【MTG】久しぶりのスタンの大会 【末尾にTRPGもアリ】
2015年11月29日コメント (12) 今日は、スタンダードの大会に参加しました。
場所は、神戸三宮のイエサブ。
16時からの大会です。
(大会と言っても、参加者は、Makiさん、謎の人さん、E.B.さん、レベラーの4人。2回戦だけでしたが。)
使ったデッキは、白黒同盟者デッキ。
「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと連動したデッキですね。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
1試合目 vsMakiさん
Makiさんは、エルドラージ・ランプデッキを使っておられました。
1戦目は、Makiさんがマナ基盤を整えている間に、レベラーが展開。
「カラストリアの癒し手」でドレインしつつ、最後は全体強化の一斉攻撃で勝利。
2戦目は、早いターンに、Makiさん側に、マナクリーチャーが出ます。
この、タフネス2のクリーチャーを、レベラーのクリーチャーは乗り越えられない!
「忘却蒔き」2体をはじめ、Makiさん側の強力クリーチャーを展開されてしまいます。
1回は、全体除去「次元の激高」で切り抜けました。
が、最後は、「搭載歩行機械」と「精霊龍、ウギン」で倒されてしまいました。
3戦目は、レベラーが、3ターン目に「ドラーナの使者」を出す。
2/2飛行とライフドレインが強い。
最後は、「ズーラポートの殺し屋」の能力もあり、勝利。
2試合目 vs謎の人さん
謎の人さんは、アブザン系のデッキを使っておられました。
1戦目は、レベラーがマリガンミス。
白黒デッキなのに、平地2枚の手札で、マリガンせずに始めてしまう。
それ以外の土地が全く手札に来ず。
手札には、黒のカードがいっぱい。
謎の人さんの勝利。
2戦目は、謎の人さんが、本人も不思議がるほど、同じカードを連発。
「絹包み」2枚で、レベラーの「ズーラポートの殺し屋」と「ドラーナの使者」を追放。
さらに、「包囲サイ」2枚!
謎の人さんの2連勝!
さらに、大会自体も、謎の人さんの優勝でした。
ハクタスのストーリー的には「部隊編成しなおして、小型エルドラージには勝てるようになってきた」感じ?
今日は、統率者戦(EDH)やミニマスター(パック・ウォーズ)もしました。
EDHでは、デリーヴィーデッキが、統率者「浄火の戦術家、デリーヴィー」と「木の葉ドレイクの繁殖場」を出す。
2/2飛行トークンが量産され、勝利。
ミニマスターでは、Makiさん側にパワー7の「破滅の昇華者」が。
さらに、「逆境」でレベラー側のブロッカーを除去。
Makiさんの勝利です!
ちなみに、Makiさんは、ミニマスターに使ったパックから、神話レア「怒りの座、オムナス」を引き当てました。
レベラーも、「停滞の罠」を当てました。
ひょっとしたら、デッキで使えるかもしれません。
最後になりましたが、対戦していただいた皆さん、ありがとうございました!
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン2-1 青い部屋。
部屋を移動したので、2シーン目に突入です!
(2ターン目に入ったあつかい。アンタップ、アップキープ、ドローをどうぞ。)
べラド、京泊城、ノストウェルスは、紺色の扉の向こうへ――
行こうとして、扉にあった毒ガスの罠に引っかかる。(全員、2点ダメージ)
(念のため確認ですが、紺色の扉については、誰も調べていませんよね? GMはたまに、変な見落としをするので。)
紺色の扉の向こうは、短い(1mくらい)廊下のような空間だった。
真っ直ぐな廊下ではなく、左方向に108°くらい曲がっている。
廊下の先には、また、紺色の扉。
こちらの扉には、罠もなく、鍵も開いていた。
そして、扉の先は、さっきと同じ、横長の部屋(100m×20mくらい)。
ただし、壁も天井も、青一色である。
3人は、長さ20mの壁にある扉から、青い部屋に入ってきた。
反対側の壁には、水色の扉が。
左手にある長さ100mの壁には、2つの扉がある。
3人に近い方から、紫色の扉と青緑色の扉だ。
部屋は、まるで、火葬場の窯の中。
紺色の扉の近くにも、焼け残った骨や灰、焦げた金属の杖(魔法文字が書かれている)や、鎧の欠片とおぼしきもの、が落ちている。
扉から離れるにしたがって、焼け残りや骨は、ほとんどなくなる。
ドロドロに溶けて固まった金属や、完全な灰が、部屋の真ん中の床を覆っている。
ちなみに、他の扉に向かうには、どうしても、部屋の真ん中を通らなければならない。
ふと、あなたが真上を見ると、焼け焦げた服の女性の残留思念っぽいのが。
魔法言語らしき言葉で、同じ言葉を何度も叫び続けている。
それと、ゴーレムは、黒い部屋からこちらに追いかけてくる様子はない。
あなたはどうする?
今回は、時間は、無制限です。
複数選択可能。
1人のキャラが、同じ判定を2回以上行ってはならない。
(例えば、紫色の扉に鍵がかかっているとして、1人のキャラが鍵開け判定を2回以上することはできない。別の扉へ鍵開け判定することは可能。)
1.どれかの扉の向こうへ行く。
2.モノや壁を調べる。
器用の黒判定(難易度2)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.女性の残留思念(?)の魔法言語を読み取る。
知力の青判定(難易度3)。
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
器用の黒判定(難易度2)。
6.知力の青判定(難易度2)。
「青い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。
7.金属の杖に書かれた魔法文字を読み取る。
知力の青判定(難易度3)。
8.その他
なお、前の部屋で手に入れた宝箱の中の小瓶について。
知力の青判定(難易度1)に成功すれば、「ネコ入り栄養ドリンク」だと分かる。
戦闘中以外で、ソーサリータイミングで使える。
効能は、逆火力1点(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する)。
今回は以上です。
----------------------------------------
水橋パルスィ「今年のクリスマス、魔理沙とアリスは何をすると思う?」
稀神サグメさん「……言及するには、まだ早い」
鈴瑚(いつかは言及するんだ……)
場所は、神戸三宮のイエサブ。
16時からの大会です。
(大会と言っても、参加者は、Makiさん、謎の人さん、E.B.さん、レベラーの4人。2回戦だけでしたが。)
使ったデッキは、白黒同盟者デッキ。
「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと連動したデッキですね。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
1試合目 vsMakiさん
Makiさんは、エルドラージ・ランプデッキを使っておられました。
1戦目は、Makiさんがマナ基盤を整えている間に、レベラーが展開。
「カラストリアの癒し手」でドレインしつつ、最後は全体強化の一斉攻撃で勝利。
2戦目は、早いターンに、Makiさん側に、マナクリーチャーが出ます。
この、タフネス2のクリーチャーを、レベラーのクリーチャーは乗り越えられない!
「忘却蒔き」2体をはじめ、Makiさん側の強力クリーチャーを展開されてしまいます。
1回は、全体除去「次元の激高」で切り抜けました。
が、最後は、「搭載歩行機械」と「精霊龍、ウギン」で倒されてしまいました。
3戦目は、レベラーが、3ターン目に「ドラーナの使者」を出す。
2/2飛行とライフドレインが強い。
最後は、「ズーラポートの殺し屋」の能力もあり、勝利。
2試合目 vs謎の人さん
謎の人さんは、アブザン系のデッキを使っておられました。
1戦目は、レベラーがマリガンミス。
白黒デッキなのに、平地2枚の手札で、マリガンせずに始めてしまう。
それ以外の土地が全く手札に来ず。
手札には、黒のカードがいっぱい。
謎の人さんの勝利。
2戦目は、謎の人さんが、本人も不思議がるほど、同じカードを連発。
「絹包み」2枚で、レベラーの「ズーラポートの殺し屋」と「ドラーナの使者」を追放。
さらに、「包囲サイ」2枚!
謎の人さんの2連勝!
さらに、大会自体も、謎の人さんの優勝でした。
ハクタスのストーリー的には「部隊編成しなおして、小型エルドラージには勝てるようになってきた」感じ?
今日は、統率者戦(EDH)やミニマスター(パック・ウォーズ)もしました。
EDHでは、デリーヴィーデッキが、統率者「浄火の戦術家、デリーヴィー」と「木の葉ドレイクの繁殖場」を出す。
2/2飛行トークンが量産され、勝利。
ミニマスターでは、Makiさん側にパワー7の「破滅の昇華者」が。
さらに、「逆境」でレベラー側のブロッカーを除去。
Makiさんの勝利です!
ちなみに、Makiさんは、ミニマスターに使ったパックから、神話レア「怒りの座、オムナス」を引き当てました。
レベラーも、「停滞の罠」を当てました。
ひょっとしたら、デッキで使えるかもしれません。
最後になりましたが、対戦していただいた皆さん、ありがとうございました!
―――――以下「MTGでTRPG」――――――
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン2-1 青い部屋。
部屋を移動したので、2シーン目に突入です!
(2ターン目に入ったあつかい。アンタップ、アップキープ、ドローをどうぞ。)
べラド、京泊城、ノストウェルスは、紺色の扉の向こうへ――
行こうとして、扉にあった毒ガスの罠に引っかかる。(全員、2点ダメージ)
(念のため確認ですが、紺色の扉については、誰も調べていませんよね? GMはたまに、変な見落としをするので。)
紺色の扉の向こうは、短い(1mくらい)廊下のような空間だった。
真っ直ぐな廊下ではなく、左方向に108°くらい曲がっている。
廊下の先には、また、紺色の扉。
こちらの扉には、罠もなく、鍵も開いていた。
そして、扉の先は、さっきと同じ、横長の部屋(100m×20mくらい)。
ただし、壁も天井も、青一色である。
3人は、長さ20mの壁にある扉から、青い部屋に入ってきた。
反対側の壁には、水色の扉が。
左手にある長さ100mの壁には、2つの扉がある。
3人に近い方から、紫色の扉と青緑色の扉だ。
部屋は、まるで、火葬場の窯の中。
紺色の扉の近くにも、焼け残った骨や灰、焦げた金属の杖(魔法文字が書かれている)や、鎧の欠片とおぼしきもの、が落ちている。
扉から離れるにしたがって、焼け残りや骨は、ほとんどなくなる。
ドロドロに溶けて固まった金属や、完全な灰が、部屋の真ん中の床を覆っている。
ちなみに、他の扉に向かうには、どうしても、部屋の真ん中を通らなければならない。
ふと、あなたが真上を見ると、焼け焦げた服の女性の残留思念っぽいのが。
魔法言語らしき言葉で、同じ言葉を何度も叫び続けている。
それと、ゴーレムは、黒い部屋からこちらに追いかけてくる様子はない。
あなたはどうする?
今回は、時間は、無制限です。
複数選択可能。
1人のキャラが、同じ判定を2回以上行ってはならない。
(例えば、紫色の扉に鍵がかかっているとして、1人のキャラが鍵開け判定を2回以上することはできない。別の扉へ鍵開け判定することは可能。)
1.どれかの扉の向こうへ行く。
2.モノや壁を調べる。
器用の黒判定(難易度2)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.女性の残留思念(?)の魔法言語を読み取る。
知力の青判定(難易度3)。
5.扉の鍵を開ける。
扉の鍵が閉まっていた場合のみ。
器用の黒判定(難易度2)。
6.知力の青判定(難易度2)。
「青い部屋にかけられた何かの魔法」に気づく。
7.金属の杖に書かれた魔法文字を読み取る。
知力の青判定(難易度3)。
8.その他
なお、前の部屋で手に入れた宝箱の中の小瓶について。
知力の青判定(難易度1)に成功すれば、「ネコ入り栄養ドリンク」だと分かる。
戦闘中以外で、ソーサリータイミングで使える。
効能は、逆火力1点(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する)。
今回は以上です。
----------------------------------------
水橋パルスィ「今年のクリスマス、魔理沙とアリスは何をすると思う?」
稀神サグメさん「……言及するには、まだ早い」
鈴瑚(いつかは言及するんだ……)