる場合もありそうです。
 (土地なしの手札2枚でMTGを始めるとか、ちょっと絶望的でしょ?)
 ただ、ストーリー部分での手札破壊が、まったく影響しないのも、残念です。
 さて、どうすべきか……。

6.ライブラリーの順番
 要は、「ボス戦前に、シャッフルするかどうか?」ですね
 しないとすると、「ストーリー部分で、ライブラリーを操作する」ことでボス戦を有利に進められます。

 ただ、これは、リセットした方が良いと思います。
 まず、ボス戦前には、サイド・ボードを使う機会を設けたいです。
 そのためには、シャッフルする必要が出てきます。
 それに、ライブラリー操作をOKにすると、コンボデッキが強すぎますし……。


 リセットしたカードを「ライブラリーに戻すか? 追放するか?」も、大事そうですね。
 っと、今回は、論点を出すだけにしておきます。


 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。

今回は以上です。

----------------------------------------
稀神サグメさん「見なさい、鈴瑚。
         ハクタクの半獣が、寺子屋で授業をしているわ」
鈴瑚「上白沢慧音(けーね)という先生です
    ――って、言及しちゃダメです、サグメ様。
    授業崩壊しちゃいますよ!」


上白沢慧音「今日は珍しく、みんな、寝てないな。
       先生はうれしいぞ」
鈴瑚(普段、どんな授業してんの!?)
 今回は、「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスについての設定メモのみ。
 
 ↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/

 
 ハクタスは、ゼンディカーブロックのみで作った白黒同盟者ドレインデッキのキャラです。
 ↓初期のキャラ設定
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
 ↓現在のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201602201633261735/

 最初は、コーと人間主体の白ウィニー気味デッキでしたが、全然勝てず。
 吸血鬼主体のドレインデッキにしたら、そこそこ、勝てるようになってきました。

――――――――以下設定―――――――――

名前:ハクタス
性別:男性
種族:人間→吸血鬼

●デッキ色とキャラの性格の関係
 元々は、黒らしく、自分中心の考え方。
 悪魔や他人を含めて、あらゆるモノを利用しようとする。
 だが、エルドラージと戦う中で、白っぽい思想「他人と協力しないといけない時もある」という事を、しぶしぶ認める。
 案外、組織内で身の処し方を心得ている点も、白っぽい。

●プレインズ・ウォーカーになった原因
 「ゲートウォッチ」が、力線でウラモグとコジレックを倒したとき。
 荒れ狂うゼンディカーとエルドラージの戦いを前に「世界が終わった」と勘違い。
 命の危機に、PWの灯が灯り、イニストラードへ飛ぶ(予定)。

●キャラが求めるモノ
 身の安全。
 エルドラージとの戦いで「自分1人で生き残っても、最終的には、身の安全は守れない」と痛感している。
 
●キャラが避けているもの
 命の危険。
 
●キャラの略歴
 不死にあこがれて、屍術を学ぶ。
 人間の中では屍術が上手く、血の長から吸血鬼になるよう誘われる。
 が、吸血鬼になる勇気はもてず。
 
 悪魔であるオブ・ニクシリスと知り合ったが、代償を恐れて、それほど強い力を得ようとはせず。
 煮え切らぬ状態のまま、海門やズーラポートなどで軽犯罪をして生活する。 

 そこに、エルドラージが出現。
 仕方なく、人間の屍術師として、エルドラージとの戦いに加わる。
 一応、一部隊を指揮する立場になる。
 が、コーや人間を指揮しつつも、「自分だけの身の安全」を優先するため、勝てない。

 ウラモグを面晶体で封印する作戦にも、出陣。
 戦いの途中で、オブ・ニクシリスとコジレックの復活にビビッて、部隊を見捨てて1人で逃げる。
 ――が、部隊の中より安全な場所など、戦場にはなかった。

 1人で逃げているところを、エルドラージの群れに襲われ、殺されかける。
 そこを、屍術師時代の知り合いだった、吸血鬼の部隊に救助される。

 「1人で逃げる人間は、決して、安全ではない」と痛感。
 ようやく覚悟を決めて、吸血鬼になる。 
 以降、吸血鬼中心の部隊を率いて、エルドラージと戦い続ける。
――――――――ここまで設定―――――――――

 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。

今回は以上です。

----------------------------------------
鈴瑚「見てください、サグメ様!
    ヤマビコと夜雀が楽器を弾いて歌っています!」
 
幽谷響子「私たちは、鳥獣伎楽」
ミスティア・ローレライ(ミスチー)「幻想郷1のパンクロックバンドだぜ! いえー!」
鈴瑚「音楽というか、叫んでるだけのように聞こえますが……」

稀神サグメさん「でも、良く聞くと、社会へのメッセージが込められた、良い歌詞じゃない。
         私も歌ってみたいわ」

鈴瑚「やめてください。
   能力で、社会がメチャクチャになってしまいます」


 今回は、「逆転する運命の輪」がテーマのEDHデッキについて。
 衝動買いした「Wheel of Fortune(運命の輪)」を生かすためのデッキ(未完成)です。

↓「逆転する運命の輪」がテーマのEDHデッキについての過去記事
http://leveler.diarynote.jp/201602132322308582/
http://leveler.diarynote.jp/201602032039082266/
http://leveler.diarynote.jp/201601202142138019/
http://leveler.diarynote.jp/201512231956572286/
http://leveler.diarynote.jp/201512062032098787/ 
http://leveler.diarynote.jp/201512162111005999/

 
 「逆転する運命の輪」デッキで、墓地利用は使えないでしょうか?
 「Wheel of Fortune」を使うということは、大量の手札が墓地に落ちるということ。
 さらに、墓地のカードが勝負に影響をおよぼすのは「運命の逆転」っぽい、と言えなくもないハズ!


 代表的なのは――
フラッシュバック
スレッショルド
マッドネス
あたりでしょうか?


 「逆転する運命の輪」デッキで使えそうなのは――
「ヨーグモスの意志」 ターン終了まで、墓地のカードを唱えられる。値段高い。
「炎の中の過去」 ターン終了まで、墓地のインスタント・ソーサラリーがフラッシュバックを持つ。値段高い。
「埋め合わせ」 墓地のインスタントかソーサリー1枚が、ターン終了時までフラッシュバックを持つ。
「神秘の回復」 墓地のインスタントかソーサリーを手札に戻す。
「神秘の指導」 ライブラリーのインスタントかソーサリーを手札に。
「砕かれた知覚」 自分だけ手札を捨て、同じ枚数ドロー。
「鋭い痛み」 ターン少量時まで、ダメージ軽減できない。
「高まる復讐心」 インスタントかソーサリーをコピー。墓地から唱えると2回コピー。
「燃焼」 X火力。好きな数の対象を選べる。墓地から唱えると、X=手札を捨てた数。

 スレッショルドとマッドネスは、ザッと見たのですが、ピンとくるのがありませんでした……。
 (また、後日、シッカリ見る必要があるかもしれませんね。)
 いつも通り、「このカード使ったら?」など、ご意見ありましたら、教えていただけると嬉しいです。




MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】カード購入(EDH用)
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-646.html

今回は以上です。

---------------------------------------- 
リグル・ナイトバグ「よく、ゴキブリと間違えられて困っているんです。
          サグメさんの力で逆転させt――」
 
稀神サグメさん「キャー! ゴキブリ!(グシャ!」

今回は、白黒同盟者ドレイン・デッキのリストです。
 「MTGでTRPG」のキャラ↓と連動したデッキ。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
 まだPWになっていない設定なので、ゼンディカーブロックのみで作っています。

●デッキリスト
メイン・ボード60枚

・クリーチャー 24枚
2マナ
 「オンドゥの戦僧侶」×4 (1)(白) 2/2 盟友で2点回復。
 「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒) 1/2 結集で1点ドレイン。
 「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒) 1/1 クリーチャー死亡で1点ドレイン。同盟

3マナ
 「ドラーナの使者」×4 (1)(白)(黒) 2/2 飛行 自ターン毎に1ドレイン。同盟
 「吸血鬼の特使」×4 (2)(黒) 1/4 飛行 タップすると1点ライフ回復。同盟
4マナ
 「岸壁安息所の吸血鬼」×4 (2)(白)(黒) 2/4 ライフ回復する度、相手がライフ1ルーズ。同盟

・クリーチャー以外の呪文 14枚
1マナ
 「吸血の儀式」×2 (黒) (黒)(1)とクリーチャー1体生贄で、1ライフ回復+1ドロー。
2マナ
 「精神背信」×3 (1)(黒) ソーサリー。相手の手札を見て、コスト3以上のカードを1枚追放。
3マナ
 「抗戦」×2 (2)(白) ターン終了時まで、全体+1/+0と破壊不能。
 「停滞の罠」×3 (1)(白)(白) 戦場を離れるまで、クリーチャー1体追放。瞬速、エンチャント。 
5マナ
 「墓所からの行進」×2 (3)(白)(黒) 点数で見たマナコストが合計8以下になるよう、好きな同盟者を復活させる。  

・土地 24枚
 「進化する未開地」×4
 「同盟者の宿営地」×4
 「抵抗者の居住地」×2

 「平地」×5
 「沼」×9

 サイド・ボードは、まだ、考え中です。
 とりあえず、「精霊龍、ウギン」とか「炎呼び、チャンドラ」の全体除去に対応したいです。
 特にウギンは「ズーラポートの殺し屋」の死亡誘発が効かないのが痛い。

 後は、パワー4以上クリーチャーが多いデッキへの対策ですね。
 スタンダードのサイド・ボードをまともに組んだことがないので、まだ、手探りですね。


 メイン・ボードの改造案としては、「吸血の儀式」を「永代巡礼者、アイリ」に交換するかを考え中です。
 生贄コストが(1)になるのは大きな利点。
 接死クリーチャーもついてきますし。

 ただ、欠点として、1マナで出せないし、ドローできないし、クリーチャー除去にも弱くなってしまうのですよね……。
 お金が余れば、とりあえず、試してみたいですね。

 「オンドゥの戦僧侶」を「物静かな使用人」と交換するかも考え中。
 「物静かな使用人」の能力を、タフネス4の飛行クリーチャーに使うと、4/4飛行を止められるようになる。
 これは役に立ちそう。
 でも、「オンドゥの戦僧侶」もシナジーがあって、見た目よりはかなり強い印象。
 相手からも「結構、ウザい」と言われましたし。

 スタンのデッキ内容で悩むのは、久しぶりです(リミテッドとEDHメインなので)。
 こうやって、スタンのデッキ内容について考えるのも、楽しいですね。

今回は以上です。

---------------------------------------- 
稀神サグメさん「この宴会には、鬼も参加しているのね。霊夢」
伊吹萃香「あれー? 見つかっちゃった?」

博麗霊夢「あ? 知らない間に私の酒を――ちょっと萃香、表、出なさい!」

 今日は、フライデー・ナイトマジック(FNM)で、1回も負けませんでした! 
 3試合だけの大会ですが、レベラーにとっては、スゴいことです!

 場所は、神戸三宮のイエサブ。
 使ったデッキは、白黒同盟者。
 いつもの、「MTGでTRPG」↓のキャラと連動しているデッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201602062248161117/
(実際に使ったのは、リンク先のリストから、微妙に調整したデッキです。)


1試合目の相手は、白黒同盟者。
 何と! いきなりミラーマッチ!
 スタンダードで白黒同盟者が多いとは聞いていなかったので、ビックリです。
 どちらも、ライフ・ドレイン主体のデッキ。
 2戦とも、猛烈なライフの吸い合いに!

 しかし! 
 手札は、レベラーの方がラッキーでした。
 最終的に、「カラストリアの癒し手」×3+「岸壁安息所の吸血鬼」を出す!
 同盟者を出すと、6点火力と3点回復がおまけでついてくる!
 これだけあれば、さすがに、ライフを削りきれました。

 2戦目は、お互いにクリーチャーを並べて、にらみ合い。
 ライフ10付近から、なかなか、動きません。
 「吸血の儀式」と「ズーラポートの殺し屋」と「岸壁安息所の吸血鬼」。
 1ターンで、生贄とライフ回復を組み合わせて、11点くらいライフを吸って勝ちました。



2試合目の相手は、赤+無色のデッキ。
 プレイヤーさんは、あきらかに、レベラーより格上。
 ですが、今回のデッキは急に作ったモノなので、勝ち目はありました。
 1戦目は、完全にラッキー勝ち。
 相手の方が土地3枚で止まり、その間にライフを吸いつくしました。


 2戦目も、レベラーの引きが強かった。
 「岸壁安息所の吸血鬼」3枚と、毎ターン、ライフ回復できる手段が2つ。
 毎ターン、相手に6点もライフロスさせられれば、さすがに勝てました。
 (4/4の手札破壊エルドラージとか、ドラゴンとか出されて、ヒヤッとしましたが。)


3試合目の相手は、赤黒デッキ。
 2試合目の相手と、似た感じでした。
 1戦目は、相手のチャンドラが1点全体火力を撃ってきたのに対応して、「吸血の儀式」と「ズーラポートの殺し屋」×2の組み合わせで、10点くらいライフを吸って勝ちました。

 2戦目は、レベラーが劣勢。
 しかし!
 ここで、試合時間が終了。
 追加の3ターンをしのぎ切れば、レベラーの勝利に!
 戦場は逆転不可能なまでに圧倒されていましたが、ライフドレインを駆使して、2ターン耐える!

 しかし!
 追加2ターン目に、計算ミスで、「絶対勝てない」とカン違い。
 「どうせ負けるわ」と思って、プレイが雑に。
 そして、最後の追加ターンに、ライフをちょうど削られて負ける。
 丁寧にプレイしていれば、後1点くらい、何とかなったのに!
 やっぱり、最後は、まだまだ、修業不足でした。
 1戦目に勝ったので、一応、引き分けになりましたが……。


 今回勝てたのは、運の要素がかなり大きいです。
 天敵である「精霊龍、ウギン」を出してくる相手と、1回も当たりませんでした。
 手札も、「同じカードが3枚来る」「マリガンをほとんどしない」など、かなり良かったです。
 
 とはいえ、勝利は勝利。
 ものすごく、うれしいです!



今回は以上です。

---------------------------------------- 
稀神サグメさん(天津神っぽい部分)「敵の本拠地、静かの海に向かえ!」
サグメさん(国つ神っぽい部分)「鈴仙が失敗したら、1人で地上に逃げよう」
サグメさん(鬼っぽい部分)「地底世界に行ってみるのも良いかもね!」
サグメさん(精霊っぽい部分)「そんなことより、おうどん食べたい」

鈴仙「じゃあ、純狐とは、テキトーに戦えばいいんですね?」
サグメさん「……そうでは無い」
【東方MMD】セリフ微調整!
 今回は、【東方MMD】の進捗状況。 

↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project


 この1週間は、セリフの微調整をしていました。
 前回、「だいたい、セリフは完成した」と書いたレベラー。
 でも、気になるところを直していたら、かなり時間が
かかってしまいました。

 しかし、今度こそ、大丈夫!

 明日から、セリフの口パク作りに入れます!
今回は以上です。

---------------------------------------- 
稀神サグメさん「敵の本拠地、静かの海に向かえ!
         これはいわば勅命よ。
         私の天津神部分からの……」

鈴仙「では、サグメ様の他の部分のご意見は?」

サグメさん(国つ神っぽい部分)「鈴仙が失敗したら、1人で地上に逃げよう」
サグメさん(鬼っぽい部分)「地底世界に行ってみるのも良いかもね!」
サグメさん(精霊っぽい部分)「そんなことより、おうどん食べたい」

鈴瑚(別々の意思あるの!?)

< 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索