今回は、スタンダードの「白黒ドレイン同盟者デッキ(ゼンディカー以降のカードのみ」のリストと、改造案について。
「MTGでTRPG」のキャラ・ハクタス↓と連動している、デッキですね。
http://leveler.diarynote.jp/201602222219243528/
◆現在(3/12)のデッキリスト
メイン・ボード60枚
・クリーチャー 26枚
2マナ
「オンドゥの戦僧侶」×4 (1)(白) 2/2 盟友で2点回復。
「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒) 1/2 結集で1点ドレイン。
「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒) 1/1 クリーチャー死亡で1点ドレイン。同盟
「永代巡礼者、アイリ」×2 (白)(黒) 2/3 接死 生贄台、回復、ライフが多いと追放除去。
3マナ
「ドラーナの使者」×4 (1)(白)(黒) 2/2 飛行 自ターン毎に1ドレイン。同盟
「吸血鬼の特使」×4 (2)(黒) 1/4 飛行 タップすると1点ライフ回復。同盟
4マナ
「岸壁安息所の吸血鬼」×4 (2)(白)(黒) 2/4 ライフ回復する度、相手がライフ1ルーズ。同盟
・クリーチャー以外の呪文 12枚
2マナ
「粗暴な幻視」×3 (1)(黒) エンチャント。ブロック不能。エンチャント先が与えたダメージをコントローラーにも返す。
3マナ
「停滞の罠」×3 (1)(白)(白) 戦場を離れるまで、クリーチャー1体追放。瞬速、エンチャント。
4マナ
「連結面晶体構造」×1 (4) アーティファクト。パワー5以上、全部追放。
5マナ
「墓所からの行進」×2 (3)(白)(黒) 点数で見たマナコストが合計8以下になるよう、好きな同盟者を復活させる。
「次元の激高」×1 (3)(白)(白) 土地でないクリーチャー全体除去。覚醒4
・土地 24枚
「進化する未開地」×4
「同盟者の宿営地」×4
「抵抗者の居住地」×2
「平地」×5
「沼」×9
◆改造案
改造の目的は、「パワー4以上の攻撃クリーチャーに対処する」こと。
現在のデッキでは、パワー4以上のクリーチャーへの備えが微妙です。
ここは、全体除去「次元の激高」を増やす?
(「連結面晶体構造」と交換。)
あるいは、攻撃クリーチャーを破壊できる2マナインスタント、「鑽火の輝き」を入れる?
(「粗暴な幻視」と交換。)
接死つき伝説のクリーチャー「永代巡礼者、アイリ」を増やすのも、1つの手かもしれません。
(「連結面晶体構造」と交換。)
あるいは、あえて冒険して、「変位エルドラージ」?
(「連結面晶体構造」と「次元の激高」と交換。)
マナさえあれば、何度も使える。
除去以外にも、様々な用途で使える!(クリーチャー守る。ETB能力使うなど)
間違いなく、強いカード。
しかし!
出してすぐ使うには、6マナ必要。
高い。
その上、タップさせるだけで、完全に対象を除去することはできません。
欠点を考えると、「破滅の道」の方が無難かな……。
しかし、それだったら「イニストラードを覆う影」に入る除去カードを見てからにしたいですね。
結局は、一番安い「鑽火の輝き」4枚とかにしそう……。
今回は以上です。
----------------------------------------
八坂神奈子「第2の天下りは、私が阻止してみせる!
勝負よ! 稀神サグメ」
稀神サグメさん「……」(誤解だけど、弾幕勝負で勝ってから説明したら良いわね。)
神奈子「諏訪子! 今から勝負なの。
能力で土俵を作って。」
サグメさん「!?」(お相撲で戦うの!?)
「MTGでTRPG」のキャラ・ハクタス↓と連動している、デッキですね。
http://leveler.diarynote.jp/201602222219243528/
◆現在(3/12)のデッキリスト
メイン・ボード60枚
・クリーチャー 26枚
2マナ
「オンドゥの戦僧侶」×4 (1)(白) 2/2 盟友で2点回復。
「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒) 1/2 結集で1点ドレイン。
「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒) 1/1 クリーチャー死亡で1点ドレイン。同盟
「永代巡礼者、アイリ」×2 (白)(黒) 2/3 接死 生贄台、回復、ライフが多いと追放除去。
3マナ
「ドラーナの使者」×4 (1)(白)(黒) 2/2 飛行 自ターン毎に1ドレイン。同盟
「吸血鬼の特使」×4 (2)(黒) 1/4 飛行 タップすると1点ライフ回復。同盟
4マナ
「岸壁安息所の吸血鬼」×4 (2)(白)(黒) 2/4 ライフ回復する度、相手がライフ1ルーズ。同盟
・クリーチャー以外の呪文 12枚
2マナ
「粗暴な幻視」×3 (1)(黒) エンチャント。ブロック不能。エンチャント先が与えたダメージをコントローラーにも返す。
3マナ
「停滞の罠」×3 (1)(白)(白) 戦場を離れるまで、クリーチャー1体追放。瞬速、エンチャント。
4マナ
「連結面晶体構造」×1 (4) アーティファクト。パワー5以上、全部追放。
5マナ
「墓所からの行進」×2 (3)(白)(黒) 点数で見たマナコストが合計8以下になるよう、好きな同盟者を復活させる。
「次元の激高」×1 (3)(白)(白) 土地でないクリーチャー全体除去。覚醒4
・土地 24枚
「進化する未開地」×4
「同盟者の宿営地」×4
「抵抗者の居住地」×2
「平地」×5
「沼」×9
◆改造案
改造の目的は、「パワー4以上の攻撃クリーチャーに対処する」こと。
現在のデッキでは、パワー4以上のクリーチャーへの備えが微妙です。
ここは、全体除去「次元の激高」を増やす?
(「連結面晶体構造」と交換。)
あるいは、攻撃クリーチャーを破壊できる2マナインスタント、「鑽火の輝き」を入れる?
(「粗暴な幻視」と交換。)
接死つき伝説のクリーチャー「永代巡礼者、アイリ」を増やすのも、1つの手かもしれません。
(「連結面晶体構造」と交換。)
あるいは、あえて冒険して、「変位エルドラージ」?
(「連結面晶体構造」と「次元の激高」と交換。)
マナさえあれば、何度も使える。
除去以外にも、様々な用途で使える!(クリーチャー守る。ETB能力使うなど)
間違いなく、強いカード。
しかし!
出してすぐ使うには、6マナ必要。
高い。
その上、タップさせるだけで、完全に対象を除去することはできません。
欠点を考えると、「破滅の道」の方が無難かな……。
しかし、それだったら「イニストラードを覆う影」に入る除去カードを見てからにしたいですね。
結局は、一番安い「鑽火の輝き」4枚とかにしそう……。
今回は以上です。
----------------------------------------
八坂神奈子「第2の天下りは、私が阻止してみせる!
勝負よ! 稀神サグメ」
稀神サグメさん「……」(誤解だけど、弾幕勝負で勝ってから説明したら良いわね。)
神奈子「諏訪子! 今から勝負なの。
能力で土俵を作って。」
サグメさん「!?」(お相撲で戦うの!?)