「MTGでTRPG」行動判定のルール (2018年11月版)
2018年11月19日 TRPG◆ 「MTGでTRPG」行動判定のルール ◆
行動判定とは、PCの行動が成功したか失敗したかを決めるためのルールです。
GMが「その行動は、成功する可能性も失敗する可能性もある」と判断した場合、PCが行動判定を行います。
例えば、「PCが忘れていた知識を思い出そうとする」「重そうな岩を持ち上げようとする」等のときです。
行動判定の基本は、ライブラリーの上から1番目と2番目のカードを公開して、点数で見たマナコストを比較することです。
●1節 行動判定の流れ
①判定の種類と、難易度決定。
GMが、判定の種類と難易度を決める。
判定の種類は、白、青、黒、赤、緑の内1つ(詳しくは後述)です。
例えば、赤判定(難易度:4)というように決めます。
②目標値の決定
判定を行うプレイヤーは、ライブラリーの上から1番目と2番目のカードを公開。
1番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」に、①で決めた難易度を足す。
これが、目標値。
③達成値の決定
2番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」に、判定の種類ごとに異なる「色の修正」を足す。
これが、達成値。
「色の修正」は、「判定の名前と同じ色なら+5、その友好色なら+3、対抗色か無色なら+0」です。
また、大事な点として、基本土地タイプを持つ土地は、基本土地タイプに対応する色としてあつかいます。
例えば、《森》は本来無色ですが、緑としてあつかいます。
④判定結果の決定
達成値が目標値以上なら、行動判定は成功。
未満なら失敗。
つまり――
判定成功:目標値<=達成値
判定失敗:目標値>達成値
例外として、あらかじめ決めた3枚のカードが公開された場合、目標値、達成値に関係なく、自動で成功、失敗が決まる。
詳しくは、3節の「自動成功、自動失敗のルール」。
⑤公開したカードをライブラリーの下に。
公開した2枚のカードは、無作為の順番で、ライブラリーの一番下に置く。
例えば、PCが「重い石の扉を、腕力でこじ開ける」ことを試みた場合。
まず、GMが、この判定は「身体の緑判定」であり、難易度は2であると決めます(①)。
次に、判定を行うPCが、自分のライブラリーの一番上のカードを公開。
それが、《エルフの神秘家》なら、点数で見たマナコストは1。
それに難易度の2を足して、「1+2=3」が目標値になります(②)。
判定を行うPCは、2枚目のカードを公開します。
2枚目に公開したカードが《ルーン爪の熊》なら、点数で見たマナコストは2。
《ルーン爪の熊》は緑なので、身体の緑判定では+5(最大)の修正を受けられます。
達成値は、「2+5=7」です(③)
達成値7は、目標値3以上なので、判定は成功です(④)。
最後に、《エルフの神秘家》と《ルーン爪の熊》を裏向けてシャッフルした後、ライブラリーの一番下に置きましょう(⑤)。
●2節 行動判定の種類と「色の修正」
行動判定には、以下の5種類があります。
5種類の判定で何が出来るかは、その都度GMが決めます。
↓を参考にしてください。
http://leveler.diarynote.jp/201709122121195567/
交渉の白判定
白いデッキが得意として、対抗色(赤黒)が苦手とする。
集団を統率できるか? 味方を攻撃からかばえるか? 手当てを出来るか? 誘惑をはねのけられるか? 社会的地位があるか?
例: 怪我人のNPCに応急処置ができるか?
情報収取の際、偉い人とコネクションがあるか?
知力の青判定
青いデッキが得意として、対抗色(緑赤)が苦手とする。
知っているか? 推理を上手くできるか? 道具を作ったり、使ったりできるか?
例:古代魔法語を読めるか?
利用の黒判定
黒いデッキが得意として、対抗色(白緑)が苦手とする。
盗賊の技術をうまく使えるか?
法律やモラルを無視して、思い切った行動がとれるか?
例: 針金で、カギを開けられるか?
瞬発の赤判定
赤いデッキが得意として、対抗色(白青)が苦手とする。
モノを壊せるか?
素早く判断できるか?
感情を煽ったり、燃やしたりできるか?
例:一瞬前に、相手の奇襲に気付けるか?
短距離走など、瞬発力のいる運動をうまくできるか?
ピンチの場面で良い考えが思いつくか?
身体の緑判定
緑のデッキが得意として、対抗色(青黒)が苦手とする。
肉体を使って、重いモノを動かせるか?
運動が上手くできるか?
観察して何か(匂い、音含む)を見つけられるか?
例:道をふさぐ岩を動かせるか?
食べてしまった毒に耐えることができるか?
行動判定の達成値を決めるために公開したカードの色と、判定の種類によって、達成値にプラス修正が加えられます。
判定の名前と同じ色なら+5、その友好色なら+3、対抗色か無色なら+0。
白判定 青判定 黒判定 赤判定 緑判定
白か平地: +5 +3 +0 +0 +3
青か島 : +3 +5 +3 +0 +0
黒か沼 : +0 +3 +5 +3 +0
赤か山 : +0 +0 +3 +5 +3
緑か森 : +3 +0 +0 +3 +5
上の横列が、判定の種類。
左の縦列が、達成値を決めるために公開したカードの色。
交点が「色の修正」です。
基本土地タイプを持つ土地は、対応する色としてあつかう、という点に注意してください。
●3節 自動成功、自動失敗のルール
特定の条件を満たすと、目標値と達成値に関係なく判定結果の成功、失敗が自動で決まります。
あらかじめ、ゲーム開始時に、デッキのメインボードに入っているカードの内3枚を、自由に指定します。
行動判定の目標値を出すときに指定したカードが公開されれば「自動的失敗」
逆に、達成値を出すときに指定したカードが公開されれば「自動的成功」というルールです。
具体的なルールは以下の通り。
・シナリオ開始時、デッキをシャッフルする前に、デッキ内のちょうど3枚のカードを指定する。
どのような3枚のカードを指定しても良い。
ただし、指定したカードは、「表面を見れば、他のカードとハッキリ区別できる」モノでなければならない。
例えば、そもそもデッキに3枚しか入っていないカードの場合、何もしなくても、他のカードと区別できます。
あるいは、一番多く入っている基本土地の内、指定した3枚だけを裏向け、逆向けでスリーブに入れておくのも良いでしょう。
余裕があるなら、「基本土地の内、指定した3枚だけフルアート土地」などにしてみても良いかもしれません。
「同じ絵柄の森が20枚入っており、そのうち3枚だけエキスパンションシンボルが違う」等は、やめておいた方が無難でしょう。
どの森が指定されたものか「一目で」分かりませんので。
他のどのような方法でもよいので、指定したカードは「表面を一目みるだけで、絶対に他のカードと誤認しない」ようにしてください。
もちろん、通常のMTGのルール違反とならない方法で!
大事な点として、指定したカードは、サイドアウトできません。
逆に言えば、指定するカードは「常にデッキのメインボードに入っているカード」にしてください。
また、統率者戦(EDH)のデッキの場合は、3枚ではなく、ちょうど5枚のカードを指定してください。
・行動判定時、目標値を決めるために公開したカードが、指定したカードであった場合、その判定は自動で失敗となる。
目標値や達成値は関係なく、失敗。
判定の都合で目標値が必要な場合は、20としてあつかう。
・行動判定時、達成値を決めるために公開したカードが、指定したカードであった場合、その判定は自動で成功となる。
目標値や達成値は関係なく、成功。
判定の都合で達成値が必要な場合は、20としてあつかう。
・目標値と達成値を決めるために公開したカードが、両方指定したカードであった場合、公開されたカード2枚をランダムな順番でライブラリーの一番下に置く。
その後、目標値と達成値を決め直す。
ライブラリーに、指定したカードしか残っていない場合、行動判定は失敗となる。
・指定したカードは、判定意外では、通常のカードと同じあつかい。
例えば、手札にあれば、冒険パート中に手札から唱えることもできる。
●4節 行動判定ブーストのルール
絶対に成功したい判定の場合、「行動判定ブースト」で達成値にプラス修正を加えることができます。
まず、ライブラリーの上から6枚のカードを、ターンあるいはシーン終了時まで追放。
追放された「無色カードの枚数」だけ、達成値にプラスします。
例えば、「森」「山」「ルーン爪の熊(1)(緑)」「変異エルドラージ(欠色)」「甲鱗のワーム(7)(緑)」「ラノワールのエルフ(緑)」の6枚が追放された場合。
無色は「森」と「山」と「変異エルドラージ」の3枚。
なので、達成値に+3できます。
行動判定ブーストは、冒険パートなら1シーンに1回。
戦闘パートなら、1ターンに1回のみ使えます。
当然、1つの行動判定に対して、2回以上ブーストを使うということは不可能です。
ライブラリーが6枚以下の時、行動判定ブーストは使えません。
また、注意点として、「基本土地タイプを持つ土地も無色」です。
達成値を決めるときと違い、色あつかいにはしません。
具体的な手順は以下の通り。
①「行動判定ブースト」を使うと宣言。
宣言のタイミングは、目標値と達成値が決定した後。
②ライブラリーの上から6枚のカードを追放。
行動判定ブーストで追放したカードは、⑤の際に忘れないように「ライブラリーの上に横向きで置いておく」と良いでしょう。
③追放された「無色のカード」の枚数だけ、達成値にプラス。
④改めて、判定結果を決定。
⑤追放したカードは、シーンあるいはターン終了時にランダムな順番でライブラリーの一番下に。
ここでいう「シーンあるいはターン終了時」とは、終了フェイズ中のクリンナップステップのことです。
「ブーストに使ったカードがライブラリーに戻る」というイベントは、スタックには乗らずにすぐに行われます。
行動判定ブーストによって追放されたカードは、シーンあるいはターン終了時まで、いかなる方法でも追放領域を離れません。
●5節 色の修正のない判定(2019.3.12.追加)
名前の通り「色の修正のない判定」とは、「達成値を決める際に、色の修正を足さない」判定のことです。
色の修正がないため、どの色のデッキでも、有利不利がありません。
主に「PCの得意不得意に左右されず、純粋に運だけの行動」の成否を判定するときに使われます。
「色の修正のない判定」の具体的な手順は以下の通り。
①難易度決定。
通常の判定と同じ。
色の修正がないため、通常の判定よりも達成値が低くなる点に注意してください。
難易度:1でも失敗の確率はそれなりにあります。
難易度:5ならば「行動判定ブースト」を使わない限り、成功は難しいでしょう。
②目標値の決定
判定を行うプレイヤーは、ライブラリーの上から1番目と2番目のカードを公開。
1番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」に難易度を足す。
これが目標値となる。
この点は通常の判定と同じ。
③達成値の決定
2番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」が、そのまま達成値となる。
色の修正がない判定の、通常とは異なる点はココです。
例えば、2番目に公開したカードが、マナコスト(1)(緑)の《ルーン爪の熊》であろうと、(2)の《精神石》であろうと、達成値は2です。
④判定結果の決定
ここも通常と同じ。
達成値が目標値以上なら、行動判定は成功。
未満なら失敗。
「自動成功、自動失敗」は、色の修正のない判定でも有効です。
⑤公開したカードをライブラリーの下に。
公開した2枚のカードは、無作為の順番で、ライブラリーの一番下に置く。
例えば、PCが「コインを投げて運試しをする」ことを試みた場合。
コインの裏表は、(イカサマをしない限り)完全に運次第です。
GMは、色の修正のない判定(難易度:0)で決めるよう伝えます。
目標値で公開されたのは、マナコスト(0)の《島》。
難易度は0なので、0+0で目標値は0です。
達成値で公開されたのは、マナコスト(緑)の《ラノワールのエルフ》。
色の修正のない判定なので、達成値は点数で見たマナコストそのままの1です。
この結果は、コストが(赤)のカードでも同じです。
達成値が1は、目標値0以上なので、判定は成功。
1-0=1で、成功度は+1です。
GMは「コインなげで勝利した」と結果を伝えます。
●56節 行動判定の詳細ルール
・達成値を決めるとき、2色以上のカードが公開された場合、どの色としてあつかうかは、ランダムに決める。
例:身体の緑判定で、達成値を決めるために公開したカードが、緑と青のカードだった場合。
緑としてあつかうか、青としてあつかうか、コイントスなどでランダムに決める。
緑あつかいになれば、達成値の計算時に+5修正を得られる。
青あつかいなら、+0修正しか得られない。
ランダムに色を決める際、↓の選択ルールを使うこともできる。
http://leveler.diarynote.jp/201707242131523219/
・ライブラリー上にあるカードを、プレイヤーが知っている場合、判定の間のみプレイヤーに知られているカードをすべて追放する。
ここで追放したカードは、判定終了後に、同じ順番でライブラリーの上に戻る。
ライブラリーのカード全ての順番がプレイヤーに知られている状態で行動判定を行う場合は、ライブラリーをシャッフルしてから、行動判定を行う。
ライブラリーのシャッフルは、②目標値の決定の前に行う。
(2019年1月15日ルール変更)
ライブラリーのカード全ての順番がプレイヤーに知られている場合は、GMが、適当な数字(できるだけ順番操作の影響がないよう考える)を宣言して、その枚数のカードを追放する。
さらに、1/2の確率で、目標値と達成値を決める順番を逆にする。
(つまり、1番上のカードを公開して、先に達成値を決めてから、2番目のカードで、目標値を決める。)
判定の手順中は「未来予知」などライブラリーの一番上を公開する効果を無視する。
・行動判定の手順中は、いかなるプレイヤーも、優先権を得ない。
例えば、目標値の決定と達成値の決定の間に、インスタント呪文を割り込ませることはできない。
・原則、1人のPCが、まったく同じ行動判定を2回以上行うことはできない。
ただし、戦闘パート中の「逃亡判定」は例外。
逃亡判定は、1ターンに1回ずつ行える。
何らかの原因で難易度等が変わるなどして、まったく同じ判定ではなくなった場合は、再挑戦可能。
同じ名前の回復アイテムを複数回使う場合等は「同じ判定」とはみなさない。
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓基本ルール 3章 冒険パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811132310227145/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
行動判定とは、PCの行動が成功したか失敗したかを決めるためのルールです。
GMが「その行動は、成功する可能性も失敗する可能性もある」と判断した場合、PCが行動判定を行います。
例えば、「PCが忘れていた知識を思い出そうとする」「重そうな岩を持ち上げようとする」等のときです。
行動判定の基本は、ライブラリーの上から1番目と2番目のカードを公開して、点数で見たマナコストを比較することです。
●1節 行動判定の流れ
①判定の種類と、難易度決定。
GMが、判定の種類と難易度を決める。
判定の種類は、白、青、黒、赤、緑の内1つ(詳しくは後述)です。
例えば、赤判定(難易度:4)というように決めます。
②目標値の決定
判定を行うプレイヤーは、ライブラリーの上から1番目と2番目のカードを公開。
1番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」に、①で決めた難易度を足す。
これが、目標値。
③達成値の決定
2番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」に、判定の種類ごとに異なる「色の修正」を足す。
これが、達成値。
「色の修正」は、「判定の名前と同じ色なら+5、その友好色なら+3、対抗色か無色なら+0」です。
また、大事な点として、基本土地タイプを持つ土地は、基本土地タイプに対応する色としてあつかいます。
例えば、《森》は本来無色ですが、緑としてあつかいます。
④判定結果の決定
達成値が目標値以上なら、行動判定は成功。
未満なら失敗。
つまり――
判定成功:目標値<=達成値
判定失敗:目標値>達成値
例外として、あらかじめ決めた3枚のカードが公開された場合、目標値、達成値に関係なく、自動で成功、失敗が決まる。
詳しくは、3節の「自動成功、自動失敗のルール」。
⑤公開したカードをライブラリーの下に。
公開した2枚のカードは、無作為の順番で、ライブラリーの一番下に置く。
例えば、PCが「重い石の扉を、腕力でこじ開ける」ことを試みた場合。
まず、GMが、この判定は「身体の緑判定」であり、難易度は2であると決めます(①)。
次に、判定を行うPCが、自分のライブラリーの一番上のカードを公開。
それが、《エルフの神秘家》なら、点数で見たマナコストは1。
それに難易度の2を足して、「1+2=3」が目標値になります(②)。
判定を行うPCは、2枚目のカードを公開します。
2枚目に公開したカードが《ルーン爪の熊》なら、点数で見たマナコストは2。
《ルーン爪の熊》は緑なので、身体の緑判定では+5(最大)の修正を受けられます。
達成値は、「2+5=7」です(③)
達成値7は、目標値3以上なので、判定は成功です(④)。
最後に、《エルフの神秘家》と《ルーン爪の熊》を裏向けてシャッフルした後、ライブラリーの一番下に置きましょう(⑤)。
●2節 行動判定の種類と「色の修正」
行動判定には、以下の5種類があります。
5種類の判定で何が出来るかは、その都度GMが決めます。
↓を参考にしてください。
http://leveler.diarynote.jp/201709122121195567/
交渉の白判定
白いデッキが得意として、対抗色(赤黒)が苦手とする。
集団を統率できるか? 味方を攻撃からかばえるか? 手当てを出来るか? 誘惑をはねのけられるか? 社会的地位があるか?
例: 怪我人のNPCに応急処置ができるか?
情報収取の際、偉い人とコネクションがあるか?
知力の青判定
青いデッキが得意として、対抗色(緑赤)が苦手とする。
知っているか? 推理を上手くできるか? 道具を作ったり、使ったりできるか?
例:古代魔法語を読めるか?
利用の黒判定
黒いデッキが得意として、対抗色(白緑)が苦手とする。
盗賊の技術をうまく使えるか?
法律やモラルを無視して、思い切った行動がとれるか?
例: 針金で、カギを開けられるか?
瞬発の赤判定
赤いデッキが得意として、対抗色(白青)が苦手とする。
モノを壊せるか?
素早く判断できるか?
感情を煽ったり、燃やしたりできるか?
例:一瞬前に、相手の奇襲に気付けるか?
短距離走など、瞬発力のいる運動をうまくできるか?
ピンチの場面で良い考えが思いつくか?
身体の緑判定
緑のデッキが得意として、対抗色(青黒)が苦手とする。
肉体を使って、重いモノを動かせるか?
運動が上手くできるか?
観察して何か(匂い、音含む)を見つけられるか?
例:道をふさぐ岩を動かせるか?
食べてしまった毒に耐えることができるか?
行動判定の達成値を決めるために公開したカードの色と、判定の種類によって、達成値にプラス修正が加えられます。
判定の名前と同じ色なら+5、その友好色なら+3、対抗色か無色なら+0。
白判定 青判定 黒判定 赤判定 緑判定
白か平地: +5 +3 +0 +0 +3
青か島 : +3 +5 +3 +0 +0
黒か沼 : +0 +3 +5 +3 +0
赤か山 : +0 +0 +3 +5 +3
緑か森 : +3 +0 +0 +3 +5
上の横列が、判定の種類。
左の縦列が、達成値を決めるために公開したカードの色。
交点が「色の修正」です。
基本土地タイプを持つ土地は、対応する色としてあつかう、という点に注意してください。
●3節 自動成功、自動失敗のルール
特定の条件を満たすと、目標値と達成値に関係なく判定結果の成功、失敗が自動で決まります。
あらかじめ、ゲーム開始時に、デッキのメインボードに入っているカードの内3枚を、自由に指定します。
行動判定の目標値を出すときに指定したカードが公開されれば「自動的失敗」
逆に、達成値を出すときに指定したカードが公開されれば「自動的成功」というルールです。
具体的なルールは以下の通り。
・シナリオ開始時、デッキをシャッフルする前に、デッキ内のちょうど3枚のカードを指定する。
どのような3枚のカードを指定しても良い。
ただし、指定したカードは、「表面を見れば、他のカードとハッキリ区別できる」モノでなければならない。
例えば、そもそもデッキに3枚しか入っていないカードの場合、何もしなくても、他のカードと区別できます。
あるいは、一番多く入っている基本土地の内、指定した3枚だけを裏向け、逆向けでスリーブに入れておくのも良いでしょう。
余裕があるなら、「基本土地の内、指定した3枚だけフルアート土地」などにしてみても良いかもしれません。
「同じ絵柄の森が20枚入っており、そのうち3枚だけエキスパンションシンボルが違う」等は、やめておいた方が無難でしょう。
どの森が指定されたものか「一目で」分かりませんので。
他のどのような方法でもよいので、指定したカードは「表面を一目みるだけで、絶対に他のカードと誤認しない」ようにしてください。
もちろん、通常のMTGのルール違反とならない方法で!
大事な点として、指定したカードは、サイドアウトできません。
逆に言えば、指定するカードは「常にデッキのメインボードに入っているカード」にしてください。
また、統率者戦(EDH)のデッキの場合は、3枚ではなく、ちょうど5枚のカードを指定してください。
・行動判定時、目標値を決めるために公開したカードが、指定したカードであった場合、その判定は自動で失敗となる。
目標値や達成値は関係なく、失敗。
判定の都合で目標値が必要な場合は、20としてあつかう。
・行動判定時、達成値を決めるために公開したカードが、指定したカードであった場合、その判定は自動で成功となる。
目標値や達成値は関係なく、成功。
判定の都合で達成値が必要な場合は、20としてあつかう。
・目標値と達成値を決めるために公開したカードが、両方指定したカードであった場合、公開されたカード2枚をランダムな順番でライブラリーの一番下に置く。
その後、目標値と達成値を決め直す。
ライブラリーに、指定したカードしか残っていない場合、行動判定は失敗となる。
・指定したカードは、判定意外では、通常のカードと同じあつかい。
例えば、手札にあれば、冒険パート中に手札から唱えることもできる。
●4節 行動判定ブーストのルール
絶対に成功したい判定の場合、「行動判定ブースト」で達成値にプラス修正を加えることができます。
まず、ライブラリーの上から6枚のカードを、ターンあるいはシーン終了時まで追放。
追放された「無色カードの枚数」だけ、達成値にプラスします。
例えば、「森」「山」「ルーン爪の熊(1)(緑)」「変異エルドラージ(欠色)」「甲鱗のワーム(7)(緑)」「ラノワールのエルフ(緑)」の6枚が追放された場合。
無色は「森」と「山」と「変異エルドラージ」の3枚。
なので、達成値に+3できます。
行動判定ブーストは、冒険パートなら1シーンに1回。
戦闘パートなら、1ターンに1回のみ使えます。
当然、1つの行動判定に対して、2回以上ブーストを使うということは不可能です。
ライブラリーが6枚以下の時、行動判定ブーストは使えません。
また、注意点として、「基本土地タイプを持つ土地も無色」です。
達成値を決めるときと違い、色あつかいにはしません。
具体的な手順は以下の通り。
①「行動判定ブースト」を使うと宣言。
宣言のタイミングは、目標値と達成値が決定した後。
②ライブラリーの上から6枚のカードを追放。
行動判定ブーストで追放したカードは、⑤の際に忘れないように「ライブラリーの上に横向きで置いておく」と良いでしょう。
③追放された「無色のカード」の枚数だけ、達成値にプラス。
④改めて、判定結果を決定。
⑤追放したカードは、シーンあるいはターン終了時にランダムな順番でライブラリーの一番下に。
ここでいう「シーンあるいはターン終了時」とは、終了フェイズ中のクリンナップステップのことです。
「ブーストに使ったカードがライブラリーに戻る」というイベントは、スタックには乗らずにすぐに行われます。
行動判定ブーストによって追放されたカードは、シーンあるいはターン終了時まで、いかなる方法でも追放領域を離れません。
●5節 色の修正のない判定(2019.3.12.追加)
名前の通り「色の修正のない判定」とは、「達成値を決める際に、色の修正を足さない」判定のことです。
色の修正がないため、どの色のデッキでも、有利不利がありません。
主に「PCの得意不得意に左右されず、純粋に運だけの行動」の成否を判定するときに使われます。
「色の修正のない判定」の具体的な手順は以下の通り。
①難易度決定。
通常の判定と同じ。
色の修正がないため、通常の判定よりも達成値が低くなる点に注意してください。
難易度:1でも失敗の確率はそれなりにあります。
難易度:5ならば「行動判定ブースト」を使わない限り、成功は難しいでしょう。
②目標値の決定
判定を行うプレイヤーは、ライブラリーの上から1番目と2番目のカードを公開。
1番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」に難易度を足す。
これが目標値となる。
この点は通常の判定と同じ。
③達成値の決定
2番目に公開したカードの「点数で見たマナコスト」が、そのまま達成値となる。
色の修正がない判定の、通常とは異なる点はココです。
例えば、2番目に公開したカードが、マナコスト(1)(緑)の《ルーン爪の熊》であろうと、(2)の《精神石》であろうと、達成値は2です。
④判定結果の決定
ここも通常と同じ。
達成値が目標値以上なら、行動判定は成功。
未満なら失敗。
「自動成功、自動失敗」は、色の修正のない判定でも有効です。
⑤公開したカードをライブラリーの下に。
公開した2枚のカードは、無作為の順番で、ライブラリーの一番下に置く。
例えば、PCが「コインを投げて運試しをする」ことを試みた場合。
コインの裏表は、(イカサマをしない限り)完全に運次第です。
GMは、色の修正のない判定(難易度:0)で決めるよう伝えます。
目標値で公開されたのは、マナコスト(0)の《島》。
難易度は0なので、0+0で目標値は0です。
達成値で公開されたのは、マナコスト(緑)の《ラノワールのエルフ》。
色の修正のない判定なので、達成値は点数で見たマナコストそのままの1です。
この結果は、コストが(赤)のカードでも同じです。
達成値が1は、目標値0以上なので、判定は成功。
1-0=1で、成功度は+1です。
GMは「コインなげで勝利した」と結果を伝えます。
●
・達成値を決めるとき、2色以上のカードが公開された場合、どの色としてあつかうかは、ランダムに決める。
例:身体の緑判定で、達成値を決めるために公開したカードが、緑と青のカードだった場合。
緑としてあつかうか、青としてあつかうか、コイントスなどでランダムに決める。
緑あつかいになれば、達成値の計算時に+5修正を得られる。
青あつかいなら、+0修正しか得られない。
ランダムに色を決める際、↓の選択ルールを使うこともできる。
http://leveler.diarynote.jp/201707242131523219/
・ライブラリー上にあるカードを、プレイヤーが知っている場合、判定の間のみプレイヤーに知られているカードをすべて追放する。
ここで追放したカードは、判定終了後に、同じ順番でライブラリーの上に戻る。
ライブラリーのカード全ての順番がプレイヤーに知られている状態で行動判定を行う場合は、ライブラリーをシャッフルしてから、行動判定を行う。
ライブラリーのシャッフルは、②目標値の決定の前に行う。
(2019年1月15日ルール変更)
さらに、1/2の確率で、目標値と達成値を決める順番を逆にする。
(つまり、1番上のカードを公開して、先に達成値を決めてから、2番目のカードで、目標値を決める。)
判定の手順中は「未来予知」などライブラリーの一番上を公開する効果を無視する。
・行動判定の手順中は、いかなるプレイヤーも、優先権を得ない。
例えば、目標値の決定と達成値の決定の間に、インスタント呪文を割り込ませることはできない。
・原則、1人のPCが、まったく同じ行動判定を2回以上行うことはできない。
ただし、戦闘パート中の「逃亡判定」は例外。
逃亡判定は、1ターンに1回ずつ行える。
何らかの原因で難易度等が変わるなどして、まったく同じ判定ではなくなった場合は、再挑戦可能。
同じ名前の回復アイテムを複数回使う場合等は「同じ判定」とはみなさない。
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓基本ルール 3章 冒険パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811132310227145/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
【TRPG】妖霊術師の護衛【ゲヘナ】
2018年11月18日 TRPG 今日は、アラビア系TRPG「ゲヘナ・アナスタシス」のシナリオをしてきました。
場所は、いつもの神戸三宮のゲームプレイス。
GMとプレイヤーをしていただいた空音さん、謎人さん、ODAさん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ゲヘナ・アナスタシスとは?(wikiペディア参照)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%98%E3%83%8A_(TRPG)
参加したキャラは以下の通り
・ゾーイ・ブライアース
空音さんが使用。
天使の炎術師。
神の教えを広めつつ、ファイヤーボールで攻撃。
・ネスル・アーセファ(嵐の鷹)
ODAさんが使用
獣人(鷹)で、昼は強いが夜は弱くなる。
刀術を使う。
・シャフレフ・テング
レベラーが使用。
堕天使の獣甲術士。
鎖つきロケットパンチみたいなのを使う。
テング妄想。
●シナリオ 「ゲヘナ・アナスタシス」妖霊術師の護衛(正式なシナリオ名聞き忘れました) GM:謎人さん
妖霊術士(霊を使役して戦うサポート職)候補を護衛して、妖霊を捕まえに行くシナリオ
なお、候補と護衛のチームがもう1つある。
相手チームと争って、勝ったチームの候補が、妖霊術士になるらしい。
2人の候補それぞれの妖霊術の師匠・ハッサンとアギドも対立関係にあるので、そのメンツもかかった戦いである。
相談の末、ゾーイ、ネスル、ショフレフは、ハッサン側につくことになります。
ネスルが、ゼタと言う少女に、素質がありそうだと見抜く。
そのため、ゼタが妖霊術士の候補となります。
早速、初心者レベルの妖霊が多くいるという遺跡へ。
本来、片道7日かかるところを、ラクダを借りて4日で行きます。
ゲヘナはアラビア風ファンタジーなので、非常に雰囲気が出ています。
NPCの妖霊呪士候補ゼタも、ショフレフの天狗妄想につきあってくれる、優しい少女だと分かりました。
ただし、やや無口で引っ込み思案だということです。
遺跡に着いたら、いよいよ妖霊探し!
(なお、妖霊を探す場面で、タイミング良く店内BGMが「目指せポケモンマスター」にw
そのせいでのりが完全にポケモンになってましたw)
妖霊を発見する最初の判定で、ゾーイが5ゾロ!
ルール上、クリティカルのようなモノで自動成功。
その後も、妖霊を発見する判定で、1回も失敗せず!
ロスタイムなく、色々な妖霊を発見します。
どの妖霊がゼタも合っているかを考えながら、探索を続けるネスル、ゾーイ、ショフレフ。
そして、相手チームの痕跡と思われるものを発見!
何かと戦っているようです。
さらに進むと、妖霊と戦う相手チームの姿が!
こちらの妨害のため、こちら側の味方になりそうな妖霊を排除しているようです。
ネスルが相手チームの刀術士と刃を交えるも、本格的な戦闘にはならず。
相手チームは逃亡してゆきました。
相手チームに襲われていた妖霊は、ゼタと同じ引っ込み思案。
しかし、子どもっぽく愛らしい少女の形をとっており、その点でもゼタと合っていそうです。
さらに、どの判定もサポートできる能力があったので、この妖霊を仲間にすることにしました。
目的も達成したので、相手チームの残虐行為を報告するためにも町(カハーバキアというらしい)に帰還します。
残虐行為に関しては、現場を押さえないと証拠がないとのことで、処罰には至りませんでした。
また、ゼタも相手チームの候補も両方妖霊と契約できた様子。
こうなれば、戦いで、どちらが妖霊術士にふさわしいかを決めるしかありません!
妖霊師はサポート系なので、2人ペアで!
相談の結果、ネスル&ゼタのコンビで戦いに挑むことに。
なお、ショフレフは、勝負の決着を予想する賭けで、こっそり両方のチームに金をかけています。
試合開始!
ネスルは先手をとり、ゼタのサポートで敵にダメージを与えます。
なお、今回の敵は、遺跡で、一度ネスルと刃を交えた相手。
因縁があります!
と、そのとき!
試合を見ていたゾーイが、何かに気づく!
相手チームの1人が、近くの建物からゼタを妨害をしようとしています。
ゾーイは、急いで、その建物へ!
なお、ショフレフは、気づかなかったので動けず。
ゾーイは、こっそり建物に到着しますが、相手チームの残る1人に気づかれ2対1に!
ピンチ!
しかし、ゾーイは、回復魔法で、2対1をしのぎきります。
相手チームのファイアボールで、やっと事態に気づいたショフレフ。
急いで、ゾーイを援護に!
しかし!
ショフレフの攻撃は、今ひとつ!
ゾーイは、引き続き、自前の回復魔法で耐える。
その間に、ネスル&ゼタが、試合に勝利!
援護に駆けつけたネスルが、相手チーム2人を倒します!
こちらの、完全勝利!
ゼタは、見事、妖霊術士になり、そのままパーティの新しい仲間となりました。
なお、相手チームの悪事は、邪霊に取り憑かれてのことでした。
こうして、シナリオは、無事に終了です!
今日も、TRPGを楽しめました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……東方ニコ童祭EXまで、
後6日
このままでは動画が間に合わない」
ドレミー・スイート
「能力に頼らず、
さっさと動画作りましょう」
場所は、いつもの神戸三宮のゲームプレイス。
GMとプレイヤーをしていただいた空音さん、謎人さん、ODAさん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ゲヘナ・アナスタシスとは?(wikiペディア参照)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%98%E3%83%8A_(TRPG)
参加したキャラは以下の通り
・ゾーイ・ブライアース
空音さんが使用。
天使の炎術師。
神の教えを広めつつ、ファイヤーボールで攻撃。
・ネスル・アーセファ(嵐の鷹)
ODAさんが使用
獣人(鷹)で、昼は強いが夜は弱くなる。
刀術を使う。
・シャフレフ・テング
レベラーが使用。
堕天使の獣甲術士。
鎖つきロケットパンチみたいなのを使う。
テング妄想。
●シナリオ 「ゲヘナ・アナスタシス」妖霊術師の護衛(正式なシナリオ名聞き忘れました) GM:謎人さん
妖霊術士(霊を使役して戦うサポート職)候補を護衛して、妖霊を捕まえに行くシナリオ
なお、候補と護衛のチームがもう1つある。
相手チームと争って、勝ったチームの候補が、妖霊術士になるらしい。
2人の候補それぞれの妖霊術の師匠・ハッサンとアギドも対立関係にあるので、そのメンツもかかった戦いである。
相談の末、ゾーイ、ネスル、ショフレフは、ハッサン側につくことになります。
ネスルが、ゼタと言う少女に、素質がありそうだと見抜く。
そのため、ゼタが妖霊術士の候補となります。
早速、初心者レベルの妖霊が多くいるという遺跡へ。
本来、片道7日かかるところを、ラクダを借りて4日で行きます。
ゲヘナはアラビア風ファンタジーなので、非常に雰囲気が出ています。
NPCの妖霊呪士候補ゼタも、ショフレフの天狗妄想につきあってくれる、優しい少女だと分かりました。
ただし、やや無口で引っ込み思案だということです。
遺跡に着いたら、いよいよ妖霊探し!
(なお、妖霊を探す場面で、タイミング良く店内BGMが「目指せポケモンマスター」にw
そのせいでのりが完全にポケモンになってましたw)
妖霊を発見する最初の判定で、ゾーイが5ゾロ!
ルール上、クリティカルのようなモノで自動成功。
その後も、妖霊を発見する判定で、1回も失敗せず!
ロスタイムなく、色々な妖霊を発見します。
どの妖霊がゼタも合っているかを考えながら、探索を続けるネスル、ゾーイ、ショフレフ。
そして、相手チームの痕跡と思われるものを発見!
何かと戦っているようです。
さらに進むと、妖霊と戦う相手チームの姿が!
こちらの妨害のため、こちら側の味方になりそうな妖霊を排除しているようです。
ネスルが相手チームの刀術士と刃を交えるも、本格的な戦闘にはならず。
相手チームは逃亡してゆきました。
相手チームに襲われていた妖霊は、ゼタと同じ引っ込み思案。
しかし、子どもっぽく愛らしい少女の形をとっており、その点でもゼタと合っていそうです。
さらに、どの判定もサポートできる能力があったので、この妖霊を仲間にすることにしました。
目的も達成したので、相手チームの残虐行為を報告するためにも町(カハーバキアというらしい)に帰還します。
残虐行為に関しては、現場を押さえないと証拠がないとのことで、処罰には至りませんでした。
また、ゼタも相手チームの候補も両方妖霊と契約できた様子。
こうなれば、戦いで、どちらが妖霊術士にふさわしいかを決めるしかありません!
妖霊師はサポート系なので、2人ペアで!
相談の結果、ネスル&ゼタのコンビで戦いに挑むことに。
なお、ショフレフは、勝負の決着を予想する賭けで、こっそり両方のチームに金をかけています。
試合開始!
ネスルは先手をとり、ゼタのサポートで敵にダメージを与えます。
なお、今回の敵は、遺跡で、一度ネスルと刃を交えた相手。
因縁があります!
と、そのとき!
試合を見ていたゾーイが、何かに気づく!
相手チームの1人が、近くの建物からゼタを妨害をしようとしています。
ゾーイは、急いで、その建物へ!
なお、ショフレフは、気づかなかったので動けず。
ゾーイは、こっそり建物に到着しますが、相手チームの残る1人に気づかれ2対1に!
ピンチ!
しかし、ゾーイは、回復魔法で、2対1をしのぎきります。
相手チームのファイアボールで、やっと事態に気づいたショフレフ。
急いで、ゾーイを援護に!
しかし!
ショフレフの攻撃は、今ひとつ!
ゾーイは、引き続き、自前の回復魔法で耐える。
その間に、ネスル&ゼタが、試合に勝利!
援護に駆けつけたネスルが、相手チーム2人を倒します!
こちらの、完全勝利!
ゼタは、見事、妖霊術士になり、そのままパーティの新しい仲間となりました。
なお、相手チームの悪事は、邪霊に取り憑かれてのことでした。
こうして、シナリオは、無事に終了です!
今日も、TRPGを楽しめました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……東方ニコ童祭EXまで、
後6日
このままでは動画が間に合わない」
ドレミー・スイート
「能力に頼らず、
さっさと動画作りましょう」
【MTG家計簿】また、カードを買ってしまいました!【EDH】
2018年11月14日 MTG家計簿 ↓「MTGでTRPG」テストシナリオ参加者募集中!
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
今回は、【MG家計簿】の記入。
昨日(11/9(金))に購入した、統率者戦(EDH)等に使うカードの費用です。
買ったカードと値段は、以下の通り。
《奸謀》300円
《不帰+回帰》50円
一応、《奸謀》ネット平均価格より少し高く、《不帰+回帰》が少し安いです。
↓ちなみに予算案はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201809302306105706/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 120円 前の四半期の残り
- 320円 基本セット2019プレリリース参加費
- 2244円 《吸血の教示者》
- 990円 《蒸気孔》
- 890円 《湿った墓》
- 500円 《全知》
- 490円 《アゾールの門口》
- 330円 《特別観覧席》
- 200円 《記憶の裏切り》
- 128円 《群れの好意》×4
- 120円 ニンジャセット
- 96円 《ドスン》×3
- 50円 《詭謀+奇策》
- 32円 《占いフクロウ》
- 30円 《発見+発散》
- 30円 《霊気の達人》
- 50円 《貧窮+裕福》
- 300円 《古き石の偶像》
- 50円 《悪意/敵意》
- 100円 《手裏剣》
- 200円 《深海のクラーケン》
- 100円 《ブルードスター》
- 250円 《時間への侵入》
- 30円 《長期計画》
- 100円 ニンジャセット2
- 30円 《疫病風》
- 200円 《印形なぞり》
- 200円 《叫び大口》
- 50円 《徙家+忘妻》
- 50円 《不帰+回帰》
- 300円 《奸謀》
――――――――――
660円
最近、お金を使うスピードが速すぎるかもしれませんね。
いや、まあ、今回の2枚は、ほぼ確実に使うから、まだましなのですが。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……あ、柿の木に、
実が1つだけ残ってる(柿の実が落ちてくる)」
清蘭
「さすがサグメ様!」
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
今回は、【MG家計簿】の記入。
昨日(11/9(金))に購入した、統率者戦(EDH)等に使うカードの費用です。
買ったカードと値段は、以下の通り。
《奸謀》300円
《不帰+回帰》50円
一応、《奸謀》ネット平均価格より少し高く、《不帰+回帰》が少し安いです。
↓ちなみに予算案はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201809302306105706/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 120円 前の四半期の残り
- 320円 基本セット2019プレリリース参加費
- 2244円 《吸血の教示者》
- 990円 《蒸気孔》
- 890円 《湿った墓》
- 500円 《全知》
- 490円 《アゾールの門口》
- 330円 《特別観覧席》
- 200円 《記憶の裏切り》
- 128円 《群れの好意》×4
- 120円 ニンジャセット
- 96円 《ドスン》×3
- 50円 《詭謀+奇策》
- 32円 《占いフクロウ》
- 30円 《発見+発散》
- 30円 《霊気の達人》
- 50円 《貧窮+裕福》
- 300円 《古き石の偶像》
- 50円 《悪意/敵意》
- 100円 《手裏剣》
- 200円 《深海のクラーケン》
- 100円 《ブルードスター》
- 250円 《時間への侵入》
- 30円 《長期計画》
- 100円 ニンジャセット2
- 30円 《疫病風》
- 200円 《印形なぞり》
- 200円 《叫び大口》
- 50円 《徙家+忘妻》
- 50円 《不帰+回帰》
- 300円 《奸謀》
――――――――――
660円
最近、お金を使うスピードが速すぎるかもしれませんね。
いや、まあ、今回の2枚は、ほぼ確実に使うから、まだましなのですが。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……あ、柿の木に、
実が1つだけ残ってる(柿の実が落ちてくる)」
清蘭
「さすがサグメ様!」
「MTGでTRPG」基本ルール3章 冒険パートのルール (2018年11月版)
2018年11月13日 TRPG◆3章 「MTGでTRPG」冒険パートのルール ◆
冒険パートでは、PCとしてストーリーを進めてゆきます。
本格的な戦闘(MTG対戦)こそありませんが、危険な罠やクリーチャー、頭を使う謎などが立ちはだかります!
手札のカードや、後述の「行動判定」を駆使して、GMが繰り出すシナリオを乗り越えていきましょう!!
●第3章-1節 1シーン=1ターン
冒険パートは、複数のシーンに分かれています。
「1シーン=1ターン」です。
ターンの扱いについては通常のMTGと同じ。
例えば、1シーンの間に、土地は1枚しか出せません。
シーンが始まる度に、開始フェイズの処理(アンタップ、アップキープ、ドロー)を行い、シーンが終了する度に、最終フェイズの処理を行います。
なお、どのタイミングで次のシーンに移るかは、GMが決めます。
●第3章- 2節 冒険パートは自ターンのメインフェイズ
冒険パートは、基本的に、自分のターンのメインフェイズあつかいです。
自分のターンのメインフェイズに出来ることは、すべて可能です。
例えば、1シーンに1枚土地を出す、呪文を唱える等ですね。
ただし、例外として、「クリーチャーで攻撃やブロックをする」時だけは、戦闘フェイズあつかいです。
各PCが1シーン中に1回だけ、好きなタイミングで攻撃。
その攻撃の最中は、戦闘フェイズあつかいです。
逆に、NPCやクリーチャーから攻撃された際も、ブロックするしないにかかわらず戦闘フェイズあつかいです。
クリーチャーへのダメージはシーン終了までリセットされないことに、気を付けてください。
1シーン中に、別々のタイミングで攻撃してきた敵を同じクリーチャーでブロックした場合、ダメージは蓄積します。
また、注意点として、冒険パートには「相手のターン」に当たる時間が存在しません。
1つのシーンの最終フェイズの処理が終わると、すぐに、次のシーンの開始フェイズが行われます。
●第3章- 3節 PCが可能な行動
冒険パート中、PCは、以下の行動が可能です。
①MTG行動
呪文を唱える等、通常のMTG対戦でも行える行動です。
冒険パートでは基本的に「自分のターンのメインフェイズ」で可能な行動は、すべて行えます。
ただし、攻撃やブロックをしている最中は、戦闘フェイズに行える行動しかとれません。
また、通常のMTGとは違い、クリーチャーあつかいであるNPCに対して、攻撃することもできます。
もちろん、NPCやクリーチャーが攻撃してくれば、ブロックもできます。
②行動判定
行動判定とは、PCの行動が成功するか失敗するかを決めるためのルールです。
PCが「成功するか、失敗するか分からない行動」を宣言した場合、GMは、そのPCに行動判定をするよう求めます。
例えば「敵から追いかけられて、逃げ切れるかどうか」などです。
行動判定には、5つの種類があります。
交渉の白判定、
知力の青判定、
利用の黒判定、
瞬発の赤判定、
身体の緑判定
「PCのデッキに入っている色」によって、どの判定が得意で、どの判定が不得意かが決まります。
とは言え、運の要素もあるので、不得意な判定でも「絶対に失敗する」とは限りません。
↓行動判定の詳しいルール。
https://leveler.diarynote.jp/201811192235239139/
③その他の行動
GMが「行動判定するまでもなく成功する」と判断した行動です。
例えば、喋ったり平地を歩いたりは、「その他の行動」としてあつかわれることが多いでしょう。
なお、GMが「行動判定するまでもなく、絶対失敗する」と判断した場合は、自動で失敗となります。
大抵の種族のPCは、「魔法を使わずに100mジャンプする」などはできないでしょう。
④「休息」
カギカッコつきの「休息」とは、ゲーム内時間で6時間以上の睡眠ないしそれに近い行動を行うことを指します。
「休息」をした場合、↓の手順を行います。
1.自分がオーナーであるカードすべてを自分のライブラリーに戻す。
2.サイドボードがあるなら、メインボードと入れ替えてもよい。
3.ライフを初期値に戻す。
毒やエネルギーカウンター、紋章、「ひん死」状態、「次のターン、フェイズや次のゲームに影響する効果」なども、すべて消す。
4.ライブラリーをシャッフルして、手札を7枚引きなおす。
要するに、「サイドボードを使った後、MTGの試合の1戦目1ターン目の状態に戻す。」ということです。
なお、基本的に、「休息」中には、いかなる行動も行えません。
●第3章- 4節 冒険パート終了時には「リセット」
冒険パートの終了時には、「リセット」が行われます。
一言で言うと、「自分がオーナーのカードを、すべてライブラリーに戻してシャッフル。その後、「リセット」前と同じ枚数の手札を引き直す。」ということ。
「リセット」の詳しいルールは、↓「第2章 ゲームのながれ」2節
https://leveler.diarynote.jp/201811062314394870/
●第3章- 5節 敗北条件を満たした場合(2019 . 3 .18ルール変更)
冒険パート中に、敗北条件を満たしたPCは、「ひん死1」の状態になります。
「ひん死X」のPCは、次の戦闘パートの最初のターンからXターン目まで、行動ができなくなります。
フレーバー的に言うと、「戦闘に支障が出るほどの大けがを負った」というイメージです。
GMは、シナリオ上必要なら、敗北時にこれ以外の処理をしてもかまいません。
具体的には、以下のようなルール。
・冒険パートで敗北条件を満たしたPCは「ひん死1」となる
「ひん死1」状態のPCは、次の戦闘パートの1ターン目に行動不可。
ここで言う「行動不可」とは「呪文が唱えられず、能力を起動できず、土地を出せない」ということ。
「ひん死1」のPCは、1ターン目である限り、相手の手番にインスタントタイミングの行動を行うこともできない。
「ひん死X」は、ライフが1点以上になる等の方法で、敗北条件が満たされなくなっても消えない。
「ひん死X」は、戦闘パートを1回終えると消える。
「休息」を行った場合、「ひん死X」状態は消える。
つまり、次の戦闘パートでペナルティを受けなくなる。
・「ひん死X」となったPCも、そのまま冒険パートを続ける
PCが「ひん死X」になっても、冒険パートは続けられる。
すぐにペナルティがあるわけではない。
「ひん死X」のPCは、通常のMTGならば敗北してゲームが終わっている状態のまま冒険パートを続ける。
ライフは0のまま(マイナスにはならない)。
毒カウンターは10以上のまま。
ライブラリーは0枚のまま。
特殊敗北条件も同様。
・「ひん死X」の、Xは3まで増える
「ひん死1」の状態で、さらに敗北条件を満たすと「ひん死X]のXの数が増えてゆく。
その場合「1ターン行動不可」のペナルティは、累積する。
2回敗北条件を満たせば「次の戦闘シーンで1~2ターン目まで行動不可」。
3回敗北条件を満たせば「次の戦闘シーンで1~3ターン目まで行動不可」。
「ひん死2」「ひん死3」というように表す。
ただし、ペナルティは最大でも「ひん死3(次の戦闘シーンで1~3ターン目まで行動不可)」まで。
4回以上敗北条件を見たしても、「4ターン目まで行動不可(=ひん死4)」にはならない。
・ライフ0の状態でライフを失う等すれば、「もう1回敗北条件を満たした」あつかい
ライフ0のPCが、さらに、ライフを失った場合、ライフを失う代わりに敗北条件を満たしたものとしてあつかう。
敗北条件を満たしたあつかいなので、当然「ひん死X」の数字は増える。
同じように、毒カウンターが10以上のPCが、さらに毒カウンターを得れば、もう1度敗北条件を満たしたものとしてあつかわれる。
この場合は、普通に毒カウンターも増える。
(一度に得た毒カウンターの数は関係なく「1回毒カウンターを得るたびに、1回敗北したあつかい」)
・「特殊勝利条件を満たし続けている敵がいる」あるいは「特殊敗北条件を満たし続けているPCがいる」場合
「特殊勝利条件を満たし続けている敵がいる」場合、まず、敵が特殊勝利条件を満たした時点で、すべてのPCが「ひん死1」となる。
そして、敵が特殊勝利条件を満たし続ける限り、シーン開始時のアップキープごとに、すべての「ひん死Ⅹ」のXが1つずつ増える。
ここで言う「勝利条件を満たし続けている」とは、「《ダークスティールの反応炉》の上に蓄積カウンターが20個以上ある」等の状態のこと。
「特定の条件を満たせていれば、どのタイミングでも勝利となる」点がポイント。
《迷路の終わり》《機知の戦い》等の「特定のタイミングに条件を確認して、満たしていれば勝利する」という効果は、カードの表記に従う。
「特殊敗北条件を満たし続けているPCがいる」場合も、まず、敗北条件を満たした時点で、そのPCは「ひん死1」となる。
そして、敗北条件を満たし続ける限り、シーン開始時のアップキープごとに「ひん死X」のXが1つずつ増える。
ここで言う「敗北条件を満たし続けている」とは《不死のコイル》《極悪な死》などタイミングを問わない敗北条件を満たし続けている状況。
《リッチの熟達》等の「特定のタイミングに敗北する」という効果は、カードの表記に従う。
例①
・ライフが減少して0になる→「ひん死1」
・ライフが0のまま、再びライフが減る→「ひん死2」
・ライフが0のまま、三度目のライフ減少→「ひん死3」
・ライフが0のまま、四度のライフ減少→「ひん死3」のまま
例②
・ライフが0になる→「ひん死1」
・ライフが4点に回復→「ひん死1」のまま
・ライフが1点まで減る→「ひん死1」のまま
・ライフが0点まで減る→「ひん死2」
例③
・毒カウンターを10個得る→「ひん死1」
・毒カウンターをさらに得て、毒カウンターの合計が12個に→「ひん死2」
・毒カウンターをさらに得て、合計13戸に→「ひん死3」
(以下2019.3.18.削除)
冒険パート中に、PCが敗北条件を満たした場合、そのPCは、次の戦闘パートの最初のターンに行動ができなくなります。
フレーバー的に言うと、「戦闘に支障が出るほどの大けがを負った」というイメージです。
GMは、シナリオ上必要なら、敗北時にこれ以外の処理をしてもかまいません。
具体的な手順は以下の通り。
①PCが敗北条件を満たす。
②その場で敗北条件から回復
ライフが0点以下の場合、ライフが10点になる。
ライブラリーが0枚の場合、敗北したPCの墓地と追放領域のカードを混ぜてシャッフルしてライブラリーとする。
毒カウンターを10以上得ていた場合、毒カウンターを5つ得た状態になる。
①~②の間に、優先権を得るプレイヤーはいない(対応してインスタント呪文や能力起動不可)。
③敗北してから初めて行う戦闘パートの1ターン目に、行動が出来なくなる。
ここで言う「行動ができない」とは、「呪文が唱えられず、能力を起動できず、土地を出せない」ということ。
1ターン目なら、相手のターンのインスタントタイミングでも行動できない。
戦闘パートに入る前の冒険パートで2回以上敗北していた場合、行動ができないターンは累積する。
例えば、2回敗北していた場合は、2ターン目まで、行動ができない。
「1ターン目に行動ができない」という効果は、次の戦闘パートのみに有効。
同じシナリオに2つ以上の戦闘パートがあった場合、敗北した冒険パートの直後の戦闘パートの1ターン目のみ、行動できない。
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓基本ルール 2章 ゲームの流れ
https://leveler.diarynote.jp/201811062314394870/
↓基本ルール 4章 戦闘パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192302148382/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート(GM)
「では、次のシーンに移ります。
イイですね?」
PL全員
「「「はーい」」」
ドレミー
「次のシーン、
あなた方が、天窓から中に入ると、その先は――」
稀神サグメさん
「あ、2つ前のシーンに土地出してなかった!
今、出していい?」
ドレミー
「2つも前のシーン!?
さすがにダメです
せめて、前のシーンなら、
タイミング的に考えてあげなくもなかったですが」
サグメさん
「……私が言及したから、運命が逆転――」
ドレミー
「ダメです」
冒険パートでは、PCとしてストーリーを進めてゆきます。
本格的な戦闘(MTG対戦)こそありませんが、危険な罠やクリーチャー、頭を使う謎などが立ちはだかります!
手札のカードや、後述の「行動判定」を駆使して、GMが繰り出すシナリオを乗り越えていきましょう!!
●第3章-1節 1シーン=1ターン
冒険パートは、複数のシーンに分かれています。
「1シーン=1ターン」です。
ターンの扱いについては通常のMTGと同じ。
例えば、1シーンの間に、土地は1枚しか出せません。
シーンが始まる度に、開始フェイズの処理(アンタップ、アップキープ、ドロー)を行い、シーンが終了する度に、最終フェイズの処理を行います。
なお、どのタイミングで次のシーンに移るかは、GMが決めます。
●第3章- 2節 冒険パートは自ターンのメインフェイズ
冒険パートは、基本的に、自分のターンのメインフェイズあつかいです。
自分のターンのメインフェイズに出来ることは、すべて可能です。
例えば、1シーンに1枚土地を出す、呪文を唱える等ですね。
ただし、例外として、「クリーチャーで攻撃やブロックをする」時だけは、戦闘フェイズあつかいです。
各PCが1シーン中に1回だけ、好きなタイミングで攻撃。
その攻撃の最中は、戦闘フェイズあつかいです。
逆に、NPCやクリーチャーから攻撃された際も、ブロックするしないにかかわらず戦闘フェイズあつかいです。
クリーチャーへのダメージはシーン終了までリセットされないことに、気を付けてください。
1シーン中に、別々のタイミングで攻撃してきた敵を同じクリーチャーでブロックした場合、ダメージは蓄積します。
また、注意点として、冒険パートには「相手のターン」に当たる時間が存在しません。
1つのシーンの最終フェイズの処理が終わると、すぐに、次のシーンの開始フェイズが行われます。
●第3章- 3節 PCが可能な行動
冒険パート中、PCは、以下の行動が可能です。
①MTG行動
呪文を唱える等、通常のMTG対戦でも行える行動です。
冒険パートでは基本的に「自分のターンのメインフェイズ」で可能な行動は、すべて行えます。
ただし、攻撃やブロックをしている最中は、戦闘フェイズに行える行動しかとれません。
また、通常のMTGとは違い、クリーチャーあつかいであるNPCに対して、攻撃することもできます。
もちろん、NPCやクリーチャーが攻撃してくれば、ブロックもできます。
②行動判定
行動判定とは、PCの行動が成功するか失敗するかを決めるためのルールです。
PCが「成功するか、失敗するか分からない行動」を宣言した場合、GMは、そのPCに行動判定をするよう求めます。
例えば「敵から追いかけられて、逃げ切れるかどうか」などです。
行動判定には、5つの種類があります。
交渉の白判定、
知力の青判定、
利用の黒判定、
瞬発の赤判定、
身体の緑判定
「PCのデッキに入っている色」によって、どの判定が得意で、どの判定が不得意かが決まります。
とは言え、運の要素もあるので、不得意な判定でも「絶対に失敗する」とは限りません。
↓行動判定の詳しいルール。
https://leveler.diarynote.jp/201811192235239139/
③その他の行動
GMが「行動判定するまでもなく成功する」と判断した行動です。
例えば、喋ったり平地を歩いたりは、「その他の行動」としてあつかわれることが多いでしょう。
なお、GMが「行動判定するまでもなく、絶対失敗する」と判断した場合は、自動で失敗となります。
大抵の種族のPCは、「魔法を使わずに100mジャンプする」などはできないでしょう。
④「休息」
カギカッコつきの「休息」とは、ゲーム内時間で6時間以上の睡眠ないしそれに近い行動を行うことを指します。
「休息」をした場合、↓の手順を行います。
1.自分がオーナーであるカードすべてを自分のライブラリーに戻す。
2.サイドボードがあるなら、メインボードと入れ替えてもよい。
3.ライフを初期値に戻す。
毒やエネルギーカウンター、紋章、「ひん死」状態、「次のターン、フェイズや次のゲームに影響する効果」なども、すべて消す。
4.ライブラリーをシャッフルして、手札を7枚引きなおす。
要するに、「サイドボードを使った後、MTGの試合の1戦目1ターン目の状態に戻す。」ということです。
なお、基本的に、「休息」中には、いかなる行動も行えません。
●第3章- 4節 冒険パート終了時には「リセット」
冒険パートの終了時には、「リセット」が行われます。
一言で言うと、「自分がオーナーのカードを、すべてライブラリーに戻してシャッフル。その後、「リセット」前と同じ枚数の手札を引き直す。」ということ。
「リセット」の詳しいルールは、↓「第2章 ゲームのながれ」2節
https://leveler.diarynote.jp/201811062314394870/
●第3章- 5節 敗北条件を満たした場合(2019 . 3 .18ルール変更)
冒険パート中に、敗北条件を満たしたPCは、「ひん死1」の状態になります。
「ひん死X」のPCは、次の戦闘パートの最初のターンからXターン目まで、行動ができなくなります。
フレーバー的に言うと、「戦闘に支障が出るほどの大けがを負った」というイメージです。
GMは、シナリオ上必要なら、敗北時にこれ以外の処理をしてもかまいません。
具体的には、以下のようなルール。
・冒険パートで敗北条件を満たしたPCは「ひん死1」となる
「ひん死1」状態のPCは、次の戦闘パートの1ターン目に行動不可。
ここで言う「行動不可」とは「呪文が唱えられず、能力を起動できず、土地を出せない」ということ。
「ひん死1」のPCは、1ターン目である限り、相手の手番にインスタントタイミングの行動を行うこともできない。
「ひん死X」は、ライフが1点以上になる等の方法で、敗北条件が満たされなくなっても消えない。
「ひん死X」は、戦闘パートを1回終えると消える。
「休息」を行った場合、「ひん死X」状態は消える。
つまり、次の戦闘パートでペナルティを受けなくなる。
・「ひん死X」となったPCも、そのまま冒険パートを続ける
PCが「ひん死X」になっても、冒険パートは続けられる。
すぐにペナルティがあるわけではない。
「ひん死X」のPCは、通常のMTGならば敗北してゲームが終わっている状態のまま冒険パートを続ける。
ライフは0のまま(マイナスにはならない)。
毒カウンターは10以上のまま。
ライブラリーは0枚のまま。
特殊敗北条件も同様。
・「ひん死X」の、Xは3まで増える
「ひん死1」の状態で、さらに敗北条件を満たすと「ひん死X]のXの数が増えてゆく。
その場合「1ターン行動不可」のペナルティは、累積する。
2回敗北条件を満たせば「次の戦闘シーンで1~2ターン目まで行動不可」。
3回敗北条件を満たせば「次の戦闘シーンで1~3ターン目まで行動不可」。
「ひん死2」「ひん死3」というように表す。
ただし、ペナルティは最大でも「ひん死3(次の戦闘シーンで1~3ターン目まで行動不可)」まで。
4回以上敗北条件を見たしても、「4ターン目まで行動不可(=ひん死4)」にはならない。
・ライフ0の状態でライフを失う等すれば、「もう1回敗北条件を満たした」あつかい
ライフ0のPCが、さらに、ライフを失った場合、ライフを失う代わりに敗北条件を満たしたものとしてあつかう。
敗北条件を満たしたあつかいなので、当然「ひん死X」の数字は増える。
同じように、毒カウンターが10以上のPCが、さらに毒カウンターを得れば、もう1度敗北条件を満たしたものとしてあつかわれる。
この場合は、普通に毒カウンターも増える。
(一度に得た毒カウンターの数は関係なく「1回毒カウンターを得るたびに、1回敗北したあつかい」)
・「特殊勝利条件を満たし続けている敵がいる」あるいは「特殊敗北条件を満たし続けているPCがいる」場合
「特殊勝利条件を満たし続けている敵がいる」場合、まず、敵が特殊勝利条件を満たした時点で、すべてのPCが「ひん死1」となる。
そして、敵が特殊勝利条件を満たし続ける限り、シーン開始時のアップキープごとに、すべての「ひん死Ⅹ」のXが1つずつ増える。
ここで言う「勝利条件を満たし続けている」とは、「《ダークスティールの反応炉》の上に蓄積カウンターが20個以上ある」等の状態のこと。
「特定の条件を満たせていれば、どのタイミングでも勝利となる」点がポイント。
《迷路の終わり》《機知の戦い》等の「特定のタイミングに条件を確認して、満たしていれば勝利する」という効果は、カードの表記に従う。
「特殊敗北条件を満たし続けているPCがいる」場合も、まず、敗北条件を満たした時点で、そのPCは「ひん死1」となる。
そして、敗北条件を満たし続ける限り、シーン開始時のアップキープごとに「ひん死X」のXが1つずつ増える。
ここで言う「敗北条件を満たし続けている」とは《不死のコイル》《極悪な死》などタイミングを問わない敗北条件を満たし続けている状況。
《リッチの熟達》等の「特定のタイミングに敗北する」という効果は、カードの表記に従う。
例①
・ライフが減少して0になる→「ひん死1」
・ライフが0のまま、再びライフが減る→「ひん死2」
・ライフが0のまま、三度目のライフ減少→「ひん死3」
・ライフが0のまま、四度のライフ減少→「ひん死3」のまま
例②
・ライフが0になる→「ひん死1」
・ライフが4点に回復→「ひん死1」のまま
・ライフが1点まで減る→「ひん死1」のまま
・ライフが0点まで減る→「ひん死2」
例③
・毒カウンターを10個得る→「ひん死1」
・毒カウンターをさらに得て、毒カウンターの合計が12個に→「ひん死2」
・毒カウンターをさらに得て、合計13戸に→「ひん死3」
(以下2019.3.18.削除)
フレーバー的に言うと、「戦闘に支障が出るほどの大けがを負った」というイメージです。
GMは、シナリオ上必要なら、敗北時にこれ以外の処理をしてもかまいません。
具体的な手順は以下の通り。
①PCが敗北条件を満たす。
②その場で敗北条件から回復
ライフが0点以下の場合、ライフが10点になる。
ライブラリーが0枚の場合、敗北したPCの墓地と追放領域のカードを混ぜてシャッフルしてライブラリーとする。
毒カウンターを10以上得ていた場合、毒カウンターを5つ得た状態になる。
①~②の間に、優先権を得るプレイヤーはいない(対応してインスタント呪文や能力起動不可)。
③敗北してから初めて行う戦闘パートの1ターン目に、行動が出来なくなる。
ここで言う「行動ができない」とは、「呪文が唱えられず、能力を起動できず、土地を出せない」ということ。
1ターン目なら、相手のターンのインスタントタイミングでも行動できない。
戦闘パートに入る前の冒険パートで2回以上敗北していた場合、行動ができないターンは累積する。
例えば、2回敗北していた場合は、2ターン目まで、行動ができない。
「1ターン目に行動ができない」という効果は、次の戦闘パートのみに有効。
同じシナリオに2つ以上の戦闘パートがあった場合、敗北した冒険パートの直後の戦闘パートの1ターン目のみ、行動できない。
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓基本ルール 2章 ゲームの流れ
https://leveler.diarynote.jp/201811062314394870/
↓基本ルール 4章 戦闘パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192302148382/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート(GM)
「では、次のシーンに移ります。
イイですね?」
PL全員
「「「はーい」」」
ドレミー
「次のシーン、
あなた方が、天窓から中に入ると、その先は――」
稀神サグメさん
「あ、2つ前のシーンに土地出してなかった!
今、出していい?」
ドレミー
「2つも前のシーン!?
さすがにダメです
せめて、前のシーンなら、
タイミング的に考えてあげなくもなかったですが」
サグメさん
「……私が言及したから、運命が逆転――」
ドレミー
「ダメです」
「MTGでTRPG」テストシナリオの追加情報&宣伝! 【プレイヤー募集!】
2018年11月12日 TRPG コメント (2) 今回は、11/26(月)からの「MTGでTRPG」のテストシナリオの宣伝!
プレイヤーを募集中です!
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
必要なのは、MTGのデッキ1つ。
ルールが分からない場合は、プレイを進めながら解説させていただきます。
残り定員は1人。
お時間と興味がある方は↓のページを見てください。
https://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
★シナリオ:K・S・S――カミ・スレイヤー・スレイヤー【追加情報】
神々が住まう次元、テーロス。
その中にある辺境の海底遺跡で、神々を倒すモノ、カミ・スレイヤーが誕生しようとしていた。
プレインズウォーカーであるあなたは、次元を超えた神々の危機を阻止できるか!?
依頼人のプレインズウォーカーは、あなたに、《不可解な面正体》と呼ばれるアーティファクトを手渡す。
この《不可解な面正体》を使って、テーロス次元にいる怨霊を倒して欲しい。
それが、通称アイロニーと呼ばれるプレインズウォーカーからの依頼内容だった。
《不可解な面晶体》 (4)
アーティファクト(←コメントのご指摘で追記)
プロテクション(無色)
貴方がオーナーであるパーマネントと手札以外の領域にあるカードの色マナシンボルは(◇)になる。
タップ(1)
ターン終了時まで、すべてのパーマネントと手札以外の領域にあるカードの色マナシンボルは(◇)になる。
ゲーム開始前に、どのPCが《不可解な面正体》のオーナーであるかを決めます。
冒険パートにおいて、《不可解な面正体》のオーナーは、《不可解な面晶体》が戦場にある状態でゲームを始めます。
戦闘パートでは、《不可解な面晶体》のオーナーの統率者領域に《不可解な面晶体》があるものとしてゲームを開始します。
《不可解な面晶体》が統率者領域にあるとき、そのオーナーは、統率者領域から《不可解な面正体》を唱えることが出来ます。
前のパート終了時に《不可解な面晶体》がどの領域にあっても、誰のコントロール下であっても、戦闘パート開始時には、オーナーの統率者領域に戻ります。
「リセット」等のルールも、この動きを妨げません。
参加者かどうかにかかわらず、シナリオに関する質問は、今の時点でOKです。
可能なら答えますし、現時点で答えられない質問でも「シナリオ上で公開する情報です」とお答えまします。
このアイテムの意図は、無色デッキで冒険パートをプレイしたらどうなるかのテストです。
ちょっとプレイしにくいかもしれませんが、よろしくお願いします!
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「(タンスを開けながら)
……そろそろ冬物を準備しないと」
(サグメさんの住居が爆発して、
衣替えができない)
サグメさん
「……貴女といると、
運命が豪快に逆転するわね」
依神紫苑
(爆発で目を回してる)
プレイヤーを募集中です!
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
必要なのは、MTGのデッキ1つ。
ルールが分からない場合は、プレイを進めながら解説させていただきます。
残り定員は1人。
お時間と興味がある方は↓のページを見てください。
https://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
★シナリオ:K・S・S――カミ・スレイヤー・スレイヤー【追加情報】
神々が住まう次元、テーロス。
その中にある辺境の海底遺跡で、神々を倒すモノ、カミ・スレイヤーが誕生しようとしていた。
プレインズウォーカーであるあなたは、次元を超えた神々の危機を阻止できるか!?
依頼人のプレインズウォーカーは、あなたに、《不可解な面正体》と呼ばれるアーティファクトを手渡す。
この《不可解な面正体》を使って、テーロス次元にいる怨霊を倒して欲しい。
それが、通称アイロニーと呼ばれるプレインズウォーカーからの依頼内容だった。
《不可解な面晶体》 (4)
アーティファクト(←コメントのご指摘で追記)
プロテクション(無色)
貴方がオーナーであるパーマネントと手札以外の領域にあるカードの色マナシンボルは(◇)になる。
タップ(1)
ターン終了時まで、すべてのパーマネントと手札以外の領域にあるカードの色マナシンボルは(◇)になる。
ゲーム開始前に、どのPCが《不可解な面正体》のオーナーであるかを決めます。
冒険パートにおいて、《不可解な面正体》のオーナーは、《不可解な面晶体》が戦場にある状態でゲームを始めます。
戦闘パートでは、《不可解な面晶体》のオーナーの統率者領域に《不可解な面晶体》があるものとしてゲームを開始します。
《不可解な面晶体》が統率者領域にあるとき、そのオーナーは、統率者領域から《不可解な面正体》を唱えることが出来ます。
前のパート終了時に《不可解な面晶体》がどの領域にあっても、誰のコントロール下であっても、戦闘パート開始時には、オーナーの統率者領域に戻ります。
「リセット」等のルールも、この動きを妨げません。
参加者かどうかにかかわらず、シナリオに関する質問は、今の時点でOKです。
可能なら答えますし、現時点で答えられない質問でも「シナリオ上で公開する情報です」とお答えまします。
このアイテムの意図は、無色デッキで冒険パートをプレイしたらどうなるかのテストです。
ちょっとプレイしにくいかもしれませんが、よろしくお願いします!
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「(タンスを開けながら)
……そろそろ冬物を準備しないと」
(サグメさんの住居が爆発して、
衣替えができない)
サグメさん
「……貴女といると、
運命が豪快に逆転するわね」
依神紫苑
(爆発で目を回してる)
【TRPG】アイドル大会予選!【ビギニングアイドル】
2018年11月11日 TRPG 今日は、アイドル系TRPG「ビギニングアイドル」のシナリオをしてきました。
場所は、いつもの神戸三宮イエサブ。
GMとプレイヤーをしていただいた空音さん、謎人さん、ODAさん。
色々アドバイスをくださったE.B.さん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓前のシナリオ
https://leveler.diarynote.jp/201808262338068202/
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ビギニングアイドルとは?(公式ページ参照)
http://www.bouken.jp/pd/bg/
参加したキャラは以下の通り
・ニッカ=ミランダ
「キラッ!」
謎人さんが使用。
通称「ニッパー」。
身長140㎝くらいの、ロシア系の少女。
15才。
お米が好きで、モヤシは食べられない(けなげに成長するのを食べるのはかわいそうだから。)。
スター気質。
・高峰ひまり
「はぁ、そうですか。」
ODAさんが使用。
通称ひまりん。
身長140㎝くらいの少女。
ガーデニングが趣味。
「自称」17才 。
・ドレイクニンジャ(ハトリユカメ)
「ドーモ。ドレイクニンジャです」
レベラーが使用。
身長170㎝くらいの少女。
その胸は、豊満であった。
親が「アイドルニンジャ」だったので、本人もニンジャ。
「自称」2000才以上。
●シナリオ 「ビギニングアイドル」アイドル大会予選!(正式なシナリオ名聞き忘れました) GM:空音さん
今回のシナリオは、アイドル大会予選の準備を進める中、密かに、ニッカが他団体から引き抜きの誘いを受けるというもの。
シナリオ開始時点で、ニッカのPL(プレイヤー)である謎人さんだけに「ニッカが、他のアイドルグループから引き抜きの誘いを受けている」という情報が伝えられます。
ちなみに、ニッカの引き抜きを企むアイドルグループとは、アレグレット。アイドル大会予選の対戦相手です。
裏事情はともかく、ニッカ、ひまり、ドレイクニンジャは、アイドル大会に向けて合宿を行います。
他のPCがニッカの裏事情を知るには、ニッカへの理解度を上げる必要があります。
と言うわけで、理解度上昇イベントを中心に、合宿を進めていきます。
しかし、ここで問題が!
ひまりのサイコロの出目が、ものすごく悪い!
さらに、ドレイクニンジャがファンブル(1ゾロの大失敗)!
そのせいで状態異常が起こり「これ以上、理解度が上がらない」という状況に!
つまり、ひまりがニッカの裏事情を自力で知ることは出来なくなりました。
これはマズい!
どうにか、状態異常を回復させるアイテムは手に入れました。
しかし、時間が足りず、ひまりのニッカへの理解度を上げることは出来ませんでした・・・・・・。
そして、不安が残ったまま、アイドル大会予選本番!
インターネット配信をして、アレグレットの配信よりも良かったという、ファンの投票を多くもらえば勝ちです!
対戦相手のアレグレットは、ファン30万人分もの投票を獲得したとのことです!
(当初は3万人でしたガ、GMの変更で30万人に)
一方、トライアルクローバーの獲得ファン人数は、
――140万人以上!!
理由は、ニッカとひまりのアイドルランクが「トップアイドル」であること。
ファン獲得に関しては、ダイス目が良かったこと。
そして、ドレイクニンジャが合宿による強化にモノを言わせて、強引にファン人数を獲得したためです。
圧倒的勝利!
もちろん、ニッカが引き抜きに応じることもありませんでした。
一時はヒヤヒヤしましたが、最後は勝利できました!
スリルある展開で、いつもより、さらに、TRPGを楽しめました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
八坂神奈子
「ポッキーの日だからと言って、
御柱に噛り付くな」
稀神サグメさん
「(空中に浮いて、地面に立つ御柱の先に噛り付いた状態で)
……私は天津神だから、
こういう事も許され――」
神奈子
「ない!(御柱をグイっと上に押す)」
サグメさん
「グエーッ!」
場所は、いつもの神戸三宮イエサブ。
GMとプレイヤーをしていただいた空音さん、謎人さん、ODAさん。
色々アドバイスをくださったE.B.さん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓前のシナリオ
https://leveler.diarynote.jp/201808262338068202/
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ビギニングアイドルとは?(公式ページ参照)
http://www.bouken.jp/pd/bg/
参加したキャラは以下の通り
・ニッカ=ミランダ
「キラッ!」
謎人さんが使用。
通称「ニッパー」。
身長140㎝くらいの、ロシア系の少女。
15才。
お米が好きで、モヤシは食べられない(けなげに成長するのを食べるのはかわいそうだから。)。
スター気質。
・高峰ひまり
「はぁ、そうですか。」
ODAさんが使用。
通称ひまりん。
身長140㎝くらいの少女。
ガーデニングが趣味。
「自称」17才 。
・ドレイクニンジャ(ハトリユカメ)
「ドーモ。ドレイクニンジャです」
レベラーが使用。
身長170㎝くらいの少女。
その胸は、豊満であった。
親が「アイドルニンジャ」だったので、本人もニンジャ。
「自称」2000才以上。
●シナリオ 「ビギニングアイドル」アイドル大会予選!(正式なシナリオ名聞き忘れました) GM:空音さん
今回のシナリオは、アイドル大会予選の準備を進める中、密かに、ニッカが他団体から引き抜きの誘いを受けるというもの。
シナリオ開始時点で、ニッカのPL(プレイヤー)である謎人さんだけに「ニッカが、他のアイドルグループから引き抜きの誘いを受けている」という情報が伝えられます。
ちなみに、ニッカの引き抜きを企むアイドルグループとは、アレグレット。アイドル大会予選の対戦相手です。
裏事情はともかく、ニッカ、ひまり、ドレイクニンジャは、アイドル大会に向けて合宿を行います。
他のPCがニッカの裏事情を知るには、ニッカへの理解度を上げる必要があります。
と言うわけで、理解度上昇イベントを中心に、合宿を進めていきます。
しかし、ここで問題が!
ひまりのサイコロの出目が、ものすごく悪い!
さらに、ドレイクニンジャがファンブル(1ゾロの大失敗)!
そのせいで状態異常が起こり「これ以上、理解度が上がらない」という状況に!
つまり、ひまりがニッカの裏事情を自力で知ることは出来なくなりました。
これはマズい!
どうにか、状態異常を回復させるアイテムは手に入れました。
しかし、時間が足りず、ひまりのニッカへの理解度を上げることは出来ませんでした・・・・・・。
そして、不安が残ったまま、アイドル大会予選本番!
インターネット配信をして、アレグレットの配信よりも良かったという、ファンの投票を多くもらえば勝ちです!
対戦相手のアレグレットは、ファン30万人分もの投票を獲得したとのことです!
(当初は3万人でしたガ、GMの変更で30万人に)
一方、トライアルクローバーの獲得ファン人数は、
――140万人以上!!
理由は、ニッカとひまりのアイドルランクが「トップアイドル」であること。
ファン獲得に関しては、ダイス目が良かったこと。
そして、ドレイクニンジャが合宿による強化にモノを言わせて、強引にファン人数を獲得したためです。
圧倒的勝利!
もちろん、ニッカが引き抜きに応じることもありませんでした。
一時はヒヤヒヤしましたが、最後は勝利できました!
スリルある展開で、いつもより、さらに、TRPGを楽しめました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
八坂神奈子
「ポッキーの日だからと言って、
御柱に噛り付くな」
稀神サグメさん
「(空中に浮いて、地面に立つ御柱の先に噛り付いた状態で)
……私は天津神だから、
こういう事も許され――」
神奈子
「ない!(御柱をグイっと上に押す)」
サグメさん
「グエーッ!」
【東方MMD】まれ神サグメさん6 シーン7がもう一息!
2018年11月8日 東方プロジェクト
↓「MTGでTRPG」テストシナリオ参加者募集中!
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
今回は、【東方MMD】について!
4コマ漫画的なシリーズ【まれ神サグメさん】の第6弾の制作中です!
↓サグメさん、止まると爆発する!【まれ神サグメさん5】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
↓東方ニコ童祭EXの告知動画!
http://www.nicovideo.jp/watch/1538142575
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
あと少しで、シーン7の制作が終わります!
まあ、逆に言えば、まだ終わっていないということですが……。
東方ニコ童祭EX(11/24)まで、後8日!
そろそろ、ストーリーを短くする散弾を考える必要があるかもしれません。
とはいえ、まだ、最後まで完成させることは、あきらめていません!!
●動画の進捗状況
【東方MMD】サグメさん、疾走する!【まれ神サグメさん6】
(走るサグメさんを正面から)
カメラ(走るサグメさん正面から。0~60)
中心X:0.05Y:16.83Z:-21.06
角度X:11.5Y:0.0Z:0.0
距離:15.00 視野角:30
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す61~244)
中心X:0.05Y:12.65Z:-0.43
角度X:11.5Y:0.0Z:0.0
距離:15.00 視野角:30
火焔猫燐(猫形態)
「稀に見る慈悲深い女神様だから(61コマ目~124コマ目 2.1秒63コマ目 スピード100音程120霊夢)
(間0.3 9コマ)
稀神サグメ様と言うんだよね?(133コマ目~184コマ目1.7秒?51コマ)
(絆創膏をつけて、汗をかいて。
走るサグメさんにだっこ(両手を前に伸ばして身体がダラーンと垂れる体勢)された状態で。)」
(間3秒90コマ)
カメラ屏風の左右に立つ綿月姉妹を正面から0~600最後まで)
中心X:20.05Y:12.45Z:7.53
角度X:0.0Y:2.3Z:0.0
距離:75.00 視野角:20
稀神サグメさん
「・・・・・・慈悲は無い(274コマ目~292コマ目0.6秒18コマ)(顔を上げると、片目が小さい怖い顔。お燐から片手を離していつものポーズ)」
(この動画はーー)
(サグメさん、
まれ神サグメさん6)
●シーン1 これまでのあらすじ(ない方が良いかも)8/9までに完成
(別シーン)
(その1で出てきた月の綿月邸。
画面の屏風の左右に、綿月姉妹が立つ)
綿月依姫
「これまでのあらすじ(45コマ目~78コマ目 33コマ1.1秒)」
(間1.4秒42コマほど79コマ目~120コマ目)
(別ファイル)
綿月豊姫
「ウカツ(0コマ目~9コマ目)
(間0.5秒15コマ)
寝ている間に特殊な爆弾を付けられたサグメ(24コマ目~111コマ目 2.9秒87コマ)
(衝立に爆弾を付けられたサグメさんの動画)
(間1.5秒45コマ)
走るのを止めると爆発!!(156コマ目~201コマ目1.5秒45コマ)
(動画のサグメさんが立ち止まって爆発)
(間0.5秒15コマ)
爆弾の解除や破壊を試みても数秒で爆発!(216コマ目~312コマ目3.2秒96コマ、)
」
(間1.5秒45コマ)
「犯人の一味火焔猫燐を捕まえたサグメだが、(357コマ目~444コマ目2.9秒87コマ)
(0.3秒9コマ))
はたして、爆発の運命を逆転出来るのか?(453コマ目~540コマ目2.9秒87コマ)」
●シーン2 お燐を絞める
(ここから別ファイル:お燐を尋問の4.avi)
カメラ
(走るサグメさんを正面から。0コマ目~628コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
(間0.5秒15コマ)
サグメさん
「貴女は、私に爆弾を付けた犯人の一味ね?(お燐の首を絞めるようにしつつ)(15コマ目~102コマ目スピード80少しだけ早口2.9秒87コマ、12コマ)」
(間1秒30コマ)
お燐
「はい! ごめんなさい!(132コマ目~162コマ目。1秒30コマ、6コマスピード110やや早口)」
(間1秒30コマ)
サグメさん
「貴女達のボスは、(192コマ目~222コマ目1秒30コマ)
(間0.3秒9コマ)
地獄の女神ヘカーティアね?(231コマ目~273コマ目1.4秒42コマ)」
(1秒30コマ)
お燐
「ち、違います!(303コマ目~330コマ 0.9秒27コマ)
(間1秒30コマ)
あたいのボスは旧地獄の古明地さとり様だけです!(360コマ目~438コマ目2.6秒78コマ)(必死の顔で)」
(間1.5秒45コマ)
サグメさん
(嘘はついていないようね(483コマ目~555コマ目2.4秒72コマ 残響時間1.0残響感覚0.2減衰40)
(間0.5秒15コマ570コマ目)
(595コマ目~チルノと大妖精の弾幕
つまり――(1.6秒48コマ)618コマ目)
(624コマ目~サグメ様反撃
カメラ
(サグメさんと斜め前にいるチルノ大妖精を斜め前から。631コマ目~690コマ目)
中心X:6.59Y:0.68Z:-10.01
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:146.65 視野角:30
サグメさん
「イヤーッ!(624コマ目~639コマ目 0.5秒15コマ)」
(628コマ目~631コマ目カメラ移動)
(ついでのようにチルノを倒す。弾弾幕セットのmini0.80 レーザー2黄色。大妖精がかばう。)
(658コマ目 大ちゃんピチュる。
(690コマ目~694コマ目)
カメラ
(Bアイテムをキャッチするサグメさんを斜め前から。705コマ目~715コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
(間4秒120コマ738コマ目)
カメラ
(走るサグメさんの上半身を正面から。716コマ目~946コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:1.1Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
「(怒りの表情に)私と幻想郷を爆発四散させる陰謀は、(739コマ目~814コマ目2.5秒75コマ)
(間0.3秒9コマ)
ヘカーティアではなく古明地さとりの仕業!(823コマ目~886コマ目2.1秒63コマ)」
(間2秒60コマ)
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す947コマ目~1070コマ目)
中心X:-0.85Y:0.83Z:12.10
角度X:41.3Y:2.3Z:0.0
距離:0.00 視野角:30
お燐
(ものすごく壮大に勘違いされてる!(947コマ目~1040コマ目3.1秒93コマ))
(間1秒30コマ1070コマ)
(ここから別ファイル:)
お燐
(邪仙をあの世に送るための爆弾を(1.9秒57コマ)
(間0.3秒9コマ)、
間違えて付けちゃっただけなのに(背景に青娥娘々)(1.7秒51コマ)
(1.2秒36コマ)
(ここから別のファイル:お燐を尋問最後の部分avi)
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す1071コマ目~1251コマ目)
中心X:-0.85Y:0.83Z:12.10
角度X:41.3Y:2.3Z:0.0
距離:0.00 視野角:30
お燐
(でも、どうしよう1.3秒39コマ)
(間1秒30コマ)
本当のこと言ったらもっと怒るだろうし・・・・・・)(2.3秒69コマ)
(1145コマ目~1176コマ目サグメさんの後ろを青い水晶弾幕が横切る。ミニ0.450
1162コマ目~1170コマ目 背景の湖にいたわかさぎ姫が驚いて水面下に)
(間1.5秒45コマ)
カメラ
(サグメさんの腰から上を正面やや下から見上げる。1252コマ目~1500コマ目)
稀神サグメ上半身2追従
中心X:7.33Y:15.85Z:-1.89
角度X:-9.2Y:73.3Z:0.0
距離:20.00 視野角:25
サグメさん
「(早口で)私が寝ている間にいくらでも殺せたものを、(1254コマ目~1326コマ目2.4秒72コマ)
(間0.5秒15コマ)
わざわざ爆弾でなぶり殺しにしようとは!!(1341コマ目~1404コマ目 2.1秒63コマ)
(1秒30コマ)
おのれ古明地いいい!(1435コマ目~)」
●シーン3さとりん遭難(このシーンを8/7までに!)
(ここから別ファイル)
(縄で縛られた娘々が木から逆さづりに
目の前には寿司を手に持った古明地さとり)
カメラ
(古明地さとりの腰から上。0コマ目~81コマ目)
中心X:6.77Y:15.24Z:-315.72
角度X:-1.1Y:277.3Z:0.0
距離:33.00 視野角:25
(間0.2秒6コマ)
古明地さとり
「(クシャミの前に顔を後ろにそらせる(6~36コマ目1秒30コマ))
(間0.2秒6コマ)
ハックション!(顔を勢いよく前に倒す)(42コマ目~57コマ目0.5秒15コマ)
(間1秒30コマ57コマ目~87コマ目)(この間に、首を元の状態に)
カメラ
(古明地さとりと木につるされた青娥。82コマ目~320コマ目)
中心X:-7.03Y:20.61Z:-320.29
角度X:-9.2Y:270.4Z:0.0
距離:51.00 視野角:30
また誰かが、(87コマ目~105コマ目0.6秒18コマ))
(間0.3秒9コマ)
私の素晴らしさについて噂をしているようね(114コマ目~177コマ目2.1秒63コマ)
(間1.5秒45コマ(スシを食べる?~213コマ目))
(娘々に向き直る0.5秒15コマ)
そろそろ、お燐とお空がここを通るわ(237コマ目~291コマ目1.8秒54コマ、12コマ目)
(1秒30コマ)
カメラ
(さとりと青娥ややアップ。321コマ目~)
中心X:-3.12Y:14.91Z:-920.26
角度X:-9.2Y:270.4Z:0.0
距離:37.00 視野角:30
貴女をあの世に送るための爆弾を持って(321コマ目~378コマ目1.9秒57コマ)
(間2秒60コマ)
(娘々反応するが、猿ぐつわでしゃべれず)
長年生きた邪仙が必死で走った末に爆死する(438コマ~510コマ目コマ?2.4秒72コマ)
(間1秒30コマ)
その心に何が映るのか、見るのが楽しみだわ(540コマ目~618コマ目 2.6秒78コマ、40コマ目)
(また、スシを食べる。サードアイが前に出る)」
(間3秒90コマ)
お燐
「(声だけ)あ、さとり様!(708コマ目~750コマ目 1.4秒)」
(1.5秒45コマ)
さとり
「お燐が来たようね(娘々青ざめる)(795コマ目~822コマ目 スピード90 0.9秒)
エッ!?(振り向いたさとり、何かに気づいて驚く)」
(間1秒以下~900コマ目)
(カメラ変更)
サグメさん
「お前が古明地か!!(901コマ目~928コマ目 0.9秒27コマ スピード90))
(間0.3秒9コマ)
イヤーッ!!(937コマ目~954コマ目0.6秒弱17コマ)
(手刀)」
(カメラ手刀からでた光アップ)
(間0.5秒15コマ)
さとり
「グワーッ! (0.6秒18コマ~987コマ目)
(間0.4秒12コマ~999コマ目)
(カメラ:古明地さとりの顔面1000コマ目~)
(初対面なのにナンデエエエ!?(2.6秒78秒)エコー ~1078コマ目)
(間1.5秒45コマ~1123コマ目)
●4ドレミー準備中
カメラ
(紅魔館全体を前から。0コマ目~52コマ目)
中心X:-2.20Y:79.20Z:-1237.35
角度X:0.0Y:180.0Z:0.0
距離:-501.00 視野角:30
(紅魔館の前、美鈴(長袖、ロングヘア、パンプス)が立ったまま寝ている)
(カメラ、美鈴を正面からアップ)
カメラ
(門の前で立ったまま美鈴腰から上。63コマ目~コマ目)
中心X:-4.65Y:16.70Z:-1500.15
角度X:0.0Y:180.0Z:0.0
距離:-519.00 視野角:25
(紅魔館の前、美鈴(長袖、ロングヘア、パンプス)が立ったまま寝ている)
(カメラ、美鈴を正面からアップ)
(眠りを表すZのマン符が美鈴の顔の横から右上へ動く60コマ目~120コマ目
129コマ目~135コマ目で、1つの大きなZになって美鈴の横へ。
165コマ目~225コマ目 Zから時空のゆがみが広がる)
(ここの間、もっと長い方が良いかも)
ドレミー
「(時空のゆがみから顔を出す)
これで”生身で夢に入れるポータル”はOK(268コマ目~370コマ目 3.4秒102コマ)
(字幕:これで”生身で夢に入れる門”はOK(笑顔にする?)
(間1.5秒45コマ ~415コマ目)
(本を見ながら)後は、第四槐安通路を無人にするのと、(415コマ目~508コマ目3.1秒93コマ、9コマ)
(間0.3秒9コマ)
坂道でサグメさんを急停止させる準備だけ(517コマ目~610コマ目 3.1秒93コマ)
(間1.5秒45コマ)
さて、ヒト使いの荒い女神様は、(655コマ目~730コマ目 2.5秒75コマ、6コマ)
(間0.3秒9コマ)
今頃何をしているのかしら?(739コマ目~793コマ目1.8秒54コマ)」
(字幕:せめて私と同じくらい苦労してると良いんだけど(表情ドレ顔に変える))
(間2秒60コマ853コマ目)
●シーン5vsお空
サグメさん
「(両脇に、お燐と気絶したさとりを抱えて)
旧地獄の妖怪がなぜ私を狙う?(6コマ目~66コマ目 2秒60コマ)
(喋りながらチルノの攻撃(青水晶弾幕縮小0.2)を避ける39コマ前~95コマ目。)
(間1秒30コマ)
ごまかすと為にならないわよ(96コマ目~141コマ目 1.5秒45コマ))
(間0.5秒15コマ)
――!!(何かに気づいて向かって左を見る~204まで)(156コマ目~0.3秒9コマくらい?)」
(お燐もサグメさんが見た方を向く)
(間0.5秒15コマ)(風の音)
お空
「2人を離せえええええ!(声のみ)(180コマ目~213コマ目 1.1秒33コマお燐が目を開くのと同時)」
(間0.66秒20コマ)
サグメさん
((目を見開く233コマ目~243コマ目10コマ)
お燐とさとりを地面に落として、向かって右に跳ぶ。(243コマ目~262コマ目)
(間1.2秒強38コマ)
さっきまでいた場所を、斜め右上から飛んできた赤い縁取りの巨大な白球が通り過ぎる。300コマ目~346コマ目)
簡易弾幕。発光0.12→1 赤1 拡大0.76→1
(間0.5秒弱14コマ ここまで360コマ目まで)
(ここから別ファイル)
(走るサグメさんを右斜め前から)
お空
「ドーモ初めまして、霊烏路空です(いったん近づいてサグメさんに並走する形で飛びながら)(80コマ目~146コマ目2.2秒66コマ)」
(間1秒30コマ)
サグメさん
「ドーモ霊烏路空さん、稀神サグメです(176コマ目~239コマ目2.1秒63コマ)
(0.5秒15コマ)
数日前に会ったでしょう(254コマ目~293コマ目1.3秒39コマ目)」
(間1秒30コマ)
お空
「そうだっけ?(333コマ目~348コマ目0.7秒28コマ0.5秒)
(2秒60コマ)
まあいいや(408コマ目~423コマ目 0.5秒15コマ)(飛び離れる)
イヤーッ!!(声の速度120)(横方向方(画面奥)に飛んで、白い球の弾幕を飛ばしてくる。発射は515コマ目~536コマ目)」
サグメさん
(急加速して避ける。510コマ目~546コマ目(516~564コマ目を0.5倍に))
(カメラ535まで今までの視点。541で前方に行ったサグメさんに追いつく。)
お空
「イヤーッ!(もう1度、横から球形弾。今度は、サグメさん狙い+前に逃げられないように前方にもう1発(550コマ目~596コマ目))」
(カメラ~570まで 576~)
お空
(600~前方へ移動)
サグメさん
「(急減速して回避。(570コマ目~630コマ目(本当は630コマ目だけど切れる)))
(~630コマ目)
(ここから別ファイル)
(661コマ目~)
(サグメさんを後ろから映すカメラに)
お空
「イヤーッ!(サグメさんに向かって、前方上空から5つの玉を発射)」
サグメさん
「(ものすごい加速をして、身体を沈めて5つの玉の下ギリギリを通る768コマ目~828コマ目(768~888(120コマ)を0.5倍に))
(カメラ:808コマ目~サグメさんの正面)
イヤーッ!(823コマ目~0.5秒15コマ)(お空にビーム弾幕)」
(カメラ:お空を正面やや下から857コマ目~)
???
「下からくるぞ空!!(黒縁赤文字デフォ子スピード180音程90)」
お空
「ウワーッ!(ギリギリでサグメさんの弾幕を回避)」
(カメラ。916コマ目~サグメさんの腰から上に戻る)
サグメさん
「……火力は凄いが、強敵ではない(918コマ目~975コマ目1.9秒57コマ、21コマ目)(走りながらチルノとお空の攻撃避ける)
(間0.5秒15コマ)
予定通り紅魔館前に行けそうね(990コマ目~1047コマ目1.9秒57コマ)(BGMホイールしょぼフォーチュン?)」
(~1100)
●シーン6八咫烏イントラクション
(ここから別ファイル 1111コマ目~)
お空
「全然当たらないなぁ(1113コマ目~1149コマ目 1.2秒36コマ)」
(間1.5秒45コマ)
八咫烏
「空よ(1194コマ目~1209コマ目 15コマ0.5秒スピード140)
(間0.5秒15コマ)(空、自分の胸を見る)
オヌシにインストラクションをくれてやろう(1224コマ目~1281コマ目 1.9秒57コマ)
(喋るたびにお空の胸の瞳が明滅)」
(間1秒30コマ)
お空
「ヤタガラス様!(1311コマ目~1338コマ目0.9秒27コマ)」
(1.5秒45コマ)
(1380コマ目。カメラ変更。八咫烏の目アップ)
八咫烏
「サグメは巫女から成り上がった天つ神(1383コマ目~1440コマ目1.9秒57コマ)
(0.5秒15コマ)
神の意志を先読みするのに長けておる(1455コマ目~1512コマ目1.9秒57コマ)
(間1秒30コマ))
接近戦で、先読みする暇を与えず倒すべし(1542コマ目~1626コマ目2.8秒84コマ、21コマ)」
(間1.5秒45コマ)
お空
「なるほど!」
(~1710コマ目)
●シーン7サグメさん爆発!?
お空
「(サグメさんに接近する)イヤーッ!(第三の足で横から、サグメさんに殴りかかる)」
サグメさん
「(お空の方に向き直る1762コマ目~)
(第三の足を受け流しつつ、お空の顔に右手パンチ(1794コマ目~1798コマ目))
イヤーッ!(1785コマ目~1803コマ目15コマ0.5秒)
(右パンチを避けられたので左チョップ1806~1828コマ目)」
お空
「イヤーッ!(第三の足で殴りかかる)(1832コマ目~1844コマ目12コマ)」
サグメさん
(両腕をクロスして第三の足を受ける。3秒90コマ(1835コマ目~1925コマ目)そのまま膠着)
(1883コマ目から歯を食いしばり。汗が出る
お空も1850コマ目くらいから歯を食いしばる)
(1836コマ目~2096コマ目(260コマ)の動きを1.5倍(1836コマ目~2226コマ目) 2143+82)
(カメラ:サグメさん背後の爆弾)
爆弾
「スピード低下(1929コマ目~1956コマ目 27コマ)
(間0.3秒9コマ)
このままでは後10秒で爆発ドスエ(1965コマ目~2043コマ目2.6秒78コマ)」
サグメさん
(1962コマ目~1965コマ目爆弾の方を振り向いてしまう。同時に瞳を小さく。)
(間0.5秒15コマ~2058コマ目)
サグメさん
「しまった(2058コマ目~2073コマ目0.5秒15コマ)」
(間0.5秒15コマ)
(カメラ:サグメさんとお空を前から(2185~2200コマ目~0.5秒15コマ))
お空
「イヤーッ!(2105コマ目~2117コマ目 12コマ0.4秒)(第三の足に腕を添えてサグメさんを強く押す)」
サグメさん
「……グエーッ!(2119コマ目~2134コマ目 15コマ)(よろけて画面向かって左側へ(ギリギリをチルノの弾幕が飛ぶ?))」
(カメラ:3135コマ目~2152コマ目お空中心)
お空
「今だ!(第三の足を思い切り振りかぶり、振り下ろす)」
(カメラ2155コマ目~2174コマ目お空をさらにアップ。振り下ろす迫力。)
サグメさん
「イヤーッ!(体勢を立て直し、お空にヘッドロック2174コマ目~2182コマ目)
(腕も極める? ~2196コマ目)」
(カメラ:2182コマ目~お空をヘッドロックするサグメさん腰から上)
お空
「グワーッ!(2185コマ目~2190コマ目0.5秒15コマ)(ヘッドロック状態で引きずられる。)」
サグメさん
(爆発しないように加速(2230コマ目~2302コマ目を0.8 倍2230コマ目~2287コマ目))
(~2280コマ目まで)
(ここから別ファイル )
(2289コマ目~ ただし、前のコマで少しダミーボーンを戻す)3702が最後
(加速2289コマ目~3343コマ目 2289コマ目~3252コマ目)
(カメラ:2250コマ目くらい~サグメさんの後ろから爆弾を映す。遠くに紅魔館)
爆弾
「スピード正常化(1.2秒36コマ 2293コマ目~2329コマ目)
(0.3秒9コマ)
これからも頑張って走ってね(2338コマ目~2401コマ目 2.1秒63コマ)
(間1秒30コマ)」
ドレミー(声だけ)
「サグメさん!(2432コマ目~2453コマ目0.6秒18コマ ここからスピード100)
(カメラ:(移動2447コマ目~2462コマ目)紅魔館の前の美鈴の前に次元のひずみ。ドレミーが顔出している)
ドレミー
「 夢の門は開きました!(3465コマ目~3504コマ目1.3秒39コマ)
(0.3秒9コマ目)
早くこちらへ!(3513コマ目~3537コマ目0.8秒24コマ)」
(カメラ:2553コマ目~サグメさん正面)
サグメさん
「……この娘を絞め落としたら、(2563コマ目~2596コマ目1.1秒33コマ)
(間0.3秒9コマ)
すぐに行くわ(2605コマ目~2626コマ目0.7秒21コマ)」
(1秒30コマ)
(カメラ:2657コマ目~)紅魔館の前の美鈴の前に次元のひずみ。ドレミーが顔出している)
クラウンピース&3妖精
「捕まえろー!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……神奈子
こういうのが来ているわ
(神在月の出雲の会合の招待状を渡す)」
八坂神奈子
「私は、諏訪を出ない約束のはずだけど
どうして今年だけ?
(何かに気づく)
また、サグメが何か言った結果か?」
サグメさん
「……そうでは無い――こともない」
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
今回は、【東方MMD】について!
4コマ漫画的なシリーズ【まれ神サグメさん】の第6弾の制作中です!
↓サグメさん、止まると爆発する!【まれ神サグメさん5】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
↓東方ニコ童祭EXの告知動画!
http://www.nicovideo.jp/watch/1538142575
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
あと少しで、シーン7の制作が終わります!
まあ、逆に言えば、まだ終わっていないということですが……。
東方ニコ童祭EX(11/24)まで、後8日!
そろそろ、ストーリーを短くする散弾を考える必要があるかもしれません。
とはいえ、まだ、最後まで完成させることは、あきらめていません!!
●動画の進捗状況
【東方MMD】サグメさん、疾走する!【まれ神サグメさん6】
(走るサグメさんを正面から)
カメラ(走るサグメさん正面から。0~60)
中心X:0.05Y:16.83Z:-21.06
角度X:11.5Y:0.0Z:0.0
距離:15.00 視野角:30
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す61~244)
中心X:0.05Y:12.65Z:-0.43
角度X:11.5Y:0.0Z:0.0
距離:15.00 視野角:30
火焔猫燐(猫形態)
「稀に見る慈悲深い女神様だから(61コマ目~124コマ目 2.1秒63コマ目 スピード100音程120霊夢)
(間0.3 9コマ)
稀神サグメ様と言うんだよね?(133コマ目~184コマ目1.7秒?51コマ)
(絆創膏をつけて、汗をかいて。
走るサグメさんにだっこ(両手を前に伸ばして身体がダラーンと垂れる体勢)された状態で。)」
(間3秒90コマ)
カメラ屏風の左右に立つ綿月姉妹を正面から0~600最後まで)
中心X:20.05Y:12.45Z:7.53
角度X:0.0Y:2.3Z:0.0
距離:75.00 視野角:20
稀神サグメさん
「・・・・・・慈悲は無い(274コマ目~292コマ目0.6秒18コマ)(顔を上げると、片目が小さい怖い顔。お燐から片手を離していつものポーズ)」
(この動画はーー)
(サグメさん、
まれ神サグメさん6)
●シーン1 これまでのあらすじ(ない方が良いかも)8/9までに完成
(別シーン)
(その1で出てきた月の綿月邸。
画面の屏風の左右に、綿月姉妹が立つ)
綿月依姫
「これまでのあらすじ(45コマ目~78コマ目 33コマ1.1秒)」
(間1.4秒42コマほど79コマ目~120コマ目)
(別ファイル)
綿月豊姫
「ウカツ(0コマ目~9コマ目)
(間0.5秒15コマ)
寝ている間に特殊な爆弾を付けられたサグメ(24コマ目~111コマ目 2.9秒87コマ)
(衝立に爆弾を付けられたサグメさんの動画)
(間1.5秒45コマ)
走るのを止めると爆発!!(156コマ目~201コマ目1.5秒45コマ)
(動画のサグメさんが立ち止まって爆発)
(間0.5秒15コマ)
爆弾の解除や破壊を試みても数秒で爆発!(216コマ目~312コマ目3.2秒96コマ、)
」
(間1.5秒45コマ)
「犯人の一味火焔猫燐を捕まえたサグメだが、(357コマ目~444コマ目2.9秒87コマ)
(0.3秒9コマ))
はたして、爆発の運命を逆転出来るのか?(453コマ目~540コマ目2.9秒87コマ)」
●シーン2 お燐を絞める
(ここから別ファイル:お燐を尋問の4.avi)
カメラ
(走るサグメさんを正面から。0コマ目~628コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
(間0.5秒15コマ)
サグメさん
「貴女は、私に爆弾を付けた犯人の一味ね?(お燐の首を絞めるようにしつつ)(15コマ目~102コマ目スピード80少しだけ早口2.9秒87コマ、12コマ)」
(間1秒30コマ)
お燐
「はい! ごめんなさい!(132コマ目~162コマ目。1秒30コマ、6コマスピード110やや早口)」
(間1秒30コマ)
サグメさん
「貴女達のボスは、(192コマ目~222コマ目1秒30コマ)
(間0.3秒9コマ)
地獄の女神ヘカーティアね?(231コマ目~273コマ目1.4秒42コマ)」
(1秒30コマ)
お燐
「ち、違います!(303コマ目~330コマ 0.9秒27コマ)
(間1秒30コマ)
あたいのボスは旧地獄の古明地さとり様だけです!(360コマ目~438コマ目2.6秒78コマ)(必死の顔で)」
(間1.5秒45コマ)
サグメさん
(嘘はついていないようね(483コマ目~555コマ目2.4秒72コマ 残響時間1.0残響感覚0.2減衰40)
(間0.5秒15コマ570コマ目)
(595コマ目~チルノと大妖精の弾幕
つまり――(1.6秒48コマ)618コマ目)
(624コマ目~サグメ様反撃
カメラ
(サグメさんと斜め前にいるチルノ大妖精を斜め前から。631コマ目~690コマ目)
中心X:6.59Y:0.68Z:-10.01
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:146.65 視野角:30
サグメさん
「イヤーッ!(624コマ目~639コマ目 0.5秒15コマ)」
(628コマ目~631コマ目カメラ移動)
(ついでのようにチルノを倒す。弾弾幕セットのmini0.80 レーザー2黄色。大妖精がかばう。)
(658コマ目 大ちゃんピチュる。
(690コマ目~694コマ目)
カメラ
(Bアイテムをキャッチするサグメさんを斜め前から。705コマ目~715コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
(間4秒120コマ738コマ目)
カメラ
(走るサグメさんの上半身を正面から。716コマ目~946コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:1.1Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
「(怒りの表情に)私と幻想郷を爆発四散させる陰謀は、(739コマ目~814コマ目2.5秒75コマ)
(間0.3秒9コマ)
ヘカーティアではなく古明地さとりの仕業!(823コマ目~886コマ目2.1秒63コマ)」
(間2秒60コマ)
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す947コマ目~1070コマ目)
中心X:-0.85Y:0.83Z:12.10
角度X:41.3Y:2.3Z:0.0
距離:0.00 視野角:30
お燐
(ものすごく壮大に勘違いされてる!(947コマ目~1040コマ目3.1秒93コマ))
(間1秒30コマ1070コマ)
(ここから別ファイル:)
お燐
(邪仙をあの世に送るための爆弾を(1.9秒57コマ)
(間0.3秒9コマ)、
間違えて付けちゃっただけなのに(背景に青娥娘々)(1.7秒51コマ)
(1.2秒36コマ)
(ここから別のファイル:お燐を尋問最後の部分avi)
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す1071コマ目~1251コマ目)
中心X:-0.85Y:0.83Z:12.10
角度X:41.3Y:2.3Z:0.0
距離:0.00 視野角:30
お燐
(でも、どうしよう1.3秒39コマ)
(間1秒30コマ)
本当のこと言ったらもっと怒るだろうし・・・・・・)(2.3秒69コマ)
(1145コマ目~1176コマ目サグメさんの後ろを青い水晶弾幕が横切る。ミニ0.450
1162コマ目~1170コマ目 背景の湖にいたわかさぎ姫が驚いて水面下に)
(間1.5秒45コマ)
カメラ
(サグメさんの腰から上を正面やや下から見上げる。1252コマ目~1500コマ目)
稀神サグメ上半身2追従
中心X:7.33Y:15.85Z:-1.89
角度X:-9.2Y:73.3Z:0.0
距離:20.00 視野角:25
サグメさん
「(早口で)私が寝ている間にいくらでも殺せたものを、(1254コマ目~1326コマ目2.4秒72コマ)
(間0.5秒15コマ)
わざわざ爆弾でなぶり殺しにしようとは!!(1341コマ目~1404コマ目 2.1秒63コマ)
(1秒30コマ)
おのれ古明地いいい!(1435コマ目~)」
●シーン3さとりん遭難(このシーンを8/7までに!)
(ここから別ファイル)
(縄で縛られた娘々が木から逆さづりに
目の前には寿司を手に持った古明地さとり)
カメラ
(古明地さとりの腰から上。0コマ目~81コマ目)
中心X:6.77Y:15.24Z:-315.72
角度X:-1.1Y:277.3Z:0.0
距離:33.00 視野角:25
(間0.2秒6コマ)
古明地さとり
「(クシャミの前に顔を後ろにそらせる(6~36コマ目1秒30コマ))
(間0.2秒6コマ)
ハックション!(顔を勢いよく前に倒す)(42コマ目~57コマ目0.5秒15コマ)
(間1秒30コマ57コマ目~87コマ目)(この間に、首を元の状態に)
カメラ
(古明地さとりと木につるされた青娥。82コマ目~320コマ目)
中心X:-7.03Y:20.61Z:-320.29
角度X:-9.2Y:270.4Z:0.0
距離:51.00 視野角:30
また誰かが、(87コマ目~105コマ目0.6秒18コマ))
(間0.3秒9コマ)
私の素晴らしさについて噂をしているようね(114コマ目~177コマ目2.1秒63コマ)
(間1.5秒45コマ(スシを食べる?~213コマ目))
(娘々に向き直る0.5秒15コマ)
そろそろ、お燐とお空がここを通るわ(237コマ目~291コマ目1.8秒54コマ、12コマ目)
(1秒30コマ)
カメラ
(さとりと青娥ややアップ。321コマ目~)
中心X:-3.12Y:14.91Z:-920.26
角度X:-9.2Y:270.4Z:0.0
距離:37.00 視野角:30
貴女をあの世に送るための爆弾を持って(321コマ目~378コマ目1.9秒57コマ)
(間2秒60コマ)
(娘々反応するが、猿ぐつわでしゃべれず)
長年生きた邪仙が必死で走った末に爆死する(438コマ~510コマ目コマ?2.4秒72コマ)
(間1秒30コマ)
その心に何が映るのか、見るのが楽しみだわ(540コマ目~618コマ目 2.6秒78コマ、40コマ目)
(また、スシを食べる。サードアイが前に出る)」
(間3秒90コマ)
お燐
「(声だけ)あ、さとり様!(708コマ目~750コマ目 1.4秒)」
(1.5秒45コマ)
さとり
「お燐が来たようね(娘々青ざめる)(795コマ目~822コマ目 スピード90 0.9秒)
エッ!?(振り向いたさとり、何かに気づいて驚く)」
(間1秒以下~900コマ目)
(カメラ変更)
サグメさん
「お前が古明地か!!(901コマ目~928コマ目 0.9秒27コマ スピード90))
(間0.3秒9コマ)
イヤーッ!!(937コマ目~954コマ目0.6秒弱17コマ)
(手刀)」
(カメラ手刀からでた光アップ)
(間0.5秒15コマ)
さとり
「グワーッ! (0.6秒18コマ~987コマ目)
(間0.4秒12コマ~999コマ目)
(カメラ:古明地さとりの顔面1000コマ目~)
(初対面なのにナンデエエエ!?(2.6秒78秒)エコー ~1078コマ目)
(間1.5秒45コマ~1123コマ目)
●4ドレミー準備中
カメラ
(紅魔館全体を前から。0コマ目~52コマ目)
中心X:-2.20Y:79.20Z:-1237.35
角度X:0.0Y:180.0Z:0.0
距離:-501.00 視野角:30
(紅魔館の前、美鈴(長袖、ロングヘア、パンプス)が立ったまま寝ている)
(カメラ、美鈴を正面からアップ)
カメラ
(門の前で立ったまま美鈴腰から上。63コマ目~コマ目)
中心X:-4.65Y:16.70Z:-1500.15
角度X:0.0Y:180.0Z:0.0
距離:-519.00 視野角:25
(紅魔館の前、美鈴(長袖、ロングヘア、パンプス)が立ったまま寝ている)
(カメラ、美鈴を正面からアップ)
(眠りを表すZのマン符が美鈴の顔の横から右上へ動く60コマ目~120コマ目
129コマ目~135コマ目で、1つの大きなZになって美鈴の横へ。
165コマ目~225コマ目 Zから時空のゆがみが広がる)
(ここの間、もっと長い方が良いかも)
ドレミー
「(時空のゆがみから顔を出す)
これで”生身で夢に入れるポータル”はOK(268コマ目~370コマ目 3.4秒102コマ)
(字幕:これで”生身で夢に入れる門”はOK(笑顔にする?)
(間1.5秒45コマ ~415コマ目)
(本を見ながら)後は、第四槐安通路を無人にするのと、(415コマ目~508コマ目3.1秒93コマ、9コマ)
(間0.3秒9コマ)
坂道でサグメさんを急停止させる準備だけ(517コマ目~610コマ目 3.1秒93コマ)
(間1.5秒45コマ)
さて、ヒト使いの荒い女神様は、(655コマ目~730コマ目 2.5秒75コマ、6コマ)
(間0.3秒9コマ)
今頃何をしているのかしら?(739コマ目~793コマ目1.8秒54コマ)」
(字幕:せめて私と同じくらい苦労してると良いんだけど(表情ドレ顔に変える))
(間2秒60コマ853コマ目)
●シーン5vsお空
サグメさん
「(両脇に、お燐と気絶したさとりを抱えて)
旧地獄の妖怪がなぜ私を狙う?(6コマ目~66コマ目 2秒60コマ)
(喋りながらチルノの攻撃(青水晶弾幕縮小0.2)を避ける39コマ前~95コマ目。)
(間1秒30コマ)
ごまかすと為にならないわよ(96コマ目~141コマ目 1.5秒45コマ))
(間0.5秒15コマ)
――!!(何かに気づいて向かって左を見る~204まで)(156コマ目~0.3秒9コマくらい?)」
(お燐もサグメさんが見た方を向く)
(間0.5秒15コマ)(風の音)
お空
「2人を離せえええええ!(声のみ)(180コマ目~213コマ目 1.1秒33コマお燐が目を開くのと同時)」
(間0.66秒20コマ)
サグメさん
((目を見開く233コマ目~243コマ目10コマ)
お燐とさとりを地面に落として、向かって右に跳ぶ。(243コマ目~262コマ目)
(間1.2秒強38コマ)
さっきまでいた場所を、斜め右上から飛んできた赤い縁取りの巨大な白球が通り過ぎる。300コマ目~346コマ目)
簡易弾幕。発光0.12→1 赤1 拡大0.76→1
(間0.5秒弱14コマ ここまで360コマ目まで)
(ここから別ファイル)
(走るサグメさんを右斜め前から)
お空
「ドーモ初めまして、霊烏路空です(いったん近づいてサグメさんに並走する形で飛びながら)(80コマ目~146コマ目2.2秒66コマ)」
(間1秒30コマ)
サグメさん
「ドーモ霊烏路空さん、稀神サグメです(176コマ目~239コマ目2.1秒63コマ)
(0.5秒15コマ)
数日前に会ったでしょう(254コマ目~293コマ目1.3秒39コマ目)」
(間1秒30コマ)
お空
「そうだっけ?(333コマ目~348コマ目0.7秒28コマ0.5秒)
(2秒60コマ)
まあいいや(408コマ目~423コマ目 0.5秒15コマ)(飛び離れる)
イヤーッ!!(声の速度120)(横方向方(画面奥)に飛んで、白い球の弾幕を飛ばしてくる。発射は515コマ目~536コマ目)」
サグメさん
(急加速して避ける。510コマ目~546コマ目(516~564コマ目を0.5倍に))
(カメラ535まで今までの視点。541で前方に行ったサグメさんに追いつく。)
お空
「イヤーッ!(もう1度、横から球形弾。今度は、サグメさん狙い+前に逃げられないように前方にもう1発(550コマ目~596コマ目))」
(カメラ~570まで 576~)
お空
(600~前方へ移動)
サグメさん
「(急減速して回避。(570コマ目~630コマ目(本当は630コマ目だけど切れる)))
(~630コマ目)
(ここから別ファイル)
(661コマ目~)
(サグメさんを後ろから映すカメラに)
お空
「イヤーッ!(サグメさんに向かって、前方上空から5つの玉を発射)」
サグメさん
「(ものすごい加速をして、身体を沈めて5つの玉の下ギリギリを通る768コマ目~828コマ目(768~888(120コマ)を0.5倍に))
(カメラ:808コマ目~サグメさんの正面)
イヤーッ!(823コマ目~0.5秒15コマ)(お空にビーム弾幕)」
(カメラ:お空を正面やや下から857コマ目~)
???
「下からくるぞ空!!(黒縁赤文字デフォ子スピード180音程90)」
お空
「ウワーッ!(ギリギリでサグメさんの弾幕を回避)」
(カメラ。916コマ目~サグメさんの腰から上に戻る)
サグメさん
「……火力は凄いが、強敵ではない(918コマ目~975コマ目1.9秒57コマ、21コマ目)(走りながらチルノとお空の攻撃避ける)
(間0.5秒15コマ)
予定通り紅魔館前に行けそうね(990コマ目~1047コマ目1.9秒57コマ)(BGMホイールしょぼフォーチュン?)」
(~1100)
●シーン6八咫烏イントラクション
(ここから別ファイル 1111コマ目~)
お空
「全然当たらないなぁ(1113コマ目~1149コマ目 1.2秒36コマ)」
(間1.5秒45コマ)
八咫烏
「空よ(1194コマ目~1209コマ目 15コマ0.5秒スピード140)
(間0.5秒15コマ)(空、自分の胸を見る)
オヌシにインストラクションをくれてやろう(1224コマ目~1281コマ目 1.9秒57コマ)
(喋るたびにお空の胸の瞳が明滅)」
(間1秒30コマ)
お空
「ヤタガラス様!(1311コマ目~1338コマ目0.9秒27コマ)」
(1.5秒45コマ)
(1380コマ目。カメラ変更。八咫烏の目アップ)
八咫烏
「サグメは巫女から成り上がった天つ神(1383コマ目~1440コマ目1.9秒57コマ)
(0.5秒15コマ)
神の意志を先読みするのに長けておる(1455コマ目~1512コマ目1.9秒57コマ)
(間1秒30コマ))
接近戦で、先読みする暇を与えず倒すべし(1542コマ目~1626コマ目2.8秒84コマ、21コマ)」
(間1.5秒45コマ)
お空
「なるほど!」
(~1710コマ目)
●シーン7サグメさん爆発!?
お空
「(サグメさんに接近する)イヤーッ!(第三の足で横から、サグメさんに殴りかかる)」
サグメさん
「(お空の方に向き直る1762コマ目~)
(第三の足を受け流しつつ、お空の顔に右手パンチ(1794コマ目~1798コマ目))
イヤーッ!(1785コマ目~1803コマ目15コマ0.5秒)
(右パンチを避けられたので左チョップ1806~1828コマ目)」
お空
「イヤーッ!(第三の足で殴りかかる)(1832コマ目~1844コマ目12コマ)」
サグメさん
(両腕をクロスして第三の足を受ける。3秒90コマ(1835コマ目~1925コマ目)そのまま膠着)
(1883コマ目から歯を食いしばり。汗が出る
お空も1850コマ目くらいから歯を食いしばる)
(1836コマ目~2096コマ目(260コマ)の動きを1.5倍(1836コマ目~2226コマ目) 2143+82)
(カメラ:サグメさん背後の爆弾)
爆弾
「スピード低下(1929コマ目~1956コマ目 27コマ)
(間0.3秒9コマ)
このままでは後10秒で爆発ドスエ(1965コマ目~2043コマ目2.6秒78コマ)」
サグメさん
(1962コマ目~1965コマ目爆弾の方を振り向いてしまう。同時に瞳を小さく。)
(間0.5秒15コマ~2058コマ目)
サグメさん
「しまった(2058コマ目~2073コマ目0.5秒15コマ)」
(間0.5秒15コマ)
(カメラ:サグメさんとお空を前から(2185~2200コマ目~0.5秒15コマ))
お空
「イヤーッ!(2105コマ目~2117コマ目 12コマ0.4秒)(第三の足に腕を添えてサグメさんを強く押す)」
サグメさん
「……グエーッ!(2119コマ目~2134コマ目 15コマ)(よろけて画面向かって左側へ(ギリギリをチルノの弾幕が飛ぶ?))」
(カメラ:3135コマ目~2152コマ目お空中心)
お空
「今だ!(第三の足を思い切り振りかぶり、振り下ろす)」
(カメラ2155コマ目~2174コマ目お空をさらにアップ。振り下ろす迫力。)
サグメさん
「イヤーッ!(体勢を立て直し、お空にヘッドロック2174コマ目~2182コマ目)
(腕も極める? ~2196コマ目)」
(カメラ:2182コマ目~お空をヘッドロックするサグメさん腰から上)
お空
「グワーッ!(2185コマ目~2190コマ目0.5秒15コマ)(ヘッドロック状態で引きずられる。)」
サグメさん
(爆発しないように加速(2230コマ目~2302コマ目を0.8 倍2230コマ目~2287コマ目))
(~2280コマ目まで)
(ここから別ファイル )
(2289コマ目~ ただし、前のコマで少しダミーボーンを戻す)3702が最後
(加速2289コマ目~3343コマ目 2289コマ目~3252コマ目)
(カメラ:2250コマ目くらい~サグメさんの後ろから爆弾を映す。遠くに紅魔館)
爆弾
「スピード正常化(1.2秒36コマ 2293コマ目~2329コマ目)
(0.3秒9コマ)
これからも頑張って走ってね(2338コマ目~2401コマ目 2.1秒63コマ)
(間1秒30コマ)」
ドレミー(声だけ)
「サグメさん!(2432コマ目~2453コマ目0.6秒18コマ ここからスピード100)
(カメラ:(移動2447コマ目~2462コマ目)紅魔館の前の美鈴の前に次元のひずみ。ドレミーが顔出している)
ドレミー
「 夢の門は開きました!(3465コマ目~3504コマ目1.3秒39コマ)
(0.3秒9コマ目)
早くこちらへ!(3513コマ目~3537コマ目0.8秒24コマ)」
(カメラ:2553コマ目~サグメさん正面)
サグメさん
「……この娘を絞め落としたら、(2563コマ目~2596コマ目1.1秒33コマ)
(間0.3秒9コマ)
すぐに行くわ(2605コマ目~2626コマ目0.7秒21コマ)」
(1秒30コマ)
(カメラ:2657コマ目~)紅魔館の前の美鈴の前に次元のひずみ。ドレミーが顔出している)
クラウンピース&3妖精
「捕まえろー!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……神奈子
こういうのが来ているわ
(神在月の出雲の会合の招待状を渡す)」
八坂神奈子
「私は、諏訪を出ない約束のはずだけど
どうして今年だけ?
(何かに気づく)
また、サグメが何か言った結果か?」
サグメさん
「……そうでは無い――こともない」
【MTG家計簿】統率者戦(EDH)用カード
2018年11月7日 MTG家計簿 ↓「MTGでTRPG」テストシナリオ参加者募集中!
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
今回は、【MG家計簿】の記入。
昨日(11/2(金))に購入した、統率者戦(EDH)等に使うカードの費用です。
買ったカードと値段は、以下の通り。
《金属製の巨像》等の「ニンジャデッキセット」100円
《疫病風》 30円
《叫び大口》200円
《印形なぞり》200円
《徙家+忘妻》 50円
一応、《徙家+忘妻》と《叫び大口》以外は、ネットの平均価格よりは安いです。
↓ちなみに予算案はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201809302306105706/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 120円 前の四半期の残り
- 320円 基本セット2019プレリリース参加費
- 2244円 《吸血の教示者》
- 990円 《蒸気孔》
- 890円 《湿った墓》
- 500円 《全知》
- 490円 《アゾールの門口》
- 330円 《特別観覧席》
- 200円 《記憶の裏切り》
- 128円 《群れの好意》×4
- 120円 ニンジャセット
- 96円 《ドスン》×3
- 50円 《詭謀+奇策》
- 32円 《占いフクロウ》
- 30円 《発見+発散》
- 30円 《霊気の達人》
- 50円 《貧窮+裕福》
- 300円 《古き石の偶像》
- 50円 《悪意/敵意》
- 100円 《手裏剣》
- 200円 《深海のクラーケン》
- 100円 《ブルードスター》
- 250円 《時間への侵入》
- 30円 《長期計画》
- 100円 ニンジャセット2
- 30円 《疫病風》
- 200円 《印形なぞり》
- 200円 《叫び大口》
- 50円 《徙家+忘妻》
――――――――――
1010円
結果論ですが、この買い物をしたことにより、アルティメットマスターズが、定価で売っていても買えなくなりました。
まあ、発売自体を忘れていたのでしょうがないですね。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
秋静葉
「立冬って言ってみて」
稀神サグメさん
「……去年も言ったけど、
言っても季節自体は逆転しないわよ」
秋穣子
「ケチ!」
サグメさん
「……そうでは無い」
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
今回は、【MG家計簿】の記入。
昨日(11/2(金))に購入した、統率者戦(EDH)等に使うカードの費用です。
買ったカードと値段は、以下の通り。
《金属製の巨像》等の「ニンジャデッキセット」100円
《疫病風》 30円
《叫び大口》200円
《印形なぞり》200円
《徙家+忘妻》 50円
一応、《徙家+忘妻》と《叫び大口》以外は、ネットの平均価格よりは安いです。
↓ちなみに予算案はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201809302306105706/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 120円 前の四半期の残り
- 320円 基本セット2019プレリリース参加費
- 2244円 《吸血の教示者》
- 990円 《蒸気孔》
- 890円 《湿った墓》
- 500円 《全知》
- 490円 《アゾールの門口》
- 330円 《特別観覧席》
- 200円 《記憶の裏切り》
- 128円 《群れの好意》×4
- 120円 ニンジャセット
- 96円 《ドスン》×3
- 50円 《詭謀+奇策》
- 32円 《占いフクロウ》
- 30円 《発見+発散》
- 30円 《霊気の達人》
- 50円 《貧窮+裕福》
- 300円 《古き石の偶像》
- 50円 《悪意/敵意》
- 100円 《手裏剣》
- 200円 《深海のクラーケン》
- 100円 《ブルードスター》
- 250円 《時間への侵入》
- 30円 《長期計画》
- 100円 ニンジャセット2
- 30円 《疫病風》
- 200円 《印形なぞり》
- 200円 《叫び大口》
- 50円 《徙家+忘妻》
――――――――――
1010円
結果論ですが、この買い物をしたことにより、アルティメットマスターズが、定価で売っていても買えなくなりました。
まあ、発売自体を忘れていたのでしょうがないですね。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
秋静葉
「立冬って言ってみて」
稀神サグメさん
「……去年も言ったけど、
言っても季節自体は逆転しないわよ」
秋穣子
「ケチ!」
サグメさん
「……そうでは無い」
↓「MTGでTRPG」テストシナリオ参加者募集中!
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
◆2章 「MTGでTRPG」のゲームの流れ ◆
会話によってストーリーを進め、クライマックスではボスと魔法で勝負(=MTG対戦)します。
GMが用意するシナリオによっては、戦闘が2つ以上ある場合もありますが、基本的にはこの流れです
●第2章- 1節 具体的なゲームの流れ
①スタンバイ
まず、デッキのメインボードの中から、3枚のカードを選びます。
3枚の組み合わせは自由ですが、必ず「一目で他のカードと区別できる3枚」を選んでください。
デッキにちょうど3枚入っているカード。
あるいは、基本土地の内3枚だけを、裏向けにスリーブに入れたり、フルアートにしておいたりする等ですね。
行動判定の際に、選んだカードが出ると自動成功や自動失敗となります。
↓行動判定について詳しくは
https://leveler.diarynote.jp/201811192235239139/
後は、通常のMTGの試合と同様に、「自分のターンの、戦闘前メイン・フェイズ」まで進めてください。
つまり、デッキをシャッフルしてライブラリーとし、手札を7枚引くということです。
先手あつかいなので、1ターン目のドローはありません。
プレイヤーが複数人いる場合は、全員がチームメイトとしてあつかいます。
ターンの進行は、チーム単位で行いますが、リソース(ライフ、マナ、手札等)は共有されません。
②ゲーム開始
GMが、PCがおかれた初期の状況を説明します。
例えば、「盗まれた魔法アイテムを取り返す依頼を受けた。」「道を歩いていると、ゴブリンが女性を襲っているのを見かけた。」等です。
③冒険パート(=ストーリーの進行)
初期の状況に対して、あなたのPCは、どう行動しますか?
依頼人に質問をする? 呪文を唱える? それとも、ゴブリンをクリーチャーで攻撃する?
自分のPCが行う行動を、GMに伝えて下さい。
GMは、PCの行動によって、どのように状況が変化したかを教えてくれます。
そして、変化した状況に対して、あなたのPCが、また行動する。
ボスにたどり着くまで、上記のような流れが繰り返されます。
例えば、
GM「盗まれた魔法アイテムを取り返す依頼を受けた」
PC「依頼人に、盗まれた魔法アイテムについて聞く」
GM「依頼人が『とある邪教から没収したオーブだ』と答える」
PC「邪教のアジトを探しに行く」
……
という流れです。
シナリオの内、GMとの会話でストーリーを進める部分のことを、冒険パートと呼びます。
シナリオによっては、冒険パートが複数に分かれていたり、冒険パートの間に小さな戦闘パートが入ったりすることもあります。
④戦闘パート(=MTG対戦)
シナリオのクライマックスは、MTG対戦です。
フレーバーとしては「魔法を使って、ボスと戦う」ということになります。
シナリオの内、MTG対戦をする部分のことを、戦闘パートと呼びます。
基本的には、通常のMTGと同じルールで、GMが演じるボスキャラと対戦します。
しかし、冒険パートでライフや手札が減った場合は、そのままのライフ・手札枚数でMTG試合を開始します。
(ただし、初期ライフは最低でも10点、初期手札は最小でも5枚。)
魔法(=MTG対戦)でボスキャラを倒せば、シナリオはハッピーエンド。
ゲーム終了です!
なお、GMは、戦闘パートに至るまでに「だいたい、ボスと互角になるくらい」までPCを痛めつけるよう、シナリオを組んで下さい。
そして、戦闘パートでは全力で戦ってください。
「MTGでTRPG」も、MTGのフォーマット。
GMも、公平な条件で、PC(あるいはPC達)に勝利することを目指しましょう!
●第2章- 2節 各パートの最後には「リセット」
冒険パートおよび戦闘パートの終了時には、「リセット」が行われます。
「MTGでTRPG」におけるカギカッコつきの「リセット」とは、簡単に言うと、「自分がオーナーのカードを、すべてライブラリーに戻してシャッフル。その後、「リセット」前と同じ枚数の手札を引き直す。」ということ。
「リセット」の手順は以下の通り。
1.自分がオーナーであるカードを、すべてライブラリーに戻す。
すべてのカードおよびパーマネントを、オーナーのライブラリーに戻す。
呪文としてスタックに乗っている、待機中、コントロールを奪われている等の場合も、戻す。
2.サイド・ボードを使用。
ライブラリーのカードと、サイド・ボードのカードを入れかえてもよい。
3.ライブラリーをシャッフルする。
4.1でライブラリーに戻した元の手札と同じ枚数、手札を引く。
マリガンなどは、通常のルール通り。
5.紋章やエネルギーカウンター等を取り除く。
その他「PC側に有利になるモノ」があった場合は、それを取り除く。
(「対戦相手の次のターンを操る」「次のゲーム開始時に3点ダメージを与える」等の効果も、リセットされる。)
ダメージや毒カウンターなど「PCに不利になるモノ」は、そのまま。
なお、「リセット」中に、優先権を得るタイミングはありません。
1~5の間に、呪文を唱えたり能力を起動したりする等はできません。
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓基本ルール 1章 プレイヤーキャラクター(PC)の作成
https://leveler.diarynote.jp/201811052315035103/
↓基本ルール 3章 冒険パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811132310227145/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「(バイキングレストランで)
チーズフォンデュをとって来るわ」
純狐さん
(溶けたチーズの中から、光のない目で見返してくる)
サグメさん
「アイエエエエ!?(逃げる)
何でそんなところから!?」
ドレミー・スイート
「サグメさんが、言及するからですよ!」
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
◆2章 「MTGでTRPG」のゲームの流れ ◆
会話によってストーリーを進め、クライマックスではボスと魔法で勝負(=MTG対戦)します。
GMが用意するシナリオによっては、戦闘が2つ以上ある場合もありますが、基本的にはこの流れです
●第2章- 1節 具体的なゲームの流れ
①スタンバイ
まず、デッキのメインボードの中から、3枚のカードを選びます。
3枚の組み合わせは自由ですが、必ず「一目で他のカードと区別できる3枚」を選んでください。
デッキにちょうど3枚入っているカード。
あるいは、基本土地の内3枚だけを、裏向けにスリーブに入れたり、フルアートにしておいたりする等ですね。
行動判定の際に、選んだカードが出ると自動成功や自動失敗となります。
↓行動判定について詳しくは
https://leveler.diarynote.jp/201811192235239139/
後は、通常のMTGの試合と同様に、「自分のターンの、戦闘前メイン・フェイズ」まで進めてください。
つまり、デッキをシャッフルしてライブラリーとし、手札を7枚引くということです。
先手あつかいなので、1ターン目のドローはありません。
プレイヤーが複数人いる場合は、全員がチームメイトとしてあつかいます。
ターンの進行は、チーム単位で行いますが、リソース(ライフ、マナ、手札等)は共有されません。
②ゲーム開始
GMが、PCがおかれた初期の状況を説明します。
例えば、「盗まれた魔法アイテムを取り返す依頼を受けた。」「道を歩いていると、ゴブリンが女性を襲っているのを見かけた。」等です。
③冒険パート(=ストーリーの進行)
初期の状況に対して、あなたのPCは、どう行動しますか?
依頼人に質問をする? 呪文を唱える? それとも、ゴブリンをクリーチャーで攻撃する?
自分のPCが行う行動を、GMに伝えて下さい。
GMは、PCの行動によって、どのように状況が変化したかを教えてくれます。
そして、変化した状況に対して、あなたのPCが、また行動する。
ボスにたどり着くまで、上記のような流れが繰り返されます。
例えば、
GM「盗まれた魔法アイテムを取り返す依頼を受けた」
PC「依頼人に、盗まれた魔法アイテムについて聞く」
GM「依頼人が『とある邪教から没収したオーブだ』と答える」
PC「邪教のアジトを探しに行く」
……
という流れです。
シナリオの内、GMとの会話でストーリーを進める部分のことを、冒険パートと呼びます。
シナリオによっては、冒険パートが複数に分かれていたり、冒険パートの間に小さな戦闘パートが入ったりすることもあります。
④戦闘パート(=MTG対戦)
シナリオのクライマックスは、MTG対戦です。
フレーバーとしては「魔法を使って、ボスと戦う」ということになります。
シナリオの内、MTG対戦をする部分のことを、戦闘パートと呼びます。
基本的には、通常のMTGと同じルールで、GMが演じるボスキャラと対戦します。
しかし、冒険パートでライフや手札が減った場合は、そのままのライフ・手札枚数でMTG試合を開始します。
(ただし、初期ライフは最低でも10点、初期手札は最小でも5枚。)
魔法(=MTG対戦)でボスキャラを倒せば、シナリオはハッピーエンド。
ゲーム終了です!
なお、GMは、戦闘パートに至るまでに「だいたい、ボスと互角になるくらい」までPCを痛めつけるよう、シナリオを組んで下さい。
そして、戦闘パートでは全力で戦ってください。
「MTGでTRPG」も、MTGのフォーマット。
GMも、公平な条件で、PC(あるいはPC達)に勝利することを目指しましょう!
●第2章- 2節 各パートの最後には「リセット」
冒険パートおよび戦闘パートの終了時には、「リセット」が行われます。
「MTGでTRPG」におけるカギカッコつきの「リセット」とは、簡単に言うと、「自分がオーナーのカードを、すべてライブラリーに戻してシャッフル。その後、「リセット」前と同じ枚数の手札を引き直す。」ということ。
「リセット」の手順は以下の通り。
1.自分がオーナーであるカードを、すべてライブラリーに戻す。
すべてのカードおよびパーマネントを、オーナーのライブラリーに戻す。
呪文としてスタックに乗っている、待機中、コントロールを奪われている等の場合も、戻す。
2.サイド・ボードを使用。
ライブラリーのカードと、サイド・ボードのカードを入れかえてもよい。
3.ライブラリーをシャッフルする。
4.1でライブラリーに戻した元の手札と同じ枚数、手札を引く。
マリガンなどは、通常のルール通り。
5.紋章やエネルギーカウンター等を取り除く。
その他「PC側に有利になるモノ」があった場合は、それを取り除く。
(「対戦相手の次のターンを操る」「次のゲーム開始時に3点ダメージを与える」等の効果も、リセットされる。)
ダメージや毒カウンターなど「PCに不利になるモノ」は、そのまま。
なお、「リセット」中に、優先権を得るタイミングはありません。
1~5の間に、呪文を唱えたり能力を起動したりする等はできません。
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓基本ルール 1章 プレイヤーキャラクター(PC)の作成
https://leveler.diarynote.jp/201811052315035103/
↓基本ルール 3章 冒険パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811132310227145/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「(バイキングレストランで)
チーズフォンデュをとって来るわ」
純狐さん
(溶けたチーズの中から、光のない目で見返してくる)
サグメさん
「アイエエエエ!?(逃げる)
何でそんなところから!?」
ドレミー・スイート
「サグメさんが、言及するからですよ!」
↓「MTGでTRPG」テストシナリオ参加者募集中!
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
◆1章 プレイヤーキャラクター(PC)の作成 ◆
「MTGでTRPG」をプレイするには、プレイヤーキャラクター(PC)を作成する必要があります。
PCとは、あなたの分身として冒険をするキャラのことです。
一番大事な点は、デッキを用意すること。
「用意したデッキ1つ=PC1人」となります。
自分が持っているデッキを、そのまま使ってもOK!
もちろん、「MTGでTRPG」専用に、新たなデッキを組んでも楽しいでしょう!
デッキのフォーマットは、GMの指定に従ってください。
後は、名前や性別など、最低限の設定を決めるだけでPCは完成!
すぐにでも、「MTGでTRPG」の冒険を開始できます。
PCの能力や使える魔法は、デッキを組んだ時点で決まります。
そのため、キャラクターシートや、能力値の計算等は必要ありません。
●具体的な、PCの作成手順
①デッキを用意
上記の通り、一番重要なポイント。
PCの得意分野・不得意分野は、デッキの色によって決まります。
白が多ければ、仲間を助けたり、誘惑に抗したり、協力したりするのが得意、
青が多ければ、知識が豊富で、頭や道具を使うのが得意、
黒が多ければ、リアリストで、嘘や盗賊技能が得意、
赤が多ければ、感情的で、破壊や、素早い行動が得意、
緑が多ければ、身体が頑強で、力仕事が得意、
無色が多ければ、普段は弱いがチャンスを掴むのが得意、
なキャラになります。
また、デッキに入っている呪文は、ボスと戦う時だけでなく、道中の冒険でも役に立ちます。
クリーチャー破壊でNPC(=PC以外の、GMが動かすキャラ)を倒す、手札に戻す呪文でNPCを家に帰還させる等ですね。
新しくデッキを組む場合は、その点も考慮してカードを選ぶと、面白いでしょう。
ただし、当然ですが、MTGの対戦で強くないとボスに勝てない点にも注意してください。
②名前、性別などの設定の決定
最低限必要なのは、PCの名前のみです。
大抵の場合は、性別や種族なども決めておいた方が、良いでしょう。
プレイヤーが望むなら、服装、髪の色、装備品、血統、経歴などを細かく決めても構いません。
名前、種族などPCの設定全般は、プレイヤーが自由に決められます。
ただし、「PCは、異世界を渡り歩く魔法使い・プレインズウォーカーである」という大枠は、守ってください。
また、シナリオの都合などで、GMからキャラの設定を制限された場合も、素直に従いましょう。
なお、PCの設定は、基本的に、すべてフレーバーです。
設定によって、プレイ中に、有利不利がつくことはありません。
どれだけお金持ちであるという設定でも、1/1兵士トークンを大量に雇ったりはできません。
伝説の剣を持っているという設定でも、それだけで、敵キャラにダメージを与えたりはできません。
逆に、病弱であるという設定のPCでも、行動に制限が加えられるわけではありません。
なお、GMがPCの設定をシナリオに取り入れる場合は、例外です。
③完成!
PCの完成です!
これであなたは、「MTGでTRPG」に、プレイヤーとして参加できます!
自分の分身であるPCを操って、GMがくりだす冒険ストーリーを乗り越えてゆきましょう!
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓基本ルール 前文「MTGでTRPGとは?」
https://leveler.diarynote.jp/201811052254494523/
↓基本ルール 2章 「MTGでTRPG」のゲームの流れ
https://leveler.diarynote.jp/201811062314394870/
↓詳しくPCを作る場合、こちらのページがヒントとなるかもしれません。
http://leveler.diarynote.jp/201504212310232083/
↓PCの例「アヴァランチャー」
http://leveler.diarynote.jp/201604112151277011/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「(固めた落下する系の技を掛けられている)
こ、この技は!?」
綿月豊姫
「(サグメさんに技を掛けながら)
フェムト筋肉維技による固め技から、
力で脱出しようとしても無理だからね」
サグメさん
「フェムト筋肉繊維!?」
豊姫
「フェムトわかりやすく言うと須臾
須臾とは生き物が認識できない僅かな時のことよ
時間とは、認識できない時が無数に積み重なってできています
時間の最小単位である須臾が認識できないから
時間は連続に見えるけど
本当は短い時が組み合わさってできているの
私の筋肉繊維も1つの細胞のようだけど
本当は細い筋肉が組み合わさっているもの
認識できない細さの繊維で構成された筋肉は
限りなく連続した物質に見えるでしょう
そのとき筋肉から余計な物がなくなり最強の強度を誇る
さらには余計な穢れもつかなくなるのです
この筋肉繊維をさらに鍛えて太い筋肉にすることで
決して脱出できない固め技が可能となる
フェムト筋肉固めは遥か昔から
不浄な者をマットに沈めるために使われてきたのよ」
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
◆1章 プレイヤーキャラクター(PC)の作成 ◆
「MTGでTRPG」をプレイするには、プレイヤーキャラクター(PC)を作成する必要があります。
PCとは、あなたの分身として冒険をするキャラのことです。
一番大事な点は、デッキを用意すること。
「用意したデッキ1つ=PC1人」となります。
自分が持っているデッキを、そのまま使ってもOK!
もちろん、「MTGでTRPG」専用に、新たなデッキを組んでも楽しいでしょう!
デッキのフォーマットは、GMの指定に従ってください。
後は、名前や性別など、最低限の設定を決めるだけでPCは完成!
すぐにでも、「MTGでTRPG」の冒険を開始できます。
PCの能力や使える魔法は、デッキを組んだ時点で決まります。
そのため、キャラクターシートや、能力値の計算等は必要ありません。
●具体的な、PCの作成手順
①デッキを用意
上記の通り、一番重要なポイント。
PCの得意分野・不得意分野は、デッキの色によって決まります。
白が多ければ、仲間を助けたり、誘惑に抗したり、協力したりするのが得意、
青が多ければ、知識が豊富で、頭や道具を使うのが得意、
黒が多ければ、リアリストで、嘘や盗賊技能が得意、
赤が多ければ、感情的で、破壊や、素早い行動が得意、
緑が多ければ、身体が頑強で、力仕事が得意、
無色が多ければ、普段は弱いがチャンスを掴むのが得意、
なキャラになります。
また、デッキに入っている呪文は、ボスと戦う時だけでなく、道中の冒険でも役に立ちます。
クリーチャー破壊でNPC(=PC以外の、GMが動かすキャラ)を倒す、手札に戻す呪文でNPCを家に帰還させる等ですね。
新しくデッキを組む場合は、その点も考慮してカードを選ぶと、面白いでしょう。
ただし、当然ですが、MTGの対戦で強くないとボスに勝てない点にも注意してください。
②名前、性別などの設定の決定
最低限必要なのは、PCの名前のみです。
大抵の場合は、性別や種族なども決めておいた方が、良いでしょう。
プレイヤーが望むなら、服装、髪の色、装備品、血統、経歴などを細かく決めても構いません。
名前、種族などPCの設定全般は、プレイヤーが自由に決められます。
ただし、「PCは、異世界を渡り歩く魔法使い・プレインズウォーカーである」という大枠は、守ってください。
また、シナリオの都合などで、GMからキャラの設定を制限された場合も、素直に従いましょう。
なお、PCの設定は、基本的に、すべてフレーバーです。
設定によって、プレイ中に、有利不利がつくことはありません。
どれだけお金持ちであるという設定でも、1/1兵士トークンを大量に雇ったりはできません。
伝説の剣を持っているという設定でも、それだけで、敵キャラにダメージを与えたりはできません。
逆に、病弱であるという設定のPCでも、行動に制限が加えられるわけではありません。
なお、GMがPCの設定をシナリオに取り入れる場合は、例外です。
③完成!
PCの完成です!
これであなたは、「MTGでTRPG」に、プレイヤーとして参加できます!
自分の分身であるPCを操って、GMがくりだす冒険ストーリーを乗り越えてゆきましょう!
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓基本ルール 前文「MTGでTRPGとは?」
https://leveler.diarynote.jp/201811052254494523/
↓基本ルール 2章 「MTGでTRPG」のゲームの流れ
https://leveler.diarynote.jp/201811062314394870/
↓詳しくPCを作る場合、こちらのページがヒントとなるかもしれません。
http://leveler.diarynote.jp/201504212310232083/
↓PCの例「アヴァランチャー」
http://leveler.diarynote.jp/201604112151277011/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「(固めた落下する系の技を掛けられている)
こ、この技は!?」
綿月豊姫
「(サグメさんに技を掛けながら)
フェムト筋肉維技による固め技から、
力で脱出しようとしても無理だからね」
サグメさん
「フェムト筋肉繊維!?」
豊姫
「フェムトわかりやすく言うと須臾
須臾とは生き物が認識できない僅かな時のことよ
時間とは、認識できない時が無数に積み重なってできています
時間の最小単位である須臾が認識できないから
時間は連続に見えるけど
本当は短い時が組み合わさってできているの
私の筋肉繊維も1つの細胞のようだけど
本当は細い筋肉が組み合わさっているもの
認識できない細さの繊維で構成された筋肉は
限りなく連続した物質に見えるでしょう
そのとき筋肉から余計な物がなくなり最強の強度を誇る
さらには余計な穢れもつかなくなるのです
この筋肉繊維をさらに鍛えて太い筋肉にすることで
決して脱出できない固め技が可能となる
フェムト筋肉固めは遥か昔から
不浄な者をマットに沈めるために使われてきたのよ」
↓「MTGでTRPG」テストシナリオ参加者募集中!
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
◆前文 「MTGでTRPG」とは? ◆
「MTGでTRPG」とは、MTGにTRPG要素を足した遊び方。
プレイヤーキャラクター(PC)としてストーリーを進め、最後にボスと魔法で戦う(=MTG対戦する)テーブルゲームです。
なおTRPGとは?↓(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
各プレイヤーが、PC1人を受け持ち、ゲームマスター(=GM)との会話によってストーリーを進めてゆきます。
あなたの分身であるPCがどんな行動をするかは、あなた次第。
行動の結果は、ルールに従ってGMが教えてくれます。
人間相手に行うゲームブックのようなものだと思えば、分かりやすいかもしれません。
しかし、「MTGでTRPG」も、MTGのフォーマット。
ストーリーが、最後まで会話だけで進むわけではありません。
最終的に、ストーリーの結末は、ボスキャラと魔法で戦うこと(=MTG対戦)で決まります!
プレインズウォーカーたるもの、最後は、魔術でカタをつける!
必要なのは、MTGのデッキひとつ。
プレインズウォーカーとなったあなたは、仲間と共に、GMがくりだす冒険を乗り越えてゆくのです!
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓「MTGでTRPG」1章「MTGでTRPG」PCの作成
https://leveler.diarynote.jp/201811052315035103/
↓「MTGでTRPG」のプレイ記録
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
(ルールは一部現在と違いますが、雰囲気を感じてください!)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
◆前文 「MTGでTRPG」とは? ◆
「MTGでTRPG」とは、MTGにTRPG要素を足した遊び方。
プレイヤーキャラクター(PC)としてストーリーを進め、最後にボスと魔法で戦う(=MTG対戦する)テーブルゲームです。
なおTRPGとは?↓(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
各プレイヤーが、PC1人を受け持ち、ゲームマスター(=GM)との会話によってストーリーを進めてゆきます。
あなたの分身であるPCがどんな行動をするかは、あなた次第。
行動の結果は、ルールに従ってGMが教えてくれます。
人間相手に行うゲームブックのようなものだと思えば、分かりやすいかもしれません。
しかし、「MTGでTRPG」も、MTGのフォーマット。
ストーリーが、最後まで会話だけで進むわけではありません。
最終的に、ストーリーの結末は、ボスキャラと魔法で戦うこと(=MTG対戦)で決まります!
プレインズウォーカーたるもの、最後は、魔術でカタをつける!
必要なのは、MTGのデッキひとつ。
プレインズウォーカーとなったあなたは、仲間と共に、GMがくりだす冒険を乗り越えてゆくのです!
↓「MTGでTRPG」基本ルール もくじ
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓「MTGでTRPG」1章「MTGでTRPG」PCの作成
https://leveler.diarynote.jp/201811052315035103/
↓「MTGでTRPG」のプレイ記録
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
(ルールは一部現在と違いますが、雰囲気を感じてください!)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
今日は、TRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」をしてきました。
場所は、神戸の青少年会館。
10時ころから16時半までという長丁場です!
GMをしていただいたODAさん、一緒にプレイヤーをしていただいた謎人さん、空音さん。
側で色々アドバイスをくださってE.B.さん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓前回のシナリオ
https://leveler.diarynote.jp/201810282335453910/
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ダンジョンズ&ドラゴンズとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%26%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BA
●参加したキャラは以下の通り
ルリ・アンバーウッド
謎ヒトさんが使用。
人間のクレリック。
ほぼ戦士で、前衛に立つことが多い。
ベス=エンバリー
空音さんが使用。
ウッドエルフの騎兵。
待望の、専業戦士!
プロト・ニンジャ(リングブレイカー)
レベラーが使用。
ハーフリング(ホビットみたいなもの)の盗賊。
最初は「フロド・ニンジャ」という名前にしようと思っていたが、あまりにもストレート過ぎなので、プロト・ニンジャとなった。
●シナリオ ファンデルバーの失われた失われた鉱山の3の最後と4 GM:ODAさん
前回は、戦闘中、敵のドロウ(悪いエルフみたいな)が、依頼人のグンドレンに向けて走って行ったところで終わっています。
危うし!グンドレン!
前回のシナリオ↓
https://leveler.diarynote.jp/201810282335453910/
前回の戦闘の続きから。
プロトニンジャが、敵が閉めた扉を開いて、戦闘再開!
敵のウルフ「近くに味方がいると命中率が上がる能力」と、ドロウの2回攻撃が厄介でした。
前衛で敵を止めるルリが、危うく倒されそうになるほどです。
こちらも、ルリが召喚した魔法の武器(自動攻撃する)と、ベスの長弓で反撃。
ウルフバグベアを倒します。
しかしここで!
追い詰められたドロウが、グンドレンを殺す!
プロトニンジャ(つまりレベラー)が、回復薬の存在を忘れていなければ、グンドレンは助かっていたのですが・・・・・・。
本当に申し訳ないレベラーのミスです。
幸いなことに、GMに認めていただけたため、高レベル魔術師に頼んで、グンドレンは死亡から蘇生しました。
グンドレンは「波音の洞窟」に行っている弟達の様子が心配だということで、様子を見てくるよう依頼してきます。
グンドレンの弟達の様子を見るため「波音の洞窟」に向かうベス、ルリ、プロトニンジャ。
名前の通り、洞窟内では、2分刻みで波の音がします。
洞窟に入ってすぐ、グンドレンの2人の弟の内、1人の死体が!
何者かが、1週間ほど前に彼を殺害した模様。
おそらく、以前にグンドレンを狙った黒蜘蛛一味の仕業でしょう。
ここでプロトニンジャは、グンドレンの弟(の死体)が履いていた魔法の靴を拝借するのですが!
これが罰アタリだった用です!
この後、プロトニンジャを次々と不運が襲う!
吸血コウモリっぽい敵3体に吸血される!
苦肉の策で、ベスがプロトニンジャごとコウモリを全滅させる。
しかし、プロトニンジャも使った範囲魔法に、抵抗失敗!
ダメージダイスの目が無駄に良く、回復のおかげで残りHP14もあったのに、一撃で気絶!
毒ガスを出すキノコがある部屋でも、抵抗失敗!
気絶後に回復してもらったHPをさらに減らす!
本当にルリの魔法と回復薬がなかったら死亡していたかもしれません。
しかも!
これもいつものことなのですが、プロトニンジャは判断力がないので、ローグなのに偵察に行けない!
今回も、偵察や聞き耳は主にエルフのベスが行っていました。
プロトニンジャが役に立ったのは、アイテムを守る部屋のモンスターを騙して、どこかへ退散させたことくらいですね。
洞窟の奥へ行くと、前方に崖が。
崖の下では、バグベア2体が何かを探しており、ドロウと3体目のバグベアが、対岸の崖の上で監督 をしていました。
隠密行動が比較的得意なベスとプロトニンジャだけが、対岸のドロウに弓で奇襲!
気づいたドロウやバグベアはこちらに来ようとしますが、崖を降りたり上ったりするのに手間取る。
そのおかげでベスとプロトニンジャの矢が、ドロウを倒します。
しかし、そうしている間に、敵が崖の上に到着。
ベスとプロトニンジャの2人だけで、バグベア3体と戦うことになるかと思いましたが、防御が硬いルリが駆けつけて、(GMのバランス調整もあり)勝てました。
この辺りで時間がなくなってきたので、セッションのスピードを上げます。
パパッと洞窟内の探索を終わらせて、最深部にいるボスの部屋に。
ドワーフの王の石像がある部屋に、ラスボスの黒蜘蛛がいました。
グンドレンを誘拐し、彼の弟を殺した黒幕です!
黒蜘蛛はドロウの魔法使い。
配下にバグベアや蜘蛛がいますが、蜘蛛の方は部屋に入る前に倒しました。
ベスが怒濤の攻撃!
能力によって長弓で2回攻撃をして、黒蜘蛛のHPを大きく削ります。
バグベアが突っ込んできますが、黒蜘蛛さえ倒せばーー。
しかし、プロトニンジャはここで、なぜか攻撃せずバグベアから逃げる選択を。
後一撃でHPが0になるはずだった黒蜘蛛は、魔法でルリを操って、HPを回復してしまいました。
また、プロトニンジャ(=レベラー)のミスで・・・・・・。
そして次のターン。
バグベアは、逃げていったプロトニンジャを追跡!
ヤバい!
そこで、ふと、アイテム欄に「サンダーボルトの巻物」があることに気づく。
使ってみるとーー黒蜘蛛も、バグベアも死亡!
ラスボス戦、終了!
こうして、「波音の洞窟」にある古代の鉱山を奪おうとする黒蜘蛛の野望は、阻止されました。
生き返ったグンドレンと生き残った弟は、「波音の洞窟」の鉱山を取り戻したのでした。
長かったキャンペーン(連続シナリオ)も、これで大団円です!
ほとんど活躍してないプロトニンジャが、最後だけアイテムで良いとこ持っていったような格好に・・・・・・
本当に申し訳ない・・・・・・。
それでも、 今回もTRPGを楽しめました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「↓【東方MMD】まれ神サグメさん2「サグメさん、海から山へ」
https://leveler.diarynote.jp/201811012322254830/
2525再生達成!
運命逆転↓が成功したわね」
https://leveler.diarynote.jp/201811012322254830/
(ページの一番下)
ドレミー・スイート
「ご視聴ありがとうございます!」
場所は、神戸の青少年会館。
10時ころから16時半までという長丁場です!
GMをしていただいたODAさん、一緒にプレイヤーをしていただいた謎人さん、空音さん。
側で色々アドバイスをくださってE.B.さん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓前回のシナリオ
https://leveler.diarynote.jp/201810282335453910/
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ダンジョンズ&ドラゴンズとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%26%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BA
●参加したキャラは以下の通り
ルリ・アンバーウッド
謎ヒトさんが使用。
人間のクレリック。
ほぼ戦士で、前衛に立つことが多い。
ベス=エンバリー
空音さんが使用。
ウッドエルフの騎兵。
待望の、専業戦士!
プロト・ニンジャ(リングブレイカー)
レベラーが使用。
ハーフリング(ホビットみたいなもの)の盗賊。
最初は「フロド・ニンジャ」という名前にしようと思っていたが、あまりにもストレート過ぎなので、プロト・ニンジャとなった。
●シナリオ ファンデルバーの失われた失われた鉱山の3の最後と4 GM:ODAさん
前回は、戦闘中、敵のドロウ(悪いエルフみたいな)が、依頼人のグンドレンに向けて走って行ったところで終わっています。
危うし!グンドレン!
前回のシナリオ↓
https://leveler.diarynote.jp/201810282335453910/
前回の戦闘の続きから。
プロトニンジャが、敵が閉めた扉を開いて、戦闘再開!
敵のウルフ「近くに味方がいると命中率が上がる能力」と、ドロウの2回攻撃が厄介でした。
前衛で敵を止めるルリが、危うく倒されそうになるほどです。
こちらも、ルリが召喚した魔法の武器(自動攻撃する)と、ベスの長弓で反撃。
ウルフバグベアを倒します。
しかしここで!
追い詰められたドロウが、グンドレンを殺す!
プロトニンジャ(つまりレベラー)が、回復薬の存在を忘れていなければ、グンドレンは助かっていたのですが・・・・・・。
本当に申し訳ないレベラーのミスです。
幸いなことに、GMに認めていただけたため、高レベル魔術師に頼んで、グンドレンは死亡から蘇生しました。
グンドレンは「波音の洞窟」に行っている弟達の様子が心配だということで、様子を見てくるよう依頼してきます。
グンドレンの弟達の様子を見るため「波音の洞窟」に向かうベス、ルリ、プロトニンジャ。
名前の通り、洞窟内では、2分刻みで波の音がします。
洞窟に入ってすぐ、グンドレンの2人の弟の内、1人の死体が!
何者かが、1週間ほど前に彼を殺害した模様。
おそらく、以前にグンドレンを狙った黒蜘蛛一味の仕業でしょう。
ここでプロトニンジャは、グンドレンの弟(の死体)が履いていた魔法の靴を拝借するのですが!
これが罰アタリだった用です!
この後、プロトニンジャを次々と不運が襲う!
吸血コウモリっぽい敵3体に吸血される!
苦肉の策で、ベスがプロトニンジャごとコウモリを全滅させる。
しかし、プロトニンジャも使った範囲魔法に、抵抗失敗!
ダメージダイスの目が無駄に良く、回復のおかげで残りHP14もあったのに、一撃で気絶!
毒ガスを出すキノコがある部屋でも、抵抗失敗!
気絶後に回復してもらったHPをさらに減らす!
本当にルリの魔法と回復薬がなかったら死亡していたかもしれません。
しかも!
これもいつものことなのですが、プロトニンジャは判断力がないので、ローグなのに偵察に行けない!
今回も、偵察や聞き耳は主にエルフのベスが行っていました。
プロトニンジャが役に立ったのは、アイテムを守る部屋のモンスターを騙して、どこかへ退散させたことくらいですね。
洞窟の奥へ行くと、前方に崖が。
崖の下では、バグベア2体が何かを探しており、ドロウと3体目のバグベアが、対岸の崖の上で監督 をしていました。
隠密行動が比較的得意なベスとプロトニンジャだけが、対岸のドロウに弓で奇襲!
気づいたドロウやバグベアはこちらに来ようとしますが、崖を降りたり上ったりするのに手間取る。
そのおかげでベスとプロトニンジャの矢が、ドロウを倒します。
しかし、そうしている間に、敵が崖の上に到着。
ベスとプロトニンジャの2人だけで、バグベア3体と戦うことになるかと思いましたが、防御が硬いルリが駆けつけて、(GMのバランス調整もあり)勝てました。
この辺りで時間がなくなってきたので、セッションのスピードを上げます。
パパッと洞窟内の探索を終わらせて、最深部にいるボスの部屋に。
ドワーフの王の石像がある部屋に、ラスボスの黒蜘蛛がいました。
グンドレンを誘拐し、彼の弟を殺した黒幕です!
黒蜘蛛はドロウの魔法使い。
配下にバグベアや蜘蛛がいますが、蜘蛛の方は部屋に入る前に倒しました。
ベスが怒濤の攻撃!
能力によって長弓で2回攻撃をして、黒蜘蛛のHPを大きく削ります。
バグベアが突っ込んできますが、黒蜘蛛さえ倒せばーー。
しかし、プロトニンジャはここで、なぜか攻撃せずバグベアから逃げる選択を。
後一撃でHPが0になるはずだった黒蜘蛛は、魔法でルリを操って、HPを回復してしまいました。
また、プロトニンジャ(=レベラー)のミスで・・・・・・。
そして次のターン。
バグベアは、逃げていったプロトニンジャを追跡!
ヤバい!
そこで、ふと、アイテム欄に「サンダーボルトの巻物」があることに気づく。
使ってみるとーー黒蜘蛛も、バグベアも死亡!
ラスボス戦、終了!
こうして、「波音の洞窟」にある古代の鉱山を奪おうとする黒蜘蛛の野望は、阻止されました。
生き返ったグンドレンと生き残った弟は、「波音の洞窟」の鉱山を取り戻したのでした。
長かったキャンペーン(連続シナリオ)も、これで大団円です!
ほとんど活躍してないプロトニンジャが、最後だけアイテムで良いとこ持っていったような格好に・・・・・・
本当に申し訳ない・・・・・・。
それでも、 今回もTRPGを楽しめました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「↓【東方MMD】まれ神サグメさん2「サグメさん、海から山へ」
https://leveler.diarynote.jp/201811012322254830/
2525再生達成!
運命逆転↓が成功したわね」
https://leveler.diarynote.jp/201811012322254830/
(ページの一番下)
ドレミー・スイート
「ご視聴ありがとうございます!」
【東方MMD】まれ神サグメさん6 シーン7が終わらない……
2018年11月1日 東方プロジェクト
↓「MTGでTRPG」テストシナリオ参加者募集中!
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
今回は、【東方MMD】について!
4コマ漫画的なシリーズ【まれ神サグメさん】の第6弾の制作中です!
↓サグメさん、止まると爆発する!【まれ神サグメさん5】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
↓東方ニコ童祭EXの告知動画!
http://www.nicovideo.jp/watch/1538142575
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
シーン7の制作が終わらない……。
シーンはまだ、11まであります。
このままのペースでは、休みの日に相当頑張らないと東方ニコ童祭EX(11/24)に間に合わない!
とは言え、このシーンが一番難しい可能性もあるのですよね。
このシーンを終えたら、案外、楽になるかも(れいないし、ならないかもしれない)。
あきらめずに、出来るだけペースを上げて、毎日作りつづけたいと思います!
戦闘シーンは(下手でも)作っていて楽しいですし、焦っている場合では無いですね!
●動画の進捗状況
【東方MMD】サグメさん、疾走する!【まれ神サグメさん6】
(走るサグメさんを正面から)
カメラ(走るサグメさん正面から。0~60)
中心X:0.05Y:16.83Z:-21.06
角度X:11.5Y:0.0Z:0.0
距離:15.00 視野角:30
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す61~244)
中心X:0.05Y:12.65Z:-0.43
角度X:11.5Y:0.0Z:0.0
距離:15.00 視野角:30
火焔猫燐(猫形態)
「稀に見る慈悲深い女神様だから(61コマ目~124コマ目 2.1秒63コマ目 スピード100音程120霊夢)
(間0.3 9コマ)
稀神サグメ様と言うんだよね?(133コマ目~184コマ目1.7秒?51コマ)
(絆創膏をつけて、汗をかいて。
走るサグメさんにだっこ(両手を前に伸ばして身体がダラーンと垂れる体勢)された状態で。)」
(間3秒90コマ)
カメラ屏風の左右に立つ綿月姉妹を正面から0~600最後まで)
中心X:20.05Y:12.45Z:7.53
角度X:0.0Y:2.3Z:0.0
距離:75.00 視野角:20
稀神サグメさん
「・・・・・・慈悲は無い(274コマ目~292コマ目0.6秒18コマ)(顔を上げると、片目が小さい怖い顔。お燐から片手を離していつものポーズ)」
(この動画はーー)
(サグメさん、
まれ神サグメさん6)
●シーン1 これまでのあらすじ(ない方が良いかも)8/9までに完成
(別シーン)
(その1で出てきた月の綿月邸。
画面の屏風の左右に、綿月姉妹が立つ)
綿月依姫
「これまでのあらすじ(45コマ目~78コマ目 33コマ1.1秒)」
(間1.4秒42コマほど79コマ目~120コマ目)
(別ファイル)
綿月豊姫
「ウカツ(0コマ目~9コマ目)
(間0.5秒15コマ)
寝ている間に特殊な爆弾を付けられたサグメ(24コマ目~111コマ目 2.9秒87コマ)
(衝立に爆弾を付けられたサグメさんの動画)
(間1.5秒45コマ)
走るのを止めると爆発!!(156コマ目~201コマ目1.5秒45コマ)
(動画のサグメさんが立ち止まって爆発)
(間0.5秒15コマ)
爆弾の解除や破壊を試みても数秒で爆発!(216コマ目~312コマ目3.2秒96コマ、)
」
(間1.5秒45コマ)
「犯人の一味火焔猫燐を捕まえたサグメだが、(357コマ目~444コマ目2.9秒87コマ)
(0.3秒9コマ))
はたして、爆発の運命を逆転出来るのか?(453コマ目~540コマ目2.9秒87コマ)」
●シーン2 お燐を絞める
(ここから別ファイル:お燐を尋問の4.avi)
カメラ
(走るサグメさんを正面から。0コマ目~628コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
(間0.5秒15コマ)
サグメさん
「貴女は、私に爆弾を付けた犯人の一味ね?(お燐の首を絞めるようにしつつ)(15コマ目~102コマ目スピード80少しだけ早口2.9秒87コマ、12コマ)」
(間1秒30コマ)
お燐
「はい! ごめんなさい!(132コマ目~162コマ目。1秒30コマ、6コマスピード110やや早口)」
(間1秒30コマ)
サグメさん
「貴女達のボスは、(192コマ目~222コマ目1秒30コマ)
(間0.3秒9コマ)
地獄の女神ヘカーティアね?(231コマ目~273コマ目1.4秒42コマ)」
(1秒30コマ)
お燐
「ち、違います!(303コマ目~330コマ 0.9秒27コマ)
(間1秒30コマ)
あたいのボスは旧地獄の古明地さとり様だけです!(360コマ目~438コマ目2.6秒78コマ)(必死の顔で)」
(間1.5秒45コマ)
サグメさん
(嘘はついていないようね(483コマ目~555コマ目2.4秒72コマ 残響時間1.0残響感覚0.2減衰40)
(間0.5秒15コマ570コマ目)
(595コマ目~チルノと大妖精の弾幕
つまり――(1.6秒48コマ)618コマ目)
(624コマ目~サグメ様反撃
カメラ
(サグメさんと斜め前にいるチルノ大妖精を斜め前から。631コマ目~690コマ目)
中心X:6.59Y:0.68Z:-10.01
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:146.65 視野角:30
サグメさん
「イヤーッ!(624コマ目~639コマ目 0.5秒15コマ)」
(628コマ目~631コマ目カメラ移動)
(ついでのようにチルノを倒す。弾弾幕セットのmini0.80 レーザー2黄色。大妖精がかばう。)
(658コマ目 大ちゃんピチュる。
(690コマ目~694コマ目)
カメラ
(Bアイテムをキャッチするサグメさんを斜め前から。705コマ目~715コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
(間4秒120コマ738コマ目)
カメラ
(走るサグメさんの上半身を正面から。716コマ目~946コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:1.1Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
「(怒りの表情に)私と幻想郷を爆発四散させる陰謀は、(739コマ目~814コマ目2.5秒75コマ)
(間0.3秒9コマ)
ヘカーティアではなく古明地さとりの仕業!(823コマ目~886コマ目2.1秒63コマ)」
(間2秒60コマ)
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す947コマ目~1070コマ目)
中心X:-0.85Y:0.83Z:12.10
角度X:41.3Y:2.3Z:0.0
距離:0.00 視野角:30
お燐
(ものすごく壮大に勘違いされてる!(947コマ目~1040コマ目3.1秒93コマ))
(間1秒30コマ1070コマ)
(ここから別ファイル:)
お燐
(邪仙をあの世に送るための爆弾を(1.9秒57コマ)
(間0.3秒9コマ)、
間違えて付けちゃっただけなのに(背景に青娥娘々)(1.7秒51コマ)
(1.2秒36コマ)
(ここから別のファイル:お燐を尋問最後の部分avi)
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す1071コマ目~1251コマ目)
中心X:-0.85Y:0.83Z:12.10
角度X:41.3Y:2.3Z:0.0
距離:0.00 視野角:30
お燐
(でも、どうしよう1.3秒39コマ)
(間1秒30コマ)
本当のこと言ったらもっと怒るだろうし・・・・・・)(2.3秒69コマ)
(1145コマ目~1176コマ目サグメさんの後ろを青い水晶弾幕が横切る。ミニ0.450
1162コマ目~1170コマ目 背景の湖にいたわかさぎ姫が驚いて水面下に)
(間1.5秒45コマ)
カメラ
(サグメさんの腰から上を正面やや下から見上げる。1252コマ目~1500コマ目)
稀神サグメ上半身2追従
中心X:7.33Y:15.85Z:-1.89
角度X:-9.2Y:73.3Z:0.0
距離:20.00 視野角:25
サグメさん
「(早口で)私が寝ている間にいくらでも殺せたものを、(1254コマ目~1326コマ目2.4秒72コマ)
(間0.5秒15コマ)
わざわざ爆弾でなぶり殺しにしようとは!!(1341コマ目~1404コマ目 2.1秒63コマ)
(1秒30コマ)
おのれ古明地いいい!(1435コマ目~)」
●シーン3さとりん遭難(このシーンを8/7までに!)
(ここから別ファイル)
(縄で縛られた娘々が木から逆さづりに
目の前には寿司を手に持った古明地さとり)
カメラ
(古明地さとりの腰から上。0コマ目~81コマ目)
中心X:6.77Y:15.24Z:-315.72
角度X:-1.1Y:277.3Z:0.0
距離:33.00 視野角:25
(間0.2秒6コマ)
古明地さとり
「(クシャミの前に顔を後ろにそらせる(6~36コマ目1秒30コマ))
(間0.2秒6コマ)
ハックション!(顔を勢いよく前に倒す)(42コマ目~57コマ目0.5秒15コマ)
(間1秒30コマ57コマ目~87コマ目)(この間に、首を元の状態に)
カメラ
(古明地さとりと木につるされた青娥。82コマ目~320コマ目)
中心X:-7.03Y:20.61Z:-320.29
角度X:-9.2Y:270.4Z:0.0
距離:51.00 視野角:30
また誰かが、(87コマ目~105コマ目0.6秒18コマ))
(間0.3秒9コマ)
私の素晴らしさについて噂をしているようね(114コマ目~177コマ目2.1秒63コマ)
(間1.5秒45コマ(スシを食べる?~213コマ目))
(娘々に向き直る0.5秒15コマ)
そろそろ、お燐とお空がここを通るわ(237コマ目~291コマ目1.8秒54コマ、12コマ目)
(1秒30コマ)
カメラ
(さとりと青娥ややアップ。321コマ目~)
中心X:-3.12Y:14.91Z:-920.26
角度X:-9.2Y:270.4Z:0.0
距離:37.00 視野角:30
貴女をあの世に送るための爆弾を持って(321コマ目~378コマ目1.9秒57コマ)
(間2秒60コマ)
(娘々反応するが、猿ぐつわでしゃべれず)
長年生きた邪仙が必死で走った末に爆死する(438コマ~510コマ目コマ?2.4秒72コマ)
(間1秒30コマ)
その心に何が映るのか、見るのが楽しみだわ(540コマ目~618コマ目 2.6秒78コマ、40コマ目)
(また、スシを食べる。サードアイが前に出る)」
(間3秒90コマ)
お燐
「(声だけ)あ、さとり様!(708コマ目~750コマ目 1.4秒)」
(1.5秒45コマ)
さとり
「お燐が来たようね(娘々青ざめる)(795コマ目~822コマ目 スピード90 0.9秒)
エッ!?(振り向いたさとり、何かに気づいて驚く)」
(間1秒以下~900コマ目)
(カメラ変更)
サグメさん
「お前が古明地か!!(901コマ目~928コマ目 0.9秒27コマ スピード90))
(間0.3秒9コマ)
イヤーッ!!(937コマ目~954コマ目0.6秒弱17コマ)
(手刀)」
(カメラ手刀からでた光アップ)
(間0.5秒15コマ)
さとり
「グワーッ! (0.6秒18コマ~987コマ目)
(間0.4秒12コマ~999コマ目)
(カメラ:古明地さとりの顔面1000コマ目~)
(初対面なのにナンデエエエ!?(2.6秒78秒)エコー ~1078コマ目)
(間1.5秒45コマ~1123コマ目)
●4ドレミー準備中
カメラ
(紅魔館全体を前から。0コマ目~52コマ目)
中心X:-2.20Y:79.20Z:-1237.35
角度X:0.0Y:180.0Z:0.0
距離:-501.00 視野角:30
(紅魔館の前、美鈴(長袖、ロングヘア、パンプス)が立ったまま寝ている)
(カメラ、美鈴を正面からアップ)
カメラ
(門の前で立ったまま美鈴腰から上。63コマ目~コマ目)
中心X:-4.65Y:16.70Z:-1500.15
角度X:0.0Y:180.0Z:0.0
距離:-519.00 視野角:25
(紅魔館の前、美鈴(長袖、ロングヘア、パンプス)が立ったまま寝ている)
(カメラ、美鈴を正面からアップ)
(眠りを表すZのマン符が美鈴の顔の横から右上へ動く60コマ目~120コマ目
129コマ目~135コマ目で、1つの大きなZになって美鈴の横へ。
165コマ目~225コマ目 Zから時空のゆがみが広がる)
(ここの間、もっと長い方が良いかも)
ドレミー
「(時空のゆがみから顔を出す)
これで”生身で夢に入れるポータル”はOK(268コマ目~370コマ目 3.4秒102コマ)
(字幕:これで”生身で夢に入れる門”はOK(笑顔にする?)
(間1.5秒45コマ ~415コマ目)
(本を見ながら)後は、第四槐安通路を無人にするのと、(415コマ目~508コマ目3.1秒93コマ、9コマ)
(間0.3秒9コマ)
坂道でサグメさんを急停止させる準備だけ(517コマ目~610コマ目 3.1秒93コマ)
(間1.5秒45コマ)
さて、ヒト使いの荒い女神様は、(655コマ目~730コマ目 2.5秒75コマ、6コマ)
(間0.3秒9コマ)
今頃何をしているのかしら?(739コマ目~793コマ目1.8秒54コマ)」
(字幕:せめて私と同じくらい苦労してると良いんだけど(表情ドレ顔に変える))
(間2秒60コマ853コマ目)
●シーン5vsお空
サグメさん
「(両脇に、お燐と気絶したさとりを抱えて)
旧地獄の妖怪がなぜ私を狙う?(6コマ目~66コマ目 2秒60コマ)
(喋りながらチルノの攻撃(青水晶弾幕縮小0.2)を避ける39コマ前~95コマ目。)
(間1秒30コマ)
ごまかすと為にならないわよ(96コマ目~141コマ目 1.5秒45コマ))
(間0.5秒15コマ)
――!!(何かに気づいて向かって左を見る~204まで)(156コマ目~0.3秒9コマくらい?)」
(お燐もサグメさんが見た方を向く)
(間0.5秒15コマ)(風の音)
お空
「2人を離せえええええ!(声のみ)(180コマ目~213コマ目 1.1秒33コマお燐が目を開くのと同時)」
(間0.66秒20コマ)
サグメさん
((目を見開く233コマ目~243コマ目10コマ)
お燐とさとりを地面に落として、向かって右に跳ぶ。(243コマ目~262コマ目)
(間1.2秒強38コマ)
さっきまでいた場所を、斜め右上から飛んできた赤い縁取りの巨大な白球が通り過ぎる。300コマ目~346コマ目)
簡易弾幕。発光0.12→1 赤1 拡大0.76→1
(間0.5秒弱14コマ ここまで360コマ目まで)
(ここから別ファイル)
(走るサグメさんを右斜め前から)
お空
「ドーモ初めまして、霊烏路空です(いったん近づいてサグメさんに並走する形で飛びながら)(80コマ目~146コマ目2.2秒66コマ)」
(間1秒30コマ)
サグメさん
「ドーモ霊烏路空さん、稀神サグメです(176コマ目~239コマ目2.1秒63コマ)
(0.5秒15コマ)
数日前に会ったでしょう(254コマ目~293コマ目1.3秒39コマ目)」
(間1秒30コマ)
お空
「そうだっけ?(333コマ目~348コマ目0.7秒28コマ0.5秒)
(2秒60コマ)
まあいいや(408コマ目~423コマ目 0.5秒15コマ)(飛び離れる)
イヤーッ!!(声の速度120)(横方向方(画面奥)に飛んで、白い球の弾幕を飛ばしてくる。発射は515コマ目~536コマ目)」
サグメさん
(急加速して避ける。510コマ目~546コマ目(516~564コマ目を0.5倍に))
(カメラ535まで今までの視点。541で前方に行ったサグメさんに追いつく。)
お空
「イヤーッ!(もう1度、横から球形弾。今度は、サグメさん狙い+前に逃げられないように前方にもう1発(550コマ目~596コマ目))」
(カメラ~570まで 576~)
お空
(600~前方へ移動)
サグメさん
「(急減速して回避。(570コマ目~630コマ目(本当は630コマ目だけど切れる)))
(~630コマ目)
(ここから別ファイル)
(661コマ目~)
(サグメさんを後ろから映すカメラに)
お空
「イヤーッ!(サグメさんに向かって、前方上空から5つの玉を発射)」
サグメさん
「(ものすごい加速をして、身体を沈めて5つの玉の下ギリギリを通る768コマ目~828コマ目(768~888(120コマ)を0.5倍に))
(カメラ:808コマ目~サグメさんの正面)
イヤーッ!(823コマ目~0.5秒15コマ)(お空にビーム弾幕)」
(カメラ:お空を正面やや下から857コマ目~)
???
「下からくるぞ空!!(黒縁赤文字デフォ子スピード180音程90)」
お空
「ウワーッ!(ギリギリでサグメさんの弾幕を回避)」
(カメラ。916コマ目~サグメさんの腰から上に戻る)
サグメさん
「……火力は凄いが、強敵ではない(918コマ目~975コマ目1.9秒57コマ、21コマ目)(走りながらチルノとお空の攻撃避ける)
(間0.5秒15コマ)
予定通り紅魔館前に行けそうね(990コマ目~1047コマ目1.9秒57コマ)(BGMホイールしょぼフォーチュン?)」
(~1100)
●シーン6八咫烏イントラクション
(ここから別ファイル 1111コマ目~)
お空
「全然当たらないなぁ(1113コマ目~1149コマ目 1.2秒36コマ)」
(間1.5秒45コマ)
八咫烏
「空よ(1194コマ目~1209コマ目 15コマ0.5秒スピード140)
(間0.5秒15コマ)(空、自分の胸を見る)
オヌシにインストラクションをくれてやろう(1224コマ目~1281コマ目 1.9秒57コマ)
(喋るたびにお空の胸の瞳が明滅)」
(間1秒30コマ)
お空
「ヤタガラス様!(1311コマ目~1338コマ目0.9秒27コマ)」
(1.5秒45コマ)
(1380コマ目。カメラ変更。八咫烏の目アップ)
八咫烏
「サグメは巫女から成り上がった天つ神(1383コマ目~1440コマ目1.9秒57コマ)
(0.5秒15コマ)
神の意志を先読みするのに長けておる(1455コマ目~1512コマ目1.9秒57コマ)
(間1秒30コマ))
接近戦で、先読みする暇を与えず倒すべし(1542コマ目~1626コマ目2.8秒84コマ、21コマ)」
(間1.5秒45コマ)
お空
「なるほど!」
(~1710コマ目)
●シーン7サグメさん爆発!?
お空
「(サグメさんに接近する)イヤーッ!(第三の足で横から、サグメさんに殴りかかる)」
サグメさん
「(お空の方に向き直る1762コマ目~)
(第三の足を受け流しつつ、お空の顔に右手パンチ(1794コマ目~1798コマ目))
イヤーッ!(1785コマ目~1803コマ目15コマ0.5秒)
(右パンチを避けられたので左チョップ1806~1828コマ目)」
お空
「イヤーッ!(第三の足で殴りかかる)(1832コマ目~1844コマ目12コマ)」
サグメさん
(両腕をクロスして第三の足を受ける。3秒90コマ(1835コマ目~1925コマ目)そのまま膠着)
(1883コマ目から歯を食いしばり。汗が出る
お空も1850コマ目くらいから歯を食いしばる)
(1836コマ目~2096コマ目(260コマ)の動きを1.5倍(1836コマ目~2226コマ目) 2143+82)
(カメラ:サグメさん背後の爆弾)
爆弾
「スピード低下(1929コマ目~1956コマ目 27コマ)
(間0.3秒9コマ)
このままでは後10秒で爆発ドスエ(1965コマ目~2043コマ目2.6秒78コマ)」
サグメさん
(1962コマ目~1965コマ目爆弾の方を振り向いてしまう。同時に瞳を小さく。)
(間0.5秒15コマ~2058コマ目)
サグメさん
「しまった(2058コマ目~2073コマ目0.5秒15コマ)」
(間0.5秒15コマ)
(カメラ:サグメさんとお空を前から(2185~2200コマ目~0.5秒15コマ))
お空
「イヤーッ!(2105コマ目~2117コマ目 12コマ0.4秒)(第三の足に腕を添えてサグメさんを強く押す)」
サグメさん
「……グエーッ!(2119コマ目~2134コマ目 15コマ)(よろけて画面向かって左側へ(ギリギリをチルノの弾幕が飛ぶ?))」
(カメラ:3135コマ目~2152コマ目お空中心)
お空
「今だ!(第三の足を思い切り振りかぶり、振り下ろす)」
(カメラ2155コマ目~2174コマ目お空をさらにアップ。振り下ろす迫力。)
サグメさん
「イヤーッ!(体勢を立て直し、お空にヘッドロック2174コマ目~2182コマ目)」
(カメラ:2182コマ目~お空をヘッドロックするサグメさん腰から上)
お空
「グワーッ!(2185コマ目~2190コマ目0.5秒15コマ)(ヘッドロック状態で引きずられる。)」
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「↓【東方MMD】まれ神サグメさん2「サグメさん、海から山へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31992189
が、ギリギリで2525再生に届いていないの」
ドレミー・スイート
「露骨な宣伝で、
運命を逆転させようとするのやめてください」
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
今回は、【東方MMD】について!
4コマ漫画的なシリーズ【まれ神サグメさん】の第6弾の制作中です!
↓サグメさん、止まると爆発する!【まれ神サグメさん5】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
↓東方ニコ童祭EXの告知動画!
http://www.nicovideo.jp/watch/1538142575
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
シーン7の制作が終わらない……。
シーンはまだ、11まであります。
このままのペースでは、休みの日に相当頑張らないと東方ニコ童祭EX(11/24)に間に合わない!
とは言え、このシーンが一番難しい可能性もあるのですよね。
このシーンを終えたら、案外、楽になるかも(れいないし、ならないかもしれない)。
あきらめずに、出来るだけペースを上げて、毎日作りつづけたいと思います!
戦闘シーンは(下手でも)作っていて楽しいですし、焦っている場合では無いですね!
●動画の進捗状況
【東方MMD】サグメさん、疾走する!【まれ神サグメさん6】
(走るサグメさんを正面から)
カメラ(走るサグメさん正面から。0~60)
中心X:0.05Y:16.83Z:-21.06
角度X:11.5Y:0.0Z:0.0
距離:15.00 視野角:30
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す61~244)
中心X:0.05Y:12.65Z:-0.43
角度X:11.5Y:0.0Z:0.0
距離:15.00 視野角:30
火焔猫燐(猫形態)
「稀に見る慈悲深い女神様だから(61コマ目~124コマ目 2.1秒63コマ目 スピード100音程120霊夢)
(間0.3 9コマ)
稀神サグメ様と言うんだよね?(133コマ目~184コマ目1.7秒?51コマ)
(絆創膏をつけて、汗をかいて。
走るサグメさんにだっこ(両手を前に伸ばして身体がダラーンと垂れる体勢)された状態で。)」
(間3秒90コマ)
カメラ屏風の左右に立つ綿月姉妹を正面から0~600最後まで)
中心X:20.05Y:12.45Z:7.53
角度X:0.0Y:2.3Z:0.0
距離:75.00 視野角:20
稀神サグメさん
「・・・・・・慈悲は無い(274コマ目~292コマ目0.6秒18コマ)(顔を上げると、片目が小さい怖い顔。お燐から片手を離していつものポーズ)」
(この動画はーー)
(サグメさん、
まれ神サグメさん6)
●シーン1 これまでのあらすじ(ない方が良いかも)8/9までに完成
(別シーン)
(その1で出てきた月の綿月邸。
画面の屏風の左右に、綿月姉妹が立つ)
綿月依姫
「これまでのあらすじ(45コマ目~78コマ目 33コマ1.1秒)」
(間1.4秒42コマほど79コマ目~120コマ目)
(別ファイル)
綿月豊姫
「ウカツ(0コマ目~9コマ目)
(間0.5秒15コマ)
寝ている間に特殊な爆弾を付けられたサグメ(24コマ目~111コマ目 2.9秒87コマ)
(衝立に爆弾を付けられたサグメさんの動画)
(間1.5秒45コマ)
走るのを止めると爆発!!(156コマ目~201コマ目1.5秒45コマ)
(動画のサグメさんが立ち止まって爆発)
(間0.5秒15コマ)
爆弾の解除や破壊を試みても数秒で爆発!(216コマ目~312コマ目3.2秒96コマ、)
」
(間1.5秒45コマ)
「犯人の一味火焔猫燐を捕まえたサグメだが、(357コマ目~444コマ目2.9秒87コマ)
(0.3秒9コマ))
はたして、爆発の運命を逆転出来るのか?(453コマ目~540コマ目2.9秒87コマ)」
●シーン2 お燐を絞める
(ここから別ファイル:お燐を尋問の4.avi)
カメラ
(走るサグメさんを正面から。0コマ目~628コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
(間0.5秒15コマ)
サグメさん
「貴女は、私に爆弾を付けた犯人の一味ね?(お燐の首を絞めるようにしつつ)(15コマ目~102コマ目スピード80少しだけ早口2.9秒87コマ、12コマ)」
(間1秒30コマ)
お燐
「はい! ごめんなさい!(132コマ目~162コマ目。1秒30コマ、6コマスピード110やや早口)」
(間1秒30コマ)
サグメさん
「貴女達のボスは、(192コマ目~222コマ目1秒30コマ)
(間0.3秒9コマ)
地獄の女神ヘカーティアね?(231コマ目~273コマ目1.4秒42コマ)」
(1秒30コマ)
お燐
「ち、違います!(303コマ目~330コマ 0.9秒27コマ)
(間1秒30コマ)
あたいのボスは旧地獄の古明地さとり様だけです!(360コマ目~438コマ目2.6秒78コマ)(必死の顔で)」
(間1.5秒45コマ)
サグメさん
(嘘はついていないようね(483コマ目~555コマ目2.4秒72コマ 残響時間1.0残響感覚0.2減衰40)
(間0.5秒15コマ570コマ目)
(595コマ目~チルノと大妖精の弾幕
つまり――(1.6秒48コマ)618コマ目)
(624コマ目~サグメ様反撃
カメラ
(サグメさんと斜め前にいるチルノ大妖精を斜め前から。631コマ目~690コマ目)
中心X:6.59Y:0.68Z:-10.01
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:146.65 視野角:30
サグメさん
「イヤーッ!(624コマ目~639コマ目 0.5秒15コマ)」
(628コマ目~631コマ目カメラ移動)
(ついでのようにチルノを倒す。弾弾幕セットのmini0.80 レーザー2黄色。大妖精がかばう。)
(658コマ目 大ちゃんピチュる。
(690コマ目~694コマ目)
カメラ
(Bアイテムをキャッチするサグメさんを斜め前から。705コマ目~715コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
(間4秒120コマ738コマ目)
カメラ
(走るサグメさんの上半身を正面から。716コマ目~946コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:1.1Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
「(怒りの表情に)私と幻想郷を爆発四散させる陰謀は、(739コマ目~814コマ目2.5秒75コマ)
(間0.3秒9コマ)
ヘカーティアではなく古明地さとりの仕業!(823コマ目~886コマ目2.1秒63コマ)」
(間2秒60コマ)
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す947コマ目~1070コマ目)
中心X:-0.85Y:0.83Z:12.10
角度X:41.3Y:2.3Z:0.0
距離:0.00 視野角:30
お燐
(ものすごく壮大に勘違いされてる!(947コマ目~1040コマ目3.1秒93コマ))
(間1秒30コマ1070コマ)
(ここから別ファイル:)
お燐
(邪仙をあの世に送るための爆弾を(1.9秒57コマ)
(間0.3秒9コマ)、
間違えて付けちゃっただけなのに(背景に青娥娘々)(1.7秒51コマ)
(1.2秒36コマ)
(ここから別のファイル:お燐を尋問最後の部分avi)
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す1071コマ目~1251コマ目)
中心X:-0.85Y:0.83Z:12.10
角度X:41.3Y:2.3Z:0.0
距離:0.00 視野角:30
お燐
(でも、どうしよう1.3秒39コマ)
(間1秒30コマ)
本当のこと言ったらもっと怒るだろうし・・・・・・)(2.3秒69コマ)
(1145コマ目~1176コマ目サグメさんの後ろを青い水晶弾幕が横切る。ミニ0.450
1162コマ目~1170コマ目 背景の湖にいたわかさぎ姫が驚いて水面下に)
(間1.5秒45コマ)
カメラ
(サグメさんの腰から上を正面やや下から見上げる。1252コマ目~1500コマ目)
稀神サグメ上半身2追従
中心X:7.33Y:15.85Z:-1.89
角度X:-9.2Y:73.3Z:0.0
距離:20.00 視野角:25
サグメさん
「(早口で)私が寝ている間にいくらでも殺せたものを、(1254コマ目~1326コマ目2.4秒72コマ)
(間0.5秒15コマ)
わざわざ爆弾でなぶり殺しにしようとは!!(1341コマ目~1404コマ目 2.1秒63コマ)
(1秒30コマ)
おのれ古明地いいい!(1435コマ目~)」
●シーン3さとりん遭難(このシーンを8/7までに!)
(ここから別ファイル)
(縄で縛られた娘々が木から逆さづりに
目の前には寿司を手に持った古明地さとり)
カメラ
(古明地さとりの腰から上。0コマ目~81コマ目)
中心X:6.77Y:15.24Z:-315.72
角度X:-1.1Y:277.3Z:0.0
距離:33.00 視野角:25
(間0.2秒6コマ)
古明地さとり
「(クシャミの前に顔を後ろにそらせる(6~36コマ目1秒30コマ))
(間0.2秒6コマ)
ハックション!(顔を勢いよく前に倒す)(42コマ目~57コマ目0.5秒15コマ)
(間1秒30コマ57コマ目~87コマ目)(この間に、首を元の状態に)
カメラ
(古明地さとりと木につるされた青娥。82コマ目~320コマ目)
中心X:-7.03Y:20.61Z:-320.29
角度X:-9.2Y:270.4Z:0.0
距離:51.00 視野角:30
また誰かが、(87コマ目~105コマ目0.6秒18コマ))
(間0.3秒9コマ)
私の素晴らしさについて噂をしているようね(114コマ目~177コマ目2.1秒63コマ)
(間1.5秒45コマ(スシを食べる?~213コマ目))
(娘々に向き直る0.5秒15コマ)
そろそろ、お燐とお空がここを通るわ(237コマ目~291コマ目1.8秒54コマ、12コマ目)
(1秒30コマ)
カメラ
(さとりと青娥ややアップ。321コマ目~)
中心X:-3.12Y:14.91Z:-920.26
角度X:-9.2Y:270.4Z:0.0
距離:37.00 視野角:30
貴女をあの世に送るための爆弾を持って(321コマ目~378コマ目1.9秒57コマ)
(間2秒60コマ)
(娘々反応するが、猿ぐつわでしゃべれず)
長年生きた邪仙が必死で走った末に爆死する(438コマ~510コマ目コマ?2.4秒72コマ)
(間1秒30コマ)
その心に何が映るのか、見るのが楽しみだわ(540コマ目~618コマ目 2.6秒78コマ、40コマ目)
(また、スシを食べる。サードアイが前に出る)」
(間3秒90コマ)
お燐
「(声だけ)あ、さとり様!(708コマ目~750コマ目 1.4秒)」
(1.5秒45コマ)
さとり
「お燐が来たようね(娘々青ざめる)(795コマ目~822コマ目 スピード90 0.9秒)
エッ!?(振り向いたさとり、何かに気づいて驚く)」
(間1秒以下~900コマ目)
(カメラ変更)
サグメさん
「お前が古明地か!!(901コマ目~928コマ目 0.9秒27コマ スピード90))
(間0.3秒9コマ)
イヤーッ!!(937コマ目~954コマ目0.6秒弱17コマ)
(手刀)」
(カメラ手刀からでた光アップ)
(間0.5秒15コマ)
さとり
「グワーッ! (0.6秒18コマ~987コマ目)
(間0.4秒12コマ~999コマ目)
(カメラ:古明地さとりの顔面1000コマ目~)
(初対面なのにナンデエエエ!?(2.6秒78秒)エコー ~1078コマ目)
(間1.5秒45コマ~1123コマ目)
●4ドレミー準備中
カメラ
(紅魔館全体を前から。0コマ目~52コマ目)
中心X:-2.20Y:79.20Z:-1237.35
角度X:0.0Y:180.0Z:0.0
距離:-501.00 視野角:30
(紅魔館の前、美鈴(長袖、ロングヘア、パンプス)が立ったまま寝ている)
(カメラ、美鈴を正面からアップ)
カメラ
(門の前で立ったまま美鈴腰から上。63コマ目~コマ目)
中心X:-4.65Y:16.70Z:-1500.15
角度X:0.0Y:180.0Z:0.0
距離:-519.00 視野角:25
(紅魔館の前、美鈴(長袖、ロングヘア、パンプス)が立ったまま寝ている)
(カメラ、美鈴を正面からアップ)
(眠りを表すZのマン符が美鈴の顔の横から右上へ動く60コマ目~120コマ目
129コマ目~135コマ目で、1つの大きなZになって美鈴の横へ。
165コマ目~225コマ目 Zから時空のゆがみが広がる)
(ここの間、もっと長い方が良いかも)
ドレミー
「(時空のゆがみから顔を出す)
これで”生身で夢に入れるポータル”はOK(268コマ目~370コマ目 3.4秒102コマ)
(字幕:これで”生身で夢に入れる門”はOK(笑顔にする?)
(間1.5秒45コマ ~415コマ目)
(本を見ながら)後は、第四槐安通路を無人にするのと、(415コマ目~508コマ目3.1秒93コマ、9コマ)
(間0.3秒9コマ)
坂道でサグメさんを急停止させる準備だけ(517コマ目~610コマ目 3.1秒93コマ)
(間1.5秒45コマ)
さて、ヒト使いの荒い女神様は、(655コマ目~730コマ目 2.5秒75コマ、6コマ)
(間0.3秒9コマ)
今頃何をしているのかしら?(739コマ目~793コマ目1.8秒54コマ)」
(字幕:せめて私と同じくらい苦労してると良いんだけど(表情ドレ顔に変える))
(間2秒60コマ853コマ目)
●シーン5vsお空
サグメさん
「(両脇に、お燐と気絶したさとりを抱えて)
旧地獄の妖怪がなぜ私を狙う?(6コマ目~66コマ目 2秒60コマ)
(喋りながらチルノの攻撃(青水晶弾幕縮小0.2)を避ける39コマ前~95コマ目。)
(間1秒30コマ)
ごまかすと為にならないわよ(96コマ目~141コマ目 1.5秒45コマ))
(間0.5秒15コマ)
――!!(何かに気づいて向かって左を見る~204まで)(156コマ目~0.3秒9コマくらい?)」
(お燐もサグメさんが見た方を向く)
(間0.5秒15コマ)(風の音)
お空
「2人を離せえええええ!(声のみ)(180コマ目~213コマ目 1.1秒33コマお燐が目を開くのと同時)」
(間0.66秒20コマ)
サグメさん
((目を見開く233コマ目~243コマ目10コマ)
お燐とさとりを地面に落として、向かって右に跳ぶ。(243コマ目~262コマ目)
(間1.2秒強38コマ)
さっきまでいた場所を、斜め右上から飛んできた赤い縁取りの巨大な白球が通り過ぎる。300コマ目~346コマ目)
簡易弾幕。発光0.12→1 赤1 拡大0.76→1
(間0.5秒弱14コマ ここまで360コマ目まで)
(ここから別ファイル)
(走るサグメさんを右斜め前から)
お空
「ドーモ初めまして、霊烏路空です(いったん近づいてサグメさんに並走する形で飛びながら)(80コマ目~146コマ目2.2秒66コマ)」
(間1秒30コマ)
サグメさん
「ドーモ霊烏路空さん、稀神サグメです(176コマ目~239コマ目2.1秒63コマ)
(0.5秒15コマ)
数日前に会ったでしょう(254コマ目~293コマ目1.3秒39コマ目)」
(間1秒30コマ)
お空
「そうだっけ?(333コマ目~348コマ目0.7秒28コマ0.5秒)
(2秒60コマ)
まあいいや(408コマ目~423コマ目 0.5秒15コマ)(飛び離れる)
イヤーッ!!(声の速度120)(横方向方(画面奥)に飛んで、白い球の弾幕を飛ばしてくる。発射は515コマ目~536コマ目)」
サグメさん
(急加速して避ける。510コマ目~546コマ目(516~564コマ目を0.5倍に))
(カメラ535まで今までの視点。541で前方に行ったサグメさんに追いつく。)
お空
「イヤーッ!(もう1度、横から球形弾。今度は、サグメさん狙い+前に逃げられないように前方にもう1発(550コマ目~596コマ目))」
(カメラ~570まで 576~)
お空
(600~前方へ移動)
サグメさん
「(急減速して回避。(570コマ目~630コマ目(本当は630コマ目だけど切れる)))
(~630コマ目)
(ここから別ファイル)
(661コマ目~)
(サグメさんを後ろから映すカメラに)
お空
「イヤーッ!(サグメさんに向かって、前方上空から5つの玉を発射)」
サグメさん
「(ものすごい加速をして、身体を沈めて5つの玉の下ギリギリを通る768コマ目~828コマ目(768~888(120コマ)を0.5倍に))
(カメラ:808コマ目~サグメさんの正面)
イヤーッ!(823コマ目~0.5秒15コマ)(お空にビーム弾幕)」
(カメラ:お空を正面やや下から857コマ目~)
???
「下からくるぞ空!!(黒縁赤文字デフォ子スピード180音程90)」
お空
「ウワーッ!(ギリギリでサグメさんの弾幕を回避)」
(カメラ。916コマ目~サグメさんの腰から上に戻る)
サグメさん
「……火力は凄いが、強敵ではない(918コマ目~975コマ目1.9秒57コマ、21コマ目)(走りながらチルノとお空の攻撃避ける)
(間0.5秒15コマ)
予定通り紅魔館前に行けそうね(990コマ目~1047コマ目1.9秒57コマ)(BGMホイールしょぼフォーチュン?)」
(~1100)
●シーン6八咫烏イントラクション
(ここから別ファイル 1111コマ目~)
お空
「全然当たらないなぁ(1113コマ目~1149コマ目 1.2秒36コマ)」
(間1.5秒45コマ)
八咫烏
「空よ(1194コマ目~1209コマ目 15コマ0.5秒スピード140)
(間0.5秒15コマ)(空、自分の胸を見る)
オヌシにインストラクションをくれてやろう(1224コマ目~1281コマ目 1.9秒57コマ)
(喋るたびにお空の胸の瞳が明滅)」
(間1秒30コマ)
お空
「ヤタガラス様!(1311コマ目~1338コマ目0.9秒27コマ)」
(1.5秒45コマ)
(1380コマ目。カメラ変更。八咫烏の目アップ)
八咫烏
「サグメは巫女から成り上がった天つ神(1383コマ目~1440コマ目1.9秒57コマ)
(0.5秒15コマ)
神の意志を先読みするのに長けておる(1455コマ目~1512コマ目1.9秒57コマ)
(間1秒30コマ))
接近戦で、先読みする暇を与えず倒すべし(1542コマ目~1626コマ目2.8秒84コマ、21コマ)」
(間1.5秒45コマ)
お空
「なるほど!」
(~1710コマ目)
●シーン7サグメさん爆発!?
お空
「(サグメさんに接近する)イヤーッ!(第三の足で横から、サグメさんに殴りかかる)」
サグメさん
「(お空の方に向き直る1762コマ目~)
(第三の足を受け流しつつ、お空の顔に右手パンチ(1794コマ目~1798コマ目))
イヤーッ!(1785コマ目~1803コマ目15コマ0.5秒)
(右パンチを避けられたので左チョップ1806~1828コマ目)」
お空
「イヤーッ!(第三の足で殴りかかる)(1832コマ目~1844コマ目12コマ)」
サグメさん
(両腕をクロスして第三の足を受ける。3秒90コマ(1835コマ目~1925コマ目)そのまま膠着)
(1883コマ目から歯を食いしばり。汗が出る
お空も1850コマ目くらいから歯を食いしばる)
(1836コマ目~2096コマ目(260コマ)の動きを1.5倍(1836コマ目~2226コマ目) 2143+82)
(カメラ:サグメさん背後の爆弾)
爆弾
「スピード低下(1929コマ目~1956コマ目 27コマ)
(間0.3秒9コマ)
このままでは後10秒で爆発ドスエ(1965コマ目~2043コマ目2.6秒78コマ)」
サグメさん
(1962コマ目~1965コマ目爆弾の方を振り向いてしまう。同時に瞳を小さく。)
(間0.5秒15コマ~2058コマ目)
サグメさん
「しまった(2058コマ目~2073コマ目0.5秒15コマ)」
(間0.5秒15コマ)
(カメラ:サグメさんとお空を前から(2185~2200コマ目~0.5秒15コマ))
お空
「イヤーッ!(2105コマ目~2117コマ目 12コマ0.4秒)(第三の足に腕を添えてサグメさんを強く押す)」
サグメさん
「……グエーッ!(2119コマ目~2134コマ目 15コマ)(よろけて画面向かって左側へ(ギリギリをチルノの弾幕が飛ぶ?))」
(カメラ:3135コマ目~2152コマ目お空中心)
お空
「今だ!(第三の足を思い切り振りかぶり、振り下ろす)」
(カメラ2155コマ目~2174コマ目お空をさらにアップ。振り下ろす迫力。)
サグメさん
「イヤーッ!(体勢を立て直し、お空にヘッドロック2174コマ目~2182コマ目)」
(カメラ:2182コマ目~お空をヘッドロックするサグメさん腰から上)
お空
「グワーッ!(2185コマ目~2190コマ目0.5秒15コマ)(ヘッドロック状態で引きずられる。)」
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「↓【東方MMD】まれ神サグメさん2「サグメさん、海から山へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31992189
が、ギリギリで2525再生に届いていないの」
ドレミー・スイート
「露骨な宣伝で、
運命を逆転させようとするのやめてください」
↓「MTGでTRPG」テストシナリオ参加者募集中!
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
今回は、制作中の《虎の影、百合子》デッキについて。
現在あるカードだけで、「デッキか1枚引いた場合の期待値」はどうなるか見てみます。
まずは、入るかもしれないカードのマナコストを列挙。
0マナ:39枚
《変わり谷》
何らかの土地36枚
《羽ばたき飛行機械》
《ファイレクシアの歩行機械》
1マナ:7枚
《手裏剣》
《忍びの釵》
《太陽の指輪》
《霧まといの川守り》
《這い寄る刃》
《苛まれし魂》
《工匠の助手》
2マナ:8枚
《我々の刃》
《友なる石》
《精神石》
《ディミーアの印鑑》
《占いフクロウ》
《ディミーアの浸透者》
《ディミーアの偵察虫》
《墨深みの魔女》
3マナ:6枚
《ダークスティールの鋳塊》
《統率者の宝球》
《霧刃の忍び》
《抜け道を歩む者》
《秘儀での順応》
《影魔道士の浸透者》
4マナ:1枚
《深き刻の忍者》
5マナ:6枚
《始源の霧》
《静風の日暮れ》
《大牙の衆の忍び》
《喉笛切り》
《異種移植》
《戦慄聖歌隊のバンシー》
《遠隔+不在》
6マナ:4枚
《無限反射》
《夜纏いのヴェラ》
《幕切れ》
《静刃の鬼》
7マナ:1枚
《発見+発散》
8マナ:3枚
《悪意+敵意》
《悲哀の化身》
《宝船の巡航》
9マナ:3枚
《詭謀+奇策》(4マナと5マナ分割)
《死滅都市の悪鬼》(墓地のカードを追放して1マナ払える)
《苦痛の命令》(5マナでサイクリング)
10マナ:4枚
《古き石の偶像》
《深海のクラーケン》
《ブルードスター》
《死の投下》
11マナ:2枚
《時間への侵入》
《貧窮+裕福》
12マナ:0枚
13マナ:1枚
《約束された終末、エムラクール》
まだ、85枚(統率者いれて86枚)ですが、ここから期待値を出すと――
39/85×0+7/85×1+8/85×2+6/85×3+1/85×4+6/85×5+4/85×6+1/85×7+3/85×8+3/85×9+4/85×10+2/85×11+1/85×13
=2.7くらい?
私のことなので、計算式をミスしたり、計算ミスしたりしてそうですが……。
ライブラリートップを操作せずに1撃40点削るには、14~20体のニンジャの攻撃を通す必要がある!?
まだまだ、期待値を上げる必要がありそうですね。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
村紗水蜜
「(魔女の格好で)トリック・オア・トリート!」
稀神サグメさん
「(命蓮寺の前で)……面白いわね。
今日はお寺でもみんながカソウしてるのね」
鈴瑚
「サグメ様が言及されると
仮装が取りやめになる可能性があるのでは!?」
火焔猫燐
(火葬場から死体を盗んで走り去る)
サグメさん
「……確かに、カソウがとりやめになりそうね」
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
今回は、制作中の《虎の影、百合子》デッキについて。
現在あるカードだけで、「デッキか1枚引いた場合の期待値」はどうなるか見てみます。
まずは、入るかもしれないカードのマナコストを列挙。
0マナ:39枚
《変わり谷》
何らかの土地36枚
《羽ばたき飛行機械》
《ファイレクシアの歩行機械》
1マナ:7枚
《手裏剣》
《忍びの釵》
《太陽の指輪》
《霧まといの川守り》
《這い寄る刃》
《苛まれし魂》
《工匠の助手》
2マナ:8枚
《我々の刃》
《友なる石》
《精神石》
《ディミーアの印鑑》
《占いフクロウ》
《ディミーアの浸透者》
《ディミーアの偵察虫》
《墨深みの魔女》
3マナ:6枚
《ダークスティールの鋳塊》
《統率者の宝球》
《霧刃の忍び》
《抜け道を歩む者》
《秘儀での順応》
《影魔道士の浸透者》
4マナ:1枚
《深き刻の忍者》
5マナ:6枚
《始源の霧》
《静風の日暮れ》
《大牙の衆の忍び》
《喉笛切り》
《異種移植》
《戦慄聖歌隊のバンシー》
《遠隔+不在》
6マナ:4枚
《無限反射》
《夜纏いのヴェラ》
《幕切れ》
《静刃の鬼》
7マナ:1枚
《発見+発散》
8マナ:3枚
《悪意+敵意》
《悲哀の化身》
《宝船の巡航》
9マナ:3枚
《詭謀+奇策》(4マナと5マナ分割)
《死滅都市の悪鬼》(墓地のカードを追放して1マナ払える)
《苦痛の命令》(5マナでサイクリング)
10マナ:4枚
《古き石の偶像》
《深海のクラーケン》
《ブルードスター》
《死の投下》
11マナ:2枚
《時間への侵入》
《貧窮+裕福》
12マナ:0枚
13マナ:1枚
《約束された終末、エムラクール》
まだ、85枚(統率者いれて86枚)ですが、ここから期待値を出すと――
39/85×0+7/85×1+8/85×2+6/85×3+1/85×4+6/85×5+4/85×6+1/85×7+3/85×8+3/85×9+4/85×10+2/85×11+1/85×13
=2.7くらい?
私のことなので、計算式をミスしたり、計算ミスしたりしてそうですが……。
ライブラリートップを操作せずに1撃40点削るには、14~20体のニンジャの攻撃を通す必要がある!?
まだまだ、期待値を上げる必要がありそうですね。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
村紗水蜜
「(魔女の格好で)トリック・オア・トリート!」
稀神サグメさん
「(命蓮寺の前で)……面白いわね。
今日はお寺でもみんながカソウしてるのね」
鈴瑚
「サグメ様が言及されると
仮装が取りやめになる可能性があるのでは!?」
火焔猫燐
(火葬場から死体を盗んで走り去る)
サグメさん
「……確かに、カソウがとりやめになりそうね」
◆「MTGでTRPG」基本ルール もくじ(2018年11月版)◆
2018年10月30日 MTGでTRPGルール ↓「MTGでTRPG」テストシナリオ参加者募集中!
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
◆◆「MTGでTRPG」基本ルール もくじ◆◆(2018年5月版)
◆前文 「MTGでTRPG」とは? ◆
その名の通り、MTGにTRPG要素を足した、ハウスルール(遊び方)です。
詳しくは↓のリンク。
https://leveler.diarynote.jp/201811052254494523/
なお↓TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆第1章 主人公となるキャラクター(PC)の作成 ◆
必要なのは、MTGのデッキひとつ。
サイコロやキャラクターシートがなくても、大丈夫。
詳しくは↓のリンク。
https://leveler.diarynote.jp/201811052315035103/
◆第2章 ゲームのながれ ◆
PCとしてストーリーを進め、最後はボスと魔法で闘い(=MTGの試合)勝てればハッピーエンド!
詳しくは↓のリンク。
https://leveler.diarynote.jp/201811062314394870/
◆第3章 冒険パートのルール ◆
PCとしてストーリーを進めるためのルール。
詳しくは↓のリンク。
https://leveler.diarynote.jp/201811132310227145/
↓行動判定のルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192235239139/
◆第4章 戦闘パートのルール ◆
敵と戦闘するためのルール(基本はMTGの試合と同じ)。
詳しくは↓のリンク。
https://leveler.diarynote.jp/201811192302148382/
◆第5章 GM向けルール ◆
GM向けのルール。初めてなら、読む必要はありません!
詳しくは↓のリンク。
https://leveler.diarynote.jp/201811192321172150/
◆第6章 その他のルールなど ◆
基本ルール以外にも、下記のようなサポートページがあります。
シナリオ中に引きながら見るとよいでしょう。
ゲームのルール
◆PC作りのヒント
http://leveler.diarynote.jp/201504212310232083/
◆シナリオ作りのヒント
http://leveler.diarynote.jp/201712252254006343/
◆主人公以外のキャラ(NPC)のルール
http://leveler.diarynote.jp/201510202209487975/
◆ルール用語集
http://leveler.diarynote.jp/201504132224063625/
冒険パートのルール
◆クリーチャーの使い方のルール
http://leveler.diarynote.jp/201504072121076209/
◆冒険パートで呪文や能力を使ったときのルール。
http://leveler.diarynote.jp/201708222133599601/
◆主人公以外のキャラのコントローラーが必要な場合のルール
http://leveler.diarynote.jp/201604042238278055/
◆冒険パートで「追加ターンを得る。」のルール。
http://leveler.diarynote.jp/201509212305171722/
◆行動判定のルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192235239139/
◆各色の判定で、可能な行動。(GMの参考用)
http://leveler.diarynote.jp/201709122121195567/
◆アイテムの表記方法のルール
https://leveler.diarynote.jp/201902052354214049/
◆アイテムカードのルール
http://leveler.diarynote.jp/201609201425141260/
◆スペル・イベントのルール
http://leveler.diarynote.jp/201610032011216952/
◆選択ルール トレジャー・ルール
https://leveler.diarynote.jp/201903122158325398/
◆選択ルール 打消し呪文で行動判定を打ち消す!
http://leveler.diarynote.jp/201608022134491695/
◆選択ルール 達成値の色をランダムに決める時、マナシンボルの数を考慮
http://leveler.diarynote.jp/201707242131523219/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
純狐
「(らりった目で)待て嫦娥!」
稀神サグメさん
「……私は嫦娥様では無い!」
純狐
「(幻覚のイルカ(かサメに))あれは確かに嫦娥よね?」
イルカ
『魔法に溢れたこの世界で、
嫦娥かどうかを精確に定義するのは難しいね』
純狐
「じゃあどうすれば?」
イルカ
『ソンケイを信じるんだ』
純狐
「つまり私がヤツを嫦娥だと認識した事が重要なわけでしょう」
イルカ
『そうさ』
『彼女が私は嫦娥じゃないって言っても、
彼女自身にそれは証明できないんだ』
純狐
「そうよね!」
サグメさん
「そうでは無い!」
(ニンジャスレイヤー知ってるヒトしかわからないネタ)
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
◆◆「MTGでTRPG」基本ルール もくじ◆◆(2018年5月版)
◆前文 「MTGでTRPG」とは? ◆
その名の通り、MTGにTRPG要素を足した、ハウスルール(遊び方)です。
詳しくは↓のリンク。
https://leveler.diarynote.jp/201811052254494523/
なお↓TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆第1章 主人公となるキャラクター(PC)の作成 ◆
必要なのは、MTGのデッキひとつ。
サイコロやキャラクターシートがなくても、大丈夫。
詳しくは↓のリンク。
https://leveler.diarynote.jp/201811052315035103/
◆第2章 ゲームのながれ ◆
PCとしてストーリーを進め、最後はボスと魔法で闘い(=MTGの試合)勝てればハッピーエンド!
詳しくは↓のリンク。
https://leveler.diarynote.jp/201811062314394870/
◆第3章 冒険パートのルール ◆
PCとしてストーリーを進めるためのルール。
詳しくは↓のリンク。
https://leveler.diarynote.jp/201811132310227145/
↓行動判定のルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192235239139/
◆第4章 戦闘パートのルール ◆
敵と戦闘するためのルール(基本はMTGの試合と同じ)。
詳しくは↓のリンク。
https://leveler.diarynote.jp/201811192302148382/
◆第5章 GM向けルール ◆
GM向けのルール。初めてなら、読む必要はありません!
詳しくは↓のリンク。
https://leveler.diarynote.jp/201811192321172150/
◆第6章 その他のルールなど ◆
基本ルール以外にも、下記のようなサポートページがあります。
シナリオ中に引きながら見るとよいでしょう。
ゲームのルール
◆PC作りのヒント
http://leveler.diarynote.jp/201504212310232083/
◆シナリオ作りのヒント
http://leveler.diarynote.jp/201712252254006343/
◆主人公以外のキャラ(NPC)のルール
http://leveler.diarynote.jp/201510202209487975/
◆ルール用語集
http://leveler.diarynote.jp/201504132224063625/
冒険パートのルール
◆クリーチャーの使い方のルール
http://leveler.diarynote.jp/201504072121076209/
◆冒険パートで呪文や能力を使ったときのルール。
http://leveler.diarynote.jp/201708222133599601/
◆主人公以外のキャラのコントローラーが必要な場合のルール
http://leveler.diarynote.jp/201604042238278055/
◆冒険パートで「追加ターンを得る。」のルール。
http://leveler.diarynote.jp/201509212305171722/
◆行動判定のルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192235239139/
◆各色の判定で、可能な行動。(GMの参考用)
http://leveler.diarynote.jp/201709122121195567/
◆アイテムの表記方法のルール
https://leveler.diarynote.jp/201902052354214049/
◆アイテムカードのルール
http://leveler.diarynote.jp/201609201425141260/
◆スペル・イベントのルール
http://leveler.diarynote.jp/201610032011216952/
◆選択ルール トレジャー・ルール
https://leveler.diarynote.jp/201903122158325398/
◆選択ルール 打消し呪文で行動判定を打ち消す!
http://leveler.diarynote.jp/201608022134491695/
◆選択ルール 達成値の色をランダムに決める時、マナシンボルの数を考慮
http://leveler.diarynote.jp/201707242131523219/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
純狐
「(らりった目で)待て嫦娥!」
稀神サグメさん
「……私は嫦娥様では無い!」
純狐
「(幻覚のイルカ(かサメに))あれは確かに嫦娥よね?」
イルカ
『魔法に溢れたこの世界で、
嫦娥かどうかを精確に定義するのは難しいね』
純狐
「じゃあどうすれば?」
イルカ
『ソンケイを信じるんだ』
純狐
「つまり私がヤツを嫦娥だと認識した事が重要なわけでしょう」
イルカ
『そうさ』
『彼女が私は嫦娥じゃないって言っても、
彼女自身にそれは証明できないんだ』
純狐
「そうよね!」
サグメさん
「そうでは無い!」
(ニンジャスレイヤー知ってるヒトしかわからないネタ)
「MTGでTRPG」テストシナリオ告知!【プレイヤー募集!】
2018年10月29日 TRPG コメント (4) 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオの告知!
お時間と興味がある方は、プレイヤーとしてご協力いただけるとありがたいです。
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
現在決まっているテストシナリオの要綱は以下の通り。
開催期間
11月26日(月)~12月25日(火)
(要相談で、多少はズラせます。延長しそうな場合、強引にシナリオを終わらせます。)
プレイヤー人数
1~3名(ダイアリーノート外の方でも参加可能!)
途中で抜けるのは可能。途中参加は要相談。
形式
GMは、ブログの記事としてシナリオを進めます。
プレイヤーさんは、コメント欄に、自分のキャラの行動を書いて下さい。
GMがシナリオを進めるのは、基本的に2日に1回。
プレイヤー間で意見が分かれる場合は、多数決か最初に書き込んだ意見を採用します。
シナリオを進めるのを待ってほしいという、プレイヤーさんの書き込みがあれば、可能な限り待ちます。
忙しい時期などは、最低限の行動だけして「後は適当に勧めておいてください」というのもありです。
↓参考 以前行ったテストシナリオ「夢と現の魔法使い」
http://leveler.diarynote.jp/201710242026137091/
★シナリオ:K・S・S――カミ・スレイヤー・スレイヤー
神々が住まう次元、テーロス。
そこに神々を殺すモノ、カミ・スレイヤーが誕生しようとしていた。
プレインズウォーカーであるあなたは、次元を超えた神々の危機を阻止できるか!?
神殺しを倒す者、カミ・スレイヤー・スレイヤーはあなただ!!
シナリオ内容は、室内のダンジョン・アタック。
海の遺跡の中を探索して、遺跡の最深部にいるボス「カミ・スレイヤー」を倒すシナリオです。
今回は、テストしたいルールの都合で、探検がメインで、戦闘は短めです。
今回のテストシナリオに関して、参加希望、ご質問、ご要望などありましたら、コメント欄にお書きください。
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメ
「……この記事を見たたくさんのヒトが、
テストシナリオに参加してくれるでしょう」
ドレミー・スイート
「いつものフラグですね」
お時間と興味がある方は、プレイヤーとしてご協力いただけるとありがたいです。
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
現在決まっているテストシナリオの要綱は以下の通り。
開催期間
11月26日(月)~12月25日(火)
(要相談で、多少はズラせます。延長しそうな場合、強引にシナリオを終わらせます。)
プレイヤー人数
1~3名(ダイアリーノート外の方でも参加可能!)
途中で抜けるのは可能。途中参加は要相談。
形式
GMは、ブログの記事としてシナリオを進めます。
プレイヤーさんは、コメント欄に、自分のキャラの行動を書いて下さい。
GMがシナリオを進めるのは、基本的に2日に1回。
プレイヤー間で意見が分かれる場合は、多数決か最初に書き込んだ意見を採用します。
シナリオを進めるのを待ってほしいという、プレイヤーさんの書き込みがあれば、可能な限り待ちます。
忙しい時期などは、最低限の行動だけして「後は適当に勧めておいてください」というのもありです。
↓参考 以前行ったテストシナリオ「夢と現の魔法使い」
http://leveler.diarynote.jp/201710242026137091/
★シナリオ:K・S・S――カミ・スレイヤー・スレイヤー
神々が住まう次元、テーロス。
そこに神々を殺すモノ、カミ・スレイヤーが誕生しようとしていた。
プレインズウォーカーであるあなたは、次元を超えた神々の危機を阻止できるか!?
神殺しを倒す者、カミ・スレイヤー・スレイヤーはあなただ!!
シナリオ内容は、室内のダンジョン・アタック。
海の遺跡の中を探索して、遺跡の最深部にいるボス「カミ・スレイヤー」を倒すシナリオです。
今回は、テストしたいルールの都合で、探検がメインで、戦闘は短めです。
今回のテストシナリオに関して、参加希望、ご質問、ご要望などありましたら、コメント欄にお書きください。
「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメ
「……この記事を見たたくさんのヒトが、
テストシナリオに参加してくれるでしょう」
ドレミー・スイート
「いつものフラグですね」
今日は、TRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」をしてきました。
場所は、いつもの神戸三宮イエサブ。
GMをしていただいたODAさん、一緒にプレイヤーをしていただいた謎人さん、空音さん。
側で色々アドバイスをくださってE.B.さん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓前回のシナリオ
http://leveler.diarynote.jp/201810142325591171/
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ダンジョンズ&ドラゴンズとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%26%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BA
●参加したキャラは以下の通り
ルリ・アンバーウッド
謎ヒトさんが使用。
人間のクレリック。
ほぼ戦士で、前衛に立つことが多い。
ベス=エンバリー
空音さんが使用。
ウッドエルフの騎兵。
待望の、専業戦士!
プロト・ニンジャ(リングブレイカー)
レベラーが使用。
ハーフリング(ホビットみたいなもの)の盗賊。
最初は「フロド・ニンジャ」という名前にしようと思っていたが、あまりにもストレート過ぎなので、プロト・ニンジャとなった。
●シナリオ ファンデルバーの失われた失われた鉱山の3(中の2) GM:ODAさん
ドワーフのグンドレンが見つけた古代の鉱山にまつわるシナリオの3話目の続きの続き!
↓前回のシナリオ
http://leveler.diarynote.jp/201810142325591171/
さらわれた依頼人、グンドレン=ロックシーカーを救出するシナリオ。
前回、ゴブリンの氏族ギザ牙族の砦の場所を知った、ルリ、ベス、プロトニンジャ。
ギザ牙族にさらわれたグンドレンの救出に向かいます。
ギザ牙族の砦は、古代王国時代の塔の廃墟でした。
見たところ、入口は2つ。
どちらの入口も、砦の内部から矢を射かけられそうな位置にあります。
しかし、ルリが一方の入口で耳を澄ませると、内部で口喧嘩をしているような物音が。
チャンスとみて、そちらの入口から侵入します。
ゴブリンが口喧嘩をしているのは、入口を入って左手の部屋。
ルリが内部の様子を探り、プロトニンジャが鍵の有無を調べてから、ベスが扉を開けます。
扉の向こうの部屋は食堂。
食事中のゴブリン4匹が喧嘩をしています。
戦闘では、いつも通りルリが前衛で防御専念。
ベスが大剣ダメージを与えて、プロトニンジャが矢を射かけます。
ゴブリンの矢でベスが怪我をしましたが、何とか全員倒せました。
ベスの傷も、戦闘後にルリの魔法で回復です。
食堂の隣には、廊下を挟んで、ゴブリンがいそうな気配の部屋が。
なお、ここでも、気配を察知したのは、ルリとベスです。
(盗賊なのに、判断力がなさ過ぎて、聞き耳-1のプロトニンジャ……)。
部屋の扉を開けると、予想通り、ゴブリンが2体。
入口を見張る、左右の部屋の内の1つのようです。
つまり、もう一方の入口から入っていれば、この部屋のゴブリンから矢を射かけられていたわけですね。
良かった!
戦闘は、見張りのゴブリン2体+騒ぎを聞きつけてきたホブ・ゴブリン2体が相手。
ホブ・ゴブリン2体が後から来たこともあり、比較的、普通に勝利できました。
ただし、プロトニンジャが、怪我をしたので、ルリに回復してもらいます。
回復したプロトニンジャは、ホブ・ゴブリンが出てきた部屋を調べに行――
こうとして、横の部屋にいたゴブリンに狙撃されます。
せっかく回復してもらったHPが!!
さっきの部屋は「左右の見張り室の内の右」。
左側の見張り室がどのあたりにあるか予想がつくのに、無警戒で進んでしまいました……。
とはいえ、左側の見張り室にいたのもタダのゴブリン2体。
それ自体は、前衛のルリ&ベスの攻撃力もあり、比較的、簡単に倒せました。
その後は、食糧庫で強いお酒の樽を見つけます。
HPが1点回復しますが、2杯以上飲むと酔うらしいので、今は放置。
祭壇っぽい部屋で謎の儀式をしている3人のゴブリンも、比較的楽に撃破!
礼拝堂の天井から落ちてきたワームっぽいモンスターも、ダイス目が良く2ターンくらいで撃破!
ここで、またプロトニンジャが(というかプレイヤーの私が)油断してしまいます。
誰がいるかもわからないカーテンの向こうに、途中のゴブリンが持っていたガラス玉を転がす!
それに反応して、ホブゴブリンが2体出てきた!
本来なら、プロトニンジャが弓で迎撃するはずなのに、ガラス玉を転がした体勢なの出来ない!
ホブゴブリンの1体は運良く倒せました。
が!
もう1体のホブゴブリンが、まだ調べていない扉を開けて、仲間を呼びに行く!
まだ調べていない隣の部屋に、依頼人グンドレンと、ドロウ(悪いエルフっぽいヤツ)の女性と、バグベア(毛むくじゃら)とウルフがいるのが見える!
しかもマズいことに!
敵の動きが速く、行動順は、ベス→ドロウ→バグベア&ウルフ→プロトニンジャ→ルリとなりました。
さらに!
ドロウがグンドレンの下に走り、バグベアが扉を閉めた!
もう1体のホブゴブリンは倒せましたが、このままではグンドレンの命が危ない!
さて、次回どうなる!?
↓次回
https://leveler.diarynote.jp/201811042325415749/
今日もTRPGを楽しめました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
(水橋パルスィとリングで戦う前のマイクパフォーマン)
稀神サグメさん
「水橋パルスィ
少し素性を調べさせてもらったわ
水橋パルスィ
「……」
サグメさん
「……牛の刻参りの仕掛け人であり
水と貴船の神の一側面
すなわち――依姫様が地上で捨てた
嫉妬心そのものが貴女というわけね」
パルスィ
「(表情をくらまして)
私が?
アンタ、本気で言っているの?」
サグメさん
「まさかね(肩をすくめる)
でも――
(急に辛辣な顔で)
天津神の私が卑しき地霊と戦うには
このくらいの方便は必要でしょう」
パルスィ
「方便など無用、なぜなら
今から私がお前を倒すから
他人を見下して罪悪感の欠片もない天津神メンタル
昔から妬ましいと思っていたところよ!
(ゴングが鳴る戦い開始)」
場所は、いつもの神戸三宮イエサブ。
GMをしていただいたODAさん、一緒にプレイヤーをしていただいた謎人さん、空音さん。
側で色々アドバイスをくださってE.B.さん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓前回のシナリオ
http://leveler.diarynote.jp/201810142325591171/
↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ダンジョンズ&ドラゴンズとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%26%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BA
●参加したキャラは以下の通り
ルリ・アンバーウッド
謎ヒトさんが使用。
人間のクレリック。
ほぼ戦士で、前衛に立つことが多い。
ベス=エンバリー
空音さんが使用。
ウッドエルフの騎兵。
待望の、専業戦士!
プロト・ニンジャ(リングブレイカー)
レベラーが使用。
ハーフリング(ホビットみたいなもの)の盗賊。
最初は「フロド・ニンジャ」という名前にしようと思っていたが、あまりにもストレート過ぎなので、プロト・ニンジャとなった。
●シナリオ ファンデルバーの失われた失われた鉱山の3(中の2) GM:ODAさん
ドワーフのグンドレンが見つけた古代の鉱山にまつわるシナリオの3話目の続きの続き!
↓前回のシナリオ
http://leveler.diarynote.jp/201810142325591171/
さらわれた依頼人、グンドレン=ロックシーカーを救出するシナリオ。
前回、ゴブリンの氏族ギザ牙族の砦の場所を知った、ルリ、ベス、プロトニンジャ。
ギザ牙族にさらわれたグンドレンの救出に向かいます。
ギザ牙族の砦は、古代王国時代の塔の廃墟でした。
見たところ、入口は2つ。
どちらの入口も、砦の内部から矢を射かけられそうな位置にあります。
しかし、ルリが一方の入口で耳を澄ませると、内部で口喧嘩をしているような物音が。
チャンスとみて、そちらの入口から侵入します。
ゴブリンが口喧嘩をしているのは、入口を入って左手の部屋。
ルリが内部の様子を探り、プロトニンジャが鍵の有無を調べてから、ベスが扉を開けます。
扉の向こうの部屋は食堂。
食事中のゴブリン4匹が喧嘩をしています。
戦闘では、いつも通りルリが前衛で防御専念。
ベスが大剣ダメージを与えて、プロトニンジャが矢を射かけます。
ゴブリンの矢でベスが怪我をしましたが、何とか全員倒せました。
ベスの傷も、戦闘後にルリの魔法で回復です。
食堂の隣には、廊下を挟んで、ゴブリンがいそうな気配の部屋が。
なお、ここでも、気配を察知したのは、ルリとベスです。
(盗賊なのに、判断力がなさ過ぎて、聞き耳-1のプロトニンジャ……)。
部屋の扉を開けると、予想通り、ゴブリンが2体。
入口を見張る、左右の部屋の内の1つのようです。
つまり、もう一方の入口から入っていれば、この部屋のゴブリンから矢を射かけられていたわけですね。
良かった!
戦闘は、見張りのゴブリン2体+騒ぎを聞きつけてきたホブ・ゴブリン2体が相手。
ホブ・ゴブリン2体が後から来たこともあり、比較的、普通に勝利できました。
ただし、プロトニンジャが、怪我をしたので、ルリに回復してもらいます。
回復したプロトニンジャは、ホブ・ゴブリンが出てきた部屋を調べに行――
こうとして、横の部屋にいたゴブリンに狙撃されます。
せっかく回復してもらったHPが!!
さっきの部屋は「左右の見張り室の内の右」。
左側の見張り室がどのあたりにあるか予想がつくのに、無警戒で進んでしまいました……。
とはいえ、左側の見張り室にいたのもタダのゴブリン2体。
それ自体は、前衛のルリ&ベスの攻撃力もあり、比較的、簡単に倒せました。
その後は、食糧庫で強いお酒の樽を見つけます。
HPが1点回復しますが、2杯以上飲むと酔うらしいので、今は放置。
祭壇っぽい部屋で謎の儀式をしている3人のゴブリンも、比較的楽に撃破!
礼拝堂の天井から落ちてきたワームっぽいモンスターも、ダイス目が良く2ターンくらいで撃破!
ここで、またプロトニンジャが(というかプレイヤーの私が)油断してしまいます。
誰がいるかもわからないカーテンの向こうに、途中のゴブリンが持っていたガラス玉を転がす!
それに反応して、ホブゴブリンが2体出てきた!
本来なら、プロトニンジャが弓で迎撃するはずなのに、ガラス玉を転がした体勢なの出来ない!
ホブゴブリンの1体は運良く倒せました。
が!
もう1体のホブゴブリンが、まだ調べていない扉を開けて、仲間を呼びに行く!
まだ調べていない隣の部屋に、依頼人グンドレンと、ドロウ(悪いエルフっぽいヤツ)の女性と、バグベア(毛むくじゃら)とウルフがいるのが見える!
しかもマズいことに!
敵の動きが速く、行動順は、ベス→ドロウ→バグベア&ウルフ→プロトニンジャ→ルリとなりました。
さらに!
ドロウがグンドレンの下に走り、バグベアが扉を閉めた!
もう1体のホブゴブリンは倒せましたが、このままではグンドレンの命が危ない!
さて、次回どうなる!?
↓次回
https://leveler.diarynote.jp/201811042325415749/
今日もTRPGを楽しめました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
(水橋パルスィとリングで戦う前のマイクパフォーマン)
稀神サグメさん
「水橋パルスィ
少し素性を調べさせてもらったわ
水橋パルスィ
「……」
サグメさん
「……牛の刻参りの仕掛け人であり
水と貴船の神の一側面
すなわち――依姫様が地上で捨てた
嫉妬心そのものが貴女というわけね」
パルスィ
「(表情をくらまして)
私が?
アンタ、本気で言っているの?」
サグメさん
「まさかね(肩をすくめる)
でも――
(急に辛辣な顔で)
天津神の私が卑しき地霊と戦うには
このくらいの方便は必要でしょう」
パルスィ
「方便など無用、なぜなら
今から私がお前を倒すから
他人を見下して罪悪感の欠片もない天津神メンタル
昔から妬ましいと思っていたところよ!
(ゴングが鳴る戦い開始)」
【MTG家計簿】統率者戦(EDH)用カード
2018年10月27日 MTG家計簿今回は、【MG家計簿】の記入。
昨日(10/27(金))に購入した、統率者戦(EDH)等に使うカードの費用です。
買ったカードは、《長期計画》。
30円でした。
一応、ネットの平均価格よりは安いです。
ライブラリーの上から3番目に置くサーチです。
あざみ大図書館デッキ↓なら、3枚ドローくらい簡単に出来るのでは?という目論見で買いました。
http://leveler.diarynote.jp/201803282328141244/
↓ちなみに予算案はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201809302306105706/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 120円 前の四半期の残り
- 320円 基本セット2019プレリリース参加費
- 2244円 《吸血の教示者》
- 990円 《蒸気孔》
- 890円 《湿った墓》
- 500円 《全知》
- 490円 《アゾールの門口》
- 330円 《特別観覧席》
- 200円 《記憶の裏切り》
- 128円 《群れの好意》×4
- 120円 ニンジャセット
- 96円 《ドスン》×3
- 50円 《詭謀+奇策》
- 32円 《占いフクロウ》
- 30円 《発見+発散》
- 30円 《霊気の達人》
- 50円 《貧窮+裕福》
- 300円 《古き石の偶像》
- 50円 《悪意/敵意》
- 100円 《手裏剣》
- 200円 《深海のクラーケン》
- 100円 《ブルードスター》
- 250円 《時間への侵入》
- 30円 《長期計画》
――――――――――
1590円
これで、あざみ大図書館デッキの状況対処力が、ちょっとは上がるはず?
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……あ、お団子を側溝に落としちゃった
でも、私が、
お団子が側溝に落ちて流されて戻って来ない
と言えば運命が逆転して戻ってくるのでは?」
鈴瑚
「それ以前に落ちたお団子を食べようとしないでくださいよ
月の女神ともあろうお方が
代わりのお団子を上げますから」
純狐
「ハァイ、サグメェ(側溝の中からお団子をもって現れる。そのまま側溝から出て追いかけてくる)」
鈴瑚
「ほら、サグメ様が言うから
変なの出ちゃったじゃないですか!」
サグメさん
「……てか、ペニーワイズネタなら、
側溝から出て追いかけてくるのは反則でしょう!」
昨日(10/27(金))に購入した、統率者戦(EDH)等に使うカードの費用です。
買ったカードは、《長期計画》。
30円でした。
一応、ネットの平均価格よりは安いです。
ライブラリーの上から3番目に置くサーチです。
あざみ大図書館デッキ↓なら、3枚ドローくらい簡単に出来るのでは?という目論見で買いました。
http://leveler.diarynote.jp/201803282328141244/
↓ちなみに予算案はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201809302306105706/
残り金額は、こうなりました。
9000円
+ 120円 前の四半期の残り
- 320円 基本セット2019プレリリース参加費
- 2244円 《吸血の教示者》
- 990円 《蒸気孔》
- 890円 《湿った墓》
- 500円 《全知》
- 490円 《アゾールの門口》
- 330円 《特別観覧席》
- 200円 《記憶の裏切り》
- 128円 《群れの好意》×4
- 120円 ニンジャセット
- 96円 《ドスン》×3
- 50円 《詭謀+奇策》
- 32円 《占いフクロウ》
- 30円 《発見+発散》
- 30円 《霊気の達人》
- 50円 《貧窮+裕福》
- 300円 《古き石の偶像》
- 50円 《悪意/敵意》
- 100円 《手裏剣》
- 200円 《深海のクラーケン》
- 100円 《ブルードスター》
- 250円 《時間への侵入》
- 30円 《長期計画》
――――――――――
1590円
これで、あざみ大図書館デッキの状況対処力が、ちょっとは上がるはず?
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……あ、お団子を側溝に落としちゃった
でも、私が、
お団子が側溝に落ちて流されて戻って来ない
と言えば運命が逆転して戻ってくるのでは?」
鈴瑚
「それ以前に落ちたお団子を食べようとしないでくださいよ
月の女神ともあろうお方が
代わりのお団子を上げますから」
純狐
「ハァイ、サグメェ(側溝の中からお団子をもって現れる。そのまま側溝から出て追いかけてくる)」
鈴瑚
「ほら、サグメ様が言うから
変なの出ちゃったじゃないですか!」
サグメさん
「……てか、ペニーワイズネタなら、
側溝から出て追いかけてくるのは反則でしょう!」
【東方MMD】まれ神サグメさん6 シーン7は格闘シーン!
2018年10月25日 東方プロジェクト↓「MTGでTRPG」テストシナリオ参加者募集中!
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
今回は、【東方MMD】について!
4コマ漫画的なシリーズ【まれ神サグメさん】の第6弾の制作中です!
↓サグメさん、止まると爆発する!【まれ神サグメさん5】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
↓東方ニコ童祭EXの告知動画!
http://www.nicovideo.jp/watch/1538142575
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
シーン7は、近接の格闘シーン!
走る稀神サグメ様と、空を飛ぶお空が戦います!
やっぱり、戦闘シーンは作っていて楽しいですね!
(まあ、モーション自体は下手ですが!)
ただ、どうしても、格闘シーンは時間がかかってしまいます……
特に私は作るのが遅いので……。
〆切は、11/24日の第10回東方ニコ童祭EX!
そのことだけは、忘れないようにしたいと思います!
●動画の進捗状況
【東方MMD】サグメさん、疾走する!【まれ神サグメさん6】
(走るサグメさんを正面から)
カメラ(走るサグメさん正面から。0~60)
中心X:0.05Y:16.83Z:-21.06
角度X:11.5Y:0.0Z:0.0
距離:15.00 視野角:30
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す61~244)
中心X:0.05Y:12.65Z:-0.43
角度X:11.5Y:0.0Z:0.0
距離:15.00 視野角:30
火焔猫燐(猫形態)
「稀に見る慈悲深い女神様だから(61コマ目~124コマ目 2.1秒63コマ目 スピード100音程120霊夢)
(間0.3 9コマ)
稀神サグメ様と言うんだよね?(133コマ目~184コマ目1.7秒?51コマ)
(絆創膏をつけて、汗をかいて。
走るサグメさんにだっこ(両手を前に伸ばして身体がダラーンと垂れる体勢)された状態で。)」
(間3秒90コマ)
カメラ屏風の左右に立つ綿月姉妹を正面から0~600最後まで)
中心X:20.05Y:12.45Z:7.53
角度X:0.0Y:2.3Z:0.0
距離:75.00 視野角:20
稀神サグメさん
「・・・・・・慈悲は無い(274コマ目~292コマ目0.6秒18コマ)(顔を上げると、片目が小さい怖い顔。お燐から片手を離していつものポーズ)」
(この動画はーー)
(サグメさん、
まれ神サグメさん6)
●シーン1 これまでのあらすじ(ない方が良いかも)8/9までに完成
(別シーン)
(その1で出てきた月の綿月邸。
画面の屏風の左右に、綿月姉妹が立つ)
綿月依姫
「これまでのあらすじ(45コマ目~78コマ目 33コマ1.1秒)」
(間1.4秒42コマほど79コマ目~120コマ目)
(別ファイル)
綿月豊姫
「ウカツ(0コマ目~9コマ目)
(間0.5秒15コマ)
寝ている間に特殊な爆弾を付けられたサグメ(24コマ目~111コマ目 2.9秒87コマ)
(衝立に爆弾を付けられたサグメさんの動画)
(間1.5秒45コマ)
走るのを止めると爆発!!(156コマ目~201コマ目1.5秒45コマ)
(動画のサグメさんが立ち止まって爆発)
(間0.5秒15コマ)
爆弾の解除や破壊を試みても数秒で爆発!(216コマ目~312コマ目3.2秒96コマ、)
」
(間1.5秒45コマ)
「犯人の一味火焔猫燐を捕まえたサグメだが、(357コマ目~444コマ目2.9秒87コマ)
(0.3秒9コマ))
はたして、爆発の運命を逆転出来るのか?(453コマ目~540コマ目2.9秒87コマ)」
●シーン2 お燐を絞める
(ここから別ファイル:お燐を尋問の4.avi)
カメラ
(走るサグメさんを正面から。0コマ目~628コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
(間0.5秒15コマ)
サグメさん
「貴女は、私に爆弾を付けた犯人の一味ね?(お燐の首を絞めるようにしつつ)(15コマ目~102コマ目スピード80少しだけ早口2.9秒87コマ、12コマ)」
(間1秒30コマ)
お燐
「はい! ごめんなさい!(132コマ目~162コマ目。1秒30コマ、6コマスピード110やや早口)」
(間1秒30コマ)
サグメさん
「貴女達のボスは、(192コマ目~222コマ目1秒30コマ)
(間0.3秒9コマ)
地獄の女神ヘカーティアね?(231コマ目~273コマ目1.4秒42コマ)」
(1秒30コマ)
お燐
「ち、違います!(303コマ目~330コマ 0.9秒27コマ)
(間1秒30コマ)
あたいのボスは旧地獄の古明地さとり様だけです!(360コマ目~438コマ目2.6秒78コマ)(必死の顔で)」
(間1.5秒45コマ)
サグメさん
(嘘はついていないようね(483コマ目~555コマ目2.4秒72コマ 残響時間1.0残響感覚0.2減衰40)
(間0.5秒15コマ570コマ目)
(595コマ目~チルノと大妖精の弾幕
つまり――(1.6秒48コマ)618コマ目)
(624コマ目~サグメ様反撃
カメラ
(サグメさんと斜め前にいるチルノ大妖精を斜め前から。631コマ目~690コマ目)
中心X:6.59Y:0.68Z:-10.01
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:146.65 視野角:30
サグメさん
「イヤーッ!(624コマ目~639コマ目 0.5秒15コマ)」
(628コマ目~631コマ目カメラ移動)
(ついでのようにチルノを倒す。弾弾幕セットのmini0.80 レーザー2黄色。大妖精がかばう。)
(658コマ目 大ちゃんピチュる。
(690コマ目~694コマ目)
カメラ
(Bアイテムをキャッチするサグメさんを斜め前から。705コマ目~715コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
(間4秒120コマ738コマ目)
カメラ
(走るサグメさんの上半身を正面から。716コマ目~946コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:1.1Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
「(怒りの表情に)私と幻想郷を爆発四散させる陰謀は、(739コマ目~814コマ目2.5秒75コマ)
(間0.3秒9コマ)
ヘカーティアではなく古明地さとりの仕業!(823コマ目~886コマ目2.1秒63コマ)」
(間2秒60コマ)
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す947コマ目~1070コマ目)
中心X:-0.85Y:0.83Z:12.10
角度X:41.3Y:2.3Z:0.0
距離:0.00 視野角:30
お燐
(ものすごく壮大に勘違いされてる!(947コマ目~1040コマ目3.1秒93コマ))
(間1秒30コマ1070コマ)
(ここから別ファイル:)
お燐
(邪仙をあの世に送るための爆弾を(1.9秒57コマ)
(間0.3秒9コマ)、
間違えて付けちゃっただけなのに(背景に青娥娘々)(1.7秒51コマ)
(1.2秒36コマ)
(ここから別のファイル:お燐を尋問最後の部分avi)
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す1071コマ目~1251コマ目)
中心X:-0.85Y:0.83Z:12.10
角度X:41.3Y:2.3Z:0.0
距離:0.00 視野角:30
お燐
(でも、どうしよう1.3秒39コマ)
(間1秒30コマ)
本当のこと言ったらもっと怒るだろうし・・・・・・)(2.3秒69コマ)
(1145コマ目~1176コマ目サグメさんの後ろを青い水晶弾幕が横切る。ミニ0.450
1162コマ目~1170コマ目 背景の湖にいたわかさぎ姫が驚いて水面下に)
(間1.5秒45コマ)
カメラ
(サグメさんの腰から上を正面やや下から見上げる。1252コマ目~1500コマ目)
稀神サグメ上半身2追従
中心X:7.33Y:15.85Z:-1.89
角度X:-9.2Y:73.3Z:0.0
距離:20.00 視野角:25
サグメさん
「(早口で)私が寝ている間にいくらでも殺せたものを、(1254コマ目~1326コマ目2.4秒72コマ)
(間0.5秒15コマ)
わざわざ爆弾でなぶり殺しにしようとは!!(1341コマ目~1404コマ目 2.1秒63コマ)
(1秒30コマ)
おのれ古明地いいい!(1435コマ目~)」
●シーン3さとりん遭難(このシーンを8/7までに!)
(ここから別ファイル)
(縄で縛られた娘々が木から逆さづりに
目の前には寿司を手に持った古明地さとり)
カメラ
(古明地さとりの腰から上。0コマ目~81コマ目)
中心X:6.77Y:15.24Z:-315.72
角度X:-1.1Y:277.3Z:0.0
距離:33.00 視野角:25
(間0.2秒6コマ)
古明地さとり
「(クシャミの前に顔を後ろにそらせる(6~36コマ目1秒30コマ))
(間0.2秒6コマ)
ハックション!(顔を勢いよく前に倒す)(42コマ目~57コマ目0.5秒15コマ)
(間1秒30コマ57コマ目~87コマ目)(この間に、首を元の状態に)
カメラ
(古明地さとりと木につるされた青娥。82コマ目~320コマ目)
中心X:-7.03Y:20.61Z:-320.29
角度X:-9.2Y:270.4Z:0.0
距離:51.00 視野角:30
また誰かが、(87コマ目~105コマ目0.6秒18コマ))
(間0.3秒9コマ)
私の素晴らしさについて噂をしているようね(114コマ目~177コマ目2.1秒63コマ)
(間1.5秒45コマ(スシを食べる?~213コマ目))
(娘々に向き直る0.5秒15コマ)
そろそろ、お燐とお空がここを通るわ(237コマ目~291コマ目1.8秒54コマ、12コマ目)
(1秒30コマ)
カメラ
(さとりと青娥ややアップ。321コマ目~)
中心X:-3.12Y:14.91Z:-920.26
角度X:-9.2Y:270.4Z:0.0
距離:37.00 視野角:30
貴女をあの世に送るための爆弾を持って(321コマ目~378コマ目1.9秒57コマ)
(間2秒60コマ)
(娘々反応するが、猿ぐつわでしゃべれず)
長年生きた邪仙が必死で走った末に爆死する(438コマ~510コマ目コマ?2.4秒72コマ)
(間1秒30コマ)
その心に何が映るのか、見るのが楽しみだわ(540コマ目~618コマ目 2.6秒78コマ、40コマ目)
(また、スシを食べる。サードアイが前に出る)」
(間3秒90コマ)
お燐
「(声だけ)あ、さとり様!(708コマ目~750コマ目 1.4秒)」
(1.5秒45コマ)
さとり
「お燐が来たようね(娘々青ざめる)(795コマ目~822コマ目 スピード90 0.9秒)
エッ!?(振り向いたさとり、何かに気づいて驚く)」
(間1秒以下~900コマ目)
(カメラ変更)
サグメさん
「お前が古明地か!!(901コマ目~928コマ目 0.9秒27コマ スピード90))
(間0.3秒9コマ)
イヤーッ!!(937コマ目~954コマ目0.6秒弱17コマ)
(手刀)」
(カメラ手刀からでた光アップ)
(間0.5秒15コマ)
さとり
「グワーッ! (0.6秒18コマ~987コマ目)
(間0.4秒12コマ~999コマ目)
(カメラ:古明地さとりの顔面1000コマ目~)
(初対面なのにナンデエエエ!?(2.6秒78秒)エコー ~1078コマ目)
(間1.5秒45コマ~1123コマ目)
●4ドレミー準備中
カメラ
(紅魔館全体を前から。0コマ目~52コマ目)
中心X:-2.20Y:79.20Z:-1237.35
角度X:0.0Y:180.0Z:0.0
距離:-501.00 視野角:30
(紅魔館の前、美鈴(長袖、ロングヘア、パンプス)が立ったまま寝ている)
(カメラ、美鈴を正面からアップ)
カメラ
(門の前で立ったまま美鈴腰から上。63コマ目~コマ目)
中心X:-4.65Y:16.70Z:-1500.15
角度X:0.0Y:180.0Z:0.0
距離:-519.00 視野角:25
(紅魔館の前、美鈴(長袖、ロングヘア、パンプス)が立ったまま寝ている)
(カメラ、美鈴を正面からアップ)
(眠りを表すZのマン符が美鈴の顔の横から右上へ動く60コマ目~120コマ目
129コマ目~135コマ目で、1つの大きなZになって美鈴の横へ。
165コマ目~225コマ目 Zから時空のゆがみが広がる)
(ここの間、もっと長い方が良いかも)
ドレミー
「(時空のゆがみから顔を出す)
これで”生身で夢に入れるポータル”はOK(268コマ目~370コマ目 3.4秒102コマ)
(字幕:これで”生身で夢に入れる門”はOK(笑顔にする?)
(間1.5秒45コマ ~415コマ目)
(本を見ながら)後は、第四槐安通路を無人にするのと、(415コマ目~508コマ目3.1秒93コマ、9コマ)
(間0.3秒9コマ)
坂道でサグメさんを急停止させる準備だけ(517コマ目~610コマ目 3.1秒93コマ)
(間1.5秒45コマ)
さて、ヒト使いの荒い女神様は、(655コマ目~730コマ目 2.5秒75コマ、6コマ)
(間0.3秒9コマ)
今頃何をしているのかしら?(739コマ目~793コマ目1.8秒54コマ)」
(字幕:せめて私と同じくらい苦労してると良いんだけど(表情ドレ顔に変える))
(間2秒60コマ853コマ目)
●シーン5vsお空
サグメさん
「(両脇に、お燐と気絶したさとりを抱えて)
旧地獄の妖怪がなぜ私を狙う?(6コマ目~66コマ目 2秒60コマ)
(喋りながらチルノの攻撃(青水晶弾幕縮小0.2)を避ける39コマ前~95コマ目。)
(間1秒30コマ)
ごまかすと為にならないわよ(96コマ目~141コマ目 1.5秒45コマ))
(間0.5秒15コマ)
――!!(何かに気づいて向かって左を見る~204まで)(156コマ目~0.3秒9コマくらい?)」
(お燐もサグメさんが見た方を向く)
(間0.5秒15コマ)(風の音)
お空
「2人を離せえええええ!(声のみ)(180コマ目~213コマ目 1.1秒33コマお燐が目を開くのと同時)」
(間0.66秒20コマ)
サグメさん
((目を見開く233コマ目~243コマ目10コマ)
お燐とさとりを地面に落として、向かって右に跳ぶ。(243コマ目~262コマ目)
(間1.2秒強38コマ)
さっきまでいた場所を、斜め右上から飛んできた赤い縁取りの巨大な白球が通り過ぎる。300コマ目~346コマ目)
簡易弾幕。発光0.12→1 赤1 拡大0.76→1
(間0.5秒弱14コマ ここまで360コマ目まで)
(ここから別ファイル)
(走るサグメさんを右斜め前から)
お空
「ドーモ初めまして、霊烏路空です(いったん近づいてサグメさんに並走する形で飛びながら)(80コマ目~146コマ目2.2秒66コマ)」
(間1秒30コマ)
サグメさん
「ドーモ霊烏路空さん、稀神サグメです(176コマ目~239コマ目2.1秒63コマ)
(0.5秒15コマ)
数日前に会ったでしょう(254コマ目~293コマ目1.3秒39コマ目)」
(間1秒30コマ)
お空
「そうだっけ?(333コマ目~348コマ目0.7秒28コマ0.5秒)
(2秒60コマ)
まあいいや(408コマ目~423コマ目 0.5秒15コマ)(飛び離れる)
イヤーッ!!(声の速度120)(横方向方(画面奥)に飛んで、白い球の弾幕を飛ばしてくる。発射は515コマ目~536コマ目)」
サグメさん
(急加速して避ける。510コマ目~546コマ目(516~564コマ目を0.5倍に))
(カメラ535まで今までの視点。541で前方に行ったサグメさんに追いつく。)
お空
「イヤーッ!(もう1度、横から球形弾。今度は、サグメさん狙い+前に逃げられないように前方にもう1発(550コマ目~596コマ目))」
(カメラ~570まで 576~)
お空
(600~前方へ移動)
サグメさん
「(急減速して回避。(570コマ目~630コマ目(本当は630コマ目だけど切れる)))
(~630コマ目)
(ここから別ファイル)
(661コマ目~)
(サグメさんを後ろから映すカメラに)
お空
「イヤーッ!(サグメさんに向かって、前方上空から5つの玉を発射)」
サグメさん
「(ものすごい加速をして、身体を沈めて5つの玉の下ギリギリを通る768コマ目~828コマ目(768~888(120コマ)を0.5倍に))
(カメラ:808コマ目~サグメさんの正面)
イヤーッ!(823コマ目~0.5秒15コマ)(お空にビーム弾幕)」
(カメラ:お空を正面やや下から857コマ目~)
???
「下からくるぞ空!!(黒縁赤文字デフォ子スピード180音程90)」
お空
「ウワーッ!(ギリギリでサグメさんの弾幕を回避)」
(カメラ。916コマ目~サグメさんの腰から上に戻る)
サグメさん
「……火力は凄いが、強敵ではない(918コマ目~975コマ目1.9秒57コマ、21コマ目)(走りながらチルノとお空の攻撃避ける)
(間0.5秒15コマ)
予定通り紅魔館前に行けそうね(990コマ目~1047コマ目1.9秒57コマ)(BGMホイールしょぼフォーチュン?)」
(~1100)
●シーン6八咫烏イントラクション
(ここから別ファイル 1111コマ目~)
お空
「全然当たらないなぁ(1113コマ目~1149コマ目 1.2秒36コマ)」
(間1.5秒45コマ)
八咫烏
「空よ(1194コマ目~1209コマ目 15コマ0.5秒スピード140)
(間0.5秒15コマ)(空、自分の胸を見る)
オヌシにインストラクションをくれてやろう(1224コマ目~1281コマ目 1.9秒57コマ)
(喋るたびにお空の胸の瞳が明滅)」
(間1秒30コマ)
お空
「ヤタガラス様!(1311コマ目~1338コマ目0.9秒27コマ)」
(1.5秒45コマ)
(1380コマ目。カメラ変更。八咫烏の目アップ)
八咫烏
「サグメは巫女から成り上がった天つ神(1383コマ目~1440コマ目1.9秒57コマ)
(0.5秒15コマ)
神の意志を先読みするのに長けておる(1455コマ目~1512コマ目1.9秒57コマ)
(間1秒30コマ))
接近戦で、先読みする暇を与えず倒すべし(1542コマ目~1626コマ目2.8秒84コマ、21コマ)」
(間1.5秒45コマ)
お空
「なるほど!」
(~1710コマ目)
●シーン7サグメさん爆発!?
お空
「(サグメさんに接近する)イヤーッ!(第三の足で横から、サグメさんに殴りかかる)」
サグメさん
「(お空の方に向き直る1762コマ目~)
(第三の足を受け流しつつ、お空の顔に右手パンチ(1794コマ目~1798コマ目))
イヤーッ!(1785コマ目~1803コマ目15コマ0.5秒)
(右パンチを避けられたので左チョップ1806~1828コマ目)
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
今泉影狼
(満月の下、必死で逃げている)
稀神サグメさん
「……満月の日なので狼女は毛深くなる!
私が言及したからには、
運命の逆転からは逃れられない(バリカンをもって)」
影狼
「そんな、力業の運命逆転いや~~!」
http://leveler.diarynote.jp/201810292352439713/
今回は、【東方MMD】について!
4コマ漫画的なシリーズ【まれ神サグメさん】の第6弾の制作中です!
↓サグメさん、止まると爆発する!【まれ神サグメさん5】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33538836
↓東方ニコ童祭EXの告知動画!
http://www.nicovideo.jp/watch/1538142575
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
シーン7は、近接の格闘シーン!
走る稀神サグメ様と、空を飛ぶお空が戦います!
やっぱり、戦闘シーンは作っていて楽しいですね!
(まあ、モーション自体は下手ですが!)
ただ、どうしても、格闘シーンは時間がかかってしまいます……
特に私は作るのが遅いので……。
〆切は、11/24日の第10回東方ニコ童祭EX!
そのことだけは、忘れないようにしたいと思います!
●動画の進捗状況
【東方MMD】サグメさん、疾走する!【まれ神サグメさん6】
(走るサグメさんを正面から)
カメラ(走るサグメさん正面から。0~60)
中心X:0.05Y:16.83Z:-21.06
角度X:11.5Y:0.0Z:0.0
距離:15.00 視野角:30
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す61~244)
中心X:0.05Y:12.65Z:-0.43
角度X:11.5Y:0.0Z:0.0
距離:15.00 視野角:30
火焔猫燐(猫形態)
「稀に見る慈悲深い女神様だから(61コマ目~124コマ目 2.1秒63コマ目 スピード100音程120霊夢)
(間0.3 9コマ)
稀神サグメ様と言うんだよね?(133コマ目~184コマ目1.7秒?51コマ)
(絆創膏をつけて、汗をかいて。
走るサグメさんにだっこ(両手を前に伸ばして身体がダラーンと垂れる体勢)された状態で。)」
(間3秒90コマ)
カメラ屏風の左右に立つ綿月姉妹を正面から0~600最後まで)
中心X:20.05Y:12.45Z:7.53
角度X:0.0Y:2.3Z:0.0
距離:75.00 視野角:20
稀神サグメさん
「・・・・・・慈悲は無い(274コマ目~292コマ目0.6秒18コマ)(顔を上げると、片目が小さい怖い顔。お燐から片手を離していつものポーズ)」
(この動画はーー)
(サグメさん、
まれ神サグメさん6)
●シーン1 これまでのあらすじ(ない方が良いかも)8/9までに完成
(別シーン)
(その1で出てきた月の綿月邸。
画面の屏風の左右に、綿月姉妹が立つ)
綿月依姫
「これまでのあらすじ(45コマ目~78コマ目 33コマ1.1秒)」
(間1.4秒42コマほど79コマ目~120コマ目)
(別ファイル)
綿月豊姫
「ウカツ(0コマ目~9コマ目)
(間0.5秒15コマ)
寝ている間に特殊な爆弾を付けられたサグメ(24コマ目~111コマ目 2.9秒87コマ)
(衝立に爆弾を付けられたサグメさんの動画)
(間1.5秒45コマ)
走るのを止めると爆発!!(156コマ目~201コマ目1.5秒45コマ)
(動画のサグメさんが立ち止まって爆発)
(間0.5秒15コマ)
爆弾の解除や破壊を試みても数秒で爆発!(216コマ目~312コマ目3.2秒96コマ、)
」
(間1.5秒45コマ)
「犯人の一味火焔猫燐を捕まえたサグメだが、(357コマ目~444コマ目2.9秒87コマ)
(0.3秒9コマ))
はたして、爆発の運命を逆転出来るのか?(453コマ目~540コマ目2.9秒87コマ)」
●シーン2 お燐を絞める
(ここから別ファイル:お燐を尋問の4.avi)
カメラ
(走るサグメさんを正面から。0コマ目~628コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
(間0.5秒15コマ)
サグメさん
「貴女は、私に爆弾を付けた犯人の一味ね?(お燐の首を絞めるようにしつつ)(15コマ目~102コマ目スピード80少しだけ早口2.9秒87コマ、12コマ)」
(間1秒30コマ)
お燐
「はい! ごめんなさい!(132コマ目~162コマ目。1秒30コマ、6コマスピード110やや早口)」
(間1秒30コマ)
サグメさん
「貴女達のボスは、(192コマ目~222コマ目1秒30コマ)
(間0.3秒9コマ)
地獄の女神ヘカーティアね?(231コマ目~273コマ目1.4秒42コマ)」
(1秒30コマ)
お燐
「ち、違います!(303コマ目~330コマ 0.9秒27コマ)
(間1秒30コマ)
あたいのボスは旧地獄の古明地さとり様だけです!(360コマ目~438コマ目2.6秒78コマ)(必死の顔で)」
(間1.5秒45コマ)
サグメさん
(嘘はついていないようね(483コマ目~555コマ目2.4秒72コマ 残響時間1.0残響感覚0.2減衰40)
(間0.5秒15コマ570コマ目)
(595コマ目~チルノと大妖精の弾幕
つまり――(1.6秒48コマ)618コマ目)
(624コマ目~サグメ様反撃
カメラ
(サグメさんと斜め前にいるチルノ大妖精を斜め前から。631コマ目~690コマ目)
中心X:6.59Y:0.68Z:-10.01
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:146.65 視野角:30
サグメさん
「イヤーッ!(624コマ目~639コマ目 0.5秒15コマ)」
(628コマ目~631コマ目カメラ移動)
(ついでのようにチルノを倒す。弾弾幕セットのmini0.80 レーザー2黄色。大妖精がかばう。)
(658コマ目 大ちゃんピチュる。
(690コマ目~694コマ目)
カメラ
(Bアイテムをキャッチするサグメさんを斜め前から。705コマ目~715コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:27.5Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
(間4秒120コマ738コマ目)
カメラ
(走るサグメさんの上半身を正面から。716コマ目~946コマ目)
中心X:0.18Y:14.18Z:-10.26
角度X:11.5Y:1.1Z:0.0
距離:21.00 視野角:30
「(怒りの表情に)私と幻想郷を爆発四散させる陰謀は、(739コマ目~814コマ目2.5秒75コマ)
(間0.3秒9コマ)
ヘカーティアではなく古明地さとりの仕業!(823コマ目~886コマ目2.1秒63コマ)」
(間2秒60コマ)
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す947コマ目~1070コマ目)
中心X:-0.85Y:0.83Z:12.10
角度X:41.3Y:2.3Z:0.0
距離:0.00 視野角:30
お燐
(ものすごく壮大に勘違いされてる!(947コマ目~1040コマ目3.1秒93コマ))
(間1秒30コマ1070コマ)
(ここから別ファイル:)
お燐
(邪仙をあの世に送るための爆弾を(1.9秒57コマ)
(間0.3秒9コマ)、
間違えて付けちゃっただけなのに(背景に青娥娘々)(1.7秒51コマ)
(1.2秒36コマ)
(ここから別のファイル:お燐を尋問最後の部分avi)
カメラ(サグメさんに抱っこされるお燐を大きく映す1071コマ目~1251コマ目)
中心X:-0.85Y:0.83Z:12.10
角度X:41.3Y:2.3Z:0.0
距離:0.00 視野角:30
お燐
(でも、どうしよう1.3秒39コマ)
(間1秒30コマ)
本当のこと言ったらもっと怒るだろうし・・・・・・)(2.3秒69コマ)
(1145コマ目~1176コマ目サグメさんの後ろを青い水晶弾幕が横切る。ミニ0.450
1162コマ目~1170コマ目 背景の湖にいたわかさぎ姫が驚いて水面下に)
(間1.5秒45コマ)
カメラ
(サグメさんの腰から上を正面やや下から見上げる。1252コマ目~1500コマ目)
稀神サグメ上半身2追従
中心X:7.33Y:15.85Z:-1.89
角度X:-9.2Y:73.3Z:0.0
距離:20.00 視野角:25
サグメさん
「(早口で)私が寝ている間にいくらでも殺せたものを、(1254コマ目~1326コマ目2.4秒72コマ)
(間0.5秒15コマ)
わざわざ爆弾でなぶり殺しにしようとは!!(1341コマ目~1404コマ目 2.1秒63コマ)
(1秒30コマ)
おのれ古明地いいい!(1435コマ目~)」
●シーン3さとりん遭難(このシーンを8/7までに!)
(ここから別ファイル)
(縄で縛られた娘々が木から逆さづりに
目の前には寿司を手に持った古明地さとり)
カメラ
(古明地さとりの腰から上。0コマ目~81コマ目)
中心X:6.77Y:15.24Z:-315.72
角度X:-1.1Y:277.3Z:0.0
距離:33.00 視野角:25
(間0.2秒6コマ)
古明地さとり
「(クシャミの前に顔を後ろにそらせる(6~36コマ目1秒30コマ))
(間0.2秒6コマ)
ハックション!(顔を勢いよく前に倒す)(42コマ目~57コマ目0.5秒15コマ)
(間1秒30コマ57コマ目~87コマ目)(この間に、首を元の状態に)
カメラ
(古明地さとりと木につるされた青娥。82コマ目~320コマ目)
中心X:-7.03Y:20.61Z:-320.29
角度X:-9.2Y:270.4Z:0.0
距離:51.00 視野角:30
また誰かが、(87コマ目~105コマ目0.6秒18コマ))
(間0.3秒9コマ)
私の素晴らしさについて噂をしているようね(114コマ目~177コマ目2.1秒63コマ)
(間1.5秒45コマ(スシを食べる?~213コマ目))
(娘々に向き直る0.5秒15コマ)
そろそろ、お燐とお空がここを通るわ(237コマ目~291コマ目1.8秒54コマ、12コマ目)
(1秒30コマ)
カメラ
(さとりと青娥ややアップ。321コマ目~)
中心X:-3.12Y:14.91Z:-920.26
角度X:-9.2Y:270.4Z:0.0
距離:37.00 視野角:30
貴女をあの世に送るための爆弾を持って(321コマ目~378コマ目1.9秒57コマ)
(間2秒60コマ)
(娘々反応するが、猿ぐつわでしゃべれず)
長年生きた邪仙が必死で走った末に爆死する(438コマ~510コマ目コマ?2.4秒72コマ)
(間1秒30コマ)
その心に何が映るのか、見るのが楽しみだわ(540コマ目~618コマ目 2.6秒78コマ、40コマ目)
(また、スシを食べる。サードアイが前に出る)」
(間3秒90コマ)
お燐
「(声だけ)あ、さとり様!(708コマ目~750コマ目 1.4秒)」
(1.5秒45コマ)
さとり
「お燐が来たようね(娘々青ざめる)(795コマ目~822コマ目 スピード90 0.9秒)
エッ!?(振り向いたさとり、何かに気づいて驚く)」
(間1秒以下~900コマ目)
(カメラ変更)
サグメさん
「お前が古明地か!!(901コマ目~928コマ目 0.9秒27コマ スピード90))
(間0.3秒9コマ)
イヤーッ!!(937コマ目~954コマ目0.6秒弱17コマ)
(手刀)」
(カメラ手刀からでた光アップ)
(間0.5秒15コマ)
さとり
「グワーッ! (0.6秒18コマ~987コマ目)
(間0.4秒12コマ~999コマ目)
(カメラ:古明地さとりの顔面1000コマ目~)
(初対面なのにナンデエエエ!?(2.6秒78秒)エコー ~1078コマ目)
(間1.5秒45コマ~1123コマ目)
●4ドレミー準備中
カメラ
(紅魔館全体を前から。0コマ目~52コマ目)
中心X:-2.20Y:79.20Z:-1237.35
角度X:0.0Y:180.0Z:0.0
距離:-501.00 視野角:30
(紅魔館の前、美鈴(長袖、ロングヘア、パンプス)が立ったまま寝ている)
(カメラ、美鈴を正面からアップ)
カメラ
(門の前で立ったまま美鈴腰から上。63コマ目~コマ目)
中心X:-4.65Y:16.70Z:-1500.15
角度X:0.0Y:180.0Z:0.0
距離:-519.00 視野角:25
(紅魔館の前、美鈴(長袖、ロングヘア、パンプス)が立ったまま寝ている)
(カメラ、美鈴を正面からアップ)
(眠りを表すZのマン符が美鈴の顔の横から右上へ動く60コマ目~120コマ目
129コマ目~135コマ目で、1つの大きなZになって美鈴の横へ。
165コマ目~225コマ目 Zから時空のゆがみが広がる)
(ここの間、もっと長い方が良いかも)
ドレミー
「(時空のゆがみから顔を出す)
これで”生身で夢に入れるポータル”はOK(268コマ目~370コマ目 3.4秒102コマ)
(字幕:これで”生身で夢に入れる門”はOK(笑顔にする?)
(間1.5秒45コマ ~415コマ目)
(本を見ながら)後は、第四槐安通路を無人にするのと、(415コマ目~508コマ目3.1秒93コマ、9コマ)
(間0.3秒9コマ)
坂道でサグメさんを急停止させる準備だけ(517コマ目~610コマ目 3.1秒93コマ)
(間1.5秒45コマ)
さて、ヒト使いの荒い女神様は、(655コマ目~730コマ目 2.5秒75コマ、6コマ)
(間0.3秒9コマ)
今頃何をしているのかしら?(739コマ目~793コマ目1.8秒54コマ)」
(字幕:せめて私と同じくらい苦労してると良いんだけど(表情ドレ顔に変える))
(間2秒60コマ853コマ目)
●シーン5vsお空
サグメさん
「(両脇に、お燐と気絶したさとりを抱えて)
旧地獄の妖怪がなぜ私を狙う?(6コマ目~66コマ目 2秒60コマ)
(喋りながらチルノの攻撃(青水晶弾幕縮小0.2)を避ける39コマ前~95コマ目。)
(間1秒30コマ)
ごまかすと為にならないわよ(96コマ目~141コマ目 1.5秒45コマ))
(間0.5秒15コマ)
――!!(何かに気づいて向かって左を見る~204まで)(156コマ目~0.3秒9コマくらい?)」
(お燐もサグメさんが見た方を向く)
(間0.5秒15コマ)(風の音)
お空
「2人を離せえええええ!(声のみ)(180コマ目~213コマ目 1.1秒33コマお燐が目を開くのと同時)」
(間0.66秒20コマ)
サグメさん
((目を見開く233コマ目~243コマ目10コマ)
お燐とさとりを地面に落として、向かって右に跳ぶ。(243コマ目~262コマ目)
(間1.2秒強38コマ)
さっきまでいた場所を、斜め右上から飛んできた赤い縁取りの巨大な白球が通り過ぎる。300コマ目~346コマ目)
簡易弾幕。発光0.12→1 赤1 拡大0.76→1
(間0.5秒弱14コマ ここまで360コマ目まで)
(ここから別ファイル)
(走るサグメさんを右斜め前から)
お空
「ドーモ初めまして、霊烏路空です(いったん近づいてサグメさんに並走する形で飛びながら)(80コマ目~146コマ目2.2秒66コマ)」
(間1秒30コマ)
サグメさん
「ドーモ霊烏路空さん、稀神サグメです(176コマ目~239コマ目2.1秒63コマ)
(0.5秒15コマ)
数日前に会ったでしょう(254コマ目~293コマ目1.3秒39コマ目)」
(間1秒30コマ)
お空
「そうだっけ?(333コマ目~348コマ目0.7秒28コマ0.5秒)
(2秒60コマ)
まあいいや(408コマ目~423コマ目 0.5秒15コマ)(飛び離れる)
イヤーッ!!(声の速度120)(横方向方(画面奥)に飛んで、白い球の弾幕を飛ばしてくる。発射は515コマ目~536コマ目)」
サグメさん
(急加速して避ける。510コマ目~546コマ目(516~564コマ目を0.5倍に))
(カメラ535まで今までの視点。541で前方に行ったサグメさんに追いつく。)
お空
「イヤーッ!(もう1度、横から球形弾。今度は、サグメさん狙い+前に逃げられないように前方にもう1発(550コマ目~596コマ目))」
(カメラ~570まで 576~)
お空
(600~前方へ移動)
サグメさん
「(急減速して回避。(570コマ目~630コマ目(本当は630コマ目だけど切れる)))
(~630コマ目)
(ここから別ファイル)
(661コマ目~)
(サグメさんを後ろから映すカメラに)
お空
「イヤーッ!(サグメさんに向かって、前方上空から5つの玉を発射)」
サグメさん
「(ものすごい加速をして、身体を沈めて5つの玉の下ギリギリを通る768コマ目~828コマ目(768~888(120コマ)を0.5倍に))
(カメラ:808コマ目~サグメさんの正面)
イヤーッ!(823コマ目~0.5秒15コマ)(お空にビーム弾幕)」
(カメラ:お空を正面やや下から857コマ目~)
???
「下からくるぞ空!!(黒縁赤文字デフォ子スピード180音程90)」
お空
「ウワーッ!(ギリギリでサグメさんの弾幕を回避)」
(カメラ。916コマ目~サグメさんの腰から上に戻る)
サグメさん
「……火力は凄いが、強敵ではない(918コマ目~975コマ目1.9秒57コマ、21コマ目)(走りながらチルノとお空の攻撃避ける)
(間0.5秒15コマ)
予定通り紅魔館前に行けそうね(990コマ目~1047コマ目1.9秒57コマ)(BGMホイールしょぼフォーチュン?)」
(~1100)
●シーン6八咫烏イントラクション
(ここから別ファイル 1111コマ目~)
お空
「全然当たらないなぁ(1113コマ目~1149コマ目 1.2秒36コマ)」
(間1.5秒45コマ)
八咫烏
「空よ(1194コマ目~1209コマ目 15コマ0.5秒スピード140)
(間0.5秒15コマ)(空、自分の胸を見る)
オヌシにインストラクションをくれてやろう(1224コマ目~1281コマ目 1.9秒57コマ)
(喋るたびにお空の胸の瞳が明滅)」
(間1秒30コマ)
お空
「ヤタガラス様!(1311コマ目~1338コマ目0.9秒27コマ)」
(1.5秒45コマ)
(1380コマ目。カメラ変更。八咫烏の目アップ)
八咫烏
「サグメは巫女から成り上がった天つ神(1383コマ目~1440コマ目1.9秒57コマ)
(0.5秒15コマ)
神の意志を先読みするのに長けておる(1455コマ目~1512コマ目1.9秒57コマ)
(間1秒30コマ))
接近戦で、先読みする暇を与えず倒すべし(1542コマ目~1626コマ目2.8秒84コマ、21コマ)」
(間1.5秒45コマ)
お空
「なるほど!」
(~1710コマ目)
●シーン7サグメさん爆発!?
お空
「(サグメさんに接近する)イヤーッ!(第三の足で横から、サグメさんに殴りかかる)」
サグメさん
「(お空の方に向き直る1762コマ目~)
(第三の足を受け流しつつ、お空の顔に右手パンチ(1794コマ目~1798コマ目))
イヤーッ!(1785コマ目~1803コマ目15コマ0.5秒)
(右パンチを避けられたので左チョップ1806~1828コマ目)
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
今泉影狼
(満月の下、必死で逃げている)
稀神サグメさん
「……満月の日なので狼女は毛深くなる!
私が言及したからには、
運命の逆転からは逃れられない(バリカンをもって)」
影狼
「そんな、力業の運命逆転いや~~!」
今回は、統率者戦(EDH)の《虎の影、百合子》デッキ(制作予定)について。
購入したカードも含めて、手持ちで使えそうなカードとそのマナコストを整理します。
0マナ:1枚
《変わり谷》(クリーチャー化2マナ)
1マナ:3枚
《手裏剣》
《忍びの釵》
《苛まれし魂》
2マナ:2枚
《我々の刃》
《ディミーアの浸透者》
3マナ:3枚
《霧刃の忍び》(忍術なら1マナ)
《抜け道を歩む者》(忍術なら2マナ)
《秘儀での順応》
4マナ:0枚
5マナ:6枚
《静風の日暮れ》(忍術なら4マナ)
《大牙の衆の忍び》(忍術なら4マナ)
《喉笛切り》(忍術なら3マナ)
《異種移植》
《戦慄聖歌隊のバンシー》
《遠隔+不在》(3マナと2マナの分割融合)
6マナ:2枚
《無限反射》
《夜纏いのヴェラ》
7マナ:1枚
《発見+発散》(2マナと5マナ分割)
8マナ:3枚
《悪意+敵意》(4マナと4マナ分割)
《悲哀の化身》(墓地に生物10枚以上なら2マナ)
《宝船の巡航》(墓地のカードを追放して1マナ払える)
9マナ:3枚
《詭謀+奇策》(4マナと5マナ分割)
《死滅都市の悪鬼》(墓地のカードを追放して1マナ払える)
《苦痛の命令》(5マナでサイクリング)
10マナ:4枚
《古き石の偶像》(攻撃クリーチャーの数コスト減少)
《深海のクラーケン》(3マナで待機9。相手の呪文でカウンター減る)
《ブルードスター》(味方アーティファクトの数コスト減少)
《死の投下》(墓地のカードを追放して1マナ払える)
11マナ:2枚
《時間への侵入》(墓地のカードを追放して1マナ払える)
《貧窮+裕福》(4マナと7マナの分割)
12マナ:0枚
13マナ:1枚
《約束された終末、エムラクール》(自分の墓地のカードの種類文コスト減)
さすがに重いカードが多すぎる!!
これらをデッキに入れようとすると、「マナ加速」「アーティファクト」「墓地にカードを落とす手段」を多く入れる必要がありそうですね。
むしろ、入れても重すぎてどうにもならない可能性も……。
さらに、ニンジャデッキである以上、忍術の種になる「軽いアンブロッカブルクリーチャー」も必要ですし……。
はたして、これらを限られた予算で出来るのでしょうか!?
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
東風谷早苗
「そろそろ、寒くなってきました」
稀神サグメさん
「……早苗ちゃんも、
そろそろ冬眠する季節なの?」
早苗
「私を何だと思ってるんですか!?」
サグメさん
「カエルの子孫」
購入したカードも含めて、手持ちで使えそうなカードとそのマナコストを整理します。
0マナ:1枚
《変わり谷》(クリーチャー化2マナ)
1マナ:3枚
《手裏剣》
《忍びの釵》
《苛まれし魂》
2マナ:2枚
《我々の刃》
《ディミーアの浸透者》
3マナ:3枚
《霧刃の忍び》(忍術なら1マナ)
《抜け道を歩む者》(忍術なら2マナ)
《秘儀での順応》
4マナ:0枚
5マナ:6枚
《静風の日暮れ》(忍術なら4マナ)
《大牙の衆の忍び》(忍術なら4マナ)
《喉笛切り》(忍術なら3マナ)
《異種移植》
《戦慄聖歌隊のバンシー》
《遠隔+不在》(3マナと2マナの分割融合)
6マナ:2枚
《無限反射》
《夜纏いのヴェラ》
7マナ:1枚
《発見+発散》(2マナと5マナ分割)
8マナ:3枚
《悪意+敵意》(4マナと4マナ分割)
《悲哀の化身》(墓地に生物10枚以上なら2マナ)
《宝船の巡航》(墓地のカードを追放して1マナ払える)
9マナ:3枚
《詭謀+奇策》(4マナと5マナ分割)
《死滅都市の悪鬼》(墓地のカードを追放して1マナ払える)
《苦痛の命令》(5マナでサイクリング)
10マナ:4枚
《古き石の偶像》(攻撃クリーチャーの数コスト減少)
《深海のクラーケン》(3マナで待機9。相手の呪文でカウンター減る)
《ブルードスター》(味方アーティファクトの数コスト減少)
《死の投下》(墓地のカードを追放して1マナ払える)
11マナ:2枚
《時間への侵入》(墓地のカードを追放して1マナ払える)
《貧窮+裕福》(4マナと7マナの分割)
12マナ:0枚
13マナ:1枚
《約束された終末、エムラクール》(自分の墓地のカードの種類文コスト減)
さすがに重いカードが多すぎる!!
これらをデッキに入れようとすると、「マナ加速」「アーティファクト」「墓地にカードを落とす手段」を多く入れる必要がありそうですね。
むしろ、入れても重すぎてどうにもならない可能性も……。
さらに、ニンジャデッキである以上、忍術の種になる「軽いアンブロッカブルクリーチャー」も必要ですし……。
はたして、これらを限られた予算で出来るのでしょうか!?
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
東風谷早苗
「そろそろ、寒くなってきました」
稀神サグメさん
「……早苗ちゃんも、
そろそろ冬眠する季節なの?」
早苗
「私を何だと思ってるんですか!?」
サグメさん
「カエルの子孫」