注意! 
 この記事には女性同士のカップリングの話が出てきます。
 苦手な方は、読まないこと推奨です!

 (それと、もし見ていれば、梅澤の十手さん、《逃亡者、梅澤哲子》をジョークのネタにしていることをお許しください。)





 今週末、8月10日は統率者(2018年版)の発売日!
 ということで、今回は
統率者(2018年版)に入っている《虎の影、百合子》のカップリングを考えてみます!!

↓統率者(2018年版)のデッキ内容
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0030860/ 
↓「統率者(2018年版)」公式カードギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/commander-2018-edition-2018-07-25

 今さらですが、《虎の影、レズ子》というネタがあるらしいですね!!
 なので、《虎の影、百合子》と上手くいきそうな、他の女性カードを見ていきたいと思います!
 (基本的に、《虎の影、百合子》の統率者デッキに入れることを前提に考えています。)

 私が思いついたカップリングは、以下の通り

+《逃亡者、梅澤哲子》=ユリテツ!!
 和風キャラ同士の、鉄板カップリング。
 シナジーが美しい!
 哲子の回避能力付加で、百合子の上忍術を行いやすくなる。
 ダメージを与える能力も同様です。
 
+《リリアナ・ヴェス》=ユリリリ!
 カップリング名の響きが面白い!
 百合+リリー!
 まさに、純粋なる百合!!
 リリアナの-2のサーチ能力を使えば、百合子の能力で大量ライフルーズも夢じゃない!?

+《海の神、タッサ》=ユリタッサ!
 女神とニンジャのカップリング!
 海の女神の回避能力付与で、ニンジャが大活躍!

+《約束された終末、エムラクール》=ユリクール!
 こちらも、女神とニンジャ!
 ライブラリートップにエムラクールがいるとき、百合子の能力を使えば――
 全ての対戦相手が13点ライフルーズ!!
 マナコスト15点の、もう1つのエムラクールが禁止カードなのが残念。

+《ドラコ》=ユリドラ!
 ユリコとドラコって、何となく似てません?
 さらに百合子の能力で、16点ライフルーズ!!
 決まればエムラクールより強力ですが、手札に来たらほぼ出せないのが玉にきず。 

+《ちらつき蛾の注入》=ユリ注入!! 
(あるいは、ユリちら?)
 ぶっちゃけ、カップリング名を言いたかっただけ!!
 一応、14マナカードなので、百合子の能力とのシナジーはないこともない。

 皆さんなら、《虎の影、百合子》を、どの女性と組ませますか!?
 
 
 今回は、異常です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
少名針妙丸
「世界はどうやってできたの?」
鬼人正邪
「太始には、闇と稀神サグメ様がいたのです
 そして――

稀神サグメさん
「……くらい世界で私一人、
 暇だわ」

正邪
「こうして、世界に光とサグメ様以外のすべてが生まれたのです」
針妙丸
「スゴイ!」
サグメさんn
「……そうでは無い」
 今回は今回は、「MTGでTRPG」のルール変更。
 昨日の記事↓でお伝えした冒険パートで敗北条件を満たしたときのルールを、少し変更して採用してみます。
http://leveler.diarynote.jp/201808062334084733/
 
 ↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
 http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg


●変更内容:冒険パートで敗北条件をみたいたときのルール 
 一言で言えば、冒険パート中に敗北条件を満たしても、「安全な場所に強制移動」しないということです。
 
 今までのルールでは、冒険パートにおいて、PCが敗北条件を満たすと「GMが指定した安全な場所に強制的に瞬間移動(プレインズ・ウォーク)して、「休息(=睡眠)」に入る」というものでした。
 しかしこのルールでは、GMが常に「敗北したPCはどこに強制転移するか」を考える必要がありますし、敗北後のパーティ再結集も面倒でした。
 また、敗北したPCがパーティに再合流した後は、特にペナルティもなくボス戦に挑むことが出来ました。

 そこで、敗北したPCは、次の戦闘パートで「最初のターンに行動できない」というペナルティを得る、というルールに変更しました。
 具体的な手順は以下の通り。
0.PCが敗北条件を満たす。
1.その場で敗北条件から回復
 ライフが0点以下の場合、ライフが10点になる。
 ライブラリーが0枚の場合、敗北したPCの墓地か追放領域のいずれかのカードをシャッフルしてライブラリーとする。
 毒カウンターを10以上得ていた場合、毒カウンターを5つ得た状態になる。
 0~2の間に、優先権を得るプレイヤーはいない(対応してインスタント呪文や能力起動不可)。
3.敗北してから初めて行う戦闘パートの1ターン目に、行動が出来なくなる。
 ここで言う「行動ができない」とは、「呪文が唱えられず、能力を起動できず、土地を出せない」ということ。
 1ターン目なら、相手のターンのインスタントタイミングでも行動できない。

 戦闘パートに入る前の冒険パートで2回以上敗北していた場合、行動ができないターンは累積する。
 例えば、2回敗北していた場合は、2ターン目まで、行動ができない。
 「1ターン目に行動ができない」という効果は、次の戦闘パートのみに有効。
 同じシナリオに2つ以上の戦闘パートがあった場合、敗北した冒険パートの直後の戦闘パートの1ターン目のみ、行動できない。


 変更したルールのページは↓の●3章の5節(ページのほぼ一番下)
 http://leveler.diarynote.jp/201805012307027615/


 みなさんは、このルールについて、どう思いますか?

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のハウスルール(遊び方)です。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 
 今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん
「……今日は七日(なのか)だから
 『そーなのか―』のルーミアが元気になりそうね」

(1時間後)
八意永琳
「急な夏バテね」
ルーミア
「疲れて動けないー」


 今回は今回は、「MTGでTRPG」のルールの課題について。
 一言で言えば、冒険パートで敗北条件を満たしたときの処理を、もっと良くできないか?ということです。

 
 ↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
 http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 
●課題:冒険パートで敗北条件を満たしたときの処理を改善できないか? 
 冒険パートでの敗北ルールで課題だと思うのは、以下の3点。
課題1.GMが「敗北したPCがどこに逃げるか」を決める必要がある。
課題2.敗北したPCが、6時間後に、他のPCに合流するのが大変
課題3.敗北したPCが、簡単に合流した場合、敗北したのにペナルティがない(むしろライフや手札が回復してる)。


 現在のルールでは、冒険パートで敗北条件を満たしたPCは、GMが決めた安全な場所まで一瞬で移動して「休息」状態になります。
 「休息」状態とは、6時間の間、睡眠かそれに類する休憩をして、ゲームが始まった状態までステータスを回復すること。
 つまり、オーナーであるカードをすべてライブラリーに戻し、手札を7枚引き直し、ライフ20、毒0に戻ります。


 もちろん、GMの権限で、他の処理をすることもできます。
 が、その場合、どう処理するかは、いちいちGMが考えなければなりません。

 まず、PCが移動する先をGMが決めないといけない点が、GMの負担になるかもしれません。
 また、敗北したPCは6時間眠ったままなので、特に時間制限が有る場合、シナリオに合流するのが非常に難しい状況です。
 そうなると、敗北したPCのプレイヤーさんは、最後まで、見ているだけの状態に……。
 逆に、シナリオの時間制限がなく「皆で6時間待とう」となった場合は、「敗北したのに、その後の行動に、特にペナルティがない」という状況になってしまいます。
 もう少し、GM「敗北しても、一定のペナルティが与えられて、そのままゲームを進められる」ルールにしたいと思っています。

 まあ、冒険パートで敗北する状況は稀なので、そこまで細かく想定する必要もないのかもしれませんが。
 普通のTRPGのルールでも、大抵「ボス間に敗北したら、生き返る魔法がない限り、そのPCはそこで終わり。」ですし。

 ただ、「MTGでTRPG」は、MTGのハウス・ルールです。
 ボスと戦闘(MTG)する前にゲームが終わる、と言う状況は、できれば失くしたい。

 そこで、冒険パートで敗北した場合、そのままゲームを進められるが、次の戦闘パートの1ターン目に行動できない(呪文を唱えられない、能力を起動できない、土地を出せない)というルール案はどうでしょうか?
 なお、敗北条件が、ライフの場合は、ライフを最大値の半分に戻す。 
 敗北条件が、毒の場合は、毒5の状態に戻す。
 敗北条件が、ライブラリーアウトの場合は、追放領域と墓地のカードをシャッフルして、新しいライブラリーとする。
 それ以外の敗北条件の場合は、何もしないか、敗北条件が最低限取り除かれる処置をとる。
 
 このルールが分かりにくかったら「最大ライフが-3される」とか、「最大手札枚数が-1される」とかでもよいかもしれません。
 ただ、その場合、特定のデッキに悪用される恐れがあるのですよね……。
 「1ターン目に行動できない」なら、たぶん、どういうタイプのデッキでも、悪用されないと思うのですが……。


 みなさんは、冒険パートで敗北条件のルールについて、どう思いますか?

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のハウスルール(遊び方)です。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 
 今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん
(今日は珍しく35度以下の気温で涼しい
 口に出したら暑くなりそうだから、気を付けよう)
(翌日)
姫海棠はたて
「今日暑くなったのは、
 アンタが言及したからじゃないの?
サグメさん
「……そうでは無い!」

清蘭
「また暑くなったのですが、
 もしかして、サグメ様が――」
サグメさん
「……そうでは無い」

ドレミー
「あの、昨日はあんなに涼しかったのに、
 急に暑くなったような気がするのですが、
 サグメさんが喋って運命を――」
サグメさん
「……そうでは無い! 
 せっかく我慢してたのに!」

 今日は、TRPG「ソードワールド2.0」のGMをしてきました。
 ニンジャvsアイドルという、かなりトチ狂ったシナリオ
です!
 場所は、いつものイエサブが大会で使えないので、青少年会館です。
 見に来ていただいたD.B.さん、プレイヤーをしていただいた空音さん、謎人さん、ODAさん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!

↓前回の話
http://leveler.diarynote.jp/201804152325067448/
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ソードワールド2.0とは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0


●参加したキャラは以下の通り
・トーコ=アンミラーリオ
 ODAさんが使用。
 人間のプリースト(ユリスカロア神の神官)、ライダー(馬に乗るのが上手い)、ウォーリーダー(軍師)。
 冒険者レベルは4。
 コールドスリープしていたユウナと、アイスコフィンで眠っていたウタノを解放。
 うどんソバ戦争を現代に蘇らせる。

・ユウナ=タカシマ
 空音さんが使用。
 人間のグラップラー(格闘家)、セージ(知識人)、エンハンサー(波紋みたいに呼吸方で強くなる)。
 冒険者レベル4。
 300年のコールドスリープから復活した、うどん派。

・ウタノ
 エルフのフェアリーテイマー(妖精使い)、フェンサー(軽戦士)、スカウト(盗賊的な技術)。
 冒険者レベル3。
 300年ほど、氷の棺桶で仮死状態になっていた、ソバ派。

●シナリオ 最終回! ゴズマ財団を打ち砕け! GM:レベラー
 アイドル冒険者ユニット・ボタうソバのシナリオの最終回です! 
 トーコ、ウタノ、ユウナの冒険者アイドルユニット・ボタうソバ。
  前回の冒険で「慈善団体ゴズマ財団が、裏でアンデッドを操っている証拠」を見つけてしまう。


 一週間後に、ウタウ・シティという町で野外ライブをすることになるボタうソバ。
 プロデューサーさんは、ライブ会場のウタウ・シティで行われる裁判に、ゴズマ財団の悪事の証拠を提出しに行くつもりのようです。

 しかし!
 ウタウ・シティへ向かう当日、プロデューサーさんが、何者かによって石化されてしまいます。
 ウタノが逃げてゆく人影を見ましたが、正体は分かりません。
 しかたなく、ボタうソバの3人は、プロデューサーさんをおいて、寝台列車でウタウ・シティにゆきます。

 寝台列車内には、遊び人のキーンさん、学者風の女性など、怪しい客がいっぱい。
 そんな中、海獣語がしゃべれるウタノは、窓の外の海にいるイルカと仲良くなります。

 しかし、寝台列車の客が寝静まった深夜。
 窓の外から、タコのアンデッドが、ボタうソバの3人を襲います。

 アンデッドなのに、誰かに操られているとしか思えない、理知的な攻撃です。
 トーコの強化魔法で強化されたユウナの拳が、タコアンデッドを倒します。
 さらに!
 ウタノは、タコのアンデッドを呼び戻す声が、車掌と同じであることに気づきました。
 ここで分かる予定ではなかった情報ですが、クリティカルによる奇跡です!


 問い詰められた車掌は、金の毛のゴリラのような怪人に変身。
 トーコ、ユウナ、ウタノの包囲を破って、逃げようとします。
 その背後から、トーコの攻撃魔法が直撃!
 さらに、ユウナの魔法の拳が、金毛ゴリラ怪人にトドメを刺します。

 敵の金毛ゴリラ怪人は、死に際に巨大ロボで列車を海に落とします。
 が、乗客はボタうソバと、ウタノの友達となっていたイルカに助け出されます。

 こうして、襲撃を乗り越えてウタウ・シティに到着したボタうソバ。
 ウタウ・シティでは、ちょうど、ゴズマ財団の裁判が行われていました。
「私たちが犯罪をしたというなら、証人がいるなら、見せてみなさい!」
 しらを切るゴズマ財団の代表の前に
「「「ここにいるぞ!」」」
 証人としてボタうソバがエントリー。

「お前たちは!? ゴズマ大佐(=金毛ゴリラ)が消したはず」
 有罪が確定。
 石化したプロデューサーさんにかわって、無事、ゴズマ財団を有罪にできました。 
 裁判後、裁判長は、自分が列車にいた遊び人のキーンさんであると告白し、ファンになったことを告げます。

 野外ライブも大成功!
 出発前に、ユウナは歌を、トーコはダンスを、ウタノは魔法の歌を練習した成果です。
 さらに、トーコは最後の歌で大成功(クリティカル)して、素晴らしいフィナーレを飾りました。

 これによって、ボタうソバのファンは、1945人増加。 
 合計ファン人数(=名誉点)が2500人を越える!
 ボタうソバは、みごと「国を代表するアイドル」となることが出来ました!

 これで、アイドル冒険者ユニット・ボタうソバの冒険は、大団円です!

 実際は、GMをしている私の不手際で、こんなにスムーズに進んだわけではないですがw
 それでも、今回も、TRPGを楽しむことが出来ました!

 
 今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
霊烏路空(お空)
「地獄の鬼が争ってるてさとり様が言ってた
 閻魔様やさとり様も危なくなるの?」
稀神サグメさん
「……閻魔の司法機関である是非曲直庁は大丈夫でしょうし、
 その下請けのさとりさんの地位も安泰だと思うわ」
お空
「良かったー!
 それなら、安心して、地獄見物に行ける」

鈴瑚
(あ、これ、アカンヤツや!)

 今回は、【東方MMD】について!
 4コマ漫画的なシリーズ【まれ神サグメさん】の第6弾の制作中!


↓サグメさん、止まると爆発する!【まれ神サグメさん5】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project


 前回の反省を生かして、とりあえず台本をラストまで作りました。
 まあ、「とりあえず」なので、ここから、色々削ったり変えたりしていく予定ですが。
 
 まあ、問題は、この長い台本に書かれている動画を最後まで、後100日くらいで作らないといけないことですね。
 実行不可能と言うことを除けば、完璧な計画です!
 
 

●台本(初期バージョン全部)
【東方MMD】サグメさん、疾走する!【まれ神サグメさん6】

火焔猫燐(猫形態)
「稀に見る慈悲深い女神様だから(61コマ目~124コマ目 2.1秒63コマ目 スピード100音程120霊夢)
(間0.3 9コマ)
 稀神サグメ様と言うんだよね?(133コマ目~184コマ目1.7秒?51コマ)
 (絆創膏をつけて、汗をかいて。
 走るサグメさんにだっこ(両手を前に伸ばして身体がダラーンと垂れる体勢)された状態で。)」
(間3秒90コマ)
稀神サグメさん
「・・・・・・慈悲は無い(274コマ目~292コマ目0.6秒18コマ)(顔を上げると、片目が小さい怖い顔。お燐から片手を離していつものポーズ)」
(この動画はーー)
(サグメさん、
 まれ神サグメさん6)
●シーン1 これまでのあらすじ(ない方が良いかも)8/9までに完成
(その1で出てきた月の綿月邸。
 画面の屏風の左右に、綿月姉妹が立つ)
綿月依姫
「今までのあらすじ」
綿月豊姫
「稀神サグメは寝ている間に特殊な爆弾を付けられた
 (字幕:稀神サグメは睡眠中に特殊な爆弾を付けられた)
 走るのを止めると爆発!
 解除や破壊を試みても、数秒で爆発!
 (寝ているサグメさんと爆弾を付けられたサグメさんの静画)」
「犯人の一味火焔猫燐を捕まえたサグメ、
 はたして、爆発の運命を逆転出来るか?」

●シーン2 お燐を絞める

サグメさん
「貴女は地獄の女神ヘカーティアの配下ね?(お燐の首を絞めるようにしつつ)(大妖精を撃ち殺しながら)」
お燐
「旧地獄の古明地さとり様のペットです
 ヘカーティアというヒトは全く知りません」
サグメさん
(少し驚いた様子)
(嘘をついているようには見えないわね
 つまり――)
「(怒りの表情に)私と幻想郷を爆弾で消滅させる陰謀は、
 古明地さとりというヤツの仕業だったのか!?」
お燐
(どうしよう!?
 ものすごく壮大に勘違いされてる!
 邪仙をあの世に送るための爆弾を、
 間違えて付けちゃっただけなのに(背景に青娥娘々))
サグメさん
「(早口で)私が寝ている間にいくらでも殺せたものを、
 わざわざ爆弾でなぶり殺しにしようとはーー
 おのれ古明地いいい!」
(シーン切れる)

●シーン3さとりん遭難

古明地さとり
「(縄で縛られた娘々を逆さづりにしている)
 ヘックション!また誰かが
 私の素晴らしさについて噂をしてるようね
 (娘々に向き直って)
 そろそろ、お燐とお空がここを通るわ
 貴女に付ける爆弾を持って
 (娘々反応するが、猿ぐつわでしゃべれず)
 千年生きた邪仙が、必死で走った末に爆死する
 その心に何が映るのか、見るのが楽しみね
 (サードアイアップ)」
お燐
「(声だけ)あ、さとり様!」
さとり
「来たようね(振り向く、娘々青ざめる)」
(カメラ変更)
サグメさん
「お前が古明地かあああ!!
 イヤーッアアアア!!
 (片翼の白鷺)」
さとり
「グワーッ!
(初対面なのに
 ナンデエエエ!?エコー)
(カメラチェンジ)

●シーン4vsお空 
サグメさん
「(両脇にさとりとお燐を抱えて)
この爆弾の安全な解除方法はーー
 !!(何かに気づく)」
お空
「2人を離せえええええ!」
サグメさん
(お燐とさとりを地面におとして、横に跳ぶ。さっきまでいた場所を、赤い縁取りの巨大な白球が通り過ぎる。)
「ドーモ初めまして、霊烏路空です(いったん近づいてサグメさんに並走する形で飛びながら」
サグメさん
「ドーモ霊烏路空さん、稀神サグメです
 数日前に会ったでしょう――」
お空
「そうだっけ? まあいいや(飛び離れる)
 イヤーッ!!(前方に飛んで、白い球の弾幕を飛ばしてくる。前方に紅魔館?)」
サグメさん
「……相変わらずのハイパワーね(右に動いて避ける。汗)」
お空
「イヤーッ!(今度は、右側から攻撃)」
サグメさん
「……しかし、避けるのはそう難しくはない(加速して回避。回避後元のペースに)」
(3分で倒して予定通り紅魔館に)

●シーン5 回想
(シーン変わる)
ドレミー
「生身で夢に入るのですか?
 山上にある基地から月への夢通路に入れますが
 これはさすがに遠いですね
 そこで、睡眠力が高い紅魔館の門番を起点に
 夢の世界に続く簡易ポータルを開きましょう
(立ったまま寝ている美鈴の映像)
(シーン戻る)
サグメさん
「……今度は右(左前に加速」

●シーン6八咫烏イントラクション
八咫烏
「空よ
 オヌシにインストラクションをくれてやろう
(喋るたびにお空の胸の瞳が明滅)」
お空
「八咫烏様!(胸を見る)」
八咫烏
「サグメは巫女から成り上がった天つ神
 神の意志を先読みするのに長けておる
 タメの長い大技は、
 避けられるものと心得よ」
お空
「なるほど!(サグメさんに接近する)」

●シーン7サグメさん爆発!?
お空
「イヤーッ!(第三の足で横から、サグメさんに殴りかかる)」
サグメさん
「……グエーッ!(ガードするがよろける)」
お空
「チャンス!(至近距離から弾幕を撃とうとする)」
サグメさん
「……そうはさせない!(減速して後ろからビームかパンチでお空の体勢を崩す)」
お空
「グワーッ!(空中でよろける弾幕はあらぬ方向に飛ぶ)」
(紅魔館の前の美鈴の前に次元のひずみ。ドレミーが顔出す)
ドレミー
「サグメさん夢への門が開きましたよ」
サグメさん
「すぐ行くわ!(ドレミーの方を向いて)
 これでトドメよ!(お空に向きなおりビームかチョップの準備)」
(サグメさんの背中のアングル)
爆弾
「スピード低下!
 すぐに加速しないと爆発ドスエ」
サグメさん(たぶんここだけ、ニクムニ式)
「……クッ(攻撃キャンセルして加速。お空は上昇)」

日焼けチルノ
「大ちゃんの仇!(背中に扉を背負って組みついてくる)」
サグメさん
「……やめろ!」

お空
「イヤアアアッ!(上空から、サグメさんを囲むように、大きな光の玉を連続で発射)」
サグメさん
「……しまった(チルノを地面にたたきつけて)」

ドレミー
「サグメさあああん! うわっ(後ろからクラウンピースに組み付かれる)」

サグメさん
「グエーッ!」
(サグメさんの顔アップで、光で吹き飛ばされるエフェクト。そのあと爆発音)

●シーン8サグメさん生還
(夢の世界。
 三妖精がお札を貼られたドレミーを押さえて、
 その前にクラウンピースがいる)
スターサファイア
「女神は死んじゃったみたい
 気配が消えたわ」
クラウンピース
「だったら、
 代わりにこのバクを発狂させればいいんだ!
(ドレミーに松明を押しつけて、
 ドレミーは目をつぶって顔をそらす)」
サニーミルク
「夢の支配者が発狂したら、
 リアル・全世界ナイトメアね!」
ルナチャイルド
「後で酷いことにならないと良いけど……」
ドレミー
「だ、誰か助けて~」

スター
「あきらめなさい
 この辺に貴女を助けるヒトは1人もいないわ(スターの後ろに扉が見える)」 
????
「……そうでは無い」
ドレミー
「サグメさん!?(嬉しそうな顔で)」
スター
「一体どこに!?」
ピース
「どこからサグメが来たって、
 この松明を見せて発狂させてやるよ!」

サグメさん
「Wasshoi!(スターの後扉から声だけ聞こえる)」
ピース
「そこか!(松明を扉に向ける)」
サグメさん
(後ろ向きに走りながら扉から出てくる)

サニー&ルナ
「「ムーンウォーク!?」」
サグメさん
「イヤーッ!(弾幕でピースとスターを攻撃)」
ピース&スター
「「グワーッ!(ピチュる)」」

サニー&ルナ
「「逃げろー!!(走りながら姿が消える)」」


●シーン9.vsこいし
(紅魔館前)
こいし
「つまり、貴方達のヒト違いが原因で、
 お姉ちゃんがあの女神にやられたってことね?」
さとり
(白目むいて気絶)
お空
(正座)
お燐
「(正座)あたいは切腹します!
 どうかお空は助けてくださいーー」
こいし
「そういうレベルで済む話じゃないよお燐(お燐青くなる
 お姉ちゃんがやられた以上、
 女神をヤれなければ地霊殿の権威が地に墜ちる」

(夢の中)
電話の音
???
「私メリーさん、
 今からお姉ちゃんの復讐をしに行くの」
再び電話音
???
「私、メリーさん、
 今、貴方の100m後ろに――」
サグメさん
「……今あなたは、
 後ろから私に近づきつつあるのね(やや早口で)
 (電話を切って加速)」
(BGMホイールしょぼフォーチュン)
こいし
「(サグメさんの後ろに出現)
 私、メリーさん、今、あなたの後ろに――
 (言っている間に、サグメさんは遥か前に)」
「(再びサグメさんの真後ろに現れて)
 私、メリーさん、今あなたの(サグメさん張る前に)」

「(サグメさんの後ろを飛びながら)
 私メリーさん! 今、貴方の後ろに――(サグメさんさらに早く)」
(お……追いつけない! (息を荒げながら)
サグメさん
「運命は逆転した、
 貴女が私のところにたどり着こうとしても
 それは不可能」
こいし
「こうなったら!」

(電話の音)
「私、メリーさん、今、あなたの目の前にいるの!
 (サグメさんの胴体を両足で挟んで前からナイフで刺そうと)
サグメさん(ニクムニ式)
「メ、メリーさんが前からは卑怯~!!(両手で必死にこいしのナイフを(喉すれすれで)押さえている)」
(変更?血を見たこいしが本気になって、
 ドス二刀流。
 2つとも受け止められた所を、両足を離して腕を起点に回転。古明地さそりキック!
 そのまま頭の上からトドメを誘うとするも、舌で倒される)

こいし
「追いつけないと言ってくれてありがとう
 舌禍で自爆してくれなかったら
 追いつけなかったところよ
 お姉ちゃんの仇とらせてもらうわ
 無意識を操る程度ののうりょ――」
サグメさん
「アイサツが遅れました
 ドーモ初めまして、稀神サグメです
 (ナイフから手を放さず)」
ナレーション:
アイサツをされたら、返さねばならない。
古事記にもそう書いてある
こいし
(大丈夫。アイサツ中は、相手も攻撃してこないから)
「う……ドーモ、稀神サグメさん
 古明地こいしです」
サグメさん
「イヤーッ!(舌を伸ばして攻撃)」
こいし
「グワーッ!舌!?(ナイフを取り落とす)」
サグメさん
「舌禍の女神と戦うときは
 舌の禍に注意してしかるべきでしょう
 (こいしをアルゼンチンバックブリーカー)」
 
●11.爆弾吹き飛ばし作戦
サグメさん
「今から貴女にインタビューを行う
 (字幕:今から貴女に拷問を行う)
 古明地さとりが、私を狙う目的は何?」
こいし
「違うのよサグメ=サン
 お空が外人の邪仙と間違えて偶然にも装置を――
 (字幕:お空が外人の邪仙と間違えて偶然装置を――」
サグメさん
「斬新な言い訳ね」
ドレミー
「準備が出来ましたけど
 ――その美人の女の子は何です?(やや険しい表情」
サグメさん
「気にしないで、一緒に飛ばす」
ドレミー
「ならいいのですが」
サグメさん
(スピードをドンドン上げてゆく)
(秒速30kmで走っている状態から
 急停止しつつ、爆弾だけを切り離す
 爆弾は秒速30kmで前方に飛んでゆき、
 爆風の届かないはるか前方で爆発するはずだ)
ドレミー
「地面を傾斜させます」
サグメさん
「了解
(地面が傾斜する)
 実際は、アングルと、サグメさんと背景の角度を変える)」
ドレミー
「秒速30kmまで加速
 仮に、爆弾が半径50kmを吹き飛ばす威力で、
 切り離した2秒後に爆発したとしても安全です」
サグメさん
「了解 ちゃんと止めてよ」
ドレミー
「(ドレ顔で)ご心配なく
(ナイフで紐を切断。
 同時にサグメさんの腕をつかむ。
 爆弾はそのまますっ飛んでいく)
(スローモーション)
ドレミー
「ファイトおおおお!(もう片方の腕で地面に立ったポールをつかんで、ポールを軸に回転)」
サグメさん
「いっぱあああつ!(180度回転したところで、手を放して後ろに飛んで行く)」
 (ドレキングに当たって変なポーズで地面に落ちる)」
(シーン変更)
こいし
「ぎゃああああああ!(サードアイのコードが爆弾に引っかかって、一緒に飛んでいってる)」



●シーン9.vsこいしシーン12.爆発オチ
ドレミー
「しまった!(サグメさんと一緒に地面にへたりこんで)
 月の都への出口を閉め忘れていた!」
サグメさん
「大丈夫よ
 あの角度なら爆弾が月の都に入ることはないわ」
 ドレミーと戦っていた光の三妖精が、爆弾に当たって一緒に飛んでいく。
 その際に角度が変わって、月の都へつながる出口に入る。
ドレミー
「サグメさん!」
サグメさん
「いや、まだ焦ることはないわ
 もし爆弾が月の都に飛んだとしても
 光学センサーや警備兵が見つけて撃ち落とすわ」
飛ばされる爆弾withこいし&サニー、ルナ
(字幕:精神ステルス、光学ステルス、消音)
(シーン変更)
(綿月邸
綿月依姫
「走っていた稀神サグメが、地上から消えました」
和竜居依姫
「爆発したのかもしれないわね
 私たちの地上任務を奪ったのだかr亜因果応報」
(字幕:八意様を独占したのだから、インガオホー)
(上から爆弾と三妖精が突き刺さる)
綿月姉妹
「「え???」」
 爆発!
(字幕:インガオホー!!)

 
 今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
純狐
(白目向いて気絶中)

稀神サグメさん
「……ついに純狐の怨念を封印した!
 パワーを失った純狐は存在できなくなるはず!」
純狐?
(目を開けて、立ち上がる)
サグメさん
「何!?」
サツバツリリー
「ドーモ、サツバツリリーです」
サグメさん
「純狐ではないのか!?」
(ニンジャスレイヤー知ってるヒトしかわからないネタ)

 8月10日は、統率者(2018年版)の発売日!
 今回は統率者(2018年版)に入っている、《虎の影、百合子》を、統率者戦で面白く使つ方法を考えてみます。

↓統率者(2018年版)のデッキ内容
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0030860/ 
↓「統率者(2018年版)」公式カードギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/commander-2018-edition-2018-07-25
↓【統率者(2018年版)】 公人的に気になるカード その1
http://leveler.diarynote.jp/201807252349145888/

 《虎の影、百合子》の能力は以下の通り
 伝説のクリーチャー 人間・ニンジャ
 上忍術(青)(黒)
 ブロックされていない味方攻撃クリーチャーを手札に戻し(青)(黒)を払うと、
 《虎の影、百合子》を、タップで攻撃した状態で戦場に出せる。

 味方ニンジャが対戦相手にダメージを与えるたび、ライブラリートップを公開して手札に。
 公開したカードの点数で見たマナコスト分、各対戦相手はライフを失う。
 1/3

 私が一番に考えたのは《凄腕の忍者/Masterful Ninja》と組み合わせること。
 実質0マナ速攻の《凄腕の忍者/Masterful Ninja》。
 上手くいけば、百合子を1ターン目に出せます!

 問題は、《凄腕の忍者/Masterful Ninja》が銀枠カードなので、普通の統率者戦では使えないことですね。
 それに、「手札にも戦場にもいる」《凄腕の忍者/Masterful Ninja》を、「手札に戻す」ことが出来るかどうかも、ルール上微妙らしいです。

 《凄腕の忍者/Masterful Ninja》がいなくても、0マナか1マナの速攻クリーチャーで「百合子が1ターンに攻撃」が出来るかもしれません。
 ただ、速攻の軽いクリーチャーが、青黒の色にいたかどうか……。


 後は、相手へのライフルーズを大きくするために「コストが軽減される大型カード」と組むのも楽しそう。
 生贄でコストを下げる「現出」能力とかと合わせると、フレーバー的にも面白そう!
 クリーチャーがクトゥルフ生物になったかと思ったら、そこから、さらに、ニンジャが出てくる!!

 色々と想像するのも楽しいですね!

 皆さんなら、《虎の影、百合子》を、どうやって面白く使います?
 
 今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん
「……上忍術で《虎の影、百合子》を戦場に――」
(突然風が吹いて、カードがどこかに飛んで行く)

 今回は今回は、「MTGでTRPG」のルール変更。
 昨日の記事↓でお伝えした自動成功・失敗をシンプルにするルールをとりあえず採用してみます。
http://leveler.diarynote.jp/201807302335514244/
 
 ↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
 http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg


●変更内容:自動成功・失敗の指定カードは「他と区別できる3枚」なら何でもいい 
 自動失敗・成功のルールでは、デッキ内の3枚のカードを指定して、指定したカードが目標値か達成値を決めるときに公開されると、それぞれ自動う失敗と自動成功となります。

 今回のルール変更は自動成功・失敗のために使用する3枚のカードに、何を指定しても良くなります。
 ただし、「他のカードと、はっきり区別できる」ようにしておく必要があります。

 今までは、「デッキに3枚ちょうど入っているカード」か「1枚入っているカードと2枚入っているカード1種類ずつ」か「1枚入っているカード3種類」しか指定できませんでした。
 しかし、今回のルール変更で、例えば「10枚入っている基本土地の内3枚」を指定することも可能になりました。
 ただし、その3枚の基本土地が、他のカードと、一目でハッキリと区別できる必要があります。
 指定した基本土地だけを裏返してスリーブに入れるとか、あるいは、指定した基本土地だけをフルアートにしておく等ですね。
 デッキに4枚入っているカードの内、3枚のイラストをそろえて、それを指定してもOK(残り1枚は別のイラスト)。
 今まで通り、デッキに3枚ちょうど入っているカードを指定するのも楽ですね。

 そして、もう1つの大事な変更点として「自動成功・失敗のために指定した3枚のカードは、サイドアウトできない」というルールが追加されます。
 サイドアウト出来るようにすると「サイドアウトしたら、別の3枚のカードを指定しなければならないのか?」などの煩雑な疑問が出てくるからですね。
 後、カードを使って自動成功・失敗の確率を変えられるのはしかたないのですが、サイドボードの使用だけでそれを変えられるのは、どうなのかな?と思ったからです。
 あくまで私個人の考えなので、ひょっとしたら、このルールは後で廃止になるかもしれませんね。 

 変更したルールのページは↓の●3節
 http://leveler.diarynote.jp/201805072215569815/


 みなさんは、このルールについて、どう思いますか?

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のハウスルール(遊び方)です。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。


 今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん
「……やっぱり涼しいときは、室内スポーツね(ボーリングしながら」
鈴瑚
「そう言えば、来週から夏の甲子園ですね」

(30分後)
鈴瑚
「これも運命の逆転?(野球してる」
サグメさん
「まあ、せっかくだから」
 今回は今回は、「MTGでTRPG」のルール修正案。
 一言で言えば、「自動成功・失敗のルール文を簡潔にする」
というものです。

 
 ↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
 http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 
●ルール案:自動成功・失敗に指定する3枚は「ハッキリわかれば何でもいい」 
 以下のようなルール文章にしたいです。
 自動成功・失敗のために、デッキ内で3枚のカードを指定する。
 選ぶカードは自由だが「他のカードと一目で区別できる」カードである必要がある。

 例えば、一番たくさん入っている基本土地の内3枚だけを「フルイラスト土地」にする。
 あるいは、そもそも、デッキに3枚ちょうど入っているカードを指定する。
 もっと単純に、「指定したカードを裏向けでスリーブに入れる」等もあります。
 カードにしるしをつけるのは構いませんが、裏向けの状態で分かってしまわないように気を付けてください。

 自動成功・失敗のために3枚選んだカードは、サイドアウトできない。 

 ↑以外のルールは、現在のルールと同じです。
 詳しくは↓の第3節
 http://leveler.diarynote.jp/201805072215569815/

 現在の文章では「3枚ちょうど入っているカードか、2枚入っているカード+1枚ずつ入っているカードか、1枚ずつ入っているカード3枚の組み合わせ」というような、分かりにくい文章でした。
 それを、分かりやすくするというだけの変更です。
 また、ついでに、選んだカードはサイドアウトできないようにしました。
 サイドアウトすることで、新たに、別の自動成功・失敗のカードを選ぶ必要が出てきますので。
 
 「選んだカードはサーチできない」というルールも作ろうかと思いましたが、ルール文章が増えすぎる理由で辞めました。
 そもそも「最初の手札に選んだカード3枚がある可能性」もあることですし。

 みなさんは、このルール案について、どう思いますか?

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のハウスルール(遊び方)です。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。


 今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん
「……最近は暑すぎて、セミもあまり鳴いてないわね」
(10分後)
鈴瑚
「盛大に鳴き始めましたね」



 今日は台風の影響でTRPGできず!
 (お昼からかなり晴れてたので、ひょっとしたらできたかも? と思えるのが残念!)
 そこで今回は、「統率者(2018年版)」の4つのデッキの内、どれを買おうか考えます。
 予算的に、1つのデッキだけ買うことになりそうなので……。

↓統率者(2018年版)のデッキ内容
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0030860/ 
↓「統率者(2018年版)」公式カードギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/commander-2018-edition-2018-07-25
↓【統率者(2018年版)】 公人的に気になるカード その1
http://leveler.diarynote.jp/201807252349145888/

 今回、出たのは下の4つのデッキ。
「極上の発明品」デッキ
 色  :赤黒 
 テーマ:アーティファクト
 欲しいカード:
 《終わりなき地図帳》+無色アーティファクトデッキで使えそうなカード

「主観的現実」デッキ
 色  :白青黒 
 テーマ:コントロール???
 欲しいカード:《虎の影、百合子》とニンジャ関係のカード

「自然界の復讐」 デッキ
 色  :赤黒緑 
 テーマ:???
 欲しいカード:《潜伏工作員、ザンチャ》

「適応エンチャント」デッキ
 色  :白青緑 
 テーマ:エンチャント
 欲しいカード:《神話解放》

 今の気持ちでは、断然、ニンジャが入っている「主観的現実」デッキでしょうか?
 でも、長期的にみると、「極上の発明品」デッキでアーティファクトのパーツを増やした方が良い気もします。
 まあ、でも、やっぱりニンジャですかね? 百合子さんですし。

 今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん
「……《晶洞のゴーレム》」
ドレミー・スイート
「そのカードがどうかしましたか」
サグメさん
「……↓の動画の私みたいに見える」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
ドレミー
「確かに、ちょっと似てるかも?」

 統率者(2018年版)のデッキ内容↓が公開されました!!
 https://mtg-jp.com/reading/publicity/0030860/

 そこで今回は、「統率者(2018年版)」の個人的に気になるカードについてです。
 (飽くまで、レベラー個人が気になるカードです。強さとは関係ありません。)
 
↓「統率者(2018年版)」公式カードギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/commander-2018-edition-2018-07-25
↓【統率者(2018年版)】 公人的に気になるカード その1
http://leveler.diarynote.jp/201807252349145888/

 1枚目の気になるカードは、「虎の影、百合子」。
 (1)(青)(黒) 伝説のクリーチャー 人間 ニンジャ 
 上忍術(青)(黒)
 (青)(黒)払ってブロックされていない味方攻撃クリーチャーを手札に戻すことにより、手札か統率者領域からタップで攻撃した状態で戦場に出る。

 味方ニンジャが対戦相手に戦闘ダメージを与える度、自分のライブラリーの上のカードを公開して手札に。
 各対戦相手は、公開されたカードの点数で見たマナコスト分、ライフを失う。
 1/3

 上忍術!!!
 個人的に大好きなワードです!!


 しかも、能力も結構使えそうな、女性ニンジャ!!
 統率者としても、面白そうだし、ぜひ欲しいカードです!!
 どういうデッキを組むかは、まだ決めていませんが!!
 
 しかし、百合子ってw
 スゴイ一般人みたいな名前ですねw

 

 2枚目の気になるカードは、「潜伏工作員、ザンチャ」。
 (1)(黒)(赤) 伝説のクリーチャー ミニオン
 戦場に出るに際して、指定した対戦相手1人のコントロール下になる。
 可能なら各銭湯で攻撃するが、オーナーとオーナーのプレインズウォーカーには攻撃できない。
 (3)潜伏工作員ザンチャのコントローラーは2点のライフを失い、貴方はカードを1枚引く。
 この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
 5/5

 カーンの心臓!
 ウルザのよき理解者である、ファイレクシア人女性!!

 彼女が、ついにカード化しましたか!!
 上の百合子さんがいなかったら、間違いなく、一番注目したカードになっていたと思います!!
 能力も面白いですし!! 
 さりげなく、3マナ5/5なので、《家路》とかと組み合わせて、殴るデッキを作ってみたいような気もしますねw(絶対弱  
 
 3枚目の気になるカードは、「不和蒔き」。
 (4)(黒)(黒) デーモン
 飛行
 戦場に出るに際して、プレイヤーを2人選ぶ。
 選ばれたプレイヤー2人の一方にダメージが与えられると、もう一方も同じだけライフを失う。
 6/6
 
 不和を蒔くというよりは「2人を強制的に協力させてしまう」能力のデーモンさん。
 しかも、一番に自分が除去される危険を冒して! 
 けなげ!!



 統率者セットのどれを買うか迷ってしまいます!
 「MTGでTRPG」のために無色デッキが必要であるという意味では、アーティファクト主体の「極上の発明品」が良さそう。
 しかし!
 ニンジャの百合子さんも欲しい!!
 どうしよう!?

 今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん
「あ、小さな小さな小さな小さな小さな小さな小さな小さな賢将、
 ナズーリンだ!」
ナズーリン
「そこまで小さくはないよ」
サグメさん
「……そうでは無いのか」
【東方MMD】まれ神サグメさん6 制作開始!
 今回は、【東方MMD】について!
 4コマ漫画的なシリーズ【まれ神サグメさん】の第6弾の制作を開始
しました!

↓サグメさん、止まると爆発する!【まれ神サグメさん5】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project


 主人公の稀神サグメさんが、背中についた爆弾を処理する動画になる予定。
 まあ、前の動画が最後まで終わらなかったので、その続きですね。
 ただ、思ったより制作ペースは、早くありません。
 とりあえず、前回の反省を踏まえて、まず、台本を全部作りたいところですね。
 
 

●台本(動画が完成した部分のみ)
【東方MMD】サグメさん、疾走する!【まれ神サグメさん6】

火焔猫燐(猫形態)
「稀に見る慈悲深い女神様だから(61コマ目~124コマ目 2.1秒63コマ目 スピード100音程120霊夢)
(間0.3 9コマ)
 稀神サグメ様と言うんだよね?(133コマ目~184コマ目1.7秒?51コマ)
 (絆創膏をつけて、汗をかいて。
 走るサグメさんにだっこ(両手を前に伸ばして身体がダラーンと垂れる体勢)された状態で。)」
(間3秒90コマ)
稀神サグメさん
「・・・・・・慈悲は無い(274コマ目~292コマ目0.6秒18コマ)(顔を上げると、片目が小さい怖い顔。お燐から片手を離していつものポーズ)」


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
ドレミースイート
「2週間ちょっとで、2525視聴!↓
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836 
 ありがとうございます!」

稀神サグメさん
「……このままもっと伸びると良いわね」
ドレミー・スイート
「視聴させまいとしないでください!」
サグメさん
「何度も言うように、私がひどい目に合う動画だから……」
 いつの間にか、統率者(2018年版)の公式カードギャラリーが来てた!!
 https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/commander-2018-edition-2018-07-25

 というわけで、今回は、「統率者(2018年版)」の個人的に気になるカードについてです。
 (飽くまで、レベラー個人が気になるカードです。強さとは関係ありません。)
 
↓「統率者(2018年版)」公式カードギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/commander-2018-edition-2018-07-25

 1枚目の気になるカードは、「残響の嵐」。
 (3)(青)(青) ソーサリー
 今まで統率者領域から統率者を唱えた数だけ、この呪文がコピーされる。
 コピーの新しい対象を選んでよい。
 アーティファクトを1つ対象として、それのコピーであるトークンを1つ生成。

 《今田家の猟犬、勇丸》の新しい利用方法ができた!!
 いや、まあ、色が合わないですが……。
 青で一番軽い伝説のクリーチャーって何だろう?
 神童ジェイス? 


 2枚目の気になるカードは、「古き石の偶像」。
 (10) アーティファクト・クリーチャー ゴーレム
 瞬速
 攻撃クリーチャー1体につき(1)、これを唱えるコストが減る。 
 トランプル
 死亡時に。6/12トランプルの構築物・アーティファクトトークンを出す。
 12/12

 10体で攻撃すればタダで出せる!?
 それに、イラストも気になります。 
 これ、もしかして、ゼンディカーの「エルドラージを模して造られた神の像」でしょうか?  

 
 3枚目の気になるカードは、「終わりなき地図帳」。
 (2) アーティファクト
 (2)タップで、カードを1枚引く。
 この能力は、同じ名前の土地を3つ以上コントロールしているときのみ使える。
 
 これは単純に、アヴァシン全体除去デッキに入れたい!
 http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
 白単デッキからすれば、条件付きで2マナ1ドローができるのは、かなりありがたいです。


 今年の統率者セットも、色々楽しみです!




----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん
「……今年の統率者セットも、プレミア価格にならないといいわね」
ドレミー・スイート
「フラグですか?」



 今回は今回は、「MTGでTRPG」のルール変更。
 昨日の記事↓でお伝えした行動判定ブーストを強化するルールをとりあえず採用してみます。
http://leveler.diarynote.jp/201807232324318610/
 
 ↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
 http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 
 ただし、前の記事のコメントでもご指摘いただいたように「3枚で良いのでは?」というご意見もあります。
 その点は、次のテストシナリオで重点的に確認してみたいと思います。
 (全部無色のデッキ募集中! ないなら頑張って私が作りたい)

●変更内容:行動判定ブーストで追放するカードを6枚に 
 行動判定ブーストで、3枚追放していたカードを倍の6枚追放にするということです。
 つまり、失敗した判定を、成功に逆転しやすくなります。
 詳しくは前回の記事↓
 http://leveler.diarynote.jp/201807232324318610/

 変更したルールのページは↓の●4節
 http://leveler.diarynote.jp/201805072215569815/

 みなさんは、このルールについて、どう思いますか?

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のハウスルール(遊び方)です。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。

 今回は、以上です!



----------------東方MMDネタ帳-----------------------
鈴瑚
「(公園で)今日も暑いですね」
稀神サグメさん
「……熱射病が心配だわ
 木の陰で休みましょう(言いながら木の陰に)」
ドシーン!!
(木が倒れる)
鈴瑚
「休めなくなってしまいましたね」

 今回は今回は、「MTGでTRPG」のルール修正案。
 一言で言えば、「行動判定ブーストを強化する」
ルール案です。
 テストシナリオ「誰が為のラグナロク」の結果を反映したものですね。

 
 ↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
 http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 
●ルール案:行動判定ブーストで追放するカードを6枚に 
 変更点を一言で言うと、
 行動判定ブーストで、3枚追放していたカードを倍の6枚追放にする
ということです。

 行動判定ブーストとは、失敗しそうになった判定の達成値を底上げして、逆転成功させるためのルールです。
 現在のルールでは、まず、ライブラリーの上から3枚のカードを追放。
 そして、追放された無色カードの枚数だけ達成値にプラス修正(最大+3)、というルールです。
 なお、追放されたカードは、シーンかターンの終了時に無作為の順番でライブラリーの下に戻されます。
 また、行動判定ブーストが行えるのは、1シーンに1回のみです。

 しかし、テストシナリオの結果を見ると、行動判定ブーストのルールは、あまり役立っていませんでした。
 行動判定ブーストによって、失敗の判定が成功となったのは1回。
 しかも、ほとんどの判定で「達成値に+3しても、失敗が成功に逆転しない」という状況でした。
 
 そこで、行動判定ブーストで追放するライブラリートップのカードの数を、3枚ではなく6枚に 変える案を考えました。
 6枚追放に変えることにより、ブーストによる達成値へのプラス修正が、最大で+6になります。
 この変更により、大抵の判定で「運が良ければ、行動判定ブーストで逆転できるかも」という可能性が出てきます。
 それによって、今よりも、行動判定ブーストが、使えるルールに張るはずです。

 もちろん、実際にやってみないと、実際のところは分かりません。
 まだ、ルールの強化が足りなかったり、逆に、強化され過ぎてゲームバランスを崩すことになるかもしれません。
 
 みなさんは、このルールについて、どう思いますか?

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のハウスルール(遊び方)です。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。

 今回は、以上です!



----------------東方MMDネタ帳-----------------------
依神紫苑
「うわ、セミに小便かけられた!」
稀神サグメさん
「……相変わらず運が悪いわね
 アッ! 今度は紫苑の顔面にセミが体当たりを――」
紫苑
「パクッ」
サグメさん
「……食べたああああ!?」
紫苑
「たんぱく源」
サグメさん
「ええええ!?」
紫苑
「オェ吐き出しちゃった。
 アンタが言及するから」
サグメさん
「私のせいなの!?」


 今日は、発売したばかりの、TRPG「ソードワールド2.5」をプレイしてきました。です!
 場所は、いつもの神戸三宮イエサブ。
 GMをしていただいた空音さん。
 一緒にプレイヤーをしてくださった、謎人さん、ODAさん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!


↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ソードワールド2.5とは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.5


●参加したキャラは以下の通り
・リオン
 謎人さんが使用。
 リカント(獣人に変身できる種族)の軽戦士。
 フェンサー(軽戦士)3レベル。スカウト(盗賊めいた技術)1レベル。 
 兄グラント共に、神の剣を守っていたが、兄と剣が消える。
 それを取り返すために冒険者に。

・エイプリル
 ODAさんが使用。
 人間の格闘家。
 グラップラー(格闘術)レベル2、レンジャー(野外活動)とスカウト1レベル。
 彼女を本来と違う性として育てた父は、破産して旅に出た。

・ヒルダ=ケルケゲン
 レベラーが使用。
 知識神キルヒアに仕える、ドワーフの神官。
 プリースト(神官)技能2レベル、セージ(知識人)とレンジャー技能1レベル。
 過去に、家族全員がニンジャに毒を飲まされ、ヒルダ以外全滅。
 ヒルダは、キルヒア神の声を聴いて何とか復活。

●サンプルシナリオ 蛮族を駆逐せよ!(前編) GM:空音さん
 初めてのソードワールド2.5!
 というわけで、まずはルールブック1に書いてあるサンプルシナリオをします!
 (今後、プレイする予定の方はネタバレがあるかも!)
 
 リオン、エイプリル、ヒルダの3人は、ハーヴェスという港町で仲間になる。
 3人の最初の仕事は、デール村の近くに住み着いた蛮族(人型モンスター)を倒すこと。
 目撃情報では、ゴブリンなどの低級蛮族が10体ほどいるらしい。
 数は厄介だが、最初の冒険の相手としては、まずは妥当です。

 デール村に行ってみると、村から煙が!
 依頼をした直後に、蛮族たちが襲ってきた模様。
 人的被害はありませんでしたが、家畜がかなり奪われたようです。
 (すでに蛮族は、ねぐらに帰った後でした。)

 村長から話を聞くと、近くの森に蛮族のねぐららしき場所があるらしい。
 しかも!
 3日ほど前に、村の子どもアルが「蛮族の巣を見つけた」と言って、一人で退治しに行ってしまった、とのこと。

 アルは、たびたび森で蛮族を見かけたと言っていたのだが、確認したところ一度も発見されなかった。
 今回、アルが「蛮族の巣を見つけた」と言ったのも、いつもの見間違いだろうと、相手にされなかった。
 そこで、アルは、自分で行ってしまったらしい。

 猟師に案内されて、蛮族のねぐらがあるという森の入口まで来た冒険者たち。
 注意しながら森を進むと、巡回中と思しき蛮族2人に出会う!
 ゴブリンと、ダガーフッドというゴブリンより弱い蛮族だ!

 ソードワールド2.5、記念すべき初戦闘!
 相手は2体だったので、エイプリルの拳とリオンの剣で、問題なく倒せました。
 エイプリルが、必殺仕事人張りに「一撃必殺の攻撃(ただし止めで)」を連発してたのが面白かったです。
 エストック(張りみたいな剣)なので、きっと喉を一突きにしていたのでしょうね。
 ヒルダの魔法援護も必要ないくらいです。

 さらに森の奥へ行くと、廃墟が。
 中から、宴会でもしているのか、騒々しい蛮族たちの声が聞こえます。

 見張りはいないようですが、念のため裏口へ。
 裏口から奇襲で攻撃します!
 しかしここでレベラーのポカが!!
 自分で「奇襲する前に、防御魔法かけときますね」って言っときながら、忘れる!!

 いや、まあ、結局1ターン目先手にかけたので、結果オーライなのですが!

 エイプリルとリオンは、一番強いボルグを最初に狙います!
 エイプリルの拳二回攻撃がメインウェポン。
 リオンも、途中から獣人化して、果敢に攻めます!
 しかし!
 ボルグもかなり強い!
 攻撃を何回も回避して、1回など、一撃でリオンのHPを15点(半分近く)も削りました!
 グレムリンも、ナップという「立ったまま居眠りさせる新魔法」を撃ってきます。
 ただし、新魔法だけに、GMも撃つタイミングをミスして、何とか、被害はありませんでした。
 リオンの傷は、ヒルダの回復魔法で解決!
 なお、ヒルダは、まだ攻撃魔法を覚えていないので、攻撃中はひたすら回復するのみ!
 蛮族の動きを封じる魔法もあるのだけど、それをするには知力が低すぎて、相手の抵抗を破れない!
 さらに、リオンが、攻撃中に3回もファンブル(自動失敗)を出す!

 しかし!
 長い戦いの終止符を撃ったのも、やはりリオンの拳でした。
 クリティカルヒットでボルグを撃破。 
 後のグレムリンとゴブリンも、すぐに片付きました。

 あ、いや飛行しているグレムリンは、ある程度、手間取ったかな?(記憶あいまい)

 こうして、廃墟にいた蛮族を倒したエイプリル、リオン、ヒルダ。
 奪われていた家畜も、ある程度取り換えしました。
 しかし!
 蛮族は、まだ5体しか倒されておらず、報告の数とは違います。
 しかも、アル少年の救出は出来ておらず、死体も発見でいません。
 「小僧、しぶとい」という蛮族の手紙も見つかり、蛮族たちが他にねぐらを持っているらしいことも分かります。

 アル少年を救うため、蛮族との戦いは続く!
 というところで前編は終了です!


 ↓後編はこちら
 http://leveler.diarynote.jp/201808122344353693/
 
 ソードワールド2.5も楽しそう!
 今日もTRPGを楽しめました!


 今回は、以上です!



----------------東方MMDネタ帳-----------------------
ドレミー・スイート
「【第10回東方ニコ童祭・遅刻!】 サグメさん、止まると爆発する【まれ神サグメさん5】↓
                       http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
 2000再生、170コメント突破しました。ありがとうございます!

稀神サグメさん
「……解せぬ
 私がひどい目に合う動画なのに」
 今回は、【MG家計簿】の記入。
 7/22(日)に購入した、ブロールと統率者戦(EDH)用のカード費用
です。

 買ったのは《霧の呼び手》と《バントゥ最後の算段》です。
 《霧の呼び手》は、200円でEDHの「あざみ大図書館デッキ」用↓
       http://leveler.diarynote.jp/201803282328141244/
 《バントゥ最後の算段》は、ブラスカのブロールデッキ用です。

 2つとも、ネット平均価格より少し高く買ってしまいました。
 とはいえ、大会参加費と同じなので、まあ良しとしましょう。

 残り金額は、こうなりました。
   9000円
+ 1160円 前の四半期の残り
- 2800円 基本セット2019プレリリース参加費
-  300円 《バントゥ最後の算段》
-  200円 《霧の呼び手》
――――――――――
  6860円


 とりあえずは、これも予算内の買い物ですね。

 今回は、以上です!

【東方MMD】まれ神サグメさん5 完成!
 今回は、【東方MMD】について!
 サグメさん、止まると爆発する!【まれ神サグメさん5】ついに完成
しました!
↓【第10回東方ニコ童祭・遅刻】サグメさん、止まると爆発する!【まれ神サグメさん5】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836

↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭とは?
https://nicodosai.com/portal/webradio/form:enter

 東方ニコ童祭終了の、20時間後の完成ですが……。
 いや、まさか、8分ほどの動画のアップロードに10時間近くかかるとは……。
 認識が甘かったです。
 ひょっとしたら、サイズを軽くするエンコードの設定を間違えたのかもしれませんね。

 そんなこともありましたが、 
 動画を作るのは楽しかったし、付けてもらうコメントを見るのも楽しい!!
 コメントがつくスピードが、歴代動画最速! 
 コメント数も一番多い!

 これはうれしいです!
 やっぱり、ニコニコ動画のいいところは、特定の場所にもコメントしてもらえることですよね!


●作ったうえでの感想&反省(箇条書き)
・やっぱり、台本をしっかり書いてから作り始めるべき。
・最初の1分45秒までの会話が長い。
 アクションも少ない。
・会話と会話の間隔を2秒にしたら、ちょっとテンポ悪い?
・1シーン目は、アクションで視聴者を引き付けようとすべきだった。

・ジャンプしながら身体を半回転させる動き。
 まだまだ修行不足。

・先にセリフ(口の動き)だけ作ると、動きに必要な時間がなくなることがある。

・敵の妖精が撃ってくる最初と次の弾幕のスピードが違い過ぎる。
 でも、完成を見てみたら、案外不自然じゃなかった。

・アングルを「横からステージ全体」にすると、1人1人が小さく見える。
 ちゃんと、カメラは動かすべき。
 視野角を小さくすると後ろも大きく見えるので活用。

・「ボーンの外親登録」をした後、外親に付随して動かすと、0コマ目で、一瞬だけ元の位置で映り込む。
 0コマ目に、外親登録して移動させたモデルを映さない方がいい。

・エフェクトの「オートルミナス」のありとなしで、セルフバーニングの炎の色が違う。
 オートルミナスありの場合は、白っぽく光る炎になる。

・最後の「グワーッ!」というセリフは、前と同じくエコーを付けるべきだった。
・戦っているときのBGMのチョイス。
 もうちょっと良いのなかったのかな?
 時間がなかったゆえの妥協。残念。

・BGMは2行目のレイヤーにすべき。
 そうすることで、より下の行にあるセリフの声がBGMより優先されるっぽい。

↓今まで作ったMMD動画リスト
http://leveler.diarynote.jp/201711262243385161/

 今回は、以上です!
 次回から「稀神サグメさん6」の制作開始!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん
「……見て地獄の天使サリエルよ
 6枚の翼が綺麗」

ドレミー・スイート
「そうですね」
サグメさん
「……1つちぎって、私のモノに――(電動のこぎりもって」
ドレミー
「ダメです」
サグメさん
「だって、私の翼は1つしかない――」
ドレミー
「ダメです」
 門番、虹色、中華に関係する5色統率者っていませんかね?
完全に趣味の「5色の門EDHデッキ」を組むためですね。
 
 ストーリー上では、一応《邪神カローナ》が、5色の門から相談相手を呼んだりしてる?
 後は、龍系の統率者《始祖ドラゴン》《大祖始》とかは、拡大解釈すれば中国っぽい?
 後は、《概念の群れ》は、エレメンタルなので、ある意味機構っぽい?(苦しい)
 あるいは、「何かを番する」という意味でカカシの《刈り取りの王》とか?

 まあ、門土地をひたすら並べるデッキなら《アラーラの子》とかが、かみ合ってそうですが。


 短いですが、今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
ドレミー・スイート
「MMD動画「サグメさん、止まると爆発する」
 コメント100件以上↓、ありがとうございます!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836

稀神サグメさん
「……私がひどい目に合う動画なのに」
 
 今回は「MTGでTRPG」のテストシナリオ「誰が為のラグナロク」がついに大団円!!
テストにご協力いただいている、GMの梅澤の十手さん。
 プレイヤーの風見さん、生息条件(島)さん、本当にありがとうございます!
 
 ↓誰が為のラグナロク メインページ
 http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/ 
 ↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
 http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 
●全体の感想
 ↓先週のストーリー
 http://leveler.diarynote.jp/201807100036349866/

 まず、ストーリーの最後の部分。 
 暴走した「神の力を持つ少女」を、フォッフィーの「16/16トランプル狼×13体」が倒しました!!
 正気を取り戻した少女の力で、破壊されていた自然も治り、世界は平和を取り戻します。

 ボスの少女のデッキ↓
 http://jittegame.diarynote.jp/201803172014514366/

 良かった点としまして、ボス戦の完成度が、前と比べて上がっている点ですね!
 また、「自動成功・失敗」のルールが、一応うまく機能している点も良かったです!
 ストーリーでは、黒主体のクロが、主人公していました!!
 クロが判定に失敗してラスボスの義父のスリヴァーを味方につけていなかったら、ボスに負けている可能性もありました。
 それに、シードベッドが使っていた《ヘリオッドの槍》を手に入れたのも黒ですし。
 本当に、大活躍でした!
 緑単のフォッフィーとシードベッドが(運の悪さもあり)あまり活躍できなかったところを見ると、やっぱり「PCの色は、ある程度ばらけていた方が良い」という事みたいですね。
 この点は、普通のTRPGと同じですね。
 (TRPGでも、どれだけ強くても、戦士や魔法使いだけだと詰みますし。)

 ただ、反省点として「最後のシーンまで、事件の真相がほとんど分からなかった点」があります。
 たぶん、私のPC(シードベッド)が、行動ミスしたり判定ミスしたりして、大事な情報を取得できなかったのだと思います。

 あるいは、情報は得られていたけど、そこから犯人の情報を推理するのを失敗していたのかもしれませんね。

 そして、もう1点。
 行動判定ブーストが、今一機能していないのが残念でした。

 行動判定ブーストで逆転できる判定が少なかったですし、実際に逆転できた判定は、1回しかありませんでした。
 この当たり、ルールを修正したいですね。

 また、上手く働いていたとはいえ「自動成功・失敗」のルールも、もっと分かりやすくしたいです。
 詳しく、カードの組を決めるのではなく「どんな選び方でもよいが、選んだ3枚がハッキリわかる」としたいですね。
 例えば、「一番多い基本土地カードの中で、3枚だけフルアートにしておく。あるいは、裏向きにしておく」などですね。
 とにかく、ストーリー的にも面白かったですし、データも結構良いモノが取れました。
 ほんとうにありがとうございます!

 

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のハウスルール(遊び方)です。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。


 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん
「……ついに、完成してしまったようね
 私がひどい目に合う動画↓が」
 ↓サグメさん、止まると爆発する!
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836



 時間がないので、「MTGでTRPG」の話は、明日にすることにします!

 東方MMDの動画作り(7/16 23:25現在エンコード中)が、予想以上に時間がかかってしまいまして……。
 完全に私の時間配分ミスですね。
 それさえちゃんとしていれば、7/16の内に完成して、東方ニコ童祭に出せたのに……。

 それはともかく、ヒヤヒヤすることも多かったですが、冒険は大団円!!
 明日の記事で、感想などを描きたいと思います!!


 短いですが、今回は以上です!

―――――――――――――――――――――――
東方MMDネタ帳

稀神サグメさん
「……私がひどい目に合う動画を、阻止したわ」
ドレミー・スイート
「いえ、ニコ童祭に間に合わないだけで、
 動画自体はアップされますよ↓」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
サグメさん
「……今、私の動画がエンコ――ムグ」
ドレミー
「(サグメさんの口塞ぐ)それはさすがに止めてあげてください!」

< 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索