今回は、「逆転する運命の輪」デッキについて。
製作途中のEDH(統率者戦)デッキです。
↓「逆転する運命の輪」デッキのリスト(製作途中)
http://leveler.diarynote.jp/201612032241017213/
ぜひとも、12月中に完成させたい、このデッキ。
しかし!
使えるお金は、5000円。
慎重に使わないといけません。
そこで、購入カードを選ぶため、デッキのコンセプトを再確認したいと思います。
・大前提:「Wheel of Fortune」で勝つ。
これは、デッキ名の通りです。
「Wheel of Fortune」や「命運の輪」、「輪の大魔術師」等で勝つことを目指します。
この点は、非合理だろうが何だろうが、変更しません。
↓
1.「カードを引いたらダメージを与える能力」を活用。
「Wheel of Fortune」は、相手も自分も、手札を捨てて7枚引くソーサリー。
それを勝利に結びつけるため「カードを引いたら、相手にダメージを与えるカード」を使います。
統率者が「精神破壊者、ネクサル」であるのもこのため。
他に、「地獄界の夢」「運命をほぐす者」「ケデレクトの寄生魔」「精神の病を這う者」を採用予定。
やや性質が違うが、相手が捨てるとダメージや利益になる「リリアナの愛撫」や「無駄省き」も使う予定。
↓
2.「Wheel of Fortune」系の効果を、6回も使う必要がある。
「カードを引いたらダメージを与える能力」は、1枚引くごとに1ダメージ。
40点を削るには、コピーとかも含めて、「Wheel of Fortune」系の効果を6回も使わないといけません。
なお、ここで言う「Wheel of Fortune」系の効果とは、「命運の輪」「輪の大魔術師」「意外な授かり物」等。
↓
3.一ターンで、たくさんの「Wheel of Fortune」系の効果を使うには?
ここからが問題!
大量のマナを、どう確保する?
(カード自体は「Wheel of Fortune」の7ドローで、比較的、手に入りやすい、と思う。)
マナ確保の案1.マナを出すインスタント呪文
「煮えたぎる歌」「暗黒の儀式」等。
即効性がある。
手札枚数のアドバンテージを失うが、「Wheel of Fortune」で、どうせ捨てられるので問題ない。
コピーすれば、コストパフォーマンスが上がることが多い。「暗黒の儀式」は違うけど。
「炎の中の過去」で使いまわすことができる。
ただし、軽いカードも効率の良いカードも少ない。
青マナが出ないのも難点。
マナ確保の案2.土地やマナファクトをアンタップさせる。
これも、効率の良いカードが少ないイメージ。
「ぐるぐる」みたいな「1つアンタップする」では、パーマネントから2マナ以上出ないとダメ。
土地以外をすべてアンタップする「劇的な逆転」「知性の捧げ物」でも、マナファクトから、唱えるコスト以上のマナが出ないとマナが増えない。
(逆に、必要なカードがそろっていれば、無限マナもできるけど。)
「ニクスの祭殿、ニクソス」等の、2マナ以上出る土地と併用?
土地から出るマナを増やす「High Tide」「ほとばしる魔力」も良いかも?
「精神力」や「ドリームホール」は、「Wheel of Fortune」と嚙み合ってて良い。
しかし、特定のカードに頼ることになりそうだし、出しにくい。
その分「ニクスの祭殿、ニクソス」との相性は良いけど。
「転換」は、4マナで土地全部アンタップできるので、普通に使えそう。
現在は、マナを出す呪文とアンタップ呪文を併用してるけど、
こうしてみると、アンタップに寄せた方が良いかな?
パーマネントが増えると、対策されやすい気もするけど、どうなんだろう……。
迷ったままですが、今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「これが、河童が作ったという、龍神像ですね」
稀神サグメさん「……目の色が、天気予報になっているそうね」
――数分後―――
モブ河童A「龍神像が故障した!」
河城にとり「人間に見つからないように、修理するだ!」
モブ河童B「大変です! 人間が来てしまいます」
製作途中のEDH(統率者戦)デッキです。
↓「逆転する運命の輪」デッキのリスト(製作途中)
http://leveler.diarynote.jp/201612032241017213/
ぜひとも、12月中に完成させたい、このデッキ。
しかし!
使えるお金は、5000円。
慎重に使わないといけません。
そこで、購入カードを選ぶため、デッキのコンセプトを再確認したいと思います。
・大前提:「Wheel of Fortune」で勝つ。
これは、デッキ名の通りです。
「Wheel of Fortune」や「命運の輪」、「輪の大魔術師」等で勝つことを目指します。
この点は、非合理だろうが何だろうが、変更しません。
↓
1.「カードを引いたらダメージを与える能力」を活用。
「Wheel of Fortune」は、相手も自分も、手札を捨てて7枚引くソーサリー。
それを勝利に結びつけるため「カードを引いたら、相手にダメージを与えるカード」を使います。
統率者が「精神破壊者、ネクサル」であるのもこのため。
他に、「地獄界の夢」「運命をほぐす者」「ケデレクトの寄生魔」「精神の病を這う者」を採用予定。
やや性質が違うが、相手が捨てるとダメージや利益になる「リリアナの愛撫」や「無駄省き」も使う予定。
↓
2.「Wheel of Fortune」系の効果を、6回も使う必要がある。
「カードを引いたらダメージを与える能力」は、1枚引くごとに1ダメージ。
40点を削るには、コピーとかも含めて、「Wheel of Fortune」系の効果を6回も使わないといけません。
なお、ここで言う「Wheel of Fortune」系の効果とは、「命運の輪」「輪の大魔術師」「意外な授かり物」等。
↓
3.一ターンで、たくさんの「Wheel of Fortune」系の効果を使うには?
ここからが問題!
大量のマナを、どう確保する?
(カード自体は「Wheel of Fortune」の7ドローで、比較的、手に入りやすい、と思う。)
マナ確保の案1.マナを出すインスタント呪文
「煮えたぎる歌」「暗黒の儀式」等。
即効性がある。
手札枚数のアドバンテージを失うが、「Wheel of Fortune」で、どうせ捨てられるので問題ない。
コピーすれば、コストパフォーマンスが上がることが多い。「暗黒の儀式」は違うけど。
「炎の中の過去」で使いまわすことができる。
ただし、軽いカードも効率の良いカードも少ない。
青マナが出ないのも難点。
マナ確保の案2.土地やマナファクトをアンタップさせる。
これも、効率の良いカードが少ないイメージ。
「ぐるぐる」みたいな「1つアンタップする」では、パーマネントから2マナ以上出ないとダメ。
土地以外をすべてアンタップする「劇的な逆転」「知性の捧げ物」でも、マナファクトから、唱えるコスト以上のマナが出ないとマナが増えない。
(逆に、必要なカードがそろっていれば、無限マナもできるけど。)
「ニクスの祭殿、ニクソス」等の、2マナ以上出る土地と併用?
土地から出るマナを増やす「High Tide」「ほとばしる魔力」も良いかも?
「精神力」や「ドリームホール」は、「Wheel of Fortune」と嚙み合ってて良い。
しかし、特定のカードに頼ることになりそうだし、出しにくい。
その分「ニクスの祭殿、ニクソス」との相性は良いけど。
「転換」は、4マナで土地全部アンタップできるので、普通に使えそう。
現在は、マナを出す呪文とアンタップ呪文を併用してるけど、
こうしてみると、アンタップに寄せた方が良いかな?
パーマネントが増えると、対策されやすい気もするけど、どうなんだろう……。
迷ったままですが、今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「これが、河童が作ったという、龍神像ですね」
稀神サグメさん「……目の色が、天気予報になっているそうね」
――数分後―――
モブ河童A「龍神像が故障した!」
河城にとり「人間に見つからないように、修理するだ!」
モブ河童B「大変です! 人間が来てしまいます」