「MTGでTRPG」の、ボスを強化するためのルールは、とりあえず前回↓のを採用したいと思います。
http://leveler.diarynote.jp/201603282141472039/
 いつも通り、もっと良い案があれば変更したいと思います。

↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
 次は「対戦相手のクリーチャーは〇〇」的な能力、効果について考えてみたいと思います。
 例えば、「黄金夜の刃、ギセラ」の場合。
 対戦相手がコントロールするクリーチャーへのダメージが2倍になります。
 自分がコントロールするクリーチャーへのダメージは、逆に半分に。
 チームメイトのクリーチャーへのダメージは、通常通りです。

 つまり、その場にいる、主人公以外のキャラが「対戦相手のクリーチャーあつかい」否かで、影響範囲が変わってきます。
 例えば、主人公キャラが「黄金夜の刃、ギセラ」を出している状態で、「紅蓮地獄」を撃ったとします。
 その場所は街中で、近くに、タフネス2の一般人がいた場合。

 この一般人は「対戦相手のクリーチャー」扱いなのか?
 それとも、違うのか?
 あるいは、ストーリーの流れから、敵と共闘している場合。
 その敵は「対戦相手のクリーチャー」あつかいなのか?
 
 一番簡単なのは、「主人公以外のキャラは、みんな、チームメイトのクリーチャーあつかい」でしょうね。
 つまり、対戦相手のクリーチャーでも、自分のクリーチャーでもない。

 でも、これに関しては、もう少し考えてみます。
 

 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。



今回は以上です。

 アッシバーさんが「MTGでTRPG」のシナリオを完成されました↓。
http://sandandehana.diarynote.jp/201603262209538403/
 4、5月には、コメント欄でセッションを行う予定とのことで楽しみです!

----------------------------------------
星熊勇儀「兎風情が、鬼の花見ダンゴを盗むとは。
     いい度胸だ!(鬼パンチ!」

稀神サグメさん「いけない!
        いくら、ダンゴを食べた鈴瑚でも、鬼のパンチは受け止められないわ!」

勇儀「オッと!?(足が滑る」

鈴瑚「受け止めた!
    鬼が足を滑らせたのは、サグメ様のおかげです!
    助かりました!」

勇儀「月の兎は、やるもんだね。
   ダメになるまで、拳で付き合ってもらうよ!」

サグメさん「助かってないみたいね」

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索