今年最後の記事は「MTGでTRPG」について。
 今後のルール変更の予定を書いていきます。
 予定通りに行くかは分かりませんが!

↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg


 以下、箇条書き。
 
ルール変更1.プレインズウォーカー型のボスの能力機動を禁止できなくする。
 《真髄の針》や《ファイレクシアの破棄者》で、プレインズウォーカー型のボスがすぐに倒されてしまうためです。 


ルール変更2.「これが戦場を離れるまで、対象を追放。」の冒険パートでの扱いを決める
 例えば《忘却の輪》ですね。
 冒険パートのA地点にいた敵を《忘却の輪》で追放して、B地点に移動して《忘却の輪》が破壊された場合。
 敵は、A地点とB地点のどちらに出てくるのか?
 
 これは、基本的にB地点に出現することとします。
 つまり、PCが移動した先。
 追放していたパーマネントが戦場を離れた地点に出てくる、ということです。

 追放されていたのが、敵対するクリーチャーやNPCの場合、当然、戻ってきたらすぐにPCにとっての敵対行動をとるでしょう。
 なお、追放されている間、外の状況などは見えないこととします。  


ルール変更3.プレインズウォーカー型や大群デッキのボスはマナが支払えないと明記。
 なお、冒険パート中なら、NPCは「1シーンに、色も含めて自分のマナコスト以内のマナ」までなら払えます。


ルール変更4.ライブラリーの順番をすべて知ったら、行動判定は出来ないことにする。
 現在は、「1/2確率で、達成値と目標値を出す順番を逆にする」とかの複雑なルールです。
 シンプルにします。


ルール変更5.アイテムとアイテムカードの定義を決める。
 アイテム=冒険パート中のみ使える
 アイテム・カード=戦闘パート中も統率者領域から唱えられる。
 とする予定。

ルール変更6.冒険パートで積極的に動きたくなるルールにする。
 今期で一番大きなルール変更になると思います。

 具体的には「冒険パート中に、戦闘パートでプラスに働くアイテム・カードや情報を得られる」ようにする予定。
 得られるのは、以下の通り(予定)。
・ボス戦で先手後手を決める権利
・ボスのデッキリストおよびプレインズウォーカー型ボスの起動型能力
・フリーマリガンの権利
・手掛かりトークン(タップ生贄で1ドロー)
・宝物トークン(タップ生贄で好きな色1マナ)
・アイテムカード(統率者領域から唱えられる何か)

 ただ、手掛かり、宝物、アイテムカードは、もう少し検討が必要に思えます。
 ゲームの感覚が、普通のMTGと大きく変わるといけないので。


 だいたいこんな感じだったハズ……。
 何か忘れているルール変更がありましたら、教えていただけるとありがたいです!

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。

 今年のブログ更新は、以上です!

 本年は、つたないブログを見ていただき、ありがとうございました!
 来年も、よろしくお願いします!

 

----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「大晦日の0時ともなると、
 さすがに、夢の世界に来る人は少ないですねぇ」
稀神サグメさん
「……みんな、起きて初詣に行っているみたいね」
ドレミー
「サグメさんは、行かれないのですか?」
サグメさん
「私は、天邪鬼だから
 ……ドレミー、今年もよろしく」
 今回(12/30(日)は、「ビーストバインド」のシナリオをプレイしてきました。
 場所は、いつもの神戸三宮イエサブ。
 GMをしていただいた謎人さん。
 一緒にプレイヤーをしてくださった、空音さん、ODAさん。
 
 お付き合いいただき、ありがとうございました!


↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ビーストバインドとは?(ニコニコ大百科参照)
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89


●参加したキャラは以下の通り
・松岡織姫
 空音さんが使用。
 見た目は女子高生だが、正体は死神の魔剣使い。
 ディフェンダー。
 今回の話のメイン主人公っぽい立ち位置。  

・ナイア=ルラ=クロッチ
 ODAさんが使用。
 見た目は”這い寄る混沌”だが、その正体は邪神の分霊であり、死神。
 サポーター。 
 バールのようなものとコズミックな格闘技で戦う。
 
・華中島鷹子
 レベラーが使用。
 見た目は女子高生だが、その正体は死神の転校生。
 アタッカー。
 

●とらわれる者、歩き出す者  GM:謎人さん
 漫画のブリーチみたいな、キャンペーン(連続シナリオ)。
 1回目は、虚無の怪物と化しつつある親友の兄と戦う話。

 この世界では、虚無の力を持つ者達が人々を死の世界に引きずり込んでいます。
 彼らの悪さを阻止するのが、同じく虚無を死神の仕事
です。
 (少なくとも外見上は)高校生である、織姫、ナイア、華中島は、ひょんなことから死神の力を得ます。
 そして、それぞれの思惑で神座(かみくら)町を守ろうと動き始めるのです。

 オープニングで、神座町を守る担当の死神が、ここ5年で2人も消失していることが分かります。
 消失したのは、カゲヨシと黒金の2人。
 そこで、前任の死神であったナイアと白雪、そして白雪の知り合いである華島田が調査に乗り出しました。 町に来てすぐ、ナイアは、邪悪に染まりかけているカゲヨシの姿を見ており、どうも犯人はカゲヨシの可能性が高いようです。
  
 一方、織姫は、友達の乙姫(外見が織姫そっくり)と登校中に、奇妙な事故に遭います。
 乙姫が、急に横断歩道の真ん中で動けなくなり、車にひかれる!
 助けに行こうとした織姫も、動けませんでした。

 ギャグ時空のせいで何とか命を取り留めた乙姫。
 だが、2人が動けなくなった場所の地面の下から、ゾンビが!

 織姫は、駆けつけたナイアと華島田と共に、ゾンビと戦います。
 ゾンビは、比較的簡単に倒したモノの、襲われた乙姫は恐怖の表情。
 ゾンビ達全員の顔が、死亡した乙姫の兄ソックリだというのです!

 乙姫が事件の鍵を握っていそう!
 織姫、ナイア、華中島は、それぞれ、乙姫、カゲヨシ、白雪の情報を調べます。
 織姫とナイアは、情報収集に成功!
 しかし、華中島は、情報収集でファンブル!
 ナイアに駆けつけてもらって、やっと情報をそろえます。

 3人の情報をあわせると、乙姫の兄がカゲヨシで、妹の乙姫を死の世界に誘おうとしていることが分かります。
 また、行方不明になったもう1人の死神・黒金が、邪悪な存在になったことも。

 織姫、ナイア、華中島は、乙姫が入院する病院で、急いで合流!
 間一髪、乙姫を襲おうとしていたカゲヨシの前に立ちはだかります!


 ここで、織姫とナイアが、愛の力で乙姫とカゲヨシの心を解きほぐします。
 妹と、死んだ兄のわだかまりが解ける!
 すると!
 虚無の怪物となりかかっていたカゲヨシの亡霊が、虚無と分離!
 しかし!
 残った虚無は、怪物のまま、襲ってきます。
 黒金が作った人工死神というヤツのようです。
 これが、今まで、カゲヨシと合体して悪さをしていた模様。

 ならば、後は虚無の怪物=人工死神を倒すのみ!
 しかし、人工死神が結構強い!
 能力で最初に行動して、FP(HPみたいなモノ)を1/2にしてくる攻撃!
 PC側の特殊能力で防がなければ、大変なことになるところでした。 
 そして、華中島の防御力無視トースト攻撃を、特殊能力で回避!
 返す攻撃で、華中島は「仮初めの死」状態に。
 罪ゲージが残っていたので、何とか復活できましたが・・・・・・。

 一方、織姫は、攻撃をクリーンヒット!
 敵FPの1/3が削ります!

 その後は、華中島も何とかトースト攻撃を当てる。
 最後は、ナイアが、頭部をマットにたたきつけるプロレス技みたいな攻撃でトドメをさしました!

 こうして、人工死神は消滅。
 乙姫の兄のカゲヨシは、虚無の怪物になることを免れ、無事、成仏しました。

 しかし、人工死神を作った黒金は、まだ健在。
 戦いは、まだまだ続くのです!
 
 実際は、スタイリッシュカードの要件を満たすために、もっと、面白いことがありました。
 相手を挑発したり、コインを投げたり、死亡フラグを立てたり、突然、テーマソングが流れたり。
 その辺りは、私自身が笑いまくっていて、細かく覚えていないのが残念です!

 ↓第2話はこちら
 https://leveler.diarynote.jp/201902242342364164/

 今回も、TRPGを楽しめました!


 今回は、以上です!
 今回は、【MG家計簿】の記入。
 昨日(12/28(金))に買ったEDH用カードの代金の記入
です。

 買ったカードと値段は以下の通り。
《時を越えた探索》100円
《領域大工》30円

 値段はだいたい、ネット平均価格ですね。
 《時を越えた探索》の方は数十円安いかもしれませんが。

 ↓ちなみに予算案はこちら
 http://leveler.diarynote.jp/201809302306105706/

 残り金額は、こうなりました。
   9000円
+  120円 前の四半期の残り
-  320円 基本セット2019プレリリース参加費
- 2244円 《吸血の教示者》
-  990円 《蒸気孔》
-  890円 《湿った墓》
-  500円 《全知》
-  490円 《アゾールの門口》
-  330円 《特別観覧席》
-  200円 《記憶の裏切り》
-  128円 《群れの好意》×4
-  120円 ニンジャセット
-   96円 《ドスン》×3
-   50円 《詭謀+奇策》
-   32円 《占いフクロウ》
-   30円 《発見+発散》
-   30円 《霊気の達人》
-   50円 《貧窮+裕福》
-  300円 《古き石の偶像》
-   50円 《悪意/敵意》
-  100円 《手裏剣》
-  200円 《深海のクラーケン》
-  100円 《ブルードスター》
-  250円 《時間への侵入》
-   30円 《長期計画》
-  100円 ニンジャセット2
-   30円 《疫病風》
-  200円 《印形なぞり》
-  200円 《叫び大口》
-   50円 《徙家+忘妻》
-   50円 《不帰+回帰》
-  300円 《奸謀》
-   30円 《屑嗅ぎ鼻》
+ 2856円 いらないカード処分
- 1404円 アルティメットマスターズ1パック
-  100円 《時を越えた探索》
-   30円 《領域大工》
――――――――――
  1952円


 《時を越えた探索》は新しいデッキ用。
 《領域大工》は1マナウィザードなので、あざみ大図書館デッキ用です。
 でも、あざみデッキには、入れるスペースが見つかるか少し不安です……。


 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「ドレミー
 初夢は、富士山上の高級ホテルの鷹の間から
 茄子を食べながら初日の出を見る夢にして」
ドレミー・スイート
「嫌です」

【東方MMD】まれ神サグメさん7 制作スピードが遅い……
 今回は、【東方MMD】について!
 4コマ漫画的なシリーズ【まれ神サグメさん】
 第7話を制作中です!


↓サグメさん、止まると爆発する!【まれ神サグメさん5・6】(自動で6に飛びます)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
 
 制作スピードが遅い。
 まだ、シーン1も完成していません……。

 前と比べれば、時間はあるはずなのですが……。

 時間があるから、逆に油断しているのか。
 あるいは、冬だから動きが鈍っているのか。

 切り替えて、シーン1と2を、1月2日までに作れるよう頑張ります。

 
●動画の進捗状況
まれ神サグメさん7 サグメさん、エーリンと会う

●シーン1 冒頭
(カメラ:永遠亭の外観)
(字幕:永遠亭2秒)
(間2秒60コマ)
(カメラ:永遠亭の客間を横から。
 カメラ移動1秒30コマ)
 サグメさん(ニクムニ式モデル)とレイセン(向かって左)が、永琳(右)と向かい合って正座している。永琳の横にはプレゼントボックス。
サグメさんの前には山のようなダンゴ。)
(間1.5秒45コマ)(この間にサグメさんは団子食べてる。)
八意永琳
「地上に来たばかりなのに、(135コマ目~180コマ目 1.5秒45コマ
 (間0.3秒9コマ)
 もう事件を起こしてしまったらしいわね(189コマ目~255コマ目2.2秒66コマ)
 (1.5秒45コマ)(サグメさん顔赤く。250コマ目~汗)

 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「動画の制作が思わしくないみたいね」
ドレミー・スイート
「言及するということは
 今回は応援してるのですか?
 珍しい」
サグメさん
「私がヒドイ目に合う動画ではないからね
 (何かをもむよなしぐさ)」
ドレミー
(動画内で何する気だ?)
 今回は「MTGでTRPG」について。
 おかげさまで12/22(土)に大団円を迎えたテストシナリオ「カミ・スレイヤー・スレイヤー」の反省(後半)です。

↓テストシナリオまとめ・前半
https://leveler.diarynote.jp/201812242348046951/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg


 今回は、行動判定と行動判定ブーストに関するデータに関して見ていきます。
 今回のテストシナリオで検証したいことは「行動判定ブーストが最大+6になったことで、無色デッキが判定で強くなりすぎないか」ということです。
 簡単に言うと、「無色デッキは判定の成功率が低いが、1シーンに1回だけ判定に+6できる。その能力で無双しないか?」ということ。
 それを検証するために、本来白単デッキのフィナンシェを、アイテムで無色デッキにしてもらいました。

 結果は――
 
●PCの判定成功率
フィナンシェ(無色デッキ)
判定成功率55% 判定失敗率45%(全色・全難易度合計)
判定回数22回 成功12 失敗10(全色・全難易度合計)

フィナンシェ(白単デッキだった場合)
判定成功率64% 判定失敗率36%(全色・全難易度合計)
判定回数22回 成功14 失敗8(全色・全難易度合計)

ザウネス(青緑デッキ)
判定成功率89% 判定失敗率11%(全色・全難易度合計)
判定回数9回 成功8 失敗1(全色・全難易度合計)

(データは手作業で集計してるので、間違いがあったらごめんなさい!)

 このデータを見る限り、無色デッキが無双する心配はなさそうに見えます。
 ただ、今回は「フィナンシェが、白単で有利な白判定を多く行った」などの事情も影響しているかもしれません。
 
 行動判定ブーストのルールに関しては、とりあえず、すぐに変える必要はなさそうです。
 もしも、今後、無色デッキに有利過ぎることが分かれば、追放枚数や回数を調整したいと思います。

 また、もう1つの検証テーマである「PCが冒険パートでライフ0になったら、戦闘パートで1ターン動けない」ルールの検証は出来ませんでした。
 PCがライフ0にならなかったので!

 なので、次のシナリオは、もっと、「何も行動をしないと、PCのライフが減りやすい」者にしたいと思います。

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。

 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「サンタさんが来るのは、イヴからクリスマス当日の夜ですよ」
稀神サグメさん
「え!?
 クリスマスから次の日の夜ではないの!?」
ドレミー
「違いますよ
 クリスマスの朝にプレゼントが置いてるんです」
サグメさん
「私が”今夜はサンタさんは自宅にいて、この家に来ない”と言及しても?」
ドレミー
「サンタさんに迷惑なので止めてください」
(チャイムが鳴る)
???
「ドーモ、サンタクロースです」
サグメさん
「さすが私の能力!(玄関を開ける」
純狐
「プレゼントをわすれましたが(殺意マシマシのサンタの格好)
 嫦娥殺すべし!」
サグメさん
「アイエエエ!!」


 今回は「MTGでTRPG」について。
 おかげさまで12/22(土)に大団円を迎えたテストシナリオ「カミ・スレイヤー・スレイヤー」の反省(前半)です。

↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg


 今回のテストシナリオでは、GMのポカミスが本当に多かった。
 ラスボスが瞬殺され過ぎて、再試合になったくらいです……。
 それでも参加してくださった、梅澤の十手さんや生息条件(島)さんに感謝です。
 しかし!
 大変だった分、課題が色々見えて、実りも多かったです。
 
課題1.プレインズウォーカー型のボスとの戦いは、《真髄の針》系で楽勝になってしまう。
 ボスが瞬殺されて、ボス戦が再試合になった原因。
 ルールに「ボスの能力の機動は、禁止されない」「ボスのコントロールを得ることは出来ない」と書くべきですね。

課題2.1つのシーン内に枝分かれがあると、プレイヤーさんの負担が大きい。
 これは、ルールというより、シナリオの課題です。

 「枝分かれがある」というのは、プレイヤーさんが1つのシーンに対して2回以上書き込む必要が出てくる場合のこと。
 例えば、1回目の書き込みで「壁を調べる」とした場合、シーンが変わっていないのにGMが「壁の向こうに宝箱があるけどどうする?」と聞いてくる場合です。
 次のシーンが始まるには、プレイヤーさんの回答を待つ必要があります。
 プレイヤーさんからすると、何度も記事のコメント欄(にあるGMの答え)を見る必要が出てきます。
 テストシナリオは「2日に1回更新」となっていますが、枝分かれがあると、実質、もっと頻繁に更新があることになってしまいます。
 次からは出来るだけ、プレイヤーさんが、本当に「2日に1回の書き込み」でも機能するシナリオを作る必要がありそうです。

課題3.今のルールだと「PCが消極的に行動するのが正解」になりがち
 プレイヤーさんとしては「冒険パートで展開したいけど、展開すると戦闘パートで不利になるので我慢する」というストレスがあります。
 確かに、今のルールですと「冒険パートで出来るだけ手札とライフを消耗せずに、戦闘パートに行く」のが大事です。
 展開だけではなく、行動に関しても、罠に引っかからないように消極的にならざるを得ない面もあります。

 何か「戦闘パートで展開する目的、理由」が必要です。
 今のところ、考えているのは、「冒険パートで積極的に動くことで、冒険パートでプラスに働くアイテムや情報を得られる」ルール。
 えられるものとして考えているのは、ボス戦の先手後手を決められる権利、ボスのデッキ情報、プレインズウォーカー型ボスの起動型能力、フリーマリガンの権利等ですね。

 冒険パートで積極的に敵の情報を探せば、先手でボス戦が出来て、敵のデッキや起動型能力が分かる。
 逆に、敵の情報を探し当てることが出来なければ、サイドボードの指針となる情報もなく、後手でボス戦をすることとなる。
 さらに、この場合、プレインズウォーカー型ボスの起動型能力も、実際にそれを使うまでは非公開の予定です。

課題4.「このパーマネントが戦場を離れるまで、対象を追放」の冒険パートでのルールが決まっていないハズ。
 例えば《忘却の輪》ですね。
 冒険パートのA地点にいた敵を《忘却の輪》で追放して、B地点に移動して《忘却の輪》が破壊された場合。
 敵は、A地点とB地点のどちらに出てくるのか?
 
 細かいことですが、大まかなルール(最終的にはGM判断)を決めておいた方が便利でしょう。 


課題5.プレインズウォーカー型のボスが、マナを支払う場合のルールが曖昧。
 例えば、プレインズウォーカー型のボスに《マナ漏出》《スレイベンの守護者、サリア》を使った場合。
 ボスは、マナを支払えるのか、支払えたとしたら何マナまでなのか。
 これも細かいことですが、ルールで挙動を説明した方が、良いでしょう。

 他にも色々あった気がするのですが、今思い出せるのはこれくらいです。
 行動判定のデータ等に関しては、次の記事の「テストシナリオまとめ・後半」↓で描く予定です
https://leveler.diarynote.jp/201812252335203088/

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。

 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「クリスマスイヴのケーキ持ってきましたよ
 サグメさん、
 数日前から、私にむしゃぶりついて
 欲しがっていたでしょう?
 (あの日のお返しに、中身は悪夢ですけど)」

稀神サグメさん
「……残念
 今日は、ケーキじゃなくてナンキン食べて
 ゆず湯に入る予定なの」
ドレミー・スイート
「この天邪鬼が!」

 昨日(12/23(日))は、アイドル系TRPG「ビギニングアイドル」のシナリオをしてきました。
 場所は、いつもの神戸三宮イエサブ。
 GMとプレイヤーをしていただいた空音さん、謎人さん、ODAさん。
 色々アドバイスをくださったE.B.さん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!


↓2つ前のシナリオ(1つ前のシナリオは記事にできませんでした)
https://leveler.diarynote.jp/201811112309476427/
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ビギニングアイドルとは?(公式ページ参照)
http://www.bouken.jp/pd/bg/


参加したキャラは以下の通り
・ニッカ=ミランダ

 「キラッ!」

 謎人さんが使用。
 通称「ニッパー」。
 身長140㎝くらいの、ロシア系の少女。
 15才。
 お米が好きで、モヤシは食べられない(けなげに成長するのを食べるのはかわいそうだから。)。
 スター気質。

・高峰ひまり
 「はぁ、そうですか。」

 ODAさんが使用。
 通称ひまりん。
 身長140㎝くらいの少女。
 ガーデニングが趣味。
 「自称」17才 。
 
・ドレイクニンジャ(ハトリユカメ)
 「ドーモ。ドレイクニンジャです」

 レベラーが使用。
 身長170㎝くらいの少女。
 その胸は、豊満であった。
 親が「アイドルニンジャ」だったので、本人もニンジャ。
 「自称」2000才以上。
 


●シナリオ 「ビギニングアイドル」先輩アイドル引退!? GM:空音さん
 今回のシナリオは、年末の歌番組(紅白歌合戦みたいな)に出る先輩アイドルのバックダンサーをする話です。

 トライアドクローバーが事務所に帰ってみると、事務所の入口に花束が。
 なんと、先輩の男性アイドル未来道が、有名な年末歌番組(紅白歌合戦みたいなもの)に出場することになったのです!
 トライアドクローバーも、同じ事務所の後輩として、バックダンサーとして歌番組に出られます!

 しかし、プロデューサーさんによると、先輩アイドルは、最近、悩みがあるとか。
 昔のような、歌への情熱が続かなくなっているそうです

 若手のトライアドクローバーが、自らの情熱で未来道を、再び熱くするしかありません!

 年末歌番組までの間、トライアドクローバーは、普通の仕事を続けます。
 今回は、オカルト系の仕事が多かったです。
 ひまりとニッカがホラーの主題歌を歌い、ニッカとドレイクニンジャは、ホラー系の映画に出ました。
 ニッカとひまりの漫才は、プレイヤーには大受け(主にレベラーが大笑いしてた)でしたが、判定失敗で、仕事的にはあまり良くなかったようです。
 (フィンランド語(?)で、スシ=狼らしいので、「森にスシが出ます」みたいな勘違いネタ!)

 仕事の中で、未来道のリーダー、タカミ=サンとも共演し、その好感度をあげます。
 そして、タカミ=サンから「新曲の歌詞を、一緒に考えてくれないか」とのお誘いが。
 一方で、週刊誌には「未来道が喧嘩をして、解散の危機」と言う報道も載っています。
 未来道本人からも、歌詞を作る日に「年末歌番組の大舞台に出た後は、解散発表をしようと思っている」と聞きます。
 場が悪い空気になりかけますが、ニッカの言葉で「とりあえず、全力で年末歌番組に向かおう」ということになりました。

 そして迎えた歌番組本番!
 ほぼ全員、MPがマックスの50!
 気合十分です!

 さらに、今までためてきた衣装の能力や新曲の能力も全て使います!
 そして、うたのが、6個ダイスを振れる判定に、2回連続で成功!
 順調にファン人数を伸ばす!
 歌番組は、大成功に終わりました!

 そればかりではなく、後輩であるトライアドクローバーの熱で、未来道もパッションを取り戻します!
 解散を止め
て、アイドルを続けることとなりました!

 最後は、トライアドクローバーとプロデューサー=サンが、一緒に旅行に行って何かをする(花畑に寝るとかだったはず)シーンで終わりです!
 
 今回も、TRPGを楽しめました!


 今回は、以上です!
 今回は、【MG家計簿】の記入。
 昨日(12/23(日))にカードの処分で入ったお金と、運試しの「アルティメットマスターズ」の代金
です。

 まず、年末ということで、不要なカードを処分。
 最近はカードの処分をサボっていたので、200枚くらいあったと思います。
 まあ、貧乏な私のことなので、コモン、アンコモンがほとんどですが。
 えられたお金は、2856円
 昔のカード、《ゴブリンの先達》2枚がほとんどですね。

 そして、クリスマス間近ということで、運試し!
 まだ買っていなかった「アルティメットマスターズ」を1パック(1404円)
買いました。

 当たったレアは、《黄泉からの橋》後《残忍なレッドキャップ》も当たりました。
 ネット平均価格では、《黄泉からの橋》が1700円くらい?

 イエサブではもっと安く売ってた気もしますので、ほぼトントンですかね?

 ↓ちなみに予算案はこちら
 http://leveler.diarynote.jp/201809302306105706/

 残り金額は、こうなりました。
   9000円
+  120円 前の四半期の残り
-  320円 基本セット2019プレリリース参加費
- 2244円 《吸血の教示者》
-  990円 《蒸気孔》
-  890円 《湿った墓》
-  500円 《全知》
-  490円 《アゾールの門口》
-  330円 《特別観覧席》
-  200円 《記憶の裏切り》
-  128円 《群れの好意》×4
-  120円 ニンジャセット
-   96円 《ドスン》×3
-   50円 《詭謀+奇策》
-   32円 《占いフクロウ》
-   30円 《発見+発散》
-   30円 《霊気の達人》
-   50円 《貧窮+裕福》
-  300円 《古き石の偶像》
-   50円 《悪意/敵意》
-  100円 《手裏剣》
-  200円 《深海のクラーケン》
-  100円 《ブルードスター》
-  250円 《時間への侵入》
-   30円 《長期計画》
-  100円 ニンジャセット2
-   30円 《疫病風》
-  200円 《印形なぞり》
-  200円 《叫び大口》
-   50円 《徙家+忘妻》
-   50円 《不帰+回帰》
-  300円 《奸謀》
-   30円 《屑嗅ぎ鼻》
+ 2856円 いらないカード処分
- 1404円 アルティメットマスターズ1パック
――――――――――
  2082円


 《黄泉からの橋》が手に入ったので、いつかEDHで「橋デッキ」みたいなのも作りたくなってきました。
 まあ、いつになるか分からないし、実現するかも分かりませんが……。

 今日はTRPGとか、EDHもしたのですが、それは別の記事で!

 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳----------------------
純狐さん
「嫦娥の部下よ
 ついにお前も最後のようだな」
稀神サグメさん
「……私を殺そうというのね
 (この運命を逆転させるためには、
 アレしかない――)」
サグメさん
「(土下座)命だけはお助けを!
 月の都の重要情報を何でも話しますし、
 分からないこともスパイしますから!」
純狐
「月の民が……土下座!?」
サグメさん
「誠意を見せるために、
 まず『嫦娥様が月の都の宮殿にはいない』
 という情報をお教えします」
純狐
「何っ!?
 いや、騙されないぞ。嘘を言うな
 月の都を攻撃させないためのでたらめだろう」
サグメさん
「……いえ、月の都にはいます。
 しかし、月の宮殿にはいません」
純狐
「……どういう意味だ」
 (つづく)
 「MTGでTRPG」のテストシナリオ。
 戦闘後のラストシーンです!


↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg


●ロールプレイ:カミ・スレイヤー・スレイヤー
 カミに恨みを持つ幽霊たちを、ザウネスが仕掛けた爆薬が一掃!
 新たに出現した幽霊は、フィナンシェが呼んだサリアの策によって足止めされた!
 その隙に、ザウネスのマスティコアと、サリアが、カミ・スレイヤーにトドメを刺す!
「アバーッ!」
 カミ・スレイヤーは、崩れるように、塔の屋上に倒れ伏した。

 カミへの怨念で形作られていた身体が、溶けるように消えてゆく。
 先ほどまで”カミ・スレイヤー”だった者は”自我”を取り戻しつつあった。
 死に際の走馬灯が、無意識の幻影魔法となって、周囲の空間に映し出される。 
 フィナンシェとザウネスにも、『カミ・スレイヤーだった者』の記憶が、ハッキリと見えた。


 彼は、プレインズ・ウォーカーだった。
 出身は神河次元。
 灯の覚醒は、神の乱で、神によって仲間の忍者を全滅させられたことへの怒り
だった。
 神をはるかに超えるプレインズウォーカーの力は、彼に、神への怒りを一時的にでも忘れさせた。
 だが、
 彼よりも強いプレインズ・ウォーカーは、すでに多く存在した。
 やがて彼は、精神魔法使いのプレインズ・ウォーカーに打倒される。
 弱り果て、根拠地のテーロスにたどり着いた彼を、神々の攻撃が待っていた。
 ランティス島ごと海底に沈みながら、旧世代プレインズ・ウォーカーの魂は、テーロスの神への怒りと共に眠りに ついた。

 神々への不満がテーロスで高まったのに反応して、彼は目を覚ましたのだ。
 神への怨念の集合体”カミ・スレイヤー”として。

 だが、それも、フィナンシェとザウネスによって倒された。
 他の次元の司祭と、神に不信感を抱く元神官だからこそ、神々への怒りに燃えるカミ・スレイヤーを倒せたのかもしれない。
 こうして、2人は、神を倒す者を倒す者、カミ・スレイヤー・スレイヤーとなったのだ!

「……フィナンシェ=サン、ザウネス=サン。
 ありがとう
 危険な神を倒す怨霊は、後は消滅してゆくだけでしょう
 《不可解な面晶体》の力が発揮される必要もほとんどないなんて、
 素晴らしいお手並みだわ」
 アイロニーは、依頼料と引き換えに、いまだに銀に輝く面晶体を回収した。

 こうして、2人のプレインズ・ウォーカーの活躍で、テーロスで起こった”神を倒す者”事件は解決した。
 テーロスの辺境を騒がせていた”神もどき”は出現しなくなり、エレボスの死の国から「神に恨みを持つ死者」が召喚されることもなくなったのだ。

 だが、カミ・スレイヤーの遠因である「神々への不満」は、いまだテーロスに渦巻いている。
 今後ので―ロスが”神々の次元”であり続けるかどうかは、神々にすら分からないだろう。
 
テストシナリオ。カミ・スレイヤー・スレイヤー
END.


 プレイヤーの梅澤の十手さん、生息条件(島)さん。
 長い間、お付き合いいただき、ありがとうございました!

 今回は、いつも以上に、GMの不手際が多くて申し訳ありませんでした!

 今回は、以上です!
 
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」やり直し戦闘パート! 5ターン目後手→投了
https://leveler.diarynote.jp/201812221854485360/

 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……ドレミーって
 黒いところ隠したらショートケーキみたいな色合い」
ドレミー・スイート
「またお腹空いたのですか!?
クリスマスイブですら明々後日ですよ!」
 「MTGでTRPG」のテストシナリオ。
 やり直し戦闘パートの4ターン目の後手(敵)~5ターン目先手(PC)
です。
 
↓戦闘パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192302148382/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●ロールプレイ
 カミへの恨みによる守りが、1回はルーン使いの女の攻撃を弾く。
 だが、2回目は、違った。
「グワーッ!」
 女戦士とルーン使いは、怨念の守りをすり抜ける!
 
 それでも、カミ・スレイヤーは、神々への怨念をさらに燃やして、後続を召喚する。
 そして、攻撃!
 例え罠だと分かっていても、攻撃をしなければ後がないのだ!
 
●対戦ルール・対戦相手説明
 対戦ルール:基本は、屠殺者ガラクと同じ↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA%E8%80%85%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF/Garruk_the_Slayer
 それに加えて、以下のルールを追加。
・カミ・スレイヤーの能力の起動を禁止することは出いない。
・カミ・スレイヤーのコントロールは変更されない。

《カミ・スレイヤー》(5)(◇)(◇)(◇)(◇)(◇)
プレインズウォーカー カミ・スレイヤー
プロテクション(信心3以上の色)
プロテクション(神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージ)
 +5:
5種類のスピリット・トークン(後述)の内X種類を選び1体ずつ生成。
Xは対戦相手の数。
 -7:
5種類のスピリットトークン(後述)の内、1種類を選ぶ。
選んだトークンをX体生成する。
Xは対戦相手の数。
 +0:
黒のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
マナコストを払わず「アスフォデルの灰色商人」を唱える。
ライフの代わりに忠誠度が回復する。
 +0:
赤のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
点数で見たマナコストがX以下のアーティファクトかクリーチャーをY体対象として、それらを破壊。
Xは赤への信心。Yは対戦相手の数。
この能力はソーサリーを唱えたあつかい。

 +3:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージの中から1つを選ぶ。
各対戦相手は、選ばれたパーマネントを1つずつ追放する。
 -25:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージであるパーマネントをすべて追放する。
初期忠誠度:20

5種類のスピリット
 1.執政官・スピリット
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」
 2.マーフォーク・スピリット
「1/1、(青)のマナシンボルを持ち、生け贄に捧げることで、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーでない呪文を打消。Xは青への信心」
 3.ならず者・スピリット
「1/3、(黒)のマナシンボルを持つ」
 4.サテュロス・スピリット
「1/1、速攻、(赤)のマナシンボルを持つ」
 5.エルフ・スピリット
「X/X+1、トランプル、(緑)のマナシンボルを持ち、パワーは緑の信心、タフネスは緑の信心+1」

《アスフォデルの灰色商人》(3)(黒)(黒)
クリーチャー ゾンビ
戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。
Xは、あなたの黒への信心に等しい。
あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフ(今回の場合忠誠度)を得る。
2/4

●行動:5ターン目後手
 +5:
5種類のスピリット・トークン(後述)の内X種類を選び1体ずつ生成。
Xは対戦相手の数。
 選ぶのは、白の執政官と黒のならず者。

 そして、執政官・スピリット・トークン5体で、


残り忠誠値:11
戦場:
執政官・スピリット・トークン6体?(内1体タップ)
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」
ならず者・スピリット・トークン2体?(内1体タップ)
「1/3、(黒)のマナシンボルを持つ」

●PC側の戦場
・ザウネス
ライフ:20
手札:3
場:

マスティコア
根の壁(0/3)

火薬樽
吠えたける鉱山


島×2
真鍮の都

・フィナンシェ
ライフ:20
手札:4
場:(起)霊気の薬瓶(2)/不可解な面晶体
(寝)ルーンの母/異端聖戦士、サリア
土地:(寝)平地/カラカス/魂の洞窟(人間)/不毛の大地

 今回は、以上です!
 
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」やり直し戦闘パート! 3ターン目後手~4ターン目先手
https://leveler.diarynote.jp/201812221709503133/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」 やり直し戦闘パート! 5ターン目後手~6ターン目先手
https://leveler.diarynote.jp/201812222249326236/


 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……ドレミーって
 黒いところ隠したらショートケーキみたいな色合い」
ドレミー・スイート
「またお腹空いたのですか!?
クリスマスイブですら明々後日ですよ!」

 「MTGでTRPG」のテストシナリオ。
 やり直し戦闘パートの3ターン目の後手(敵)~4ターン目先手(PC)
です。
 
↓戦闘パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192302148382/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●ロールプレイ
 敵が召喚したのは、爆発物が満載された樽。
「カトン・ジツ(火遁術)か」
 やはり、こちらの想定内で動いてくれるほど甘い相手ではなかった。

 少し考えた後、さらに、増援を召喚しようとする。
 今度は、2種類のスピリットだ。
 だが、そのスピリットたちも、敵の女戦士のボウガイ・ジツにより、戦線に立てるようになるまでに、通常より時間がかかってしまうだろう。
 
●対戦ルール・対戦相手説明
 対戦ルール:基本は、屠殺者ガラクと同じ↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA%E8%80%85%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF/Garruk_the_Slayer
 それに加えて、以下のルールを追加。
・カミ・スレイヤーの能力の起動を禁止することは出いない。
・カミ・スレイヤーのコントロールは変更されない。

《カミ・スレイヤー》(5)(◇)(◇)(◇)(◇)(◇)
プレインズウォーカー カミ・スレイヤー
プロテクション(信心3以上の色)
プロテクション(神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージ)
 +5:
5種類のスピリット・トークン(後述)の内X種類を選び1体ずつ生成。
Xは対戦相手の数。
 -7:
5種類のスピリットトークン(後述)の内、1種類を選ぶ。
選んだトークンをX体生成する。
Xは対戦相手の数。
 +0:
黒のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
マナコストを払わず「アスフォデルの灰色商人」を唱える。
ライフの代わりに忠誠度が回復する。
 +0:
赤のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
点数で見たマナコストがX以下のアーティファクトかクリーチャーをY体対象として、それらを破壊。
Xは赤への信心。Yは対戦相手の数。
この能力はソーサリーを唱えたあつかい。

 +3:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージの中から1つを選ぶ。
各対戦相手は、選ばれたパーマネントを1つずつ追放する。
 -25:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージであるパーマネントをすべて追放する。
初期忠誠度:20

5種類のスピリット
 1.執政官・スピリット
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」
 2.マーフォーク・スピリット
「1/1、(青)のマナシンボルを持ち、生け贄に捧げることで、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーでない呪文を打消。Xは青への信心」
 3.ならず者・スピリット
「1/3、(黒)のマナシンボルを持つ」
 4.サテュロス・スピリット
「1/1、速攻、(赤)のマナシンボルを持つ」
 5.エルフ・スピリット
「X/X+1、トランプル、(緑)のマナシンボルを持ち、パワーは緑の信心、タフネスは緑の信心+1」

《アスフォデルの灰色商人》(3)(黒)(黒)
クリーチャー ゾンビ
戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。
Xは、あなたの黒への信心に等しい。
あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフ(今回の場合忠誠度)を得る。
2/4

●行動:3ターン目後手
 +5:
5種類のスピリット・トークン(後述)の内X種類を選び1体ずつ生成。
Xは対戦相手の数。
 選ぶのは、白の執政官と黒のならず者。


残り忠誠値:9か10
戦場:
執政官・スピリット・トークン5体(内1体タップ)?
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」
ならず者・スピリット・トークン1体(タップ)?
「1/3、(黒)のマナシンボルを持つ」

●PC側の戦場
・ザウネス
ライフ:20
手札:3
場:

根の壁(0/4)

火薬樽
吠えたける鉱山


島×2

・フィナンシェ
ライフ:20
手札:3
場:(起)異端聖戦士、サリア/霊気の薬瓶(1)
  (寝)ルーンの母
土地:(寝)平地/カラカス/魂の洞窟(人間)
 今回は、以上です!
 
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」やり直し戦闘パート! 2ターン目後手~3ターン目先手
https://leveler.diarynote.jp/201812221412023417/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」 やり直し戦闘パート! 4ターン目後手~5ターン目先手
https://leveler.diarynote.jp/201812221854485360/

 今回は、以上です!
 「MTGでTRPG」のテストシナリオ。
 やり直し戦闘パートの2ターン目の後手(敵)~3ターン目先手(PC)
です。
 
↓戦闘パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192302148382/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●ロールプレイ
「グワーッ!」
 カミ・スレイヤーに、ルーン使いの女性の痛打。
 先ほどの2体召喚で体力を失った身体に、響く。
 (ブロックなし。残り忠誠度:12)

 だが、「まだ」、これは想定内。
 ザウネスとフィナンシェが召喚した壁とアーティファクトは、いずれも厄介なもの。
 さらに、まだ起動されていないとはいえ、銀色に光る8面体のアーティファクトも気になる。
「もう少し、無理をせざるをえまい」

 カミ・スレイヤーが、苦痛の残る身体に、無理やり大量のマナをめぐらす。
 さらに、2体の執政官を召喚しようとする。
 
●対戦ルール・対戦相手説明
 対戦ルール:基本は、屠殺者ガラクと同じ↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA%E8%80%85%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF/Garruk_the_Slayer
 それに加えて、以下のルールを追加。
・カミ・スレイヤーの能力の起動を禁止することは出いない。
・カミ・スレイヤーのコントロールは変更されない。

《カミ・スレイヤー》(5)(◇)(◇)(◇)(◇)(◇)
プレインズウォーカー カミ・スレイヤー
プロテクション(信心3以上の色)
プロテクション(神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージ)
 +5:
5種類のスピリット・トークン(後述)の内X種類を選び1体ずつ生成。
Xは対戦相手の数。
 -7:
5種類のスピリットトークン(後述)の内、1種類を選ぶ。
選んだトークンをX体生成する。
Xは対戦相手の数。
 +0:
黒のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
マナコストを払わず「アスフォデルの灰色商人」を唱える。
ライフの代わりに忠誠度が回復する。
 +0:
赤のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
点数で見たマナコストがX以下のアーティファクトかクリーチャーをY体対象として、それらを破壊。
Xは赤への信心。Yは対戦相手の数。
この能力はソーサリーを唱えたあつかい。

 +3:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージの中から1つを選ぶ。
各対戦相手は、選ばれたパーマネントを1つずつ追放する。
 -25:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージであるパーマネントをすべて追放する。
初期忠誠度:20

5種類のスピリット
 1.執政官・スピリット
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」
 2.マーフォーク・スピリット
「1/1、(青)のマナシンボルを持ち、生け贄に捧げることで、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーでない呪文を打消。Xは青への信心」
 3.ならず者・スピリット
「1/3、(黒)のマナシンボルを持つ」
 4.サテュロス・スピリット
「1/1、速攻、(赤)のマナシンボルを持つ」
 5.エルフ・スピリット
「X/X+1、トランプル、(緑)のマナシンボルを持ち、パワーは緑の信心、タフネスは緑の信心+1」

《アスフォデルの灰色商人》(3)(黒)(黒)
クリーチャー ゾンビ
戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。
Xは、あなたの黒への信心に等しい。
あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフ(今回の場合忠誠度)を得る。
2/4

●行動:2ターン目後手
 -7:
5種類のスピリットトークン(後述)の内、1種類を選ぶ。
選んだトークンをX体生成する。
Xは対戦相手の数。

残り忠誠値:5
戦場:
執政官・スピリット・トークン4体
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」 

●PC側の戦場
・ザウネス
ライフ:20
手札:5
場:

根の壁




・フィナンシェ
ライフ:20
手札:4
場:(起)霊気の薬瓶(0)
(寝)ルーンの母
土地:(起)カラカス
(寝)平地

 今回は、以上です!
 
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」やり直し戦闘パート! 1ターン目後手~2ターン目先手
https://leveler.diarynote.jp/201812212229217595/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」 やり直し戦闘パート! 3ターン目後手~4ターン目先手
https://leveler.diarynote.jp/201812221709503133/


 今回は、以上です!
 「MTGでTRPG」のテストシナリオ。
 やり直し戦闘パートの1ターン目の後手(敵)~2ターン目先手(PC)
です。
 
↓戦闘パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192302148382/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●ロールプレイ
 カミ・スレイヤーはマナを練りつつ、フィナンシェとザウネスの力量を計る。
 どちらも手練れ。
 下手をすると、こちらが2ターン目くらいで、まったく動けなくなるクリーチャーを召喚できるほどの手練れのようだ。

 ならば、長引いてはこちらに不利。
「イヤーッ!」
 体力消耗覚悟で、2体の執政官を召喚しようとする。
 
●対戦ルール・対戦相手説明
 対戦ルール:基本は、屠殺者ガラクと同じ↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA%E8%80%85%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF/Garruk_the_Slayer
 それに加えて、以下のルールを追加。
・カミ・スレイヤーの能力の起動を禁止することは出いない。
・カミ・スレイヤーのコントロールは変更されない。

《カミ・スレイヤー》(5)(◇)(◇)(◇)(◇)(◇)
プレインズウォーカー カミ・スレイヤー
プロテクション(信心3以上の色)
プロテクション(神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージ)
 +5:
5種類のスピリット・トークン(後述)の内X種類を選び1体ずつ生成。
Xは対戦相手の数。
 -7:
5種類のスピリットトークン(後述)の内、1種類を選ぶ。
選んだトークンをX体生成する。
Xは対戦相手の数。
 +0:
黒のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
マナコストを払わず「アスフォデルの灰色商人」を唱える。
ライフの代わりに忠誠度が回復する。
 +0:
赤のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
点数で見たマナコストがX以下のアーティファクトかクリーチャーをY体対象として、それらを破壊。
Xは赤への信心。Yは対戦相手の数。
この能力はソーサリーを唱えたあつかい。

 +3:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージの中から1つを選ぶ。
各対戦相手は、選ばれたパーマネントを1つずつ追放する。
 -25:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージであるパーマネントをすべて追放する。
初期忠誠度:20

5種類のスピリット
 1.執政官・スピリット
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」
 2.マーフォーク・スピリット
「1/1、(青)のマナシンボルを持ち、生け贄に捧げることで、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーでない呪文を打消。Xは青への信心」
 3.ならず者・スピリット
「1/3、(黒)のマナシンボルを持つ」
 4.サテュロス・スピリット
「1/1、速攻、(赤)のマナシンボルを持つ」
 5.エルフ・スピリット
「X/X+1、トランプル、(緑)のマナシンボルを持ち、パワーは緑の信心、タフネスは緑の信心+1」

《アスフォデルの灰色商人》(3)(黒)(黒)
クリーチャー ゾンビ
戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。
Xは、あなたの黒への信心に等しい。
あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフ(今回の場合忠誠度)を得る。
2/4

●行動:1ターン目後手
 -7:
5種類のスピリットトークン(後述)の内、1種類を選ぶ。
選んだトークンをX体生成する。
Xは対戦相手の数。

残り忠誠値:13
戦場:
執政官・スピリット・トークン2体
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」 

●PC側の戦場
・ザウネス
ライフ:20
手札:6
場:島

・フィナンシェ
ライフ:20
手札:5
場:ルーンの母
土地:(寝)平地

 今回は、以上です!
 
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」やり直し戦闘パート! 1ターン目先手
https://leveler.diarynote.jp/201812212127551104/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」 やり直し戦闘パート! 2ターン目後手~3ターン目先手
https://leveler.diarynote.jp/201812221412023417/


 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳----------------------
(競馬場で)
稀神サグメさん
「……依神紫苑
 この馬券を買って、
 この席に座っていれば
 幸せになれるわ」
依神紫苑
「私の馬券が当たるわけないわよ」
サグメさん
「……問題ない。
 私が、一番離れた席でそれ以外の馬券を買うから」
 「MTGでTRPG」のテストシナリオ。
 戦闘パートをやり直します! PCは、1ターン目の先手の行動をどうぞ!

 GMのミスで、戦闘をやり直すことになってしまい、本当に申し訳ありません!

↓戦闘パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192302148382/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 戦闘パート開始の手続きは↓のページと同じなので省略します。
 https://leveler.diarynote.jp/201812182126482970/

●対戦相手発表:その名は、カミ・スレヤー!!
(前半省略)
「ドーモ、初めまして
 カミ・スレイヤーです。
 一度瞬殺された気がしなくもないが――
 ヨロシクオネガイシマス!」

 合掌しておじぎする。
 オネガイシマスのアイサツは、プレインズ・ウォーカーの基本である。
「あぬしらは次元渡りの魔法使いのようだな
 カミを守るというのならば、
 おぬしら次元渡りの流儀で屠るまでのこと」
 ニンジャは、マナをためて召喚の準備をした。

 あなた方には分かる。
 このカミ・スレイヤーと名乗る者には、PWの火花があることを。
 しかし、まだ休眠中のようだ。
 そして、カミ・スレイヤーに反応してか《不可解な面晶体》は、まばゆい銀色の光を放っている。 

 なお、テレオンとキオスとマーフォークは、急に現れた冒涜的邪神めいたニンジャを見て、気絶している。
 
●対戦ルール・対戦相手説明
 対戦ルール:基本は、屠殺者ガラクと同じ↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA%E8%80%85%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF/Garruk_the_Slayer
 それに加えて、以下のルールを追加。
・カミ・スレイヤーの能力の起動を禁止することは出いない。
・カミ・スレイヤーのコントロールは変更されない。

《カミ・スレイヤー》(5)(◇)(◇)(◇)(◇)(◇)
プレインズウォーカー カミ・スレイヤー
プロテクション(信心3以上の色)
プロテクション(神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージ)
 +5:
5種類のスピリット・トークン(後述)の内X種類を選び1体ずつ生成。
Xは対戦相手の数。
 -7:
5種類のスピリットトークン(後述)の内、1種類を選ぶ。
選んだトークンをX体生成する。
Xは対戦相手の数。
 +0:
黒のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
マナコストを払わず「アスフォデルの灰色商人」を唱える。
ライフの代わりに忠誠度が回復する。
 +0:
赤のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
点数で見たマナコストがX以下のアーティファクトかクリーチャーをY体対象として、それらを破壊。
Xは赤への信心。Yは対戦相手の数。
この能力はソーサリーを唱えたあつかい。

 +3:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージの中から1つを選ぶ。
各対戦相手は、選ばれたパーマネントを1つずつ追放する。
 -25:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージであるパーマネントをすべて追放する。
初期忠誠度:20

5種類のスピリット
 1.執政官・スピリット
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」
 2.マーフォーク・スピリット
「1/1、(青)のマナシンボルを持ち、生け贄に捧げることで、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーでない呪文を打消。Xは青への信心」
 3.ならず者・スピリット
「1/3、(黒)のマナシンボルを持つ」
 4.サテュロス・スピリット
「1/1、速攻、(赤)のマナシンボルを持つ」
 5.エルフ・スピリット
「X/X+1、トランプル、(緑)のマナシンボルを持ち、パワーは緑の信心、タフネスは緑の信心+1」

《アスフォデルの灰色商人》(3)(黒)(黒)
クリーチャー ゾンビ
戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。
Xは、あなたの黒への信心に等しい。
あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフ(今回の場合忠誠度)を得る。
2/4

 今回は、以上です!
 
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」やり直し前戦闘パート2ターン目
https://leveler.diarynote.jp/201812192131209215/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」 やり直し戦闘パート! 1ターン目後手~2ターン目先手
https://leveler.diarynote.jp/201812212229217595/

 今回は、以上です!
【東方MMD】まれ神サグメさん7 基本部分ほぼ完成
 「MTGでTRPG」テストシナリオ。12/20時点の最新ページ↓
 https://leveler.diarynote.jp/201812192131209215/

 今回は、【東方MMD】について!
 4コマ漫画的なシリーズ【まれ神サグメさん】
 第7話を制作中です!


↓サグメさん、止まると爆発する!【まれ神サグメさん5・6】(自動で6に飛びます)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
 
 「基本的なポージング」が、だいたい完成しました。
 今回の話は、座っての会話が中心。
 なので、前よりじっくりと時間をかけて作れます。

 とはいえ、予定では、1シーン目を23日までに作りたいところ。
 実は、そんなに時間に余裕がある訳ではありません。
 まあ、焦らずに、そこそこジックリ作りたいと思います。
 (特に、会話の店舗とか補助曲線!)

 
●動画の進捗状況
まれ神サグメさん7 サグメさん、エーリンと会う

 (まだ座ってるだけ!)

 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「鍵山雛、
 諏訪子さん、
 静葉さん
 女苑、紫苑
 そしてパルスィ
 貴女方に集まってもらったのは、
 協力して欲しいことがあるからよ」
水橋パルスィ
「何をするの?」
サグメさん
「7人で、
 お正月に来る
 七福神の宝船を襲撃しようぜ!」
パルスィ
「意味が分からないわよ」
サグメさん
「それで、七福神の代わりに
 宝船で幻想郷を回るの」
鍵山雛
「やめなさい!」

 「MTGでTRPG」のテストシナリオ。
 戦闘パートの2ターン目(前半・PC先行)です!

 敵の行動はまだですが、PCが先行なので、PCから行動どうぞ!

↓戦闘パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192302148382/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg


●相手の行動(ロールプレイ)
「ドーモ、初めまして
 カミ・スレイヤーです。
 ヨロシクオネガイシマス!」

 プレインズ・ウォーカー同士の戦いは、アイサツから始まる。

 先に動いたのは、フィナンシェとザウネス。
 それぞれ、防護の魔法に優れた母と、マナとコネクトする鳥を召喚した。
 どちらも、単体の戦闘力は非力だが、油断ならぬ相手だ。

 一方、カミ・スレイヤーは、自身の信徒の集団から、執政官と対魔術師を呼び出す。
 有翼の獅子に乗った白く輝くスピリット。
 そして、マーフォークの亡霊が、自身の崇拝者の召喚に答えた。

 これは、プレインズ・ウォーカー同士の戦。
 クラーケンにやったような格闘技で力押ししても、すぐには勝てないだろう。
 カミ・スレイヤーは、呼吸を整えてマナとのコネクトを確かめた。
 
●対戦ルール・対戦相手説明
 対戦ルール:屠殺者ガラクと同じ↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA%E8%80%85%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF/Garruk_the_Slayer

《カミ・スレイヤー》(5)(◇)(◇)(◇)(◇)(◇)
プレインズウォーカー カミ・スレイヤー
プロテクション(信心3以上の色)
プロテクション(神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージ)
 +5:
5種類のスピリット・トークン(後述)の内X種類を選び1体ずつ生成。
Xは対戦相手の数。
 -7:
5種類のスピリットトークン(後述)の内、1種類を選ぶ。
選んだトークンをX体生成する。
Xは対戦相手の数。
 +0:
黒のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
マナコストを払わず「アスフォデルの灰色商人」を唱える。
ライフの代わりに忠誠度が回復する。
 +0:
赤のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
点数で見たマナコストがX以下のアーティファクトかクリーチャーをY体対象として、それらを破壊。
Xは赤への信心。Yは対戦相手の数。
この能力はソーサリーを唱えたあつかい。

 +3:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージの中から1つを選ぶ。
各対戦相手は、選ばれたパーマネントを1つずつ追放する。
 -25:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージであるパーマネントをすべて追放する。
初期忠誠度:20

5種類のスピリット
執政官・スピリット
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」
マーフォーク・スピリット
「1/1、(青)のマナシンボルを持ち、生け贄に捧げることで、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーでない呪文を打消。Xは青への信心」
ならず者・スピリット
「1/3、(黒)のマナシンボルを持つ」
サテュロス・スピリット
「1/1、速攻、(赤)のマナシンボルを持つ」
エルフ・スピリット
「X/X+1、トランプル、(緑)のマナシンボルを持ち、パワーは緑の信心、タフネスは緑の信心+1」

《アスフォデルの灰色商人》(3)(黒)(黒)
クリーチャー ゾンビ
戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。
Xは、あなたの黒への信心に等しい。
あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフ(今回の場合忠誠度)を得る。
2/4

●戦場の状況 2ターン目開始時
 ・フィナンシェ
ライフ:20
手札:3
戦場:
ルーンの母(1/1 タップで生物に1色のプロテクション付与)
(寝)冠雪の平地

 ・ザウネス
ライフ:20
手札:6
戦場: 
極楽鳥(0/1 タップで好きな色のマナ) 


 ・カミ・スレイヤー
忠誠度:25
戦場: 
執政官スピリットトークン((白)4/4 飛行 信心5以下で戦闘不能)
マーフォーク・スピリットトークン((青)1/1 生贄:信心以下のマナコストの生物以外を打ち消し)


 次回のシナリオ更新予定:PCの行動が終わり次第

 今回は、以上です!
 
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」戦闘パート 1ターン目
https://leveler.diarynote.jp/201812182126482970/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」 やり直し戦闘パート 1ターン目先手
https://leveler.diarynote.jp/201812192131209215/
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳----------------------
(遊戯王の海場社長のパロデイ)
稀神サグメさん
「(ヘリの運転手に撃たれるが、
 頑丈過ぎてこめかみにかすり傷だけで済む)
 貴方のおかげで……レアゴッド(稀神)に傷がついたわ!」
運転手
「頑丈すぎだろ!」
 注意! 今回は、文章量がものすごく多くなってしまいました……。
 読みにくい場合は、ご遠慮なくコメント欄で質問してください。


 「MTGでTRPG」のテストシナリオ。
 戦闘パート開始! そして1ターン目です!
 先に発表しておきますが、「屠殺者ガラク」ルールにより、「PCは先手PCは後手」です。


↓戦闘パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192302148382/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●戦闘パート開始!!
 まず、冒険パートを終了します。
 全てのPCは「リセット」を行います。


 「リセット」とは、「自分がオーナーのカードを、すべてライブラリーに戻してシャッフル。その後、「リセット」前と同じ枚数の手札を引き直す。」ということ。

 ただし、戦闘パート前のパートが終了する「リセット」では、以下のようにライフと手札の調整をします。
 ライフが9点以下なら、10点にする。
 ライフが21点以上なら20点にする。
 引く手札が4枚以下なら、代わりに5枚の手札を引く。
 引く手札が8枚以上なら、代わりに7枚の手札を引く。

 「リセット」の手順は以下の通り。
1.自分がオーナーであるカードを、すべてライブラリーに戻す。
 すべてのカードおよびパーマネントを、オーナーのライブラリーに戻す。
 呪文としてスタックに乗っている、待機中、コントロールを奪われている等の場合も、戻す。
2.サイド・ボードを使用。
 ライブラリーのカードと、サイド・ボードのカードを入れかえてもよい。
3.ライブラリーをシャッフルする。
4.1でライブラリーに戻した元の手札と同じ枚数、手札を引く。
 マリガンなどは、通常のルール通り。
5.紋章やエネルギーカウンター等を取り除く。
 その他「PC側に有利になるモノ」があった場合は、それを取り除く。
 (「対戦相手の次のターンを操る」「次のゲーム開始時に3点ダメージを与える」等の効果も、リセットされる。)
 ダメージや毒カウンターなど「PCに不利になるモノ」は、そのまま。

 「リセット」が終われば、戦闘パート開始です!
 「リセット」で引き直した手札が、そのまま戦闘(MTG対戦)開始時1ターン目の手札となります。
 このまま、1ターン目開始直前まで進みます。



●対戦相手発表:その名は、カミ・スレヤー!!
「「「助けて!! カミ・スレイヤー=サン!!」」」

 神々への怒りや恨みで集まっていた幽霊たちが、叫ぶ。
 神々の使者・クラーケンは、今まさに、塔の遺跡ごと不敬なスピリット達を押しつぶさんとしていた。

 そのとき、
 上空から、あなた方の船に墜落する者あり。
「グエーッ!」
 勢いよく甲板に背中を打ち付けたのは、アイロニー。
 あなた方の依頼人だ。

「……予想が外れた
 ”神々を倒す者”は、どうやら、外に出ていたみたい」
 アイロニーは、苦し気に空を指さす。

 指さされた先の空から、クラーケンに急降下する黒い風!
「イヤーッ!」
 ただの一撃。
 ドリルめいた回転飛び蹴りが、不滅のはずのクラーケンを貫通。
 その心臓を、ニクスの神性ごと破壊した。

 飛び蹴りを防ごうとした触手は千切れ飛び、水しぶきを上げて海に落ち込む。
 心臓を破壊された巨体も、ゆっくりと海底に沈んでいった。

 黒い風に見えた者は、塔の上に着地する。
 神!?
 怨霊!?
 いや、ニンジャだ!

 喪服を思わせる漆黒のニンジャ服に、顔の下半分を隠す「神・殺」の面。
 その身体は、燃えさかる神々への怨念そのものだ。
 神々が人々の信仰で力を得るように、このニンジャの力の源は、神々への怨念なのだ。

 ニンジャは、死神そのものの声で宣告した。
「次はおぬしの番だ
 アイロニー=サン
 カミ、殺すべし」

 宣告を受けたアイロニーは、何とか皮肉めいた口調を作った。
「……ご指名ありがとう
 でも、残念ながら、
 貴方が戦う相手は私ではないわ」
 そして、あなた方――ザウネスとフィナンシェに、合図した。
「センセ―! お願いします!」
 ニンジャは、あなた方に向き直り、アイサツした。
「ドーモ、初めまして
 カミ・スレイヤーです。
 ヨロシクオネガイシマス!」
 合掌しておじぎする。
 オネガイシマスのアイサツは、プレインズ・ウォーカーの基本である。
「あぬしらは次元渡りの魔法使いのようだな
 カミを守るというのならば、
 おぬしら次元渡りの流儀で屠るまでのこと」

 ニンジャは、マナをためて召喚の準備をした。

 あなた方には分かる。
 このカミ・スレイヤーと名乗る者には、PWの火花があることを。
 しかし、まだ休眠中のようだ。
 そして、カミ・スレイヤーに反応してか《不可解な面晶体》は、まばゆい銀色の光を放っている。 

 なお、テレオンとキオスとマーフォークは、急に現れた冒涜的邪神めいたニンジャを見て、気絶している。
 
●対戦ルール・対戦相手説明
 対戦ルール:屠殺者ガラクと同じ↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA%E8%80%85%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF/Garruk_the_Slayer

《カミ・スレイヤー》(5)(◇)(◇)(◇)(◇)(◇)
プレインズウォーカー カミ・スレイヤー
プロテクション(信心3以上の色)
プロテクション(神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージ)
 +5:
5種類のスピリット・トークン(後述)の内X種類を選び1体ずつ生成。
Xは対戦相手の数。
 -7:
5種類のスピリットトークン(後述)の内、1種類を選ぶ。
選んだトークンをX体生成する。
Xは対戦相手の数。
 +0:
黒のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
マナコストを払わず「アスフォデルの灰色商人」を唱える。
ライフの代わりに忠誠度が回復する。
 +0:
赤のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
点数で見たマナコストがX以下のアーティファクトかクリーチャーをY体対象として、それらを破壊。
Xは赤への信心。Yは対戦相手の数。
この能力はソーサリーを唱えたあつかい。

 +3:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージの中から1つを選ぶ。
各対戦相手は、選ばれたパーマネントを1つずつ追放する。
 -25:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージであるパーマネントをすべて追放する。
初期忠誠度:20

5種類のスピリット
 1.執政官・スピリット
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」
 2.マーフォーク・スピリット
「1/1、(青)のマナシンボルを持ち、生け贄に捧げることで、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーでない呪文を打消。Xは青への信心」
 3.ならず者・スピリット
「1/3、(黒)のマナシンボルを持つ」
 4.サテュロス・スピリット
「1/1、速攻、(赤)のマナシンボルを持つ」
 5.エルフ・スピリット
「X/X+1、トランプル、(緑)のマナシンボルを持ち、パワーは緑の信心、タフネスは緑の信心+1」

《アスフォデルの灰色商人》(3)(黒)(黒)
クリーチャー ゾンビ
戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。
Xは、あなたの黒への信心に等しい。
あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフ(今回の場合忠誠度)を得る。
2/4

1ターン目後手の行動
 (GMのミスで、何故か、後手なのに先に高度を描いてしまっています。
 次のターンから修正します。)
 +5:
5種類のスピリット・トークン(後述)の内X種類を選び1体ずつ生成。
Xは対戦相手の数。
 出すのは、1.執政官・スピリット
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」
 2.マーフォーク・スピリット
「1/1、(青)のマナシンボルを持ち、生け贄に捧げることで、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーでない呪文を打消。Xは青への信心」

 残り忠誠度:25

 次回のシナリオ更新予定:PCの行動が終わり次第

 今回は、以上です!
 
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」冒険パートシーン9
https://leveler.diarynote.jp/201812142208041937/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」 戦闘パート! 2ターン目
https://leveler.diarynote.jp/201812192131209215/

 今回は、以上です!

 「MTGでTRPG」テストシナリオ。12/17時点の最新ページ↓
 https://leveler.diarynote.jp/201812142208041937/

 今回(12/16(日)は、「ソードワールド2.5」の4レベルスタートのシナリオをプレイしてきました。
 場所は、いつもの神戸三宮イエサブ。
 GMをしていただいたODAさん。
 一緒にプレイヤーをしてくださった、空音さん、謎人さん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!


↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ソードワールド2.5とは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.5


●参加したキャラは以下の通り
・リラ=ルーレロイ
 謎人さんが使用。
 人間の戦士。
 ファイター(戦士)4レベル。
 スカウト(盗賊めいた技術)、コンジャラー(補助魔法)2レベル。
 エンハンサー(自己強化)1レベル。 
 憧れの冒険者、スナフキン(仮)オジサンが、行方不明に。
 それ以来「冒険者として修業する夢」を見る。
 実際の修行もして強くなった。
 そのため、新米冒険者でありながら4レベル。
  

・アリシア=ハートフィリア
 空音さんが使用。
 メリア(植物系の人間)の妖精使い。
 桜族。
 フェアリーテイマー(妖精使い)4レベル。
 セージ(知識)3レベル。
 レンジャー(野外活動)とファイターが1レベル。
 仲間の敵を討つために旅に出た、メリアの女性。
 仇とは、「桜の木を切ったワシントン」――ではない。 

 
・ジュエル=スーティールフォレスト
 レベラーが使用。
 魔法銃を操るエルフ。
 シューター(射手)4レベル。
 マギテック(魔法機械操作)3レベル。
 レンジャー、セージ、スカウト1レベル。
 ルーンフォーク(機械っぽい人造人間)に育てられた、メイドエルフ。
 

●4レベルキャンペーン1話  GM:ODAさん
 4レベルから始まる、ソードワールド2.5のキャンペーン(連続シナリオ)!
 初回のシナリオは、シャロウアビス(奈落の魔域)を破壊する話。
 奈落の魔域とは、野外に突然現れる危険なダンジョンのことです。

 物語は、鉄道の中心地キングスフォールにある冒険者の店から始まります。
 この冒険者の店には、アリシアが冒険者として所属しており、ジュエルも冒険者兼メイドとして働いています。
 
 そこへ、リラが新人冒険者として登録に来ます。
 しかし!
 リラは新人なのに、アリシアやジュエルと同じ4レベルです!
 スゴイ!
 (そして、リラのスゴさは、シナリオが進むごとに、さらに明らかになっていくのです!)

 女性冒険者同士、キャッキャウフフしているところに、鉄道員風の冒険者ヘンリーも加わり、パーティ結成 となりました。
 ただし、ヘンリーはNPC(GMが操作するキャラ)であり、フェロー(HPがない簡易キャラ)です。
 
 パーティの最初の仕事は、シャロウアビス(奈落の魔域)の破壊!
 この依頼は、本来ヘンリーの前のパーティが受けていた仕事でした。
 しかし、ヘンリー以外の2人が、結婚してパーティを離脱。
 アリシア、リラ、ヘンリー、ジュエルというメンバーで、改めて、仕事をすることになったのです。
 なお、ジュエルは、結婚したパーティのリア充2人を妬みの感情を覚えます。
 (なんでも、もうすぐクリスティン神の日とかで、リア充が大量にカップルになる日だそうです。妬ましい。)

 魔域は、魔法機関車で1日ほどの村の近くにあるとのこと。
 列車が蛮族(人型モンスター)に襲われることもありましたが、リラ、アリシア、ヘンリー、ジュエルは、無事に目的地に到着。
 村長の家に泊めてもらい、次の日の朝に、魔域に向かいます。

 今回の奈落の魔域は、森の中にありました。
 見た目は半径50mほどの黒い球ですが、魔域内は異次元空間なので、内部はもっと広い可能性もあります。
 外には、特に足跡などもなかったので、早速、中へ!
 中は、森の中にアスファルトの道が敷かれたような場所でした。

 森を探索していくと、「芝刈り機」のようなものを見つけます。
 が、判定失敗で、マギテックのジュエルにも使い方が分からない!
 仕方なく、分かれ道だらけの森の探索を続けると――
敵が4体出現!

 リザードマン(トカゲ男)と、アンドロスコーピオン(サソリ銃男)が2体ずつです!
 ただし、アンドロスコーピオンは、銃を紛失してしまった様子。
 これなら簡単に勝てそう!

 しかし!
 サイコロの出目が、絶妙に悪い!
 1ターン目、ジュエルが命中判定、自動失敗!
 2ターン目、アリシアが攻撃魔法、自動失敗!


 自動失敗以外にも、皆、普通に当たらなかったり、当たってもダメージが少なかったりしています。
 新人のはずのリラが、1人で前線を支えます!
 毎ターン6回くらい来る攻撃を、ほとんど全部避ける!

 リラの連続回避がなかったら、普通に戦線崩壊で、後衛の2人が危なかったです!
 (後、敵の知能が高くなかったので、後衛をいきなり攻撃してこなかった点もラッキーでした。)
 
 ここで輝いたのが、フェローのヘンリーです! 
 的確な銃撃により、強い方の敵アンドロスコーピオンを、2ターンで倒す!

 データ的には「1/6の確率でしか攻撃しない」はずなのに!

 ヘンリーの活躍もあり、何とか4体の敵を撃破。

 傷の手当てや弾丸の争点などをした後、再び森を探索。
 銃と弾丸などを見つけます。
 
 そして、森の奥に待っていたのは――
機械っぽいガラスの棺と、その中で眠る青白い女性!

 「ヴァンパイア(めっちゃ強い)か!?」とジュエルが警戒していると! 

 自分の首を小脇に抱えた騎士が、戦車に乗って登場!
 ジュエルに「今からお前を殺す(リラが翻訳)」と宣言します。
 どう見ても、デュラハンです。
 しかし!
 相変わらず出目が悪い。
 モンスターの正体を見破る判定に、全員失敗!
 PCには、デュラハンであることが分からない!
 敵のデータも見れない!
 (弱点とか強さが分からない!)
 しかも、攻撃は後攻(相手から先に行動)!

 今回も、リラが前衛で盾となる。
 そして、後衛のアリシアとジュエルとヘンリーが魔法で攻撃
します。
 よく考えたら「新米冒険者1人を前衛に立たせて、先輩は安全な後から攻撃」って、なかなかヒドイ状況。
 やっぱり、私が銃使いじゃなくて、普通の前衛キャラにすべきだったかも……。
 しかし、それでも、リラは、相手の攻撃をほとんど避けて戦線を維持します。
 強い……。

 そして、何とかデュラハン(?)の戦車を引く馬は撃破。
 しかし!
 攻撃力が高い戦車は、馬なしでも普通に攻撃してくる!
 馬なしチャリオットが、どうやって動いているんだ!?

 悲鳴もむなしく、前線のリラのダメージが蓄積。
 ジュエルが、すかさず回復魔法――を自動失敗!

 本当に申し訳ありません……。
 おかげで、攻撃をすべきリラ自身と、アリシアの手番を回復に回さざるを得なくなりました。
 さらに!
 頼みのヘンリーも、銃攻撃のダメージで自動失敗! 
 弾丸が当たったのにノーダメージ!
 全員のHPが、10台から1桁まで減ります。

 ここで頑張ったのが、アリシアです!
 レベル4の攻撃魔法がクリティカル!

 戦車に大ダメージを与えます!
 彼女の活躍もあり、馬に続き戦車も、何とか撃破。

 最後に残ったデュラハン(?)は、最初に宣言したジュエルに魔法攻撃を連発!
 魔法1発で、ジュエルのHPが半分に!
 ジュエルは、魔法抵抗と回復薬で、必死に耐える。
「残りHP1ケタ」

「回復薬」

「魔法に抵抗して、ギリギリHP1ケタ」

「回復薬」
の繰り返し!
 
 魔法抵抗の失敗が後1回多かったり、回復薬が切れたりすれば、普通にジュエルは倒されていました。

 デュラハン(?)の攻撃がジュエルに集中する間に、リラとアリシアが攻める!
 特に、リラは、2ターン連続22点ダメージ!

 これで、何とかデュラハン(?)を落とす!!
 本当に厳しい戦いでした。

 その後、アリシアが、機械っぽい棺を開くパスワードを発見。
 中に入っていた女性(味方だった!)を救出。
 同じく中にあった魔域の核は、リラが潰しました!
 
 なお、棺に入っていた女性の正体は、リア充結婚の神クリスティンの分身でした。
 妬ましい。

 こうして、奈落の魔域(シャロウアビス)を破壊する依頼は完遂!
 クリスティン神の化身も助けて、めでたしめでたし
です!

↓第2話
https://leveler.diarynote.jp/201902032327279361/

 今回のシナリオは、緊迫感があり、いつもよりさらに楽しかったです!
 今回も、TRPGを楽しめました!


 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……『アカリがやってきたぞっ』↓
 https://www.nicovideo.jp/watch/sm33897535
 この歌なら、
 私が思い切りカラオケで歌っても大丈夫なのでは?」


 「MTGでTRPG」テストシナリオ。12/15時点の最新ページ↓
 https://leveler.diarynote.jp/201812142208041937/

 今回は、EDHのネクサル「逆転するWheel of Fortune」デッキを少し改造します。

 変更は、以下の点。
「眠りの印形」    →「吸血の教示者」
「暗記+記憶」    →「記憶の裏切り」
「ミラディンの核」  →「蒸気孔」
「崩れ行く死滅都市」 →「湿った墓」

↓デッキリスト
https://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/

 実用的なカード3枚と、お試しカード1枚。
 「記憶の裏切り」
 一応、後半に使えば3人分の墓地という、大量の疑似手札を得られますが……。
 相手次第のカードは弱いので、これも弱い可能性も高いですね。

 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳----------------------
鈴瑚
「一面雪景色ですね
 外の世界は暖冬らしいですが」
稀神サグメさん
「……一面の雪の中に、
 地上の兎が一匹
 こういうのを見ていると――」
清蘭
「詩的な気分になりますか?」
サグメさん
「あの兎を浄化したくなる」
鈴瑚
「やめてあげてください!」


 「MTGでTRPG」テストシナリオ。12/15時点の最新ページ↓
 https://leveler.diarynote.jp/201812142208041937/

 今回は、EDHのあざみ大図書館デッキを少し改造します。

 変更は、以下の点。
「時間流の航海士」   →「霧の海の船長」
「突風起こしの巨人」  →「霊気の達人」
「死者を冒涜するもの」 →「排斥する魔道士」
「果敢な弟子」     →「長期計画」
「潮流の先駆け」    →「全知」
「幻術師の篭手」    →「ケフネトの碑」
「玄武岩のモノリス」  →「金粉の水蓮」 

↓デッキリスト
https://leveler.diarynote.jp/201803282328141244/

 一応「汎用性の高いカード」を入れたつもりです。
 「全知」みたいな浪漫全開のカードもありますがw
 「玄武岩のモノリス」は、デッキの戦略として無色マナより有色マナやコスト軽減の方が有用かと思い抜きました。
 単体では、間違いなく良いカードだと思うのですが。

 今回は、以上です!

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索