【MTG家計簿】カード&マスターズ25th購入費!
2018年3月21日 MTG家計簿 コメント (6) 今回は、【MTG家計簿】の記入。
3/16(金)~3/18(日)に購入したカード&マスターズ25thの購入費等の記録です。
↓この四半期の予算案
http://leveler.diarynote.jp/201801032148241735/
マスターズ25thは、1080円でした。
もう少し待てば安く買える可能性もありますが、当日に買うというのが楽しいので。
(お世話になってるイエサブに、たまにはお金を落とすという意味もありますし)
買ったカードと値段は、以下の通り。
《守護ウィザード》1200円
《呪い捕らえ》450円
《アルハマレットの書庫》350円
《妨害》200円
《ヴィダルケンの霊気魔導士》100円
《呪師の弟子》100円
《虐殺》100円
《ジェイスの文書管理人》100円
《秘儀の否定》100円
《意外な授かり物》100円
《造物の学者、ヴェンセール》70円
《精神的つまづき》70円
《アカデミーの事務局長レイン》57円
《精神の病を這うもの》50円
正直、ネットの平均価格より高いカードが結構多いです。
《巻物の君、あざみ》大図書館デッキの完成を優先しました。
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 762円 前の四半期の残り
+ 200円 不要なカード売却費
- 2800円 「イクサランの相克」プレリ費
- 1080円 マスターズ25th購入費
- 500円 「パラドックス装置」
- 30円 「不運な研究者」
- 30円 「コーシのペテン師」
- 30円 「ラト・ナムの図書館」
- 30円 「潮刻みの神秘家」
- 754円 「侵入警報」
- 30円 「対抗変転」
- 450円 「波使い」
- 300円 「ザルファーの魔道士、テフェリー」
- 190円 「サイクロンの裂け目」
- 100円 「権謀術数」
- 30円 「文書管理人」
- 30円 「激浪計画の指揮者」
- 30円 「カイレンの公文書館」
- 30円 「レンの書庫」
- 1200円 「守護ウィザード」
- 450円 「呪い捕らえ」
- 350円 「アルハマレットの書庫」
- 200円 「妨害」
- 100円 「ヴィダルケンの霊気魔道士」
- 100円 「呪師の弟子」
- 100円 「虐殺」
- 100円 「ジェイスの文書管理人」
- 100円 「秘儀の否定」
- 100円 「意外な授かり物」
- 70円 「造物の学者、ヴェンセール」
- 70円 「精神的つまづき」
- 57円 「アカデミーの事務局長レイン」
- 50円 「精神の病を這うもの」
――――――――――
471円
とりあえず100枚のカードをそろえただけの《巻物の君、あざみ》大図書館デッキ。
今回の買い物で、少しはデッキらしくなるはずです!
ただ、当初の予定より、大図書館デッキにお金を使い過ぎてしまいました……。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「(命蓮寺で)……春の彼岸だけあって、
ボタモチをお供えする人が多いわね」
寅丸星
「確か、貴女が言及したら運命が逆転してしまうのでしたっけ?」
サグメさん
「……そうだ(お供えのボタモチをとって逃げる)
仏さまだけ甘いものがもらえてずるい!」
3/16(金)~3/18(日)に購入したカード&マスターズ25thの購入費等の記録です。
↓この四半期の予算案
http://leveler.diarynote.jp/201801032148241735/
マスターズ25thは、1080円でした。
もう少し待てば安く買える可能性もありますが、当日に買うというのが楽しいので。
(お世話になってるイエサブに、たまにはお金を落とすという意味もありますし)
買ったカードと値段は、以下の通り。
《守護ウィザード》1200円
《呪い捕らえ》450円
《アルハマレットの書庫》350円
《妨害》200円
《ヴィダルケンの霊気魔導士》100円
《呪師の弟子》100円
《虐殺》100円
《ジェイスの文書管理人》100円
《秘儀の否定》100円
《意外な授かり物》100円
《造物の学者、ヴェンセール》70円
《精神的つまづき》70円
《アカデミーの事務局長レイン》57円
《精神の病を這うもの》50円
正直、ネットの平均価格より高いカードが結構多いです。
《巻物の君、あざみ》大図書館デッキの完成を優先しました。
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 762円 前の四半期の残り
+ 200円 不要なカード売却費
- 2800円 「イクサランの相克」プレリ費
- 1080円 マスターズ25th購入費
- 500円 「パラドックス装置」
- 30円 「不運な研究者」
- 30円 「コーシのペテン師」
- 30円 「ラト・ナムの図書館」
- 30円 「潮刻みの神秘家」
- 754円 「侵入警報」
- 30円 「対抗変転」
- 450円 「波使い」
- 300円 「ザルファーの魔道士、テフェリー」
- 190円 「サイクロンの裂け目」
- 100円 「権謀術数」
- 30円 「文書管理人」
- 30円 「激浪計画の指揮者」
- 30円 「カイレンの公文書館」
- 30円 「レンの書庫」
- 1200円 「守護ウィザード」
- 450円 「呪い捕らえ」
- 350円 「アルハマレットの書庫」
- 200円 「妨害」
- 100円 「ヴィダルケンの霊気魔道士」
- 100円 「呪師の弟子」
- 100円 「虐殺」
- 100円 「ジェイスの文書管理人」
- 100円 「秘儀の否定」
- 100円 「意外な授かり物」
- 70円 「造物の学者、ヴェンセール」
- 70円 「精神的つまづき」
- 57円 「アカデミーの事務局長レイン」
- 50円 「精神の病を這うもの」
――――――――――
471円
とりあえず100枚のカードをそろえただけの《巻物の君、あざみ》大図書館デッキ。
今回の買い物で、少しはデッキらしくなるはずです!
ただ、当初の予定より、大図書館デッキにお金を使い過ぎてしまいました……。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「(命蓮寺で)……春の彼岸だけあって、
ボタモチをお供えする人が多いわね」
寅丸星
「確か、貴女が言及したら運命が逆転してしまうのでしたっけ?」
サグメさん
「……そうだ(お供えのボタモチをとって逃げる)
仏さまだけ甘いものがもらえてずるい!」
「MTGでTRPG」のルールを少し変更します。
変更内容は、行動判定ブーストで公開したカードは、シーン終了時まで追放されるというもの。
詳しいルールの内容は、前回の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201803192252272532/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
このルール変更によって、そのシーン中、すでに「行動判定ブースト」を使ったかどうかが視覚的に分かりやすくなります。
変更後のルールは↓のページに書いてあります。
http://leveler.diarynote.jp/201709252247455499/
(第3節の、行動判定ブーストのところ)
このルールについて、皆さんはどう思います?(いつもの他力本願)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
変更内容は、行動判定ブーストで公開したカードは、シーン終了時まで追放されるというもの。
詳しいルールの内容は、前回の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201803192252272532/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
このルール変更によって、そのシーン中、すでに「行動判定ブースト」を使ったかどうかが視覚的に分かりやすくなります。
変更後のルールは↓のページに書いてあります。
http://leveler.diarynote.jp/201709252247455499/
(第3節の、行動判定ブーストのところ)
このルールについて、皆さんはどう思います?(いつもの他力本願)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
「MTGでTRPG」行動判定ブーストを使ったことを分かりやすく【ルール変更案】
2018年3月19日 TRPG 今回は、「MTGでTRPG」の「行動判定ブースト」に関するルール案です。
行動判定ブーストとは、1ターンに1回だけ宣言できる「行動判定の達成値が増えるかもしれない」行動のことです。
↓行動判定ブーストのルール(第3節)
http://leveler.diarynote.jp/201709252247455499/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
1ターンに1回の行動判定ブーストですが「そのターンに行動判定ブーストを使ったかどうか、忘れてしまう」というご意見をいただきました。
通常のMTGで、「このターン土地出したっけ?」となるのと同じですね。
まして、行動判定ブーストには、行ったかどうか分かる”目に見える印”がありません。
土地を出したか否かよりも、さらに忘れやすいのも当然です。
そこで、そのターンに行動判定ブーストを行ったかどうか分かる”目に見える印”を作ります。
●ルール改良案
シンプルに言うと、
行動判定ブーストで公開したカードを、シーン終了まで追放しておくというものです。
今までは、行動判定終了時に行動判定に使ったカードと一緒に、ライブラリーの一番下にランダムな順番で置いていました。
これからは、それを、シーン終了時(=冒険パートにおけるターン終了時)まで追放領域に置くということです。
ちなみに、シーン終了時を具体的に言うと、終了フェイズ中のクリンナップステップ(=クリーチャーのダメージが取り除かれたり、手札枚数の調整が行われたりする)です。
「ブーストに使ったカードがライブラリーに戻る」というイベントは、スタックには乗らずにすぐに行われます。
判定ブーストで使ったカードは、ターン終了時まで、いかなる方法でも追放領域を離れません。
追放領域のカードを他の領域に移す効果も受けず、当然、ライブラリーを探す効でも探してこれません。
追放領域に、目に見える形で「判定ブーストに使ったカード」が存在することで、このターンにブーストを使ったかどうかを忘れにくくします。
このルール案の心配な点としては、追放領域に置いたカードをそのまま忘れてしまう危険性がある点。
そして、他の理由で追放したカードと混ざってしまう危険性がある点です。
(「ブーストして追放されたカードは、ライブラリーの上に横向きに乗せておく」というルールにした方が良い?)
このルール案について、皆さんはどう思います?(いつもの他力本願)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「摩多羅隠岐奈さんの二童子って、どっちがどっちでしたっけ?
(二童子を見ながら)」
稀神サグメさん
「……前にいる方が丁礼田舞よ
ほら、緑の服を着て竹を持っている方」
パンダ
(猛ダッシュしてきて、舞の竹を食う)
丁礼田舞
「うわぁ!?(パンダの舞いあげた泥で服が茶色に)」
ドレミー・スイート
「……今ので覚えました」
サグメさん
「……そういうつもりではない」
行動判定ブーストとは、1ターンに1回だけ宣言できる「行動判定の達成値が増えるかもしれない」行動のことです。
↓行動判定ブーストのルール(第3節)
http://leveler.diarynote.jp/201709252247455499/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
1ターンに1回の行動判定ブーストですが「そのターンに行動判定ブーストを使ったかどうか、忘れてしまう」というご意見をいただきました。
通常のMTGで、「このターン土地出したっけ?」となるのと同じですね。
まして、行動判定ブーストには、行ったかどうか分かる”目に見える印”がありません。
土地を出したか否かよりも、さらに忘れやすいのも当然です。
そこで、そのターンに行動判定ブーストを行ったかどうか分かる”目に見える印”を作ります。
●ルール改良案
シンプルに言うと、
行動判定ブーストで公開したカードを、シーン終了まで追放しておくというものです。
今までは、行動判定終了時に行動判定に使ったカードと一緒に、ライブラリーの一番下にランダムな順番で置いていました。
これからは、それを、シーン終了時(=冒険パートにおけるターン終了時)まで追放領域に置くということです。
ちなみに、シーン終了時を具体的に言うと、終了フェイズ中のクリンナップステップ(=クリーチャーのダメージが取り除かれたり、手札枚数の調整が行われたりする)です。
「ブーストに使ったカードがライブラリーに戻る」というイベントは、スタックには乗らずにすぐに行われます。
判定ブーストで使ったカードは、ターン終了時まで、いかなる方法でも追放領域を離れません。
追放領域のカードを他の領域に移す効果も受けず、当然、ライブラリーを探す効でも探してこれません。
追放領域に、目に見える形で「判定ブーストに使ったカード」が存在することで、このターンにブーストを使ったかどうかを忘れにくくします。
このルール案の心配な点としては、追放領域に置いたカードをそのまま忘れてしまう危険性がある点。
そして、他の理由で追放したカードと混ざってしまう危険性がある点です。
(「ブーストして追放されたカードは、ライブラリーの上に横向きに乗せておく」というルールにした方が良い?)
このルール案について、皆さんはどう思います?(いつもの他力本願)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「摩多羅隠岐奈さんの二童子って、どっちがどっちでしたっけ?
(二童子を見ながら)」
稀神サグメさん
「……前にいる方が丁礼田舞よ
ほら、緑の服を着て竹を持っている方」
パンダ
(猛ダッシュしてきて、舞の竹を食う)
丁礼田舞
「うわぁ!?(パンダの舞いあげた泥で服が茶色に)」
ドレミー・スイート
「……今ので覚えました」
サグメさん
「……そういうつもりではない」
【東方Project】ストリートフェスタに行ってきました!
2018年3月18日 東方プロジェクト オールジャンルのコスプレイベント、ストリートフェスタに行ってきました。
まあ、言ってきたというより、やみなべさんのお供といった感じですがw
↓ストリートフェスタとは?
http://nippombashi.jp/festa/2018/
↓東方Projectとは?(ニコニコ大百貨参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
町中を、色々なアニメ・ゲーム等のコスプレ姿の参加者たちが歩いているイベント!
特定の範囲では、コスプレ撮影もOKです!
私が好きな東方Projectのキャラで見かけたのは――
自機(主人公)勢
博麗霊夢(はくれいれいむ)、霧雨魔理沙(きりさめまりさ)、十六夜咲夜(いざよいさくや)、魂魄妖夢(こんぱくようむ)、射命丸文(しゃめいまるあや)。、
ラスボス勢
レミリア・スカーレット、フランドール・スカーレット、西行寺幽々子(さいぎょうじゆゆこ)様(黒幽々子様も!)
獣勢
狼の今泉影狼(いまいずみかげろう)、九尾の狐の八雲藍(やくもらん)、白狼天狗の犬走椛(いぬばしりもみじ)
珍しい東方コスプレとしては
朱鷺子(名無しの本読み妖怪)、幽谷響子(かそたにきょうこ)、四季映姫様(しきえいき)、赤蛮奇(せきばんき)等がいました。
(魅魔様もいたらしいが出会えず)。
ジャンルを問わない珍しいコスプレとしては、「ピカチュウとダースヴェイダーを合わせたようなキャラ」とか「撮影クルー」のコスプレの方がいました。
なお、レベラー自身も一応コスプレ衣装は着ていました。
が、化粧ができない&今回はヒゲの処理に大失敗!
(剃り方が下手なので、どれだけ剃ってもかすかに青く見えてしまう……)
イベント中は、必死で顔を隠していました……。
寒い中、コスプレ衣装で町を歩き回るなど、色々大変なこともあるイベントですが、たまにはこういうのも良いですね!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……ドレミーの《ナイトメア・オブ・キメラ》のアレも、
ガイキングか何かのコスプレなの?」
ドレミー・スイート
「……そうでは無い」
サグメさん
「……それ私のセリフ」
まあ、言ってきたというより、やみなべさんのお供といった感じですがw
↓ストリートフェスタとは?
http://nippombashi.jp/festa/2018/
↓東方Projectとは?(ニコニコ大百貨参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
町中を、色々なアニメ・ゲーム等のコスプレ姿の参加者たちが歩いているイベント!
特定の範囲では、コスプレ撮影もOKです!
私が好きな東方Projectのキャラで見かけたのは――
自機(主人公)勢
博麗霊夢(はくれいれいむ)、霧雨魔理沙(きりさめまりさ)、十六夜咲夜(いざよいさくや)、魂魄妖夢(こんぱくようむ)、射命丸文(しゃめいまるあや)。、
ラスボス勢
レミリア・スカーレット、フランドール・スカーレット、西行寺幽々子(さいぎょうじゆゆこ)様(黒幽々子様も!)
獣勢
狼の今泉影狼(いまいずみかげろう)、九尾の狐の八雲藍(やくもらん)、白狼天狗の犬走椛(いぬばしりもみじ)
珍しい東方コスプレとしては
朱鷺子(名無しの本読み妖怪)、幽谷響子(かそたにきょうこ)、四季映姫様(しきえいき)、赤蛮奇(せきばんき)等がいました。
(魅魔様もいたらしいが出会えず)。
ジャンルを問わない珍しいコスプレとしては、「ピカチュウとダースヴェイダーを合わせたようなキャラ」とか「撮影クルー」のコスプレの方がいました。
なお、レベラー自身も一応コスプレ衣装は着ていました。
が、化粧ができない&今回はヒゲの処理に大失敗!
(剃り方が下手なので、どれだけ剃ってもかすかに青く見えてしまう……)
イベント中は、必死で顔を隠していました……。
寒い中、コスプレ衣装で町を歩き回るなど、色々大変なこともあるイベントですが、たまにはこういうのも良いですね!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……ドレミーの《ナイトメア・オブ・キメラ》のアレも、
ガイキングか何かのコスプレなの?」
ドレミー・スイート
「……そうでは無い」
サグメさん
「……それ私のセリフ」
マスターズ25thのパックで対決(追記:ブースターブリッツ)をしました!
対戦してた抱いた、サリアファンクラブ会長さん、ありがとうございます!
対決のルールは以下の通り。
(フォーマット名忘れてしまいました!スミマセン!はブースターブリッツ。ズツキさん、教えていただきありがとうございます!)
1.プレイヤー2人が、パックの中身を同時に見る。
2.パックの中身から「3枚のカードの束、4つ」を作る。
先に作り終わった方が先攻
3.お互いに、相手の束(中身不明)を指定しあって、3枚のカードだけで対決。
ライフは5点。
マナはどの色も無限にあるものとする。
ライブラリーアウトはなし。
3ターン動きがないと引き分け。
それを4回行う。
この対決方法は、とても面白かったです!
土地を借りなくてよい分、ミニマスター(パックウォーズ)よりお手軽ですし。
●対戦結果
1戦目
先攻のレベラーが出したのは、2/2の《白たてがみのライオン》。
残り2枚のカードで、このクリーチャーを援護する作戦。
あれ? 《白たてがみのライオン》って、出たときクリーチャーを手札に戻すの!?
このカードの束には《白たてがみのライオン》以外のクリーチャーはいないのですけど……。
つまり、レベラー側は「《白たてがみのライオン》が手札と戦場を行き来すること」しかできない!
当然、サリアファンクラブさんの勝利です!
2戦目
レベラー側には、《野心の発動者》が。
マナが無限にあるので、《野心の発動者》は無限パワー!
すごく大雑把な勝ち方で、レベラー勝利。
3戦目
レベラー側《忠誠な歩哨1/1(接死に近い)》《吸血鬼の裂断者2/2》、
サリアファンクラブさん《バルデュヴィアの大軍5/5》、1/1クリーチャーでにらみ合いに――
なるかと思われましたが!
レベラーは、あえて《吸血鬼の裂断者2/2》で攻撃。
《バルデュヴィアの大軍5/5》のブロックで倒されたところを、《生ける屍》!
戦場には、《吸血鬼の裂断者2/2》と前のターンにチャンプブロックで死んでいた、サリアファンクラブさんの1/1クリーチャーだけが残りました。
他にカードはないので、レベラーの勝利です。
4戦目
レベラーの側は、《モグの下働き3/3》《燃えさしの織り手3/3みたいなもの》《影魔道士の浸透者1/3》が。
一方、サリアファンクラブさんの戦場には、《珊瑚兜の案内人2/1ブロックされない》と他1対のみ。
これは勝ったな!
と思ったレベラーですが……
サリアファンクラブさんは、ブロックされない《珊瑚兜の案内人》に《巨大化》!
よく考えられたシナジーで5点削り切って、勝利です!
全体的には2勝2敗の引き分け。
やや大味ですが買ったばかりのパックでお手軽に遊べて、本当に楽しかったです!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「明日は、コスプレイベント↓ストリートフェスタ2018ですね」
http://nippombashi.jp/festa/2018/
稀神サグメさん
「……現在のお天気は、明日に向かってどう変わってたかしら?」
ドレミー
「わざわざ調べてまで妨害しようとしないでください!」
対戦してた抱いた、サリアファンクラブ会長さん、ありがとうございます!
対決のルールは以下の通り。
(フォーマット名
1.プレイヤー2人が、パックの中身を同時に見る。
2.パックの中身から「3枚のカードの束、4つ」を作る。
先に作り終わった方が先攻
3.お互いに、相手の束(中身不明)を指定しあって、3枚のカードだけで対決。
ライフは5点。
マナはどの色も無限にあるものとする。
ライブラリーアウトはなし。
3ターン動きがないと引き分け。
それを4回行う。
この対決方法は、とても面白かったです!
土地を借りなくてよい分、ミニマスター(パックウォーズ)よりお手軽ですし。
●対戦結果
1戦目
先攻のレベラーが出したのは、2/2の《白たてがみのライオン》。
残り2枚のカードで、このクリーチャーを援護する作戦。
あれ? 《白たてがみのライオン》って、出たときクリーチャーを手札に戻すの!?
このカードの束には《白たてがみのライオン》以外のクリーチャーはいないのですけど……。
つまり、レベラー側は「《白たてがみのライオン》が手札と戦場を行き来すること」しかできない!
当然、サリアファンクラブさんの勝利です!
2戦目
レベラー側には、《野心の発動者》が。
マナが無限にあるので、《野心の発動者》は無限パワー!
すごく大雑把な勝ち方で、レベラー勝利。
3戦目
レベラー側《忠誠な歩哨1/1(接死に近い)》《吸血鬼の裂断者2/2》、
サリアファンクラブさん《バルデュヴィアの大軍5/5》、1/1クリーチャーでにらみ合いに――
なるかと思われましたが!
レベラーは、あえて《吸血鬼の裂断者2/2》で攻撃。
《バルデュヴィアの大軍5/5》のブロックで倒されたところを、《生ける屍》!
戦場には、《吸血鬼の裂断者2/2》と前のターンにチャンプブロックで死んでいた、サリアファンクラブさんの1/1クリーチャーだけが残りました。
他にカードはないので、レベラーの勝利です。
4戦目
レベラーの側は、《モグの下働き3/3》《燃えさしの織り手3/3みたいなもの》《影魔道士の浸透者1/3》が。
一方、サリアファンクラブさんの戦場には、《珊瑚兜の案内人2/1ブロックされない》と他1対のみ。
これは勝ったな!
と思ったレベラーですが……
サリアファンクラブさんは、ブロックされない《珊瑚兜の案内人》に《巨大化》!
よく考えられたシナジーで5点削り切って、勝利です!
全体的には2勝2敗の引き分け。
やや大味ですが買ったばかりのパックでお手軽に遊べて、本当に楽しかったです!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「明日は、コスプレイベント↓ストリートフェスタ2018ですね」
http://nippombashi.jp/festa/2018/
稀神サグメさん
「……現在のお天気は、明日に向かってどう変わってたかしら?」
ドレミー
「わざわざ調べてまで妨害しようとしないでください!」
【東方MMD】まれ神サグメさん・東方ニコ童祭10特別編! 制作開始!
2018年3月16日 東方プロジェクト
今回は、【東方MMD】について!
東方ニコ童祭10用の動画の制作を開始します!
↓【東方MMD】サグメさん、鰻が食べたい【まれ神サグメさん4】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32859376
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭のサイト
http://nicodosai.com/
東方ニコ童祭10(7/13)まで、後3か月と少し!
いつもより長めのネタに挑戦するので、時間が間に合うか心配!
でも、頑張ります!
●台本(未完成。ここから5割くらい削りたい)
【東方ニコ童祭10】サグメさん、止まると爆発する【まれ神サグメさん5】
1.サグメさん、爆弾をつけられる
ドレミー・スイート(字幕:ドレミー・スイート サイズ28 夢を喰い、夢を創る程度の能力。サイズ18)
「つまり、目が覚めたら爆弾をつけられていた
走り続けないと爆発する、と?」
サグメさん
(字幕:稀神サグメ 口に出すと事態を逆転する程度の能力)
「・・・・・・その通り
地上は治安が悪いと聞いていたけど、噂以上ね」
ドレミー
「地上でも前代未聞ですよ
止まると爆発する爆弾をつけられるなんて
あれ? でも走らないと爆発するなら、
どうやって夢の世界に来ているのです?」
サグメさん
「・・・・・・私の一部分だけが眠っているの
(字幕:私の天つ神部分だけが眠っているの)
半球睡眠みたいなものね」
ドレミー
「一部分だけ眠る・・・・・・
さすがは天つ神様ですねぇ
その天つ神様に爆弾をつけるとは、
一体、誰の仕業です?」
サグメさん
「・・・・・・それを、あなたに調べてほしいの
(MMDで!マーク
間2秒)
現実世界で何かあったみたい
一旦、目を覚ますわ(消える)」
ドレミー
「まったく、いつも強引なんだから
まあ今回も、義理で協力してあげますよ」
2.お燐、お空、サグメさん爆殺を決意
(遠くの道を見渡せる木の陰で))
火焔猫燐
「あたいらは、外人の邪悪な仙人に、
爆弾をつけるよう命令されたんだよね?」
霊烏路空
「そうだよ」
お燐
「どうして月の女神様につけちゃったの!?
(爆弾を背負って走るサグメさんを指さす)」
お空
「だって、2匹の空飛ぶイルカが
アレ(サグメさんを指さす)が邪仙だって言うから
(酒を飲んで眠るサグメさんの前で、
お空をそそのかす2匹のサメの映像。)」
お燐
「大事なときにラリってんじゃないよお空!
後、それたぶんイルカじゃ無くてサメ」
(画面元に戻る)
お燐
「と、とにかく、謝って爆弾を止めないと」
お空
「でもあの爆弾、途中で解除できない仕様だよ」
お燐
「マズいよ! 爆殺する相手を間違えたことが
さとり様にバレたら、2人とも処分されてしまうよ(字幕:さとり様にバレたら、2人ともセプクだよ)
こ、こうなったらーー(お燐の拳が握りしめられる)
バレる前に女神様を爆殺して、
すべてを無かったことにするしかない!」
3.お燐、サグメ様を妨害する
サグメさん(ゾンビフェアリーの群れからの弾幕に襲われている)
(・・・・・・(避けながら)地上では見かけないゾンビフェアリー
(字幕:地上では見かけないゾンビ妖精)
明らかに私だけを狙ってきているわね)
(しばらく避けるシーン)
(カメラ変更)
お燐
「(遠くでゾンビフェアリーに命令)
3時間攻撃しても疲れすら見えないなんて・・・・・・
弾幕でダメなら接近して攻撃するんだ!
月の女神は死の穢れを嫌うから、
接近戦で殺される心配はないよ!」
ゾンビフェアリー達
「「ヨロコンデー!(カメラ変更)(サグメさんに、次々と体当たりを慣行)」
サグメさん
「イヤーッ!(ゾンビフェアリーを次々と踏みつけて撃破。死の穢れを闇エフェクトで表す)」
(カメラ変更)
お燐
「どうして!?
月の民なのに、死の穢れを気にしていない!?」
お空
「違うよお燐
(カメラ変更:フェアリーを踏み殺すサグメさんのスロー映像。闇エフェクトで穢れ表す。)
動きが速すぎて、穢れが付く暇がないんだ!」
ゾンビフェアリーでは相手にならないわ
(字幕:ゾンビ妖精では相手にならないと思う)
私が行く」
お燐
「待って! お空が戦うと目立ってしまうよ!
さとり様にバレたら一巻の終わりじゃないか
(残っているゾンビ妖精に)
妖精仲間を出来るだけたくさん集めるんだ
数の力と妖精の特殊能力で、妨害するんだよ!」
(字幕:数の力と妖精のジツで、妨害するんだよ)
ゾンビフェアリー達
「「ヨロコンデー(各地に散っていく)」」
4.光の三妖精とクラウンピース先回りする
場所は博麗神社。
ゾンビフェアリーの1人を目の前に、光の三妖精&クラウンピース
スターサファイア
「つまり、走る月の女神に悪戯すればいいのね?」
ルナチャイルド
「どうするサニー?
危険もありそうだけど、やってみる?」
サニーミルク
「やるに決まってるわ! よく言うでしょう
虎穴に入って子虎に食われるって」
クラウンピース
「あたいに良い考えがある!
月の奴らはピンチになると夢の中に逃げ込むんだ
そこを待ち伏せして襲えばいい(得意そうに)
(月の奴らは危機になると夢の中に逃げ込むんだ)
サニー
「さすがは地獄の妖精!
それで行きましょう」
ピース
「あたりまえよ
じゃあ早速、夢の世界に先回りだ」
(カットが変わる。
ベッドで眠る4人 字幕:スヤ~)
5.サグメさん、夢の世界で情報をもらう
(夢の世界、走りながらドレミーと話すサグメさん)
ドレミー
「地獄の妖精が、夢の世界に入ってきました
サグメさんを探しているようです」
サグメさん
「・・・・・・私に付けられた爆弾も、
旧地獄の古明地さとりが発注した物だったわね?」
ドレミー
「はい。実際に作ったのは河童ですが」
サグメさん
「・・・・・・そして、しつこく私を狙う地獄のゾンビフェアリー
(字幕:・・・・・・そして、私をつけ狙う地獄のゾンビ妖精)
この事件の首謀者は、
地獄の女神へカーティアで間違いなさそうね(ドレミーもうなずく)」
ドレミー
「問題の、爆弾の仕様なのですがーー
(画面に箇条書きが現れる))
一定速度以上で走らなければ爆発
爆弾を身体から1m以上離しても爆発
爆弾のボディに穴や傷を付けても爆発
もちろん爆弾の解体を試みても爆発です」
サグメさん
「・・・・・・爆発の威力は?」
ドレミー
「周囲50m~数10kmが消滅するくらいです」
サグメさん
「・・・・・・ずいぶんアバウトね」
ドレミー
「河童特有の無計画なギーク精神で、
改造に改造を重ねた結果ですね
その上八咫烏が核融合の力を注入しており、
正確な威力は誰にも分からない状態です
(河童たちが爆弾に色々細工して、最後にお空が制御棒で何かを注入する映像)」
サグメさん
(目をつぶって少し考える)
「・・・・・・ドレミー、夢の世界を無人にできない?
半径20kmーーいや50kmくらいの範囲で」
ドレミー
「夢の世界で爆発処理するつもりですね?
無人にすること自体は可能ですが、
その場合、サグメさんの生身が、
夢の中に来る必要がありますよ」
サグメさん
「・・・・・・仕方ないわ
この近くに夢の世界の入口はあるかしら?」
シーン6.お空がサグメさんを攻撃。爆発が起こって、前半終わり。
サグメさんは、紅魔館を目指す。
ドレミーから「紅魔館の門番が寝ているので、そこから夢の入口を開く」と言われたから。
チルノやラルバの妨害を潜り抜けて紅魔館近くへ。
そこへ、お空の攻撃。
サグメさんが、完全によけきれない速さで、お空が突進してくる。
サグメさんが紅魔館に到着する直前に大爆発が起こって、前半戦終わり。
ドレミー
「サグメさあああああん!」
お燐
「お空うううう!」
シーン8.(ここから後半)サグメさん生還
サグメさん生還。
ギリギリで、回避成功していた。
前半最後の爆発は、避けられたお空が紅魔館にぶつかって爆発したもの。
紅魔館から夢の世界に入れなくなったため、妖怪の山の基地にある夢の入口を目指す。
その際、夢の世界から、守矢神社に連絡を取る。
シーン9.古明地こいし到着
紅魔館が爆発したため、お燐とお空の動きが表ざたになる。
古明地さとりの連絡を受けて、様子を探るために、妹の古明地こいしが、お燐の元へ。
お燐の説明を聞いたこいしは、「やりかけた仕事に失敗すれば古明地家の名折れ」として、サグメさん爆殺を継続。
自らが作戦の指揮をとる。
こいし
「行け!
月の女神様の死体を、
地霊殿エントランスの飾りにしてしまえ!」
お空&お燐&ゾンビフェアリー
「「「ヨロコンデー!」」」
シーン10.サグメさんロープウェイを登る
妖怪の山を目指すサグメさん。
ドレミー
「妖怪の山を抜けて頂上の基地に行くのは
難しいですよ」
サグメさん
「だから、守矢に協力を頼んだんじゃない」
妖怪の山頂上の守屋神社と、峯を結ぶロープウェイのロープの上を走って、一気に頂上へ。
必死になったお燐とゾンビフェアリーの攻撃を受けるも、何とか逃げ切る。
古明地こいしが「メリーさんの電話」を使う。
しかし、「私メリーさん、今あなたの後ろにいるの」というセリフを言っている間に、音速以上で走るサグメさんが遥かに前に行ってしまい失敗。
さらに、音速以上のため、後ろでセリフを言っても聞こえない。
こいしは、最後の手段としてサグメさんの背中の爆弾にしがみついた状態で「私メリーさん、今あなたの後ろにいるの」と言う。
シーン11.夢の中へ
サグメさんは、妖怪の山にある基地から、夢の中に入ることに成功。
しかし、背中にしがみついた古明地こいしも一緒に入ってしまう。
ドレミーはこいしを排除しようとするが、待ち伏せていたクラウンピースたちの妨害で失敗。
サグメさんvs背中にしがみつくこいしの最終決戦。
舌を使った舌禍攻撃で、辛くも、サグメさんが勝利。
サグメさん
「ヘカーティアの命令で襲ってきたのね?
目的はなに?」
こいし
「違うんだサグメ=サン
お空が外人の邪仙と間違えて偶然装置を――」
サグメさん
「この期におよんで、斬新な言い訳ね
ヘカーティアへの忠誠心は素晴らしいけど、
それに付き合っている余裕は私にはない」
当初の計画通り、秒速20kmのスピードで走りながら爆弾を切り離す。
サグメさん自身は、ドレミーの力で急停止。
爆弾は完成の法則で、爆発するまでの5秒間に、120km向こうまで飛ばされる。
こいし
「違う! 本当にお空が――
(爆弾にしがみついてたため、一緒に飛んで行く)」
シーン11.爆発オチ
ドレミー
「しまった!
月の都への出口を閉め忘れていた!」
サグメさん
「大丈夫よ
あの角度なら爆弾が月の都に入ることはないわ」
ドレミーと戦っていた光の三妖精が、爆弾に当たって一緒に飛んでいく。
その際に角度が変わって、月の都へつながる出口に入る。
ドレミー
「サグメさん!」
サグメさん
「いや、まだ焦ることはないわ
もし爆弾が月の都に飛んだとしても
光学センサーや警備兵が見つけて撃ち落とすわ」
爆弾は、光の三妖精の能力で光学センサーに気づかれず。
古明地こいしの能力で警備兵にも見つからず。
月の都にいた綿月姉妹が大爆発してオチ。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
清蘭
「サグメ様! このいい匂いは何ですか!?」
稀神サグメさん
「……(火鉢の前で)お餅を焼いているのよ」
チルノ
(窓から飛び込んできて、お餅を凍らせる)
サグメさん
「あ……」
東方ニコ童祭10用の動画の制作を開始します!
↓【東方MMD】サグメさん、鰻が食べたい【まれ神サグメさん4】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32859376
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭のサイト
http://nicodosai.com/
東方ニコ童祭10(7/13)まで、後3か月と少し!
いつもより長めのネタに挑戦するので、時間が間に合うか心配!
でも、頑張ります!
●台本(未完成。ここから5割くらい削りたい)
【東方ニコ童祭10】サグメさん、止まると爆発する【まれ神サグメさん5】
1.サグメさん、爆弾をつけられる
ドレミー・スイート(字幕:ドレミー・スイート サイズ28 夢を喰い、夢を創る程度の能力。サイズ18)
「つまり、目が覚めたら爆弾をつけられていた
走り続けないと爆発する、と?」
サグメさん
(字幕:稀神サグメ 口に出すと事態を逆転する程度の能力)
「・・・・・・その通り
地上は治安が悪いと聞いていたけど、噂以上ね」
ドレミー
「地上でも前代未聞ですよ
止まると爆発する爆弾をつけられるなんて
あれ? でも走らないと爆発するなら、
どうやって夢の世界に来ているのです?」
サグメさん
「・・・・・・私の一部分だけが眠っているの
(字幕:私の天つ神部分だけが眠っているの)
半球睡眠みたいなものね」
ドレミー
「一部分だけ眠る・・・・・・
さすがは天つ神様ですねぇ
その天つ神様に爆弾をつけるとは、
一体、誰の仕業です?」
サグメさん
「・・・・・・それを、あなたに調べてほしいの
(MMDで!マーク
間2秒)
現実世界で何かあったみたい
一旦、目を覚ますわ(消える)」
ドレミー
「まったく、いつも強引なんだから
まあ今回も、義理で協力してあげますよ」
2.お燐、お空、サグメさん爆殺を決意
(遠くの道を見渡せる木の陰で))
火焔猫燐
「あたいらは、外人の邪悪な仙人に、
爆弾をつけるよう命令されたんだよね?」
霊烏路空
「そうだよ」
お燐
「どうして月の女神様につけちゃったの!?
(爆弾を背負って走るサグメさんを指さす)」
お空
「だって、2匹の空飛ぶイルカが
アレ(サグメさんを指さす)が邪仙だって言うから
(酒を飲んで眠るサグメさんの前で、
お空をそそのかす2匹のサメの映像。)」
お燐
「大事なときにラリってんじゃないよお空!
後、それたぶんイルカじゃ無くてサメ」
(画面元に戻る)
お燐
「と、とにかく、謝って爆弾を止めないと」
お空
「でもあの爆弾、途中で解除できない仕様だよ」
お燐
「マズいよ! 爆殺する相手を間違えたことが
さとり様にバレたら、2人とも処分されてしまうよ(字幕:さとり様にバレたら、2人ともセプクだよ)
こ、こうなったらーー(お燐の拳が握りしめられる)
バレる前に女神様を爆殺して、
すべてを無かったことにするしかない!」
3.お燐、サグメ様を妨害する
サグメさん(ゾンビフェアリーの群れからの弾幕に襲われている)
(・・・・・・(避けながら)地上では見かけないゾンビフェアリー
(字幕:地上では見かけないゾンビ妖精)
明らかに私だけを狙ってきているわね)
(しばらく避けるシーン)
(カメラ変更)
お燐
「(遠くでゾンビフェアリーに命令)
3時間攻撃しても疲れすら見えないなんて・・・・・・
弾幕でダメなら接近して攻撃するんだ!
月の女神は死の穢れを嫌うから、
接近戦で殺される心配はないよ!」
ゾンビフェアリー達
「「ヨロコンデー!(カメラ変更)(サグメさんに、次々と体当たりを慣行)」
サグメさん
「イヤーッ!(ゾンビフェアリーを次々と踏みつけて撃破。死の穢れを闇エフェクトで表す)」
(カメラ変更)
お燐
「どうして!?
月の民なのに、死の穢れを気にしていない!?」
お空
「違うよお燐
(カメラ変更:フェアリーを踏み殺すサグメさんのスロー映像。闇エフェクトで穢れ表す。)
動きが速すぎて、穢れが付く暇がないんだ!」
ゾンビフェアリーでは相手にならないわ
(字幕:ゾンビ妖精では相手にならないと思う)
私が行く」
お燐
「待って! お空が戦うと目立ってしまうよ!
さとり様にバレたら一巻の終わりじゃないか
(残っているゾンビ妖精に)
妖精仲間を出来るだけたくさん集めるんだ
数の力と妖精の特殊能力で、妨害するんだよ!」
(字幕:数の力と妖精のジツで、妨害するんだよ)
ゾンビフェアリー達
「「ヨロコンデー(各地に散っていく)」」
4.光の三妖精とクラウンピース先回りする
場所は博麗神社。
ゾンビフェアリーの1人を目の前に、光の三妖精&クラウンピース
スターサファイア
「つまり、走る月の女神に悪戯すればいいのね?」
ルナチャイルド
「どうするサニー?
危険もありそうだけど、やってみる?」
サニーミルク
「やるに決まってるわ! よく言うでしょう
虎穴に入って子虎に食われるって」
クラウンピース
「あたいに良い考えがある!
月の奴らはピンチになると夢の中に逃げ込むんだ
そこを待ち伏せして襲えばいい(得意そうに)
(月の奴らは危機になると夢の中に逃げ込むんだ)
サニー
「さすがは地獄の妖精!
それで行きましょう」
ピース
「あたりまえよ
じゃあ早速、夢の世界に先回りだ」
(カットが変わる。
ベッドで眠る4人 字幕:スヤ~)
5.サグメさん、夢の世界で情報をもらう
(夢の世界、走りながらドレミーと話すサグメさん)
ドレミー
「地獄の妖精が、夢の世界に入ってきました
サグメさんを探しているようです」
サグメさん
「・・・・・・私に付けられた爆弾も、
旧地獄の古明地さとりが発注した物だったわね?」
ドレミー
「はい。実際に作ったのは河童ですが」
サグメさん
「・・・・・・そして、しつこく私を狙う地獄のゾンビフェアリー
(字幕:・・・・・・そして、私をつけ狙う地獄のゾンビ妖精)
この事件の首謀者は、
地獄の女神へカーティアで間違いなさそうね(ドレミーもうなずく)」
ドレミー
「問題の、爆弾の仕様なのですがーー
(画面に箇条書きが現れる))
一定速度以上で走らなければ爆発
爆弾を身体から1m以上離しても爆発
爆弾のボディに穴や傷を付けても爆発
もちろん爆弾の解体を試みても爆発です」
サグメさん
「・・・・・・爆発の威力は?」
ドレミー
「周囲50m~数10kmが消滅するくらいです」
サグメさん
「・・・・・・ずいぶんアバウトね」
ドレミー
「河童特有の無計画なギーク精神で、
改造に改造を重ねた結果ですね
その上八咫烏が核融合の力を注入しており、
正確な威力は誰にも分からない状態です
(河童たちが爆弾に色々細工して、最後にお空が制御棒で何かを注入する映像)」
サグメさん
(目をつぶって少し考える)
「・・・・・・ドレミー、夢の世界を無人にできない?
半径20kmーーいや50kmくらいの範囲で」
ドレミー
「夢の世界で爆発処理するつもりですね?
無人にすること自体は可能ですが、
その場合、サグメさんの生身が、
夢の中に来る必要がありますよ」
サグメさん
「・・・・・・仕方ないわ
この近くに夢の世界の入口はあるかしら?」
シーン6.お空がサグメさんを攻撃。爆発が起こって、前半終わり。
サグメさんは、紅魔館を目指す。
ドレミーから「紅魔館の門番が寝ているので、そこから夢の入口を開く」と言われたから。
チルノやラルバの妨害を潜り抜けて紅魔館近くへ。
そこへ、お空の攻撃。
サグメさんが、完全によけきれない速さで、お空が突進してくる。
サグメさんが紅魔館に到着する直前に大爆発が起こって、前半戦終わり。
ドレミー
「サグメさあああああん!」
お燐
「お空うううう!」
シーン8.(ここから後半)サグメさん生還
サグメさん生還。
ギリギリで、回避成功していた。
前半最後の爆発は、避けられたお空が紅魔館にぶつかって爆発したもの。
紅魔館から夢の世界に入れなくなったため、妖怪の山の基地にある夢の入口を目指す。
その際、夢の世界から、守矢神社に連絡を取る。
シーン9.古明地こいし到着
紅魔館が爆発したため、お燐とお空の動きが表ざたになる。
古明地さとりの連絡を受けて、様子を探るために、妹の古明地こいしが、お燐の元へ。
お燐の説明を聞いたこいしは、「やりかけた仕事に失敗すれば古明地家の名折れ」として、サグメさん爆殺を継続。
自らが作戦の指揮をとる。
こいし
「行け!
月の女神様の死体を、
地霊殿エントランスの飾りにしてしまえ!」
お空&お燐&ゾンビフェアリー
「「「ヨロコンデー!」」」
シーン10.サグメさんロープウェイを登る
妖怪の山を目指すサグメさん。
ドレミー
「妖怪の山を抜けて頂上の基地に行くのは
難しいですよ」
サグメさん
「だから、守矢に協力を頼んだんじゃない」
妖怪の山頂上の守屋神社と、峯を結ぶロープウェイのロープの上を走って、一気に頂上へ。
必死になったお燐とゾンビフェアリーの攻撃を受けるも、何とか逃げ切る。
古明地こいしが「メリーさんの電話」を使う。
しかし、「私メリーさん、今あなたの後ろにいるの」というセリフを言っている間に、音速以上で走るサグメさんが遥かに前に行ってしまい失敗。
さらに、音速以上のため、後ろでセリフを言っても聞こえない。
こいしは、最後の手段としてサグメさんの背中の爆弾にしがみついた状態で「私メリーさん、今あなたの後ろにいるの」と言う。
シーン11.夢の中へ
サグメさんは、妖怪の山にある基地から、夢の中に入ることに成功。
しかし、背中にしがみついた古明地こいしも一緒に入ってしまう。
ドレミーはこいしを排除しようとするが、待ち伏せていたクラウンピースたちの妨害で失敗。
サグメさんvs背中にしがみつくこいしの最終決戦。
舌を使った舌禍攻撃で、辛くも、サグメさんが勝利。
サグメさん
「ヘカーティアの命令で襲ってきたのね?
目的はなに?」
こいし
「違うんだサグメ=サン
お空が外人の邪仙と間違えて偶然装置を――」
サグメさん
「この期におよんで、斬新な言い訳ね
ヘカーティアへの忠誠心は素晴らしいけど、
それに付き合っている余裕は私にはない」
当初の計画通り、秒速20kmのスピードで走りながら爆弾を切り離す。
サグメさん自身は、ドレミーの力で急停止。
爆弾は完成の法則で、爆発するまでの5秒間に、120km向こうまで飛ばされる。
こいし
「違う! 本当にお空が――
(爆弾にしがみついてたため、一緒に飛んで行く)」
シーン11.爆発オチ
ドレミー
「しまった!
月の都への出口を閉め忘れていた!」
サグメさん
「大丈夫よ
あの角度なら爆弾が月の都に入ることはないわ」
ドレミーと戦っていた光の三妖精が、爆弾に当たって一緒に飛んでいく。
その際に角度が変わって、月の都へつながる出口に入る。
ドレミー
「サグメさん!」
サグメさん
「いや、まだ焦ることはないわ
もし爆弾が月の都に飛んだとしても
光学センサーや警備兵が見つけて撃ち落とすわ」
爆弾は、光の三妖精の能力で光学センサーに気づかれず。
古明地こいしの能力で警備兵にも見つからず。
月の都にいた綿月姉妹が大爆発してオチ。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
清蘭
「サグメ様! このいい匂いは何ですか!?」
稀神サグメさん
「……(火鉢の前で)お餅を焼いているのよ」
チルノ
(窓から飛び込んできて、お餅を凍らせる)
サグメさん
「あ……」
今回は、EDHのネクサル「逆転するWheel of Fortune」デッキを、少しだけ改造します。
変更は、以下の点。
「ボジューカの沼」
土地
タップ状態で戦場に出る。
出たとき、プレイヤー1人の墓地をすべて追放。
タップで黒マナを出す。
↓
「広漠なる変幻地」
タップと生贄で、基本土地をサーチして、タップで出す。
「未知の岸」
土地
タップで無色マナを出す。
(1)タップで、好きな色のマナを出す。
↓
「血染めのぬかるみ」
1点ライフを払ってタップと生贄で、山か沼をサーチして出す。
「鮮烈な湿地」
土地
カウンター2つが乗った状態で、タップで出る。
タップで、(黒)を出す。
↓
「血染めのぬかるみ」
1点ライフを払ってタップと生贄で、山か沼をサーチして出す。
「溶鉄の精神」
(1)(赤)(赤) ソーサリー
全プレイヤーは手札をライブラリーに戻し、シャッフルしてから同じ枚数引き直す。
味方アーティファクトが3つ以上あるなら、対戦相手はこのターンにドローした枚数分ダメージ。
↓
「権謀術数」
(3)(青) インスタント
望む数の対戦相手を対象として、手札をすべて捨てさせてカードを7枚引かせる。
カードを1枚引く。
「退去の印章」
(青)エンチャント
生贄にすることでクリーチャー1体を手札に戻す。
↓
「眠りの印形」
(青)エンチャント オーラ
エンチャントされたクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、ダメージを与えられた対戦相手のクリーチャー1体を手札に戻す。
「凄腕のニンジャ」
(2)(黒)クリーチャー ― トロール・忍者
速攻
あなたの手札から凄腕の忍者を公開する:ターン終了時まで、凄腕の忍者は戦場にあり、あなたの手札にある。
(1)(黒):ターン終了時まで、凄腕の忍者は+1/+1の修整を受ける。
1/1
↓
「好奇心」
(青)エンチャント オーラ
エンチャントされたクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
呪文を0マナにできる山、沼、島にアクセスしやすくするための改造。
後は、試してみたいカードを何枚か入れました。
この改造によって、より尖ったデッキになったはずなので、運が悪いと前より弱くなってそうです……。
後は、肝心の「山、沼、島などで0マナになるカード」を増量したいですね。
↓デッキリストはこちら。
http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……ドレミー!
ヴァレンタインデーのお返しに、3倍の値段のチョコを!?(こける)」
ドレミー・スイート
「チョコが1/6に割れて、実質1/3返しですね……
↓それはそうと、【東方MMD】サグメさん、鰻が食べたい【まれ神サグメさん4】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32859376
が、前の土曜日にアップされました」
変更は、以下の点。
「ボジューカの沼」
土地
タップ状態で戦場に出る。
出たとき、プレイヤー1人の墓地をすべて追放。
タップで黒マナを出す。
↓
「広漠なる変幻地」
タップと生贄で、基本土地をサーチして、タップで出す。
「未知の岸」
土地
タップで無色マナを出す。
(1)タップで、好きな色のマナを出す。
↓
「血染めのぬかるみ」
1点ライフを払ってタップと生贄で、山か沼をサーチして出す。
「鮮烈な湿地」
土地
カウンター2つが乗った状態で、タップで出る。
タップで、(黒)を出す。
↓
「血染めのぬかるみ」
1点ライフを払ってタップと生贄で、山か沼をサーチして出す。
「溶鉄の精神」
(1)(赤)(赤) ソーサリー
全プレイヤーは手札をライブラリーに戻し、シャッフルしてから同じ枚数引き直す。
味方アーティファクトが3つ以上あるなら、対戦相手はこのターンにドローした枚数分ダメージ。
↓
「権謀術数」
(3)(青) インスタント
望む数の対戦相手を対象として、手札をすべて捨てさせてカードを7枚引かせる。
カードを1枚引く。
「退去の印章」
(青)エンチャント
生贄にすることでクリーチャー1体を手札に戻す。
↓
「眠りの印形」
(青)エンチャント オーラ
エンチャントされたクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、ダメージを与えられた対戦相手のクリーチャー1体を手札に戻す。
「凄腕のニンジャ」
(2)(黒)クリーチャー ― トロール・忍者
速攻
あなたの手札から凄腕の忍者を公開する:ターン終了時まで、凄腕の忍者は戦場にあり、あなたの手札にある。
(1)(黒):ターン終了時まで、凄腕の忍者は+1/+1の修整を受ける。
1/1
↓
「好奇心」
(青)エンチャント オーラ
エンチャントされたクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
呪文を0マナにできる山、沼、島にアクセスしやすくするための改造。
後は、試してみたいカードを何枚か入れました。
この改造によって、より尖ったデッキになったはずなので、運が悪いと前より弱くなってそうです……。
後は、肝心の「山、沼、島などで0マナになるカード」を増量したいですね。
↓デッキリストはこちら。
http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……ドレミー!
ヴァレンタインデーのお返しに、3倍の値段のチョコを!?(こける)」
ドレミー・スイート
「チョコが1/6に割れて、実質1/3返しですね……
↓それはそうと、【東方MMD】サグメさん、鰻が食べたい【まれ神サグメさん4】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32859376
が、前の土曜日にアップされました」
「MTGでTRPG」のルールを少し変更します。
変更内容は、冒険パートでNPCに戦闘ダメージを与えた場合も「プレイヤーに戦闘ダメージを与えた」としてあつかうというもの。
詳しいルールの内容は、前回の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201803122257199503/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
このルール変更によって、「対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび~」がつくサボタージュ能力や、そのターンに対戦相手にダメージを与えていることを条件とする、狂喜能力などが、冒険パートで使いやすくなります。
変更後のルールは↓のページに書いてあります。
http://leveler.diarynote.jp/201709262230178719/
(下から2番目の、手札破壊など、プレイヤーに影響を及ぼす効果のルールのところ)
本当は、「冒険パートでは、プレイヤーを対象とする呪文を、プレイヤーあつかいではないNPCにも使える」としたかったのですが、ルールページを大幅に変えないといけなさそうなので、今回は延期しました。
このルールについて、皆さんはどう思います?(いつもの他力本願)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
霊烏路空(お空)
「(博麗神社で)お燐! 外がだいぶ暖かくなってきたね」
火焔猫燐(お燐)
「あたいは、まだ寒い気がするよ(コタツに潜り込む)」
稀神サグメさん
「……歌の通り、
冬の猫はコタツで丸くなるものなのね」
お空
「ああ!?
お燐がコタツの中で四角くなってる!?」
ドレミー・スイート
「こういう運命の逆転の仕方もあるのですね……
↓それはそうと、【東方MMD】サグメさん、鰻が食べたい【まれ神サグメさん4】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32859376
が、前の土曜日にアップされました」
変更内容は、冒険パートでNPCに戦闘ダメージを与えた場合も「プレイヤーに戦闘ダメージを与えた」としてあつかうというもの。
詳しいルールの内容は、前回の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201803122257199503/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
このルール変更によって、「対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび~」がつくサボタージュ能力や、そのターンに対戦相手にダメージを与えていることを条件とする、狂喜能力などが、冒険パートで使いやすくなります。
変更後のルールは↓のページに書いてあります。
http://leveler.diarynote.jp/201709262230178719/
(下から2番目の、手札破壊など、プレイヤーに影響を及ぼす効果のルールのところ)
本当は、「冒険パートでは、プレイヤーを対象とする呪文を、プレイヤーあつかいではないNPCにも使える」としたかったのですが、ルールページを大幅に変えないといけなさそうなので、今回は延期しました。
このルールについて、皆さんはどう思います?(いつもの他力本願)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
霊烏路空(お空)
「(博麗神社で)お燐! 外がだいぶ暖かくなってきたね」
火焔猫燐(お燐)
「あたいは、まだ寒い気がするよ(コタツに潜り込む)」
稀神サグメさん
「……歌の通り、
冬の猫はコタツで丸くなるものなのね」
お空
「ああ!?
お燐がコタツの中で四角くなってる!?」
ドレミー・スイート
「こういう運命の逆転の仕方もあるのですね……
↓それはそうと、【東方MMD】サグメさん、鰻が食べたい【まれ神サグメさん4】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32859376
が、前の土曜日にアップされました」
今回は、「MTGでTRPG」の「プレイヤーへの戦闘ダメージ」が必要な呪文、能力に関するルール案です。
例えば「[クリーチャー名]が対戦相手1人にダメージを与えるたび、」や「このターン、対戦相手1人に戦闘ダメージが与えられている場合、」の文章を持つ能力、呪文のことです。
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
今回のテストシナリオ↓において、「冒険パートでは対戦相手がいないので、対戦相手への戦闘ダメージが必要な狂喜能力が、無意味になる」という状況がありました。
http://sandandehana.diarynote.jp/201801102023053334/
同じように、冒険パートでは対戦相手がいないために、無力化する呪文や能力は多くあります。
冒険パートでも、できるだけ色々なデッキが活躍できるのが望ましいので、この状況は改善していきたいところです。、
●ルール改良案
シンプルに言うと、
NPCに攻撃してダメージを与えた場合に「プレイヤーにダメージを与えた」あつかいにするということです。
NPCとは、プレイヤーが動かしていないキャラ全員のこと。
NPCは、GMが動かしており、普通はクリーチャーあつかいです(例外アリ)。
通常のMTGではクリーチャーに攻撃をすることはできませんが、「MTGでTRPG」では、クリーチャー扱いのNPCにも、攻撃をすることができます。
当然、攻撃が通れば、クリーチャー扱いのNPCに戦闘ダメージが与えられます。
今回のルール改正案では、このように、クリーチャー扱いのNPCに戦闘によってダメージが与えられたとき、「プレイヤーに戦闘ダメージが与えられる」という条件が満たされたとしてあつかいます。
例えば、冒険パートにおいて、PCであるリザレクションが《浄火の戦術家、デリーヴィー》で、怪しいNPCユカリン(クリーチャーあつかい)を攻撃したとします。
呪文、能力、ブロッカーで妨害がされなければ、ユカリンは《浄火の戦術家、デリーヴィー》をブロックした状態になり戦闘ダメージを受けます。
現在のルールでは、NPC(=クリーチャーあつかい)のユカリンに戦闘ダメージを与えても、《浄火の戦術家、デリーヴィー》の「あなたがコントロールするクリーチャー1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、パーマネント1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。」の能力は誘発しません。
しかし、今回のルール改良案ならば、「プレイヤーに戦闘ダメージを与えた」あつかいになるので、上記の能力は湯初します。
このルール案の心配な点としては「戦闘ダメージに関しては、NPCがプレイヤーかつクリーチャーあつかい」という、複雑な状態になる点。
つまり、プレイヤーへの戦闘ダメージとクリーチャーへの戦闘ダメージを同時に与えていることになりますよね?
MTGにはいろいろな能力、呪文があるので「ルール上どうなるの?」という事態が起きそうで怖いです。
(プレイヤーへのダメージだけ倍にするカードとか……。)
もし、そういう問題が起きないなら、戦闘ダメージだけではなく、全面的に「NPCはプレイヤーかつクリーチャー」としたいところ。
そうすることで、冒険パートで腐っていた「プレイヤーに影響する呪文」が使えるようになりますし。
このルール案について、皆さんはどう思います?(いつもの他力本願)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「↓【東方MMD】サグメさん、鰻が食べたい【まれ神サグメさん4】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32859376
視聴者数もコメント数も順調に伸びていますね。
もう、前の動画のコメント数を超えたみたいですね」
稀神サグメさん
「……そうね」
ドレミー
「……さすがに、これに関しては言及しないのですね」
例えば「[クリーチャー名]が対戦相手1人にダメージを与えるたび、」や「このターン、対戦相手1人に戦闘ダメージが与えられている場合、」の文章を持つ能力、呪文のことです。
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
今回のテストシナリオ↓において、「冒険パートでは対戦相手がいないので、対戦相手への戦闘ダメージが必要な狂喜能力が、無意味になる」という状況がありました。
http://sandandehana.diarynote.jp/201801102023053334/
同じように、冒険パートでは対戦相手がいないために、無力化する呪文や能力は多くあります。
冒険パートでも、できるだけ色々なデッキが活躍できるのが望ましいので、この状況は改善していきたいところです。、
●ルール改良案
シンプルに言うと、
NPCに攻撃してダメージを与えた場合に「プレイヤーにダメージを与えた」あつかいにするということです。
NPCとは、プレイヤーが動かしていないキャラ全員のこと。
NPCは、GMが動かしており、普通はクリーチャーあつかいです(例外アリ)。
通常のMTGではクリーチャーに攻撃をすることはできませんが、「MTGでTRPG」では、クリーチャー扱いのNPCにも、攻撃をすることができます。
当然、攻撃が通れば、クリーチャー扱いのNPCに戦闘ダメージが与えられます。
今回のルール改正案では、このように、クリーチャー扱いのNPCに戦闘によってダメージが与えられたとき、「プレイヤーに戦闘ダメージが与えられる」という条件が満たされたとしてあつかいます。
例えば、冒険パートにおいて、PCであるリザレクションが《浄火の戦術家、デリーヴィー》で、怪しいNPCユカリン(クリーチャーあつかい)を攻撃したとします。
呪文、能力、ブロッカーで妨害がされなければ、ユカリンは《浄火の戦術家、デリーヴィー》をブロックした状態になり戦闘ダメージを受けます。
現在のルールでは、NPC(=クリーチャーあつかい)のユカリンに戦闘ダメージを与えても、《浄火の戦術家、デリーヴィー》の「あなたがコントロールするクリーチャー1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、パーマネント1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。」の能力は誘発しません。
しかし、今回のルール改良案ならば、「プレイヤーに戦闘ダメージを与えた」あつかいになるので、上記の能力は湯初します。
このルール案の心配な点としては「戦闘ダメージに関しては、NPCがプレイヤーかつクリーチャーあつかい」という、複雑な状態になる点。
つまり、プレイヤーへの戦闘ダメージとクリーチャーへの戦闘ダメージを同時に与えていることになりますよね?
MTGにはいろいろな能力、呪文があるので「ルール上どうなるの?」という事態が起きそうで怖いです。
(プレイヤーへのダメージだけ倍にするカードとか……。)
もし、そういう問題が起きないなら、戦闘ダメージだけではなく、全面的に「NPCはプレイヤーかつクリーチャー」としたいところ。
そうすることで、冒険パートで腐っていた「プレイヤーに影響する呪文」が使えるようになりますし。
このルール案について、皆さんはどう思います?(いつもの他力本願)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「↓【東方MMD】サグメさん、鰻が食べたい【まれ神サグメさん4】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32859376
視聴者数もコメント数も順調に伸びていますね。
もう、前の動画のコメント数を超えたみたいですね」
稀神サグメさん
「……そうね」
ドレミー
「……さすがに、これに関しては言及しないのですね」
【EDH】の《巻物の君、あざみ》大図書館デッキのリスト(未完成)。
とりあえず、100枚のカードを揃えました!
以前のリストから、追加されたカードは赤色に、抜いたカードはこのようにしています
(実は、東方キャラのパチュリー・ノーレッジをイメージしたデッキでもあります。)
↓所有デッキもくじへ
http://leveler.diarynote.jp/201312081959423486/
↓パチュリー・ノーレッジとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8
●デッキリスト(EDH)《巻物の君、あざみ》大図書館デッキ
統率者:「巻物の君、あざみ」
・呪文 62枚
0マナ:2枚
無色
《呪文書》
《トーモッドの墓所》
《霊体のヤギ角》
1マナ:14枚
青
《セイレーンの嵐鎮め》
《ダクラの神秘家》
《翼作り》
《グリクシスの幻術師》
《突風の統率者》
《シディシの信者》
《潮刻みの神秘家》
《コーシのペテン師》
《不運な研究者》
《脱走魔術師》
《渦巻く知識》
《呪文貫き》
《太陽の指輪》
《レンの書庫》
2マナ:18枚
青
《前兆語り》
《蒼穹の魔道士》
《遵法長、バラル》
《錯乱した助手》
《否認》
《劇的な逆転》
《サイクロンの裂け目》
無色
《等時の王笏》
《幻術師の篭手》
《起源の柱》
《友なる石》
《空色のダイアモンド》
《精神石》
《思考の器》
《冷鉄の心臓》
《守護像》
《銀のマイア》
《マナキン人形》
《疫病のマイア》
《サファイアの大メダル》
3マナ:14枚
青
《研究室の偏執狂》
《セレンディブの魔術師》
《戦利品の魔道師》
《粗石の魔道士》
《海門の神官》
《電位式錬金術師》
《秘密の商人》
《邪魔》
《解消》
《秘儀での順応》
《侵入警報》
無色
《乳白色の一角獣》
《玄武岩のモノリス》
《終わりなき休息の器》
《ウルザの保育器》
4マナ:5枚
青
《波使い》
《激浪計画の指揮者》
《文書管理人》
《嘘か真か》
《岸の飲み込み》
5マナ:4枚
青
《ザルファーの魔導士、テフェリー》
《ラト・ナムの図書館》
《ドリームホール》
無色
《パラドックス装置》
6マナ:3枚
《精神力》
《全能なる者アルカニス》
《知識槽》
7マナ以上:2枚
《突風起こしの巨人》
《宝船の巡航》
・土地 37枚
《ニクスの祭殿、ニクソス》
《祖先の道》
《惑いの迷路》
島×34
勝ち筋は、一応、《巻物の君、あざみ》の能力でデッキを引き切って、《研究室の偏執狂》の特殊勝利条件を満たすこと――の予定。
まだまだ、すぐに抜けそうなカードも残っているリストです……。
とりあえず、《アルハマレットの書庫》《ジェイスの文書管理人》《呪師の弟子》《意外な授かり物》《守護ウィザード》と《合金のマイア》《精神の病を這うもの》等も入れたいですね。
《カイレンの公文書館》は、考えた末に入りませんでした。
図書館というテーマにはあっているのですが……。
《地ならし屋》と《Thought Lash》も、できれば試してみたいのですが、入れられるスペースが見つかるかどうか微妙な状態です……。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「↓の動画シリーズのパチュリーさんを見ていると、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32831707
この記事のデッキをパチュリーデッキと言うのがおこがましくなりますね」
稀神サグメさん
「……ぜんそくの調子が猛烈に悪いときのパチュリー(@水曜日)デッキ
とすればよいのよ」
ドレミー
「……それでよいんですか?」
――同じころ紅魔館――
パチュリー・ノーレッジ
「――急にぜんそくの調子が良くなった」
小悪魔
「さっきまであれだけ苦しんでいたのに!?」
サグメさん
「後、昨日↓新しい動画をアップしました!(宣伝)」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32859376
とりあえず、100枚のカードを揃えました!
以前のリストから、追加されたカードは赤色に、抜いたカードは
(実は、東方キャラのパチュリー・ノーレッジをイメージしたデッキでもあります。)
↓所有デッキもくじへ
http://leveler.diarynote.jp/201312081959423486/
↓パチュリー・ノーレッジとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8
●デッキリスト(EDH)《巻物の君、あざみ》大図書館デッキ
統率者:「巻物の君、あざみ」
・呪文 62枚
0マナ:2枚
無色
《呪文書》
《トーモッドの墓所》
1マナ:14枚
青
《セイレーンの嵐鎮め》
《ダクラの神秘家》
《翼作り》
《グリクシスの幻術師》
《突風の統率者》
《シディシの信者》
《潮刻みの神秘家》
《コーシのペテン師》
《不運な研究者》
《脱走魔術師》
《渦巻く知識》
《呪文貫き》
《太陽の指輪》
《レンの書庫》
2マナ:18枚
青
《前兆語り》
《蒼穹の魔道士》
《遵法長、バラル》
《錯乱した助手》
《否認》
《劇的な逆転》
《サイクロンの裂け目》
無色
《等時の王笏》
《幻術師の篭手》
《起源の柱》
《友なる石》
《空色のダイアモンド》
《精神石》
《思考の器》
《冷鉄の心臓》
《銀のマイア》
《疫病のマイア》
《サファイアの大メダル》
3マナ:14枚
青
《研究室の偏執狂》
《セレンディブの魔術師》
《戦利品の魔道師》
《粗石の魔道士》
《海門の神官》
《電位式錬金術師》
《秘密の商人》
《邪魔》
《解消》
《秘儀での順応》
《侵入警報》
無色
《乳白色の一角獣》
《玄武岩のモノリス》
《ウルザの保育器》
4マナ:5枚
青
《波使い》
《激浪計画の指揮者》
《文書管理人》
《嘘か真か》
《岸の飲み込み》
5マナ:4枚
青
《ザルファーの魔導士、テフェリー》
《ラト・ナムの図書館》
《ドリームホール》
無色
《パラドックス装置》
6マナ:3枚
《精神力》
《全能なる者アルカニス》
《知識槽》
7マナ以上:2枚
《突風起こしの巨人》
《宝船の巡航》
・土地 37枚
《ニクスの祭殿、ニクソス》
《祖先の道》
《惑いの迷路》
島×34
勝ち筋は、一応、《巻物の君、あざみ》の能力でデッキを引き切って、《研究室の偏執狂》の特殊勝利条件を満たすこと――の予定。
まだまだ、すぐに抜けそうなカードも残っているリストです……。
とりあえず、《アルハマレットの書庫》《ジェイスの文書管理人》《呪師の弟子》《意外な授かり物》《守護ウィザード》と《合金のマイア》《精神の病を這うもの》等も入れたいですね。
《カイレンの公文書館》は、考えた末に入りませんでした。
図書館というテーマにはあっているのですが……。
《地ならし屋》と《Thought Lash》も、できれば試してみたいのですが、入れられるスペースが見つかるかどうか微妙な状態です……。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「↓の動画シリーズのパチュリーさんを見ていると、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32831707
この記事のデッキをパチュリーデッキと言うのがおこがましくなりますね」
稀神サグメさん
「……ぜんそくの調子が猛烈に悪いときのパチュリー(@水曜日)デッキ
とすればよいのよ」
ドレミー
「……それでよいんですか?」
――同じころ紅魔館――
パチュリー・ノーレッジ
「――急にぜんそくの調子が良くなった」
小悪魔
「さっきまであれだけ苦しんでいたのに!?」
サグメさん
「後、昨日↓新しい動画をアップしました!(宣伝)」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32859376
【東方MMD】まれ神サグメさん4 公開!
2018年3月10日 東方プロジェクト
↓【東方MMD】サグメさん、鰻が食べたいを公開!【まれ神サグメさん4】しました!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32859376
なお3月9日(サグメの日)には、20分ほど間に合わなかった模様……。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32859376
なお3月9日(サグメの日)には、20分ほど間に合わなかった模様……。
【東方MMD】まれ神サグメさん4 本編動画は完成!
2018年3月8日 東方プロジェクト
今回は、制作中の【東方MMD】について!
まれ神サグメさん4の制作を行っています!
↓【東方ニコ童祭EX】サグメさん、竹林で喋る【まれ神サグメさん3】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32323813
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
ついに、本編動画が完成しました!
オチの最後まで完成!
小ネタも少ないですが入れました!
もちろん、音もつけています!
まあ、エンディングのクレジットとエンディング後の「最後まで見ていただき、ありがとうございます」の画像はまだなのですが……
しかし!
本当に、あと少しでニコニコ動画にアップロードできそうです!
●台本
まれ神サグメさん4 「サグメさん、鰻が食べたい」
背景音楽:変色まったりスパークレイヤー12(下の方)音量35
1行21字
Y軸一143.7 103.7
サグメさん ゆっくり妖夢 音程160 黒枠に薄い灰色文字。
レイセン テト スピード95 音程111.0 白枠に青文字
ミスチー ゆっくり霊夢 スピード120(→100) 音程130 黒枠ピンク文字
カメラ:(0コマ目~)夜雀庵外観。
中心X0Y22.95Z-13.28
角度X-2.3Y0Z0
距離117 視野角30
(間2秒60コマ)
カメラ:(204コマ目~サグメさんとレイセンの席アップ)
中心X-13.77 Y6.57 Z-1.58
角度X11.5 Y176.6 Z0.0
距離45 視野角37
壁に掛けてあるギター(1.5倍)
(間0.66秒20コマ)
ミスティア・ローレライ(ミスチー)
「お待たせしました(0.7秒21コマ80コマ目~)
(間0.5秒15コマ)
焼きウナギ1串です(0.9秒27コマ116コマ目~)
(焼きメウナギを、サグメさんとレイセンのテーブルに置く。
去って行く190コマ目~)」
(間2秒60コマ)
レイセン&稀神サグメさん(ニクムニモデル)
(同時にウナギに手を伸ばし、
途中で手を止めて顔を見合わせる。)
カメラ:(216コマ目~サグメさんとレイセンの手元アップ)
中心X-14.09 Y2.98 Z-6.92
角度X11.5 Y176.6 Z0.0
距離39 視野角30
カメラ:(245移動はじめ→251コマ目~サグメさんとレイセンの席アップ)
中心X-13.77 Y6.57 Z-1.58
角度X11.5 Y176.6 Z0.0
距離45 視野角37
(341コマ目~レイセン正面のカット)
カメラ:(341コマ目~)レイセン正面胸から上
中心X-33.07Y9.8Z23.7
角度X11.5Y99.8Z0
距離27 視野角31
レイセン
「稀にしか地上の物を食べない女神様だから、(2.5秒 75コマ 341コマ目~)
(間0.4秒12コマ)
稀神サグメ様と言うのですよね?(1.7秒 51コマ 428コマ目~)」
(間2秒60コマ)
カメラ:(540コマ目~)サグメさん正面胸から上
中心X-21Y16.07Z28.77
角度X11.5Y259.1Z0
距離-3 視野角31
サグメさん
「・・・・・・そうでは無い(0.6秒18コマ560コマ目~)」
(間2秒60コマ)
(この動画は、東方Projectの2次創作です。5秒)
まれ神サグメさん4(紫縁の薄い銀サイズ45 Y-50 3秒)
サグメさん、鰻が食べたい!(Y8)
カメラ:(0コマ目~サグメさんとレイセンの席アップ)
中心X-13.77 Y6.57 Z-1.58
角度X11.5 Y176.6 Z0.0
距離45 視野角37
カメラ:(60コマ目~レイセン正面胸から上)
中心X-33.07Y9.8Z23.7
角度X11.5Y99.8Z0
距離27 視野角31
(間、0.5秒15コマ)
レイセン
(字幕:レイセン サイズ28 ???程度の能力。サイズ18)
「死んだ魚を食されるのは危険です(2秒60コマ 75コマ目~)
(間0.4秒12コマ)
死の穢れがサグメ様にうつってしまいますよ(2.4秒 72コマ 147コマ目~)」
(間1.5秒45コマ)
カメラ:(265コマ目~)サグメさん正面胸から上
中心X-21.79Y15.53Z30.39
角度X11.5Y256.8Z0
距離-3 視野角31
サグメさん(天コロモデル)
「・・・・・・多少の穢れは覚悟しているわ(1.7秒 51コマ 280コマ目~)
(間1秒30コマ)(ゴーグルを出して着ける)ゴーグルの拡大率0.1320
これをテストするために地上に来たのだから(2.3秒 69コマ361コマ目~)」
(間1.8 秒69コマ)
カメラ:(485コマ目~レイセン正面胸から上)
中心X-33.07Y9.8Z23.7
角度X11.5Y98.7Z0
距離27 視野角31
(間、0.5秒15コマ)
レイセン
「身体の穢れを測定する装置ですね?(2.3秒 69コマ 499コマ目~)
(間2秒)
でしたら、私が(自分の手を胸にあてる)鰻を食べて実験台になります(3.1秒、12コマ目 93コマ628コマ目~」
(間1.5秒45コマ)
カメラ:(766コマ目~)サグメさん正面胸から上
中心X-21.79Y15.53Z30.39
角度X11.5Y256.8Z0
距離-3 視野角31
(間0.5秒15コマ)
サグメさん
「・・・・・・これは私(自分を指さす)が受けた命令(1.4秒42コマ 781コマ目)
(間0.5秒15コマ)
貴女に(レイセンの方に手を向ける)責任を押しつけることはできないわ(首を横に振る)(2.3秒69コマ 838コマ目~907コマ目)」
(間2秒)
カメラ:(969コマ目~サグメさんとレイセンの席アップ)
中心X-13.77 Y6.57 Z-1.58
角度X11.5 Y176.6 Z0.0
距離45 視野角37
(間3秒90コマの後、
2人のおなかがグーと鳴る。レイセンが飢えで机に突っ伏す
サグメさん顔赤くする1060コマ目~)
(間レイセンが突っ伏してから2秒)
レイセン
「ウナギを2串買えるだけのお金さえあれば・・・・・・(2.3秒69コマ 1150コマ目~1219コマ目)」
(間2.5秒75コマ)
サグメさん
「……仕方が無い(0.6秒 18コマ 1294コマ目~1312コマ目)
(間0.5秒15コマ)
私が天津神のカリスマで交渉してみましょう(2.6秒78コマ 1327コマ目~1405コマ目)
(間1.5秒)
カメラ:(1451コマ目~)サグメさんとレイセンが座る席。)
中心X-13.4Y4.9Z-1.27
角度X11.5Y176.6Z0
距離45 視野角50
(間0.5秒15コマ)
――すみません(0.7秒21コマ 1465コマ目~1486コマ目)(ミスチーを呼ぶ)」
ミスチー
「(声だけ)はーい!」
(間3秒)
ミスチー
「(歩いてきて)追加のご注文ですか?(1秒30コマ1666コマ目~1696コマ目)」
(間0.5秒15コマ)
サグメさん
(レイセンの方を振り返って、手振りで合図)
(間1.5秒45コマ)
レイセン
「焼き鰻をもう1串ください(1.7秒51コマ 1754コマ目~1805コマ目)」
(間1秒30コマ)
ミスチー
(うなずく)
サグメさん
(ミスチーに向き直る)
(間1.5秒45コマ)
サグメさん
「……それと、今日は持ち合わせが少ないので、(2.2秒 66コマ1880コマ目~1946コマ目)
(0.5秒15コマ)
食事代を後日払うことにしてもらえませんか?(2.6秒 78コマ1961コマ目~2039コマ目)
カメラ:(2045コマ目~)ミスチーとサグメさんを横から
中心X16.72Y16.11Z43.24
角度X2.3Y136.5Z0
距離-21.00 視野角50
(間2秒)
ミスチー
(エーっていう顔)
……私の言葉を疑う必要はありません(2.2秒 66コマ 2099コマ目~2165コマ目)
(間0.5秒15コマ)
私は天津神(片翼を広げる)。穢れた地上の民と違って(ミスチー怒りマーク?)正直です(3.7秒 111コマ 2180コマ目~2291コマ目」
(間2秒60コマ)
ミスチー
「例え神様でも、お金はすぐに払ってもらいます(2.8秒84コマ、24コマ目 2351コマ目~2435コマ目)
(間1秒30コマ)
ツケにするのは常連になってからにして下さい(2.4秒72コマ 2465コマ目~2537コマ目)」
(2秒60コマ)
カメラ:(2598コマ目~)サグメさんの胸から上アップ
中心X1.41Y20.20Z-7.58
角度X11.5Y11.6Z0
距離-27.00 視野角44
サグメさん
(地上の民が天津神の願いを断るとは……(3秒90コマ2598コマ目~)
(間1秒30コマ)
地上に詳しい依姫様なら、どう対処するかしら?(3.7秒111コマ))
カメラ:(2860コマ目~)レイセンの胸から上アップ
中心X4.51Y22.41Z19.66
角度X20.6Y76.9Z0
距離-15.00 視野角30
(間1秒30コマ)
レイセン
(依姫様! 私たちに道をお示しください!(3.5秒105コマ))
(間1.5秒45コマ)
依姫
依姫声:ゆっくり霊夢 スピード110 音程100 黒枠にピンク文字。
「押してダメならさらに押せ!(1.5秒弱45コマ)
(字幕:何事も、暴力で解決するのが一番だ)」
サグメさん
(よし!3136コマ目~)
カメラ:(3227コマ目~)ミスチーとサグメさんを横から
中心X16.72Y16.11Z43.24
角度X2.3Y136.5Z0
距離-21.00 視野角50
「……では、こういう条件ならどうでしょう?(3230コマ目~3290コマ目 2秒60コマ、6コマ目)
(間1秒30コマ)
もし、鰻代の支払いを待ってくれたら(3321コマ目~3390コマ目 2.3秒69コマ、6コマ)
(間、0.5秒15コマ)
お礼に、天津神の御利益を与えましょう(3405コマ目~3474コマ目 2.3秒69コマ、12コマ)(立ち上がる)」
(間2秒60コマ)
ミスチー
「(怪訝な表情で)御利益、というと?(3535コマ目~3568コマ目1.1秒33コマ、12コマ)」
カメラ:(3227コマ目~)ミスチーの胸から上
中心X-17.79Y17.63Z39.25
角度X2.3Y217.8Z0
距離-21.00 視野角38
(セリフの直後、サグメさんがミスチーの背後に回る)
サグメさん
「(ミスチーに片羽絞めをかける)……ご利益は、
この技から解放してあげることよ(3636コマ目~3717コマ目 2.7秒81コマ、15コマ目)」
(間1秒30コマ)
カメラ:(3748コマ目~)文とはたて中心
中心X-31.92Y16.49Z33.52
角度X2.3 Y255.6 Z0
距離-15.00 視野角30
射命丸&はたて
はたて テト スピード93 音程110 黒縁紫字
射命丸 きめぇまる スピード88 音程145 黒縁オレンジ字
「「ミスチー!?(射3768コマ目~3783コマ目0.5秒15コマ は3771コマ目~3798コマ目 0.9秒27コマ)」
(間1秒30コマ)
カメラ:(3829コマ目~)レイセンの胸から上アップ
中心X-31.92Y16.49Z33.52
角度X2.3Y255.6Z0
距離-15.00 視野角30
レイセン
「さすがサグメ様!(3832コマ目~3862コマ目 1秒30コマ)
(間0.5秒15コマ)
素晴らしく大胆な交渉術です!(3877コマ目~3940コマ目 2.1秒63コマ)」
(間1秒30コマ)
カメラ:(3971コマ目~)ミスチーに技をかけるサグメさん
中心X-20.95Y16.99Z43.48
角度X2.3Y217.8Z0
距離-21.00 視野角38
ミスチー
「は、放してー!(技から抜けようとする)(3975コマ目~4005コマ目、1.0秒30コマ、3コマ目)」
(間1秒と少し))
サグメさん
「抵抗しても無駄よ(4052コマ目~4085コマ目 1.1秒33コマ)
(間1秒30コマ)
地上の妖怪が天津神の技を破れる訳がない(4115コマ目~4196コマ目 2.7秒81コマ)(技を強める)」
(間2.1秒63コマ)
カメラ:(4257コマ目~)文とはたて中心
中心X-31.24Y16.49Z31.42
角度X2.3 Y255.6 Z0
距離-15.00 視野角30
射命丸
「その女神様は本当に……強い天津神よ(4259コマ目~4364コマ目 3.5秒105コマ、65コマ)(はたてはビール瓶を振り上げている。それを止めながら)
(間1秒30コマ)
ここは要求通りにした方が良いわ(4394コマ目~4448コマ目1.8秒54コマ)」
(字幕:その女神は本当に厄介な相手よ
身の安全のために要求通りにした方が良いわ)
(間1秒30コマ)
カメラ:(4478コマ目~)ミスチーの胸から上
中心X-17.78Y18.03Z39.23
角度X2.3Y217.8Z0
距離-21.00 視野角38
ミスチー
「ほ・・・・・・本当に、(4478コマ目~4517コマ目1.3秒39コマ)(抵抗をやめる)
(間1秒30コマ)
ツケにするだけで・・・・・・解放してくれるのね?(4547コマ目~4625コマ目 2.6秒78コマ、24コマ目)」
(間2秒60コマ)
サグメさん
「・・・・・・天津神は嘘をつかないと言ったでしょう?(4685コマ目~4745コマ目2秒60コマ)
(間1秒30コマ)
では、食事代をツケにしてくれるわね?(4775コマ目~4841コマ目 2.2秒66コマ、6コマ目)」
(間3秒90コマ)
ミスチー
「(目を開けて)でも、やっぱり断る(4931コマ目~4982コマ目1.7秒51コマ、8コマ)」
(間1秒30コマ)
ミスチー
目:つり目0.24 キッ0.09 まゆ下1.0 まじめ0.57 リップ:ムッ1.0 その他:涙①1.0
サグメさん
赤面33
グラスサイズ0.132
ダミーボーン09が親
09
――ここから別のファイル―――
ミスチー
(火炎エフェクト開始 マスクは顔と服)
「(苦しそうに)私はこれでも、パンクバンドのメンバー(0コマ目~63コマ目 2.1秒 63コマ)
(間1秒30コマ)
アンタのような偉そうな奴に反抗しないようでは、(93コマ目~168コマ目 2.5秒75コマ)
(間0.3秒10コマ)
(女将姿から通常+首輪サングラスに変身!)
(間0.6秒20コマ)
鳥獣戯楽のパンクを信じてくれたファンの皆を、(サグメさん。鳥獣伎楽と聞いてロックを緩める。サグメさんの頭をつかむ)(197コマ目~275コマ目 2.6秒78コマ)
(間0.3秒9コマ)サグメさん(字幕:鳥獣伎楽!?)
裏切ることになってしまうわ!(後ろにズツキ。ズツキの時サグメ様の親をミスチーの頭部に外親登録)(284コマ目~324コマ目 1.3秒39コマ)
(間0.4秒)
カメラ:(337コマ目~)ミスチーを少し遠くから
中心X-17.78Y18.03Z39.23
角度X2.3 Y208.6 Z0.0
距離-9.00 視野角38
(間0.2秒6コマ)
ミスチー
「イヤーッ!(ズツキの反動を利用して、サグメさんを投げ飛ばす)(0.4秒12コマ)」
(343コマ目からサグメさんのグラスが飛ぶ)
(間0.6秒18コマ)
サグメさん
「グエーッ!(0.5秒15コマ)(驚きながら投げ飛ばされる(359コマ目に終了)」
(間約1.5秒45コマ)
カメラ:(405コマ目~)レイセンの胸から上アップ
中心X4.51Y22.41Z19.66
角度X20.6Y76.9Z0
距離-15.00 視野角30
レイセン
「サグメ様!?(411コマ目~441コマ目 1秒30コマ)」
(間2秒60コマ)
カメラ:(502コマ目~)起き上がろうとするサグメさん正面
中心X-15.84Y10.84Z17.59
角度X9.1Y-269.2Z0
距離9.00 視野角45
(間0.1秒3コマ)
サグメさん(ニクムニ式モデルに変更)
「(顔を下に向けたまま、不穏な様子で立ち上がる。立ち上がるのに合わせてカメラも上に)
カメラ:(502コマ目~)サグメさんとともに上に行ったカメラの最終位置
中心X-16.351Y14.10Z17.23
角度X9.1Y269.2Z0
距離9.00 視野角45
(間0.1秒3コマ)
「パンクバンドの、鳥獣戯楽とか言ったわね――(505コマ目~592コマ目 2.9秒 87コマ、21コマ)
(言いながら、顔に投げつけられたビール瓶を素早くキャッチして机に置く)
(間4秒)
(顔上げると、目がキラキラ)
ずっとファンでした!!(715コマ目~742コマ目 0.9秒27コマ)」
(間1秒30コマ)
レイセン
「えっ?(777コマ目~789コマ目 0.4秒12コマ)」
(間1秒30コマ)
カメラ:(820コマ目~)ミスチー。背景に射命丸&はたて
中心X-15.83Y15.54Z12.35
角度X2.3Y286.6Z0
距離3.00 視野角30
(間0.5秒15コマ)
ミスチー
「(驚く)もしかしてアンタ!(835コマ目~859コマ目 0.8秒24コマ目)(炎エフェクト消える)
(間0.4秒12コマ)
月ライブで、いつも最前列にいたヒト!?(871コマ目~946コマ目 2.5秒75コマ、18コマ目)」
(間1秒)
射命丸&はたて
「ええええ!?976コマ目~)」
カメラ:(1056コマ目~)夜雀庵外観。
中心X0Y22.95Z-13.28
角度X-2.3Y0Z0
距離117 視野角30
ミスチー
「そういう事なら、ツケでもいいわよ」
サグメさん
「……ありがとうございます!
後、サインください!」
END(フォント40 移動なし。中央のまま2秒)
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……明日、3月9日はサグメさんの日でもある
後は……わかるわね?」
ドレミー・スイート
「さすがに、これは言及しないのですね」
まれ神サグメさん4の制作を行っています!
↓【東方ニコ童祭EX】サグメさん、竹林で喋る【まれ神サグメさん3】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32323813
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
ついに、本編動画が完成しました!
オチの最後まで完成!
小ネタも少ないですが入れました!
もちろん、音もつけています!
まあ、エンディングのクレジットとエンディング後の「最後まで見ていただき、ありがとうございます」の画像はまだなのですが……
しかし!
本当に、あと少しでニコニコ動画にアップロードできそうです!
●台本
まれ神サグメさん4 「サグメさん、鰻が食べたい」
背景音楽:変色まったりスパークレイヤー12(下の方)音量35
1行21字
Y軸一143.7 103.7
サグメさん ゆっくり妖夢 音程160 黒枠に薄い灰色文字。
レイセン テト スピード95 音程111.0 白枠に青文字
ミスチー ゆっくり霊夢 スピード120(→100) 音程130 黒枠ピンク文字
カメラ:(0コマ目~)夜雀庵外観。
中心X0Y22.95Z-13.28
角度X-2.3Y0Z0
距離117 視野角30
(間2秒60コマ)
カメラ:(204コマ目~サグメさんとレイセンの席アップ)
中心X-13.77 Y6.57 Z-1.58
角度X11.5 Y176.6 Z0.0
距離45 視野角37
壁に掛けてあるギター(1.5倍)
(間0.66秒20コマ)
ミスティア・ローレライ(ミスチー)
「お待たせしました(0.7秒21コマ80コマ目~)
(間0.5秒15コマ)
焼きウナギ1串です(0.9秒27コマ116コマ目~)
(焼きメウナギを、サグメさんとレイセンのテーブルに置く。
去って行く190コマ目~)」
(間2秒60コマ)
レイセン&稀神サグメさん(ニクムニモデル)
(同時にウナギに手を伸ばし、
途中で手を止めて顔を見合わせる。)
カメラ:(216コマ目~サグメさんとレイセンの手元アップ)
中心X-14.09 Y2.98 Z-6.92
角度X11.5 Y176.6 Z0.0
距離39 視野角30
カメラ:(245移動はじめ→251コマ目~サグメさんとレイセンの席アップ)
中心X-13.77 Y6.57 Z-1.58
角度X11.5 Y176.6 Z0.0
距離45 視野角37
(341コマ目~レイセン正面のカット)
カメラ:(341コマ目~)レイセン正面胸から上
中心X-33.07Y9.8Z23.7
角度X11.5Y99.8Z0
距離27 視野角31
レイセン
「稀にしか地上の物を食べない女神様だから、(2.5秒 75コマ 341コマ目~)
(間0.4秒12コマ)
稀神サグメ様と言うのですよね?(1.7秒 51コマ 428コマ目~)」
(間2秒60コマ)
カメラ:(540コマ目~)サグメさん正面胸から上
中心X-21Y16.07Z28.77
角度X11.5Y259.1Z0
距離-3 視野角31
サグメさん
「・・・・・・そうでは無い(0.6秒18コマ560コマ目~)」
(間2秒60コマ)
(この動画は、東方Projectの2次創作です。5秒)
まれ神サグメさん4(紫縁の薄い銀サイズ45 Y-50 3秒)
サグメさん、鰻が食べたい!(Y8)
カメラ:(0コマ目~サグメさんとレイセンの席アップ)
中心X-13.77 Y6.57 Z-1.58
角度X11.5 Y176.6 Z0.0
距離45 視野角37
カメラ:(60コマ目~レイセン正面胸から上)
中心X-33.07Y9.8Z23.7
角度X11.5Y99.8Z0
距離27 視野角31
(間、0.5秒15コマ)
レイセン
(字幕:レイセン サイズ28 ???程度の能力。サイズ18)
「死んだ魚を食されるのは危険です(2秒60コマ 75コマ目~)
(間0.4秒12コマ)
死の穢れがサグメ様にうつってしまいますよ(2.4秒 72コマ 147コマ目~)」
(間1.5秒45コマ)
カメラ:(265コマ目~)サグメさん正面胸から上
中心X-21.79Y15.53Z30.39
角度X11.5Y256.8Z0
距離-3 視野角31
サグメさん(天コロモデル)
「・・・・・・多少の穢れは覚悟しているわ(1.7秒 51コマ 280コマ目~)
(間1秒30コマ)(ゴーグルを出して着ける)ゴーグルの拡大率0.1320
これをテストするために地上に来たのだから(2.3秒 69コマ361コマ目~)」
(間1.8 秒69コマ)
カメラ:(485コマ目~レイセン正面胸から上)
中心X-33.07Y9.8Z23.7
角度X11.5Y98.7Z0
距離27 視野角31
(間、0.5秒15コマ)
レイセン
「身体の穢れを測定する装置ですね?(2.3秒 69コマ 499コマ目~)
(間2秒)
でしたら、私が(自分の手を胸にあてる)鰻を食べて実験台になります(3.1秒、12コマ目 93コマ628コマ目~」
(間1.5秒45コマ)
カメラ:(766コマ目~)サグメさん正面胸から上
中心X-21.79Y15.53Z30.39
角度X11.5Y256.8Z0
距離-3 視野角31
(間0.5秒15コマ)
サグメさん
「・・・・・・これは私(自分を指さす)が受けた命令(1.4秒42コマ 781コマ目)
(間0.5秒15コマ)
貴女に(レイセンの方に手を向ける)責任を押しつけることはできないわ(首を横に振る)(2.3秒69コマ 838コマ目~907コマ目)」
(間2秒)
カメラ:(969コマ目~サグメさんとレイセンの席アップ)
中心X-13.77 Y6.57 Z-1.58
角度X11.5 Y176.6 Z0.0
距離45 視野角37
(間3秒90コマの後、
2人のおなかがグーと鳴る。レイセンが飢えで机に突っ伏す
サグメさん顔赤くする1060コマ目~)
(間レイセンが突っ伏してから2秒)
レイセン
「ウナギを2串買えるだけのお金さえあれば・・・・・・(2.3秒69コマ 1150コマ目~1219コマ目)」
(間2.5秒75コマ)
サグメさん
「……仕方が無い(0.6秒 18コマ 1294コマ目~1312コマ目)
(間0.5秒15コマ)
私が天津神のカリスマで交渉してみましょう(2.6秒78コマ 1327コマ目~1405コマ目)
(間1.5秒)
カメラ:(1451コマ目~)サグメさんとレイセンが座る席。)
中心X-13.4Y4.9Z-1.27
角度X11.5Y176.6Z0
距離45 視野角50
(間0.5秒15コマ)
――すみません(0.7秒21コマ 1465コマ目~1486コマ目)(ミスチーを呼ぶ)」
ミスチー
「(声だけ)はーい!」
(間3秒)
ミスチー
「(歩いてきて)追加のご注文ですか?(1秒30コマ1666コマ目~1696コマ目)」
(間0.5秒15コマ)
サグメさん
(レイセンの方を振り返って、手振りで合図)
(間1.5秒45コマ)
レイセン
「焼き鰻をもう1串ください(1.7秒51コマ 1754コマ目~1805コマ目)」
(間1秒30コマ)
ミスチー
(うなずく)
サグメさん
(ミスチーに向き直る)
(間1.5秒45コマ)
サグメさん
「……それと、今日は持ち合わせが少ないので、(2.2秒 66コマ1880コマ目~1946コマ目)
(0.5秒15コマ)
食事代を後日払うことにしてもらえませんか?(2.6秒 78コマ1961コマ目~2039コマ目)
カメラ:(2045コマ目~)ミスチーとサグメさんを横から
中心X16.72Y16.11Z43.24
角度X2.3Y136.5Z0
距離-21.00 視野角50
(間2秒)
ミスチー
(エーっていう顔)
……私の言葉を疑う必要はありません(2.2秒 66コマ 2099コマ目~2165コマ目)
(間0.5秒15コマ)
私は天津神(片翼を広げる)。穢れた地上の民と違って(ミスチー怒りマーク?)正直です(3.7秒 111コマ 2180コマ目~2291コマ目」
(間2秒60コマ)
ミスチー
「例え神様でも、お金はすぐに払ってもらいます(2.8秒84コマ、24コマ目 2351コマ目~2435コマ目)
(間1秒30コマ)
ツケにするのは常連になってからにして下さい(2.4秒72コマ 2465コマ目~2537コマ目)」
(2秒60コマ)
カメラ:(2598コマ目~)サグメさんの胸から上アップ
中心X1.41Y20.20Z-7.58
角度X11.5Y11.6Z0
距離-27.00 視野角44
サグメさん
(地上の民が天津神の願いを断るとは……(3秒90コマ2598コマ目~)
(間1秒30コマ)
地上に詳しい依姫様なら、どう対処するかしら?(3.7秒111コマ))
カメラ:(2860コマ目~)レイセンの胸から上アップ
中心X4.51Y22.41Z19.66
角度X20.6Y76.9Z0
距離-15.00 視野角30
(間1秒30コマ)
レイセン
(依姫様! 私たちに道をお示しください!(3.5秒105コマ))
(間1.5秒45コマ)
依姫
依姫声:ゆっくり霊夢 スピード110 音程100 黒枠にピンク文字。
「押してダメならさらに押せ!(1.5秒弱45コマ)
(字幕:何事も、暴力で解決するのが一番だ)」
サグメさん
(よし!3136コマ目~)
カメラ:(3227コマ目~)ミスチーとサグメさんを横から
中心X16.72Y16.11Z43.24
角度X2.3Y136.5Z0
距離-21.00 視野角50
「……では、こういう条件ならどうでしょう?(3230コマ目~3290コマ目 2秒60コマ、6コマ目)
(間1秒30コマ)
もし、鰻代の支払いを待ってくれたら(3321コマ目~3390コマ目 2.3秒69コマ、6コマ)
(間、0.5秒15コマ)
お礼に、天津神の御利益を与えましょう(3405コマ目~3474コマ目 2.3秒69コマ、12コマ)(立ち上がる)」
(間2秒60コマ)
ミスチー
「(怪訝な表情で)御利益、というと?(3535コマ目~3568コマ目1.1秒33コマ、12コマ)」
カメラ:(3227コマ目~)ミスチーの胸から上
中心X-17.79Y17.63Z39.25
角度X2.3Y217.8Z0
距離-21.00 視野角38
(セリフの直後、サグメさんがミスチーの背後に回る)
サグメさん
「(ミスチーに片羽絞めをかける)……ご利益は、
この技から解放してあげることよ(3636コマ目~3717コマ目 2.7秒81コマ、15コマ目)」
(間1秒30コマ)
カメラ:(3748コマ目~)文とはたて中心
中心X-31.92Y16.49Z33.52
角度X2.3 Y255.6 Z0
距離-15.00 視野角30
射命丸&はたて
はたて テト スピード93 音程110 黒縁紫字
射命丸 きめぇまる スピード88 音程145 黒縁オレンジ字
「「ミスチー!?(射3768コマ目~3783コマ目0.5秒15コマ は3771コマ目~3798コマ目 0.9秒27コマ)」
(間1秒30コマ)
カメラ:(3829コマ目~)レイセンの胸から上アップ
中心X-31.92Y16.49Z33.52
角度X2.3Y255.6Z0
距離-15.00 視野角30
レイセン
「さすがサグメ様!(3832コマ目~3862コマ目 1秒30コマ)
(間0.5秒15コマ)
素晴らしく大胆な交渉術です!(3877コマ目~3940コマ目 2.1秒63コマ)」
(間1秒30コマ)
カメラ:(3971コマ目~)ミスチーに技をかけるサグメさん
中心X-20.95Y16.99Z43.48
角度X2.3Y217.8Z0
距離-21.00 視野角38
ミスチー
「は、放してー!(技から抜けようとする)(3975コマ目~4005コマ目、1.0秒30コマ、3コマ目)」
(間1秒と少し))
サグメさん
「抵抗しても無駄よ(4052コマ目~4085コマ目 1.1秒33コマ)
(間1秒30コマ)
地上の妖怪が天津神の技を破れる訳がない(4115コマ目~4196コマ目 2.7秒81コマ)(技を強める)」
(間2.1秒63コマ)
カメラ:(4257コマ目~)文とはたて中心
中心X-31.24Y16.49Z31.42
角度X2.3 Y255.6 Z0
距離-15.00 視野角30
射命丸
「その女神様は本当に……強い天津神よ(4259コマ目~4364コマ目 3.5秒105コマ、65コマ)(はたてはビール瓶を振り上げている。それを止めながら)
(間1秒30コマ)
ここは要求通りにした方が良いわ(4394コマ目~4448コマ目1.8秒54コマ)」
(字幕:その女神は本当に厄介な相手よ
身の安全のために要求通りにした方が良いわ)
(間1秒30コマ)
カメラ:(4478コマ目~)ミスチーの胸から上
中心X-17.78Y18.03Z39.23
角度X2.3Y217.8Z0
距離-21.00 視野角38
ミスチー
「ほ・・・・・・本当に、(4478コマ目~4517コマ目1.3秒39コマ)(抵抗をやめる)
(間1秒30コマ)
ツケにするだけで・・・・・・解放してくれるのね?(4547コマ目~4625コマ目 2.6秒78コマ、24コマ目)」
(間2秒60コマ)
サグメさん
「・・・・・・天津神は嘘をつかないと言ったでしょう?(4685コマ目~4745コマ目2秒60コマ)
(間1秒30コマ)
では、食事代をツケにしてくれるわね?(4775コマ目~4841コマ目 2.2秒66コマ、6コマ目)」
(間3秒90コマ)
ミスチー
「(目を開けて)でも、やっぱり断る(4931コマ目~4982コマ目1.7秒51コマ、8コマ)」
(間1秒30コマ)
ミスチー
目:つり目0.24 キッ0.09 まゆ下1.0 まじめ0.57 リップ:ムッ1.0 その他:涙①1.0
サグメさん
赤面33
グラスサイズ0.132
ダミーボーン09が親
09
――ここから別のファイル―――
ミスチー
(火炎エフェクト開始 マスクは顔と服)
「(苦しそうに)私はこれでも、パンクバンドのメンバー(0コマ目~63コマ目 2.1秒 63コマ)
(間1秒30コマ)
アンタのような偉そうな奴に反抗しないようでは、(93コマ目~168コマ目 2.5秒75コマ)
(間0.3秒10コマ)
(女将姿から通常+首輪サングラスに変身!)
(間0.6秒20コマ)
鳥獣戯楽のパンクを信じてくれたファンの皆を、(サグメさん。鳥獣伎楽と聞いてロックを緩める。サグメさんの頭をつかむ)(197コマ目~275コマ目 2.6秒78コマ)
(間0.3秒9コマ)サグメさん(字幕:鳥獣伎楽!?)
裏切ることになってしまうわ!(後ろにズツキ。ズツキの時サグメ様の親をミスチーの頭部に外親登録)(284コマ目~324コマ目 1.3秒39コマ)
(間0.4秒)
カメラ:(337コマ目~)ミスチーを少し遠くから
中心X-17.78Y18.03Z39.23
角度X2.3 Y208.6 Z0.0
距離-9.00 視野角38
(間0.2秒6コマ)
ミスチー
「イヤーッ!(ズツキの反動を利用して、サグメさんを投げ飛ばす)(0.4秒12コマ)」
(343コマ目からサグメさんのグラスが飛ぶ)
(間0.6秒18コマ)
サグメさん
「グエーッ!(0.5秒15コマ)(驚きながら投げ飛ばされる(359コマ目に終了)」
(間約1.5秒45コマ)
カメラ:(405コマ目~)レイセンの胸から上アップ
中心X4.51Y22.41Z19.66
角度X20.6Y76.9Z0
距離-15.00 視野角30
レイセン
「サグメ様!?(411コマ目~441コマ目 1秒30コマ)」
(間2秒60コマ)
カメラ:(502コマ目~)起き上がろうとするサグメさん正面
中心X-15.84Y10.84Z17.59
角度X9.1Y-269.2Z0
距離9.00 視野角45
(間0.1秒3コマ)
サグメさん(ニクムニ式モデルに変更)
「(顔を下に向けたまま、不穏な様子で立ち上がる。立ち上がるのに合わせてカメラも上に)
カメラ:(502コマ目~)サグメさんとともに上に行ったカメラの最終位置
中心X-16.351Y14.10Z17.23
角度X9.1Y269.2Z0
距離9.00 視野角45
(間0.1秒3コマ)
「パンクバンドの、鳥獣戯楽とか言ったわね――(505コマ目~592コマ目 2.9秒 87コマ、21コマ)
(言いながら、顔に投げつけられたビール瓶を素早くキャッチして机に置く)
(間4秒)
(顔上げると、目がキラキラ)
ずっとファンでした!!(715コマ目~742コマ目 0.9秒27コマ)」
(間1秒30コマ)
レイセン
「えっ?(777コマ目~789コマ目 0.4秒12コマ)」
(間1秒30コマ)
カメラ:(820コマ目~)ミスチー。背景に射命丸&はたて
中心X-15.83Y15.54Z12.35
角度X2.3Y286.6Z0
距離3.00 視野角30
(間0.5秒15コマ)
ミスチー
「(驚く)もしかしてアンタ!(835コマ目~859コマ目 0.8秒24コマ目)(炎エフェクト消える)
(間0.4秒12コマ)
月ライブで、いつも最前列にいたヒト!?(871コマ目~946コマ目 2.5秒75コマ、18コマ目)」
(間1秒)
射命丸&はたて
「ええええ!?976コマ目~)」
カメラ:(1056コマ目~)夜雀庵外観。
中心X0Y22.95Z-13.28
角度X-2.3Y0Z0
距離117 視野角30
ミスチー
「そういう事なら、ツケでもいいわよ」
サグメさん
「……ありがとうございます!
後、サインください!」
END(フォント40 移動なし。中央のまま2秒)
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……明日、3月9日はサグメさんの日でもある
後は……わかるわね?」
ドレミー・スイート
「さすがに、これは言及しないのですね」
【MTG家計簿】カード購入費!
2018年3月7日 MTG家計簿 コメント (2) 今回は、【MTG家計簿】の記入。
3/4(日)に購入したカード購入費等の記録です。
↓この四半期の予算案
http://leveler.diarynote.jp/201801032148241735/
買ったカードと値段は、以下の通り。
《波使い》450円
《ザルファーの魔道士、テフェリー》300円
《サイクロンの裂け目》190円
《権謀術数》100円
《文書管理人》30円
《激浪計画の指揮者》30円
《カイレンの公文書館》30円
《レンの書庫》30円
《波使い》以外はwikiで調べた平均価格より、少し安いくらいですね。
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 762円 前の四半期の残り
+ 200円 不要なカード売却費
- 2800円 「イクサランの相克」プレリ費
- 500円 「パラドックス装置」
- 30円 「不運な研究者」
- 30円 「コーシのペテン師」
- 30円 「ラト・ナムの図書館」
- 30円 「潮刻みの神秘家」
- 754円 「侵入警報」
- 30円 「対抗変転」
- 450円 「波使い」
- 300円 「ザルファーの魔道士、テフェリー」
- 190円 「サイクロンの裂け目」
- 100円 「権謀術数」
- 30円 「文書管理人」
- 30円 「激浪計画の指揮者」
- 30円 「カイレンの公文書館」
- 30円 「レンの書庫」
――――――――――
4598円
ほとんどは、制作中の《巻物の君、あざみ》大図書館デッキ用のカード。
(実際に入るかどうか怪しいのもありますが……)
《権謀術数》だけは、ネクサル「逆転するWheel of Fortune」デッキ↓に入るかもしれないカードです。
http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/
そろそろ、《巻物の君、あざみ》大図書館デッキが100枚の形にはなりそうですね!
ただ、予定より《巻物の君、あざみ》大図書館デッキにお金をかけすぎてしまったのは、少し反省点です。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「もしかして、」
稀神サグメさん
「私たち」
2人
「「入れ替わってるー!?」」
サグメさん
「――と思ったら、一瞬で戻ったわね」
ドレミー
「サグメさんが言及しましたからね」
3/4(日)に購入したカード購入費等の記録です。
↓この四半期の予算案
http://leveler.diarynote.jp/201801032148241735/
買ったカードと値段は、以下の通り。
《波使い》450円
《ザルファーの魔道士、テフェリー》300円
《サイクロンの裂け目》190円
《権謀術数》100円
《文書管理人》30円
《激浪計画の指揮者》30円
《カイレンの公文書館》30円
《レンの書庫》30円
《波使い》以外はwikiで調べた平均価格より、少し安いくらいですね。
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 762円 前の四半期の残り
+ 200円 不要なカード売却費
- 2800円 「イクサランの相克」プレリ費
- 500円 「パラドックス装置」
- 30円 「不運な研究者」
- 30円 「コーシのペテン師」
- 30円 「ラト・ナムの図書館」
- 30円 「潮刻みの神秘家」
- 754円 「侵入警報」
- 30円 「対抗変転」
- 450円 「波使い」
- 300円 「ザルファーの魔道士、テフェリー」
- 190円 「サイクロンの裂け目」
- 100円 「権謀術数」
- 30円 「文書管理人」
- 30円 「激浪計画の指揮者」
- 30円 「カイレンの公文書館」
- 30円 「レンの書庫」
――――――――――
4598円
ほとんどは、制作中の《巻物の君、あざみ》大図書館デッキ用のカード。
(実際に入るかどうか怪しいのもありますが……)
《権謀術数》だけは、ネクサル「逆転するWheel of Fortune」デッキ↓に入るかもしれないカードです。
http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/
そろそろ、《巻物の君、あざみ》大図書館デッキが100枚の形にはなりそうですね!
ただ、予定より《巻物の君、あざみ》大図書館デッキにお金をかけすぎてしまったのは、少し反省点です。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「もしかして、」
稀神サグメさん
「私たち」
2人
「「入れ替わってるー!?」」
サグメさん
「――と思ったら、一瞬で戻ったわね」
ドレミー
「サグメさんが言及しましたからね」
今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ『遥か彼方の銀河へ』の1週間(2月28日~3月6日)のストーリーをまとめます!
アッシバーさんがGMをしていただいている、スターウォーズみたいなシナリオです。
↓『遥か彼方の銀河へ』【まとめページ】
http://sandandehana.diarynote.jp/201801102023053334/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
●1週間のだいたいの動き(2月28日~3月6日分)
↓前の1週間の動き
http://leveler.diarynote.jp/201802272214268787/
マスター・ギタを裏切ったクローン兵団↓(ハイドラとの対峙デッキと同じ)と戦う、3人のプレインズウォーカー。
http://sandandehana.diarynote.jp/201802022200537846/
自由になった永遠衆のべリア、原初の次元に住む原人のバヤン、「運命逆転の神」を名乗るアイロニー。
べリアの《廃墟のネズミ(1/1接死)》3体とバヤンの《狩り立てられたトロール》で反撃の体制を整えるプレインズ・ウォーカーたち。
アイロニーが打消しを構えているので、クローン側が強力な呪文を唱えてきても対応できる。
まず、バヤンが《黒曜石の戦斧》と《嵐血の狂戦士》を召喚。
そして、アイロニーの《壺の大魔術師》が攻撃するのに合わせて《力の印章》を使う!
そのおかげで、《壺の大魔術師3/3》が、タフネス6のクローン・キャプテンを撃破!
さらに、バヤンの《狩り立てられたトロール8/4》がクローン兵を粉々にする!
トドメは、べリアの《廃墟ネズミ》三連星!
ネズミストリームアタックで、クローン・キャプテンとクローン兵2体を撃破!
アイロニーも、英雄の報酬で引いた《退去の印章》で、追加できた最後のクローン兵を霊気の向こうに吹き飛ばす。
こうして、プレインズウォーカー達は、
クローン兵団218SA大隊(スニーク・アタック・バタリオン)を撃破した!
かつて味方だったクローン・キャプテンのジャイグロは、死の間際に正気に戻る。
涙ながらに謝るジャイグロに、フォースと一体化したマスター・ギタは許しを与える。
発行体となった彼女は、プレインズウォーカーたちのほうへ向き直った。
「仕方のないことです。未来は絶えず動き、その流れを変えることは容易ではありません。
私はもう、フォースと一体となり見守り続けることしかできません。
・・・この銀河には、まだ希望が残っています。
みなさんは、それぞれの世界を救ってください」
こうして、銀河の次元を舞台にしたプレインズウォーカー達の冒険は終わった。
END.
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……このシナリオの参加特典《ジェダイの贈り物》で、
次に開けるパックの運がよくなるらしいわね」
ドレミー・スイート
「サグメさんが言及してる時点で、
ダメな気がしますけどね」
サグメさん
「……パックを買っている最中に言及してるわけではないから大丈夫
――のハズ」
アッシバーさんがGMをしていただいている、スターウォーズみたいなシナリオです。
↓『遥か彼方の銀河へ』【まとめページ】
http://sandandehana.diarynote.jp/201801102023053334/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
●1週間のだいたいの動き(2月28日~3月6日分)
↓前の1週間の動き
http://leveler.diarynote.jp/201802272214268787/
マスター・ギタを裏切ったクローン兵団↓(ハイドラとの対峙デッキと同じ)と戦う、3人のプレインズウォーカー。
http://sandandehana.diarynote.jp/201802022200537846/
自由になった永遠衆のべリア、原初の次元に住む原人のバヤン、「運命逆転の神」を名乗るアイロニー。
べリアの《廃墟のネズミ(1/1接死)》3体とバヤンの《狩り立てられたトロール》で反撃の体制を整えるプレインズ・ウォーカーたち。
アイロニーが打消しを構えているので、クローン側が強力な呪文を唱えてきても対応できる。
まず、バヤンが《黒曜石の戦斧》と《嵐血の狂戦士》を召喚。
そして、アイロニーの《壺の大魔術師》が攻撃するのに合わせて《力の印章》を使う!
そのおかげで、《壺の大魔術師3/3》が、タフネス6のクローン・キャプテンを撃破!
さらに、バヤンの《狩り立てられたトロール8/4》がクローン兵を粉々にする!
トドメは、べリアの《廃墟ネズミ》三連星!
ネズミストリームアタックで、クローン・キャプテンとクローン兵2体を撃破!
アイロニーも、英雄の報酬で引いた《退去の印章》で、追加できた最後のクローン兵を霊気の向こうに吹き飛ばす。
こうして、プレインズウォーカー達は、
クローン兵団218SA大隊(スニーク・アタック・バタリオン)を撃破した!
かつて味方だったクローン・キャプテンのジャイグロは、死の間際に正気に戻る。
涙ながらに謝るジャイグロに、フォースと一体化したマスター・ギタは許しを与える。
発行体となった彼女は、プレインズウォーカーたちのほうへ向き直った。
「仕方のないことです。未来は絶えず動き、その流れを変えることは容易ではありません。
私はもう、フォースと一体となり見守り続けることしかできません。
・・・この銀河には、まだ希望が残っています。
みなさんは、それぞれの世界を救ってください」
こうして、銀河の次元を舞台にしたプレインズウォーカー達の冒険は終わった。
END.
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……このシナリオの参加特典《ジェダイの贈り物》で、
次に開けるパックの運がよくなるらしいわね」
ドレミー・スイート
「サグメさんが言及してる時点で、
ダメな気がしますけどね」
サグメさん
「……パックを買っている最中に言及してるわけではないから大丈夫
――のハズ」
「MTGでTRPG」クリティカルとファンブルのルール案
2018年3月5日 TRPG コメント (6) 今回は、「MTGでTRPG」の行動判定におけるクリティカルとファンブルのルール案です。
↓開催中のテストシナリオ『遥か彼方の銀河へ』【まとめページ】
http://sandandehana.diarynote.jp/201801102023053334/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
クリティカルとは「運良く大成功」、ファンブルとは「運良く大失敗」することをルールで表現したもの。
一般的なTRPGルールでは、行動判定する際、とても低い確率で起こる(例えば、サイコロ2つで12が出たとき等)ようなルールになっています。
クリティカルやファンブルのルールがあることで、「圧倒的に有利な判定」や「圧倒的に不利な判定」でも、運判定次第でどうなるか分からない緊張感が出ます。
「MTGでTRPG」では、今まで、クリティカルやファンブルのルールはありませんでした。
ファンブルとクリティカルがなかった理由は↓2つ
・単純に、シンプルで上手く行きそうなルールが思いつかなかった。
・ルールはシンプルにしたいので、なくても良いルールは作らなかった。
ただ、現在は↓「判定の達成値で基本土地がめくれた場合も、色の修正をつける」というルール案を考え中。
http://leveler.diarynote.jp/201802192309457131/
このルールを、ファンブルがない状態で採用すると「100%成功する判定」が出てきてしまいます。
また、現在のルールでも「100%成功しない判定」は存在します。
「100%成功する判定」や「100%成功しない判定」を解消するために、クリティカルやファンブルのルール案を作りたいと思います。
行動判定のルールについて詳しくは↓のページ
http://leveler.diarynote.jp/201709252247455499/
●ルール案 クリティカルとファンブル
シンプルに言うと、
あらかじめ決めておいた1種類のカードが、
目標値で公開されればファンブル、
達成値で公開されればクリティカルです。
具体的に説明すると、↓の通り。
1.デッキに入っている点数で見たマナコストが一番高いカードの中から1種類を、PC作成時に選ぶ。
ただし、デッキに5枚以上入っているカードは選べません。
点数で見たマナコストが1番大きなカードが5枚以上入っているカードしかない場合は、2番目に大きなカードから選びましょう。
2.行動判定において、1で選んだカードが、目標値を決めるときに公開された場合はファンブル。
達成値を決めるときに公開された場合はクリティカルとする。
3.ファンブルおよびクリティカルの場合、公開されたカードの点数で見たマナコストは20としてあつかう。
1で選んだカードの本来の点数で見たマナコストが3であろうと7であろうと、20としてあつかいます。
色の修正などの他のルールは、通常通り適応します。
目標値と達成値、ともに1で選んだカードが出た場合は、どちらも「点数で見たマナコスト20」としてあつかいます。
例えば、点数で見たマナコストが、最大で8マナのデッキの場合。
《甲鱗のワーム(7)(緑)》と《希望の天使アヴァシン(5)(白)(白)(白)》が入っていたなら、そのどちらかを選べます。
《甲鱗のワーム》を選んだなら、行動判定をする際に、1番目に(=目標値を決めるとき)に《甲鱗のワーム》が出れば、ファンブル。
難易度が1の判定であっても、1+20=21が目標値になります。
まあ、普通は失敗するでしょう。
逆に、2番目(=達成値を決めるとき)に公開されたカードが《甲鱗のワーム》出会った場合は、クリティカルです。
判定の種類が黒(=緑の対抗色)で、緑色の《甲鱗のワーム》の色の修正が0であっても、達成値は0+20=20です。
普通は、成功するでしょう。
このルール案の心配な点としては「デッキによって、クリティカルとファンブルの確率が違う」点。
要は、一番重いカードを3、4枚入れていれば、クリティカルとファンブルの確率が両方上がるということです。
クリティカルの確率もファンブルの確率も両方上がるので問題はないと思いますが……。
また、「EDHデッキだとクリティカルとファンブルの確率がものすごく低い点」「選んだカードが手札に来るとがっかりしてしまう点」等も問題かもしれません。
このルール案について、皆さんはどう思います?(いつもの他力本願)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……春一番は吹いたけどまだ寒いし、
生き物はまだまだ冬眠中よね」
(地面の下で崩れる音)
エタニティ・ラルバ
「(崩れた穴から這い出して来る)
寒いから寐てたのに、おうちが壊れた……」
↓開催中のテストシナリオ『遥か彼方の銀河へ』【まとめページ】
http://sandandehana.diarynote.jp/201801102023053334/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
クリティカルとは「運良く大成功」、ファンブルとは「運良く大失敗」することをルールで表現したもの。
一般的なTRPGルールでは、行動判定する際、とても低い確率で起こる(例えば、サイコロ2つで12が出たとき等)ようなルールになっています。
クリティカルやファンブルのルールがあることで、「圧倒的に有利な判定」や「圧倒的に不利な判定」でも、運判定次第でどうなるか分からない緊張感が出ます。
「MTGでTRPG」では、今まで、クリティカルやファンブルのルールはありませんでした。
ファンブルとクリティカルがなかった理由は↓2つ
・単純に、シンプルで上手く行きそうなルールが思いつかなかった。
・ルールはシンプルにしたいので、なくても良いルールは作らなかった。
ただ、現在は↓「判定の達成値で基本土地がめくれた場合も、色の修正をつける」というルール案を考え中。
http://leveler.diarynote.jp/201802192309457131/
このルールを、ファンブルがない状態で採用すると「100%成功する判定」が出てきてしまいます。
また、現在のルールでも「100%成功しない判定」は存在します。
「100%成功する判定」や「100%成功しない判定」を解消するために、クリティカルやファンブルのルール案を作りたいと思います。
行動判定のルールについて詳しくは↓のページ
http://leveler.diarynote.jp/201709252247455499/
●ルール案 クリティカルとファンブル
シンプルに言うと、
あらかじめ決めておいた1種類のカードが、
目標値で公開されればファンブル、
達成値で公開されればクリティカルです。
具体的に説明すると、↓の通り。
1.デッキに入っている点数で見たマナコストが一番高いカードの中から1種類を、PC作成時に選ぶ。
ただし、デッキに5枚以上入っているカードは選べません。
点数で見たマナコストが1番大きなカードが5枚以上入っているカードしかない場合は、2番目に大きなカードから選びましょう。
2.行動判定において、1で選んだカードが、目標値を決めるときに公開された場合はファンブル。
達成値を決めるときに公開された場合はクリティカルとする。
3.ファンブルおよびクリティカルの場合、公開されたカードの点数で見たマナコストは20としてあつかう。
1で選んだカードの本来の点数で見たマナコストが3であろうと7であろうと、20としてあつかいます。
色の修正などの他のルールは、通常通り適応します。
目標値と達成値、ともに1で選んだカードが出た場合は、どちらも「点数で見たマナコスト20」としてあつかいます。
例えば、点数で見たマナコストが、最大で8マナのデッキの場合。
《甲鱗のワーム(7)(緑)》と《希望の天使アヴァシン(5)(白)(白)(白)》が入っていたなら、そのどちらかを選べます。
《甲鱗のワーム》を選んだなら、行動判定をする際に、1番目に(=目標値を決めるとき)に《甲鱗のワーム》が出れば、ファンブル。
難易度が1の判定であっても、1+20=21が目標値になります。
まあ、普通は失敗するでしょう。
逆に、2番目(=達成値を決めるとき)に公開されたカードが《甲鱗のワーム》出会った場合は、クリティカルです。
判定の種類が黒(=緑の対抗色)で、緑色の《甲鱗のワーム》の色の修正が0であっても、達成値は0+20=20です。
普通は、成功するでしょう。
このルール案の心配な点としては「デッキによって、クリティカルとファンブルの確率が違う」点。
要は、一番重いカードを3、4枚入れていれば、クリティカルとファンブルの確率が両方上がるということです。
クリティカルの確率もファンブルの確率も両方上がるので問題はないと思いますが……。
また、「EDHデッキだとクリティカルとファンブルの確率がものすごく低い点」「選んだカードが手札に来るとがっかりしてしまう点」等も問題かもしれません。
このルール案について、皆さんはどう思います?(いつもの他力本願)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……春一番は吹いたけどまだ寒いし、
生き物はまだまだ冬眠中よね」
(地面の下で崩れる音)
エタニティ・ラルバ
「(崩れた穴から這い出して来る)
寒いから寐てたのに、おうちが壊れた……」
今日は、TRPG「ビーストバインド」をしてきました。
場所はいつもの、神戸三宮イエサブ。
GMをしていただいた謎人さん、一緒にプレイヤーをしていただいた空音さん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ビーストバインドとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89
●参加したキャラ
衛宮士郎(えみやしろう)
空音さんが使用。
『フェイト・プリズマイリヤ』という作品をモチーフにしたキャラ(らしい)。
欲求(エゴ)は、「正義の味方になりたい」。
防御主体のキャラ(ディフェンダー)。
剣などを大量に作って攻撃する。
アンナ・フロフィード(NPC)
ODAさんが使用。
ガトリングガンで闘う、銀髪の機械人形(メイド?)。
本当の主人が見つかるまでは、周りとビジネスライクに付き合っている。
今回は、ヤマトの艦橋でサポートのみ担当。
ニンジャ・スラッシャー
レベラーが使用。
本名、ケジキド・フンジ。
『ニンジャ・スレイヤー』の主人公(フジキド・ケンジをパチモンにしたようなキャラ。
エゴは「ニンジャを殺したい」。
素早い動きで相手の視界から消え(隠密状態)カラテを叩き込む。
●キャンペーンシナリオ最終回! 聖杯の終わり GM:謎人さん
キャンペーン(連続シナリオ)全体の設定
2000年。
星の聖杯を巡って、月の陣営(魔)と太陽の陣営(人間)の戦いが行われた。
戦いの結果、聖杯は――
なぜか、現れなかった。
こうして、2000年代も、暫定的に人間の世界が続くことになったのだ。
そして、時は流れ、2017年。
再び、2つの陣営による聖杯を巡る戦いが、神戸において行われようとしていた!
今回のシナリオの設定↓
”月の聖杯”となったサクラを、月に送り届けるシナリオ。
前回の戦い↓で、衛宮の同級生サクラは、「勝ち取った者の願いを叶える」というアイテム”月の聖杯”となってしまった。
http://leveler.diarynote.jp/201712032305153931/
「サクラが地上にいれば、かつて月にいた妖魔たちが、地上で彼女を奪い合う戦争を始めてしまう。
それを避けるには、”月の聖杯”を本来の居場所である月に戻すのが良い。」
太陽(人間)陣営の司令官であるヤマトは、そう言った。
衛宮とニンジャスラッシャーは、宇宙戦艦に変身したヤマトの力で、月に向かう。
しかし!
月へ向かっている途中、後方から高速飛行物体が!
「ミサイルか!?」
「いいえ、ニンジャです!」
ニンジャスラッシャーの宿敵、ネザーニンジャが”月の聖杯”を狙って追いかけてきたのだ!
宇宙空間での激闘!
空気ない宇宙空間の戦いであるため、ニンジャスラッシャーと衛宮は苦戦。
特に、ニンジャスラッシャーの方は、危うく死にかける。
しかし、協力した結果、どうにかネザーニンジャを退ることに成功する。
ニンジャスラッシャーは、闘いの傷を、スシで回復する。
(敵は宇宙の闇に消えただけなので、死んでいるかどうかは不明。)
途中のトラブルもありつつ、宇宙戦艦ヤマトは、月の裏側に到着する。
月の裏側には、滅びてしまった都市の廃墟があった。
かつて”月の聖杯”で栄えていたが、妖魔たちが聖杯でエゴをかなえすぎた結果、現在のような姿になってしまったのだ。
街の近くには、聖域めいた洞窟がある。
ここサクラ(=”月の聖杯”)がとどまるか、何かの力でサクラから”月の聖杯”だけを取り出してここに安置すれば、先ほどの廃墟都市は復活するという。
そうなれば、現在地球に侵入している月の妖魔たちも、月に帰る。
地球には平和が戻るのだ。
しかし!
ヤマトによれば、戻ってきた月の妖魔たちは、また、かつてのように”月の聖杯”でエゴの限りを尽くすだろう。
そうなれば、また月の都市が廃墟になって、妖魔たちが地球に来ることになる。
衛宮とニンジャスラッシャーは、どうすべきか迷う。
結局、一度”月の聖杯”の力を使い、「”月の聖杯”でエゴを限りなくかなえることはできない」というルールを作ることに。
”月の聖杯”を使うには「”月の聖杯”を奪い合う聖杯戦争」が必要である。
そのため、衛宮とニンジャスラッシャーが戦い、ニンジャスラッシャーがわざと負ける。
こうして、衛宮によって、サクラから取り出した”月の聖杯”で、「聖杯によってエゴを限りなくかなえることはできない」というルールを作り、めでたしめでたし――
かと思いきや!
聖杯を奪い取ろうと、死んだはずのネザーニンジャが出現!
虚無の力でパワーアップして、”月の聖杯”をもつ衛宮に襲い掛かろうとする!
そのとき!
「ズルッ……ズルズルッ!」
ソバの屋台で、うどんをすする音が!
「おちおち飯も食えんな、この町は。
ドーモ、ニンジャスラッシャーです」
衛宮に倒されたはずのニンジャスラッシャーが、特殊能力(罪消費)で復活!
衛宮とニンジャスラッシャーvsネザーニンジャの戦いが、始まった!
防御力が高いネザーニンジャに、ニンジャスラッシャーがあらん限りの特殊能力(罪消費)を使って削ってゆく。
しかし!
ネザーニンジャの強烈な攻撃が、ニンジャスラッシャーを再び倒しそうになる。
だがそれは、衛宮が身を挺して守ったため、失敗。
倒された衛宮は、妹への愛の力を解放して復活!
ニンジャスラッシャーも愛の力を解放して、さらにネザーニンジャにダメージを与える。
再びネザーニンジャの反撃!
衛宮のかばいも、特殊能力(罪消費)も残っていない!
ニンジャスラッシャーは、妻子を殺したネザーニンジャに倒されてしまう。
しかしその直後!
妹への愛の力でパワーアップした衛宮が、ニンジャスラッシャーとの死闘でひん死のネザーニンジャを介錯!
ネザーニンジャは復活しようとするが、それも、衛宮の特殊能力によって阻まれた!
最期にネザーニンジャが倒されたことを知ったニンジャスラッシャー。
「エミヤ=サン……サクラ=サンとお幸せに
あなたなら、私のように妻子を守れないことは……ない……だ……ろう」
そう言い残すと、どこかやり切った表情で、爆発四散!
こうして、衛宮によって「”月の聖杯”でエゴを限りなくかなえることはできない」というルールが定められ、月と地球の平和は、守られたのである。
キャンペーンシナリオの大団円です!
また、レベラーのキャラが死亡。
ただ、まあ、D&Dの時とは違って「全力で戦い抜いた結果、死亡」なので、後味は良いです!
最後のロールプレイも、まあ、あれはあれでよい終わり方ですし。
今日も、TRPGを楽しむことができました!
キャンペーンシナリオを作ってくださった謎人さん、ありがとうございました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
リリー・ホワイト
「春一番ですよー」
稀神サグメさん
「……もう、春になりつつあるのかしら?」
リリー
「やっぱり寒いから帰ろう」
場所はいつもの、神戸三宮イエサブ。
GMをしていただいた謎人さん、一緒にプレイヤーをしていただいた空音さん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ビーストバインドとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89
●参加したキャラ
衛宮士郎(えみやしろう)
空音さんが使用。
『フェイト・プリズマイリヤ』という作品をモチーフにしたキャラ(らしい)。
欲求(エゴ)は、「正義の味方になりたい」。
防御主体のキャラ(ディフェンダー)。
剣などを大量に作って攻撃する。
アンナ・フロフィード(NPC)
ODAさんが使用。
ガトリングガンで闘う、銀髪の機械人形(メイド?)。
本当の主人が見つかるまでは、周りとビジネスライクに付き合っている。
今回は、ヤマトの艦橋でサポートのみ担当。
ニンジャ・スラッシャー
レベラーが使用。
本名、ケジキド・フンジ。
『ニンジャ・スレイヤー』の主人公(フジキド・ケンジをパチモンにしたようなキャラ。
エゴは「ニンジャを殺したい」。
素早い動きで相手の視界から消え(隠密状態)カラテを叩き込む。
●キャンペーンシナリオ最終回! 聖杯の終わり GM:謎人さん
キャンペーン(連続シナリオ)全体の設定
2000年。
星の聖杯を巡って、月の陣営(魔)と太陽の陣営(人間)の戦いが行われた。
戦いの結果、聖杯は――
なぜか、現れなかった。
こうして、2000年代も、暫定的に人間の世界が続くことになったのだ。
そして、時は流れ、2017年。
再び、2つの陣営による聖杯を巡る戦いが、神戸において行われようとしていた!
今回のシナリオの設定↓
”月の聖杯”となったサクラを、月に送り届けるシナリオ。
前回の戦い↓で、衛宮の同級生サクラは、「勝ち取った者の願いを叶える」というアイテム”月の聖杯”となってしまった。
http://leveler.diarynote.jp/201712032305153931/
「サクラが地上にいれば、かつて月にいた妖魔たちが、地上で彼女を奪い合う戦争を始めてしまう。
それを避けるには、”月の聖杯”を本来の居場所である月に戻すのが良い。」
太陽(人間)陣営の司令官であるヤマトは、そう言った。
衛宮とニンジャスラッシャーは、宇宙戦艦に変身したヤマトの力で、月に向かう。
しかし!
月へ向かっている途中、後方から高速飛行物体が!
「ミサイルか!?」
「いいえ、ニンジャです!」
ニンジャスラッシャーの宿敵、ネザーニンジャが”月の聖杯”を狙って追いかけてきたのだ!
宇宙空間での激闘!
空気ない宇宙空間の戦いであるため、ニンジャスラッシャーと衛宮は苦戦。
特に、ニンジャスラッシャーの方は、危うく死にかける。
しかし、協力した結果、どうにかネザーニンジャを退ることに成功する。
ニンジャスラッシャーは、闘いの傷を、スシで回復する。
(敵は宇宙の闇に消えただけなので、死んでいるかどうかは不明。)
途中のトラブルもありつつ、宇宙戦艦ヤマトは、月の裏側に到着する。
月の裏側には、滅びてしまった都市の廃墟があった。
かつて”月の聖杯”で栄えていたが、妖魔たちが聖杯でエゴをかなえすぎた結果、現在のような姿になってしまったのだ。
街の近くには、聖域めいた洞窟がある。
ここサクラ(=”月の聖杯”)がとどまるか、何かの力でサクラから”月の聖杯”だけを取り出してここに安置すれば、先ほどの廃墟都市は復活するという。
そうなれば、現在地球に侵入している月の妖魔たちも、月に帰る。
地球には平和が戻るのだ。
しかし!
ヤマトによれば、戻ってきた月の妖魔たちは、また、かつてのように”月の聖杯”でエゴの限りを尽くすだろう。
そうなれば、また月の都市が廃墟になって、妖魔たちが地球に来ることになる。
衛宮とニンジャスラッシャーは、どうすべきか迷う。
結局、一度”月の聖杯”の力を使い、「”月の聖杯”でエゴを限りなくかなえることはできない」というルールを作ることに。
”月の聖杯”を使うには「”月の聖杯”を奪い合う聖杯戦争」が必要である。
そのため、衛宮とニンジャスラッシャーが戦い、ニンジャスラッシャーがわざと負ける。
こうして、衛宮によって、サクラから取り出した”月の聖杯”で、「聖杯によってエゴを限りなくかなえることはできない」というルールを作り、めでたしめでたし――
かと思いきや!
聖杯を奪い取ろうと、死んだはずのネザーニンジャが出現!
虚無の力でパワーアップして、”月の聖杯”をもつ衛宮に襲い掛かろうとする!
そのとき!
「ズルッ……ズルズルッ!」
ソバの屋台で、うどんをすする音が!
「おちおち飯も食えんな、この町は。
ドーモ、ニンジャスラッシャーです」
衛宮に倒されたはずのニンジャスラッシャーが、特殊能力(罪消費)で復活!
衛宮とニンジャスラッシャーvsネザーニンジャの戦いが、始まった!
防御力が高いネザーニンジャに、ニンジャスラッシャーがあらん限りの特殊能力(罪消費)を使って削ってゆく。
しかし!
ネザーニンジャの強烈な攻撃が、ニンジャスラッシャーを再び倒しそうになる。
だがそれは、衛宮が身を挺して守ったため、失敗。
倒された衛宮は、妹への愛の力を解放して復活!
ニンジャスラッシャーも愛の力を解放して、さらにネザーニンジャにダメージを与える。
再びネザーニンジャの反撃!
衛宮のかばいも、特殊能力(罪消費)も残っていない!
ニンジャスラッシャーは、妻子を殺したネザーニンジャに倒されてしまう。
しかしその直後!
妹への愛の力でパワーアップした衛宮が、ニンジャスラッシャーとの死闘でひん死のネザーニンジャを介錯!
ネザーニンジャは復活しようとするが、それも、衛宮の特殊能力によって阻まれた!
最期にネザーニンジャが倒されたことを知ったニンジャスラッシャー。
「エミヤ=サン……サクラ=サンとお幸せに
あなたなら、私のように妻子を守れないことは……ない……だ……ろう」
そう言い残すと、どこかやり切った表情で、爆発四散!
こうして、衛宮によって「”月の聖杯”でエゴを限りなくかなえることはできない」というルールが定められ、月と地球の平和は、守られたのである。
キャンペーンシナリオの大団円です!
また、レベラーのキャラが死亡。
ただ、まあ、D&Dの時とは違って「全力で戦い抜いた結果、死亡」なので、後味は良いです!
最後のロールプレイも、まあ、あれはあれでよい終わり方ですし。
今日も、TRPGを楽しむことができました!
キャンペーンシナリオを作ってくださった謎人さん、ありがとうございました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
リリー・ホワイト
「春一番ですよー」
稀神サグメさん
「……もう、春になりつつあるのかしら?」
リリー
「やっぱり寒いから帰ろう」
【MTG家計簿】カード購入費!
2018年3月4日 MTG家計簿 コメント (6) 今回は、【MTG家計簿】の記入。
昨日(正確には一昨日3/2)購入したカード購入費等の記録です。
↓この四半期の予算案
http://leveler.diarynote.jp/201801032148241735/
買ったカードは《対抗変転》。
値段は30円でした。
wikiで調べた平均価格より、少し安いくらいですね。
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 762円 前の四半期の残り
+ 200円 不要なカード売却費
- 2800円 「イクサランの相克」プレリ費
- 500円 「パラドックス装置」
- 30円 「不運な研究者」
- 30円 「コーシのペテン師」
- 30円 「ラト・ナムの図書館」
- 30円 「潮刻みの神秘家」
- 754円 「侵入警報」
- 30円 「対抗変転」
――――――――――
5758円
このカード、どこのデッキに入れるか決まっていません。
正直、この買い物は失敗だったかも?
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……ひな祭りだし、
最近不運だし、
鍵山雛さんに厄を吸ってもらいに行こう(歩きながら)」
――帰宅後――
サグメさん
「(ズタボロになって)依神紫苑にあってしまったわ」
鈴瑚
「厄をうつされちゃったのですか……」
昨日(正確には一昨日3/2)購入したカード購入費等の記録です。
↓この四半期の予算案
http://leveler.diarynote.jp/201801032148241735/
買ったカードは《対抗変転》。
値段は30円でした。
wikiで調べた平均価格より、少し安いくらいですね。
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 762円 前の四半期の残り
+ 200円 不要なカード売却費
- 2800円 「イクサランの相克」プレリ費
- 500円 「パラドックス装置」
- 30円 「不運な研究者」
- 30円 「コーシのペテン師」
- 30円 「ラト・ナムの図書館」
- 30円 「潮刻みの神秘家」
- 754円 「侵入警報」
- 30円 「対抗変転」
――――――――――
5758円
このカード、どこのデッキに入れるか決まっていません。
正直、この買い物は失敗だったかも?
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……ひな祭りだし、
最近不運だし、
鍵山雛さんに厄を吸ってもらいに行こう(歩きながら)」
――帰宅後――
サグメさん
「(ズタボロになって)依神紫苑にあってしまったわ」
鈴瑚
「厄をうつされちゃったのですか……」
【EDH】の《巻物の君、あざみ》大図書館デッキのリスト(未完成)。
先週から追加されたカードは赤色にしています
(実は、東方キャラのパチュリー・ノーレッジをイメージしたデッキでもあります。)
↓所有デッキもくじへ
http://leveler.diarynote.jp/201312081959423486/
↓パチュリー・ノーレッジとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8
●デッキリスト(EDH)《巻物の君、あざみ》大図書館デッキ
統率者:「巻物の君、あざみ」
・呪文 54枚
0マナ:2枚
無色
《呪文書》
《霊体のヤギ角》
1マナ:12枚
青
《セイレーンの嵐鎮め》
《ダクラの神秘家》
《翼作り》
《グリクシスの幻術師》
《突風の統率者》
《シディシの信者》
《潮刻みの神秘家》
《コーシのペテン師》
《不運な研究者》
《脱走魔術師》
《渦巻く知識》
《呪文貫き》
2マナ:19枚
青
《前兆語り》
《蒼穹の魔道士》
《遵法長、バラル》
《錯乱した助手》
《否認》
《劇的な逆転》
無色
《等時の王笏》
《幻術師の篭手》
《起源の柱》
《友なる石》
《空色のダイアモンド》
《精神石》
《思考の器》
《冷鉄の心臓》
《守護像》
《銀のマイア》
《マナキン人形》
《疫病のマイア》
《サファイアの大メダル》
3マナ:15枚
青
《研究室の偏執狂》
《セレンディブの魔術師》
《戦利品の魔道師》
《粗石の魔道士》
《海門の神官》
《電位式錬金術師》
《秘密の商人》
《邪魔》
《解消》
《秘儀での順応》
《侵入警報》
無色
《乳白色の一角獣》
《玄武岩のモノリス》
《終わりなき休息の器》
《ウルザの保育器》
4マナ:2枚
青
《嘘か真か》
《岸の飲み込み》
5マナ:3枚
青
《ラト・ナムの図書館》
《ドリームホール》
無色
《パラドックス装置》
6マナ:2枚
《精神力》
《全能なる者アルカニス》
7マナ以上:2枚
《突風起こしの巨人》
《宝船の巡航》
・土地 37枚
「ニクスの祭殿、ニクソス」
「祖先の道」
島×35
勝ち筋は、一応、《巻物の君、あざみ》の能力でデッキを引き切って、《研究室の偏執狂》の特殊勝利条件を満たすこと――の予定。
この外には、《アルハマレットの書庫》《ジェイスの文書管理人》《意外な授かり物》《波使い》と《合金のマイア》等も入れたいですね。
《ザルファーの魔道士、テフェリー》と《知識槽》のセットや、《カイレンの公文書館》も検討中です。
《守護ウィザード》も入れたい気がしますが、値段が……。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
(カーリング中)
稀神サグメさん
「……(ストーンの滑る方向を見定めながら)
ルーミア、そこでこすって」
ルーミア
「そーだのねー(こすろうとしてコケル」
物部布都
「サグメ殿が言ったからこうなった、
そだねーであろう!」
先週から追加されたカードは赤色にしています
(実は、東方キャラのパチュリー・ノーレッジをイメージしたデッキでもあります。)
↓所有デッキもくじへ
http://leveler.diarynote.jp/201312081959423486/
↓パチュリー・ノーレッジとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8
●デッキリスト(EDH)《巻物の君、あざみ》大図書館デッキ
統率者:「巻物の君、あざみ」
・呪文 54枚
0マナ:2枚
無色
《呪文書》
《霊体のヤギ角》
1マナ:12枚
青
《セイレーンの嵐鎮め》
《ダクラの神秘家》
《翼作り》
《グリクシスの幻術師》
《突風の統率者》
《シディシの信者》
《潮刻みの神秘家》
《コーシのペテン師》
《不運な研究者》
《脱走魔術師》
《渦巻く知識》
《呪文貫き》
2マナ:19枚
青
《前兆語り》
《蒼穹の魔道士》
《遵法長、バラル》
《錯乱した助手》
《否認》
《劇的な逆転》
無色
《等時の王笏》
《幻術師の篭手》
《起源の柱》
《友なる石》
《空色のダイアモンド》
《精神石》
《思考の器》
《冷鉄の心臓》
《守護像》
《銀のマイア》
《マナキン人形》
《疫病のマイア》
《サファイアの大メダル》
3マナ:15枚
青
《研究室の偏執狂》
《セレンディブの魔術師》
《戦利品の魔道師》
《粗石の魔道士》
《海門の神官》
《電位式錬金術師》
《秘密の商人》
《邪魔》
《解消》
《秘儀での順応》
《侵入警報》
無色
《乳白色の一角獣》
《玄武岩のモノリス》
《終わりなき休息の器》
《ウルザの保育器》
4マナ:2枚
青
《嘘か真か》
《岸の飲み込み》
5マナ:3枚
青
《ラト・ナムの図書館》
《ドリームホール》
無色
《パラドックス装置》
6マナ:2枚
《精神力》
《全能なる者アルカニス》
7マナ以上:2枚
《突風起こしの巨人》
《宝船の巡航》
・土地 37枚
「ニクスの祭殿、ニクソス」
「祖先の道」
島×35
勝ち筋は、一応、《巻物の君、あざみ》の能力でデッキを引き切って、《研究室の偏執狂》の特殊勝利条件を満たすこと――の予定。
この外には、《アルハマレットの書庫》《ジェイスの文書管理人》《意外な授かり物》《波使い》と《合金のマイア》等も入れたいですね。
《ザルファーの魔道士、テフェリー》と《知識槽》のセットや、《カイレンの公文書館》も検討中です。
《守護ウィザード》も入れたい気がしますが、値段が……。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
(カーリング中)
稀神サグメさん
「……(ストーンの滑る方向を見定めながら)
ルーミア、そこでこすって」
ルーミア
「そーだのねー(こすろうとしてコケル」
物部布都
「サグメ殿が言ったからこうなった、
そだねーであろう!」
「MTGでTRPG」『遥か彼方の銀河へ』1週間の動き!【テストシナリオ】
2018年2月27日 TRPG 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ『遥か彼方の銀河へ』の1週間(2月21日~2月27日)のストーリーをまとめます!
アッシバーさんがGMをしていただいている、スターウォーズみたいなシナリオです。
↓『遥か彼方の銀河へ』【まとめページ】
http://sandandehana.diarynote.jp/201801102023053334/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
●1週間のだいたいの動き(2月21日~2月27日分途中)
↓前の1週間の動き
http://leveler.diarynote.jp/201802202307033683/
マスター・ギタを裏切ったクローン兵団↓(ハイドラとの対峙デッキと同じ)と戦う、3人のプレインズウォーカー。
http://sandandehana.diarynote.jp/201802022200537846/
自由になった永遠衆のべリア、原初の次元に住む原人のバヤン、「運命逆転の神」を名乗るアイロニー。
べリアの活躍によって、五分五分まで盛り返したPWたち!
(ただし、バヤンとアイロニーは、いったんライフが0になってコンティニューしているが)
しかし!
クローン側からのタップクリーチャー全体除去によって、攻撃の要である《廃墟のネズミ(1/1接死)》3体が死亡!?
――かと思ったけど、実は勘違いで、そんなことはなかった!
本当にそうだったら、かなりピンチになっていたところでした。
次のターン、アイロニーが《魂の再鍛》を引いたので、奇跡能力で唱える。
たった(1)(赤)で、プレイヤー全員が手札をすべて捨てて、7枚引き直しです。
(正直、べリアの手札が、そのままで勝てそうな手札だったので、奇跡で撃つという判断が正しいかどうかは、微妙かもしれません。)
べリアがコントロールする《廃墟のネズミ(1/1接死)》3体を中心に、クローン兵を確実に削ってゆく。
バヤンも、「クローンはトークンを出せない」というルールを利用して《狩り立てられたトロール》を、マイナスなしに召喚!
4マナで、8/4再生が出せるのは、強いです!
(本来なら、代わりに、対戦相手1人に1/1飛行フェアリーを4体渡さないといけない。)
アイロニーも、打消しを構える。
ついに、プレインズウォーカー達の大攻勢が始まるか!?
↓次回、最終回!
http://leveler.diarynote.jp/201803062233248370/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「このブログも、ついに25万ヒットですね!」
稀神サグメさん
「……百万の1/4。
どんどんヒット数が増えると良いわね!
もちろん、荒らしがいない平穏なコメント欄のままで!」
ドレミー
「そういうフラグだけは、毎回ちゃんと立てるんですね……」
アッシバーさんがGMをしていただいている、スターウォーズみたいなシナリオです。
↓『遥か彼方の銀河へ』【まとめページ】
http://sandandehana.diarynote.jp/201801102023053334/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
●1週間のだいたいの動き(2月21日~2月27日分途中)
↓前の1週間の動き
http://leveler.diarynote.jp/201802202307033683/
マスター・ギタを裏切ったクローン兵団↓(ハイドラとの対峙デッキと同じ)と戦う、3人のプレインズウォーカー。
http://sandandehana.diarynote.jp/201802022200537846/
自由になった永遠衆のべリア、原初の次元に住む原人のバヤン、「運命逆転の神」を名乗るアイロニー。
べリアの活躍によって、五分五分まで盛り返したPWたち!
(ただし、バヤンとアイロニーは、いったんライフが0になってコンティニューしているが)
しかし!
クローン側からのタップクリーチャー全体除去によって、攻撃の要である《廃墟のネズミ(1/1接死)》3体が死亡!?
――かと思ったけど、実は勘違いで、そんなことはなかった!
本当にそうだったら、かなりピンチになっていたところでした。
次のターン、アイロニーが《魂の再鍛》を引いたので、奇跡能力で唱える。
たった(1)(赤)で、プレイヤー全員が手札をすべて捨てて、7枚引き直しです。
(正直、べリアの手札が、そのままで勝てそうな手札だったので、奇跡で撃つという判断が正しいかどうかは、微妙かもしれません。)
べリアがコントロールする《廃墟のネズミ(1/1接死)》3体を中心に、クローン兵を確実に削ってゆく。
バヤンも、「クローンはトークンを出せない」というルールを利用して《狩り立てられたトロール》を、マイナスなしに召喚!
4マナで、8/4再生が出せるのは、強いです!
(本来なら、代わりに、対戦相手1人に1/1飛行フェアリーを4体渡さないといけない。)
アイロニーも、打消しを構える。
ついに、プレインズウォーカー達の大攻勢が始まるか!?
↓次回、最終回!
http://leveler.diarynote.jp/201803062233248370/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「このブログも、ついに25万ヒットですね!」
稀神サグメさん
「……百万の1/4。
どんどんヒット数が増えると良いわね!
もちろん、荒らしがいない平穏なコメント欄のままで!」
ドレミー
「そういうフラグだけは、毎回ちゃんと立てるんですね……」
「MTGでTRPG」行動判定ブーストのルール改良案
2018年2月26日 TRPG コメント (8) 「MTGでTRPG」の行動判定ブーストのルール改良案です。
↓開催中のテストシナリオ『遥か彼方の銀河へ』【まとめページ】
http://sandandehana.diarynote.jp/201801102023053334/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
行動判定ブーストとは、行動判定後に宣言することで、判定の達成値を上げられる可能性がある行動です。
現在のルールでは、「ライブラリー上のカードを3枚公開して、無色カードの数だけ、達成値がプラスされる」という内容です。
例えば、行動判定ブーストを行って《山》《火と氷の剣》《真の名の宿敵》が公開された場合。
《山》と《火と氷の剣》の2枚が無色なので、達成値に+2されます。
元々の判定が、目標値4達成値2で失敗していたなら、達成値が4に増えて、判定が成功になります。
行動判定ブーストは、1シーンに1回しか使えません。
修正値が無色の数である理由は、「行動判定で不利な無色中心のデッキを救済するため」という意味もあります。
ルールについて詳しくは↓のページの3節
http://leveler.diarynote.jp/201709252247455499/
ただし、テストシナリオなどから現在のルールには、欠点があることが分かってきました。
欠点とは、目標値と達成値が4以上離れていると、行動判定ブーストをしても絶対に成功しないということです。
上で書いたように、行動判定ブーストは、無色デッキへの救済案も兼ねています。
なので、ほぼすべての判定で「行動判定ブーストで運が良ければ、少しくらいの成功確率はある」としておきたいところです。
●ルール改良案
改良する点は、シンプルな1点だけ。
「公開するカードの枚数を、3枚から6枚に増やす」という改良です。
例えば、目標値6達成値0で失敗した判定の場合。
現在ルールの行動判定ブーストでは、最大でも+3までなので、どうやっても失敗を成功にすることはできません。
改良案の行動判定ブーストでは、6枚公開したカードがすべて無色なら、+6されて、失敗を成功にできます。
普通のデッキなら6枚すべてが無色という確率は低いですが、無色デッキならば、可能性はあります。
この改善案の心配な点としては「行動判定の成功率が上がりすぎてしまう可能性がある」という点が挙げられます。
1シーンに1回ですし、大抵は+2か3しかできないでしょうから大丈夫だとは思うのですが……。
このルール案について、皆さんはどう思います?(いつもの他力本願)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
物部布都ちゃん
「そうだあろう!」
ルーミア
「そーだのねー」
ドレミー・スイート
「みんな、持ちネタに無理やり流行語を取り入れようとしてますね」
稀神サグメさん
「そだねー……では無い」
↓開催中のテストシナリオ『遥か彼方の銀河へ』【まとめページ】
http://sandandehana.diarynote.jp/201801102023053334/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
行動判定ブーストとは、行動判定後に宣言することで、判定の達成値を上げられる可能性がある行動です。
現在のルールでは、「ライブラリー上のカードを3枚公開して、無色カードの数だけ、達成値がプラスされる」という内容です。
例えば、行動判定ブーストを行って《山》《火と氷の剣》《真の名の宿敵》が公開された場合。
《山》と《火と氷の剣》の2枚が無色なので、達成値に+2されます。
元々の判定が、目標値4達成値2で失敗していたなら、達成値が4に増えて、判定が成功になります。
行動判定ブーストは、1シーンに1回しか使えません。
修正値が無色の数である理由は、「行動判定で不利な無色中心のデッキを救済するため」という意味もあります。
ルールについて詳しくは↓のページの3節
http://leveler.diarynote.jp/201709252247455499/
ただし、テストシナリオなどから現在のルールには、欠点があることが分かってきました。
欠点とは、目標値と達成値が4以上離れていると、行動判定ブーストをしても絶対に成功しないということです。
上で書いたように、行動判定ブーストは、無色デッキへの救済案も兼ねています。
なので、ほぼすべての判定で「行動判定ブーストで運が良ければ、少しくらいの成功確率はある」としておきたいところです。
●ルール改良案
改良する点は、シンプルな1点だけ。
「公開するカードの枚数を、3枚から6枚に増やす」という改良です。
例えば、目標値6達成値0で失敗した判定の場合。
現在ルールの行動判定ブーストでは、最大でも+3までなので、どうやっても失敗を成功にすることはできません。
改良案の行動判定ブーストでは、6枚公開したカードがすべて無色なら、+6されて、失敗を成功にできます。
普通のデッキなら6枚すべてが無色という確率は低いですが、無色デッキならば、可能性はあります。
この改善案の心配な点としては「行動判定の成功率が上がりすぎてしまう可能性がある」という点が挙げられます。
1シーンに1回ですし、大抵は+2か3しかできないでしょうから大丈夫だとは思うのですが……。
このルール案について、皆さんはどう思います?(いつもの他力本願)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
物部布都ちゃん
「そうだあろう!」
ルーミア
「そーだのねー」
ドレミー・スイート
「みんな、持ちネタに無理やり流行語を取り入れようとしてますね」
稀神サグメさん
「そだねー……では無い」