【MTG家計簿】12月の予算案
2016年12月1日 MTG家計簿 「竹取の魔法使い」(MTGでTRPGテストシナリオ)
↓(12月1日21時)現在の最新ページはこちら。22時までに更新予定!
http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/
今回は、【MTG家計簿】。
12月にMTG費をどのように使うかの計画を作りたいと思います!
「月3000円+先月の残り3027円」で、どれだけのことが出来るのでしょうか?
今月、一番したいことは、
↓統率者戦(EDH)デッキ「逆転する運命の輪」
http://leveler.diarynote.jp/201611272150341260/
を、とりあえずデッキの形にすること。
それと、来年6月の「アーチエネミー・ニコルボーラス」のために、貯金を始めたいですね。
スタンダードデッキは、しばらくは、今のままで闘ってみます。
作った予算案は↓
3000円
+3027円 先月の残り
-5000円 統率者デッキ強化。
――――――――――
1027円(来月へ繰り越し)
場合によっては、EDH強化のために全部使ってしまうかもしれません!
12月ですしね。
とにかく、予算から足が出ないように頑張ります!
今回は、以上です!
↓(12月1日21時)現在の最新ページはこちら。22時までに更新予定!
http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/
今回は、【MTG家計簿】。
12月にMTG費をどのように使うかの計画を作りたいと思います!
「月3000円+先月の残り3027円」で、どれだけのことが出来るのでしょうか?
今月、一番したいことは、
↓統率者戦(EDH)デッキ「逆転する運命の輪」
http://leveler.diarynote.jp/201611272150341260/
を、とりあえずデッキの形にすること。
それと、来年6月の「アーチエネミー・ニコルボーラス」のために、貯金を始めたいですね。
スタンダードデッキは、しばらくは、今のままで闘ってみます。
作った予算案は↓
3000円
+3027円 先月の残り
-5000円 統率者デッキ強化。
――――――――――
1027円(来月へ繰り越し)
場合によっては、EDH強化のために全部使ってしまうかもしれません!
12月ですしね。
とにかく、予算から足が出ないように頑張ります!
今回は、以上です!
【東方MMD】ちょっとずつ制作中…….
2016年12月1日 東方プロジェクト
「竹取の魔法使い」(MTGでTRPGテストシナリオ)
↓(12月1日21時)現在の最新ページはこちら。22時までに更新予定!
http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/
今回は、【東方MMD】について。
射命丸、姫海棠などが、動画制作について話す動画を、コツコツ制作中です。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
まあ、進捗は「2日でセリフ1つ」くらい、かなり遅いのですが……。
とはいえ、12月中に終わらせるという目標は変えずに、がんばっていきます。
今回は、以上です!
↓(12月1日21時)現在の最新ページはこちら。22時までに更新予定!
http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/
今回は、【東方MMD】について。
射命丸、姫海棠などが、動画制作について話す動画を、コツコツ制作中です。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
まあ、進捗は「2日でセリフ1つ」くらい、かなり遅いのですが……。
とはいえ、12月中に終わらせるという目標は変えずに、がんばっていきます。
今回は、以上です!
「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」
ついに、ラストシーンです!
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス最終ターン
http://leveler.diarynote.jp/201611282151054272/
☆あなたはどうする?
自由。最後のロールプレイをお願いします!
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス最終ターン
http://leveler.diarynote.jp/201611282151054272/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「(高速道路で運転しながら)久しぶりに、外の世界に来ましたね」
稀神サグメさん「……最近、この道路を逆走する高齢者がいるそうだけど。
今は、周りを見てもいないわね。」
鈴瑚「毎日逆走されたら、人間も、たまったもんじゃないですよ。きっと
って、サグメ様が言及したら、人間の誰かが、逆走しちゃいますよ!」
サグメさん「……そうはならないわ。
鈴瑚」
鈴瑚「どうしてですか?」
サグメさん「私たちが、逆走するからよ!
さあ、すぐに逆の路線に車を入れて!」
鈴瑚「変なところで、アマノジャクのプライド発揮しないでください!」
ついに、ラストシーンです!
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス最終ターン
http://leveler.diarynote.jp/201611282151054272/
●ラストシーン 静かな竹林の夜 ――もう、歌は聞こえない
「見敵必殺!!
見敵必殺(サーチアンドデストロイ)だ!!! 」
フォノンの号令で、クリーチャー軍が、一斉攻撃!
リザレクションの反撃魔法も、エシルペアによって打ち消される。
「アバーッ!」
虫化から復活したマイアの一撃が、リザレクションにとどめを刺す!
「サヨナラ!」
リザレクションは、爆発四散!
浄火の光が、数秒ほど、周囲をまぶしく照らす。
そして、
竹林に、静かな夜が戻ってきた。
探索と戦闘をする内に、昼が過ぎ、日が沈んでいたようだ。
鳥妖怪とハートモンガーが退治された竹林には、
もう、歌は聞こえない。
EXボス戦、完全勝利です!
--------------------------------
「つまり、今回の事件の発端は、我々の方にあったということです。
大変、ご迷惑をおかけしました」
エシルペア、ガチャ子、フォノンは、かぐや姫の屋敷に戻っていた。
豪華な夕食の席には、3人とかぐや姫の他に、その従者の女性がいた。
エシルペアから鳥妖怪を引き取った、イゼットカラーの女医である。
「つまり、あのリザレクションに一泡吹かせるために、
我々が、異世界から、《ドライアドの歌》の呪文を購入した。
そして、歌が得意な鳥妖怪に『無限に分身出来る薬』と共に、与えたのです。
しかし、異世界の魔法の歌の効力は、思ったより強かった。
鳥妖怪は増長して、我々の手にも負えなくなってしまいました。
そこで、同じく異世界のあなた方に、解決をご依頼したわけです。
完全な情報を渡せずにお願いして、本当に申し訳ありませんでした」
イゼットカラーの女医は、頭を下げた。
そして、約束+5割り増しくらいの報酬を渡したのだった。
翌朝。
イゼットの女医は、別れ際、あなた方に、一言付け加える。
「ハートモンガーは、また、リザレクションの心臓を狙って、この竹林にくるかもしれません。
そのときはまた、あなた方にお願いしてもよろしいでしょうか?」
さて、あなたはどう答えただろうか?
--------------------------------
同じころ、竹林の片隅の小さな小屋。
「今回は、私の完敗ね。
輝夜(かぐや)め、強い刺客を雇ったものだわ」
リザレクションは、傷ついた身体を癒していた。
その声は、悔しそうである半面、どこか楽しげでもある。
「アイツらを倒せる妖術を、また、どこかで探してこないとな」
ハートモンガーに荒らされた家には、もう1人の女性がいた。
質素すぎる家に、包帯やら食べ物やらを持ち込んできたのは、彼女らしい。
「また行くのか? 妹紅(もこう)」
「心配いないで、けーね。
私は、不死身だから」
冗談というには、やや苦みが強すぎる言葉だった。
「竹取の魔法使い」 EXボス完全勝利 END.
☆あなたはどうする?
自由。最後のロールプレイをお願いします!
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス最終ターン
http://leveler.diarynote.jp/201611282151054272/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「(高速道路で運転しながら)久しぶりに、外の世界に来ましたね」
稀神サグメさん「……最近、この道路を逆走する高齢者がいるそうだけど。
今は、周りを見てもいないわね。」
鈴瑚「毎日逆走されたら、人間も、たまったもんじゃないですよ。きっと
って、サグメ様が言及したら、人間の誰かが、逆走しちゃいますよ!」
サグメさん「……そうはならないわ。
鈴瑚」
鈴瑚「どうしてですか?」
サグメさん「私たちが、逆走するからよ!
さあ、すぐに逆の路線に車を入れて!」
鈴瑚「変なところで、アマノジャクのプライド発揮しないでください!」
【TRPG】ソードワールド2.0 シナリオめも
2016年12月2日 TRPG コメント (2) 今日は、【TRPG】の個人的なシナリオめも。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
↓ソードワールド2.0とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
↓ソードワールド2.0とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0
明後日(12/4)に「ソードワールド2.0」のGMをするので、
そのためのシナリオのメモです!
・シナリオの主題:広いフィールドで、移動力が高い1体のボスを、どうやって倒すか。
ラスボス戦の舞台は、色々仕掛けのあるニンジャ村。
「離脱宣言をしたターンに、戦闘から離脱できる。(普通は次のターン)」という特殊能力と、移動力100を持つボス。
移動妨害をすり抜ける能力はないので、挟み撃ちか、逃げ場をなくせば逃げられない。
・オープニング
1つ前の文明(魔動機文明)時代の高速道路の予定。
バイクに乗って走りながら戦闘?
走るのを止めると、警備用の魔動機に攻撃される。
・中盤
ニンジャの村へ行く。
手裏剣投げや、幻術のトリックや、カラクリ屋敷をクリアして、ニンジャ村にたどりつけるか?
成績が良いと「村にいる間だけニンジャ(グラップラー)になれる紋章」をもらえる。
この紋章があると、ボス戦で有利。
時間の問題もあるし、どこまで、要素を入れられるか分かりまりません。
(時間が余れば、「MTGでTRPG」のテストもしてもらいたいですし。)
GMをするのが楽しみですね!
短いですが、今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……デザイアシューティングって歌、良いわね。
歌ってみたいわ」
鈴瑚「サグメ様!
あの歌詞は、色々起こりそうでマズいです!」
今回は、統率者戦【EDH】の「逆転する運命の輪デッキ」のリストを改良します。
↓「逆転する運命の輪デッキ」前のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201611272150341260/
これが、抜いたカード。
新しく入れたカードは赤字で書いています。
●デッキリスト(EDH) 逆転する運命の輪
統率者:「精神破壊者、ネクサル」
・呪文 59枚
1マナ:10枚
赤
「紅蓮破」
「赤霊破」未
青
「もみ消し」
「払拭」
「渦巻く知識」
「血清の幻視」
「神秘の教示者」未
黒
「汚れた一撃」
「暗黒の儀式」
「ケデレクトの寄生魔」未
2マナ:16枚
赤青
「ゴブリンの電術師」未
赤
「運命の輪」(待機2マナなので2マナ扱い)
「余韻」
「二重詠唱」未
「高まる復讐心」未
青
「非実体化」
「劇的な逆転」
「サイクロンの裂け目」
「マーフォークの物あさり」
黒
「陰謀団の儀式」
「夜景学院の使い魔」未
「無駄省き」
「リリアナの愛撫」未
無色
「サファイアの大メダル」
「冷鉄の心臓」
「ルビーの大メダル」未
「空色のダイアモンド」
「友なる石」
「等時の王笏」未
3マナ:13枚
赤
「Wheel of Fortune」
「猿人の指導霊」
「軍族の雄叫び」未
「二重詠唱の魔道士」未
「反復」未
「輪の大魔術師」
「煮えたぎる歌」
青
「意外な授かり物」
「詐欺師の総督」
黒
「地獄界の夢」未
無色
「終わりなき休息の器」
「彩色の灯籠」
「統率者の宝玉」
4マナ:8枚
赤
「欠片の双子」
「炎の中の過去」
青
「予期の力線」
「ジェイスの聖域」未
「洗い流し」
黒
「運命をほぐす者」
「貪欲な罠」
無色
「テフェリーの細工箱」
「囁く狂気」
5マナ:7枚
赤
「魂の再鍛」
青
「誤った指図」
「知性の捧げ物」
「ドリームホール」
「壊滅的大潮」
「脱出」
無色
「紅蓮術師のゴーグル」
「ミラーリ」
「精神の病を這う者」
6マナ:4枚
青
「精神力」
「集団意識」未
赤
「ルーン角のヘルカイト」
黒
「幕切れ」
7マナ以上:1枚
青
「宝船の巡航」
赤
「ドラゴン魔道師」
・土地 40枚
「統率の塔」
「風変わりな果樹園」
「グリクシスの全景」
「崩れゆく死滅都市」
「進化する未開地」
「灰のやせ地」
「断ち割る尖塔」
「未知の岸」
「不安定な地平線」
「オパールの宮殿」
「ゆらめく岩屋」未
「不安定な地平線」
「鮮烈な岩山」
「鮮烈な湿地」
「イゼットの煮沸場」
「イゼットのギルド門」
「アクームの隠れ家」
「ラクドスの肉儀場」
「シャドーブラッドの尾根」
「ジュワー島の隠れ家」
「ボジューカの沼」
「邪神の寺院」
「ガイアー岬の療養所」
島×9
山×8
沼×5
勝ち手段は、前と同じ。
ひたすら「Wheel of Fortune」を回し続けて、「精神破壊者、ネクサル」の能力でライフを削ることです。
前と比べて、色事故対策をしつつ、墓地対策や除去を増やしました。
もう1回くらい、リストの段階で改造するかもしれません。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……これが、外の世界の式典ね」
鈴瑚「ここに潜入して、外の世界の穢れ度のサンプルを取るわけですね」
司会者「国歌斉唱」
鈴瑚(国歌の歌詞は、サグメ様が口に出して大丈夫なのだろうか?)
↓「逆転する運命の輪デッキ」前のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201611272150341260/
新しく入れたカードは赤字で書いています。
●デッキリスト(EDH) 逆転する運命の輪
統率者:「精神破壊者、ネクサル」
・呪文 59枚
1マナ:10枚
赤
「紅蓮破」
「赤霊破」未
青
「もみ消し」
「払拭」
「渦巻く知識」
「血清の幻視」
「神秘の教示者」未
黒
「汚れた一撃」
「暗黒の儀式」
「ケデレクトの寄生魔」未
2マナ:16枚
赤青
「ゴブリンの電術師」未
赤
「運命の輪」(待機2マナなので2マナ扱い)
「余韻」
「高まる復讐心」未
青
「非実体化」
「劇的な逆転」
「サイクロンの裂け目」
「マーフォークの物あさり」
黒
「陰謀団の儀式」
「無駄省き」
「リリアナの愛撫」未
無色
「冷鉄の心臓」
「ルビーの大メダル」未
「空色のダイアモンド」
「友なる石」
「等時の王笏」未
3マナ:13枚
赤
「Wheel of Fortune」
「猿人の指導霊」
「軍族の雄叫び」未
「二重詠唱の魔道士」未
「反復」未
「輪の大魔術師」
「煮えたぎる歌」
青
「意外な授かり物」
「詐欺師の総督」
黒
「地獄界の夢」未
無色
「終わりなき休息の器」
「彩色の灯籠」
「統率者の宝玉」
4マナ:8枚
赤
「欠片の双子」
「炎の中の過去」
青
「予期の力線」
「ジェイスの聖域」未
「洗い流し」
黒
「運命をほぐす者」
「貪欲な罠」
無色
「囁く狂気」
5マナ:7枚
赤
「魂の再鍛」
青
「誤った指図」
「ドリームホール」
「壊滅的大潮」
「脱出」
無色
「紅蓮術師のゴーグル」
「精神の病を這う者」
6マナ:4枚
青
「精神力」
「集団意識」未
赤
「ルーン角のヘルカイト」
黒
「幕切れ」
7マナ以上:1枚
青
赤
「ドラゴン魔道師」
・土地 40枚
「統率の塔」
「風変わりな果樹園」
「グリクシスの全景」
「崩れゆく死滅都市」
「進化する未開地」
「灰のやせ地」
「未知の岸」
「不安定な地平線」
「オパールの宮殿」
「ゆらめく岩屋」未
「不安定な地平線」
「鮮烈な岩山」
「鮮烈な湿地」
「イゼットの煮沸場」
「イゼットのギルド門」
「ラクドスの肉儀場」
「シャドーブラッドの尾根」
「ボジューカの沼」
「ガイアー岬の療養所」
島×9
山×8
沼×5
勝ち手段は、前と同じ。
ひたすら「Wheel of Fortune」を回し続けて、「精神破壊者、ネクサル」の能力でライフを削ることです。
前と比べて、色事故対策をしつつ、墓地対策や除去を増やしました。
もう1回くらい、リストの段階で改造するかもしれません。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……これが、外の世界の式典ね」
鈴瑚「ここに潜入して、外の世界の穢れ度のサンプルを取るわけですね」
司会者「国歌斉唱」
鈴瑚(国歌の歌詞は、サグメ様が口に出して大丈夫なのだろうか?)
【TRPG】忍びの里の敏捷邪神【ソードワールド2.0】
2016年12月4日 TRPG今日は、TRPG「ソードワールド2.0」をしてきました。
場所は、神戸三宮イエサブ。
GMとプレイヤーをしていただいた謎人さん、ODAさん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
↓ソードワールド2.0とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0
参加したキャラは以下の通り
・ハリマー=カゴー
ODAさんが使用。
人間の神官戦士。
元々は、ダンジョンの街の警備隊にいたのだが、修行のために冒険者をしている。
ファイター6レベル。
マルチアクションで2回攻撃ができる。
方向音痴。
昨日の就寝時間:24時50分ころ
・エイル=ストゥルルソン
謎人さんが使用。
ヴァルキリー(清らかな魂の、ありがたい種族)のプリースト(神官)。
マギテック(魔法の機械)術等も使用可能。
「横(や斜め上)方向に落下して、なおかつ、落下ダメージを受けない」という特技を持つ。
・ウィップテイル
レベラーが使用(NPC)。
リルドラケン(竜人)種族のニンジャ(正確にはグラップラー)7レベル。
尻尾で闘う。
防御力が低い!
●シナリオ 忍びの里の敏捷邪神 GM:レベラー
ニンジャの里(ウィップテイルの故郷)に出る、ドロボウ&通り魔を退治する依頼。
エイルとハリマーは、高速道路を魔法バイクに乗って、ニンジャの里へと向かう。
高速道路で、「バイク並みの速さで走る、2人のニンジャ」が襲撃してきます。
しかも!
「高速道路の上で」一定スピード以下になると、「スピード違反」として、ロボットに銃で撃たれます。
バイクで高速移動しながら、ニンジャと戦うしかありません!
と思いきや!?
エイルが、ハリマーを抱えて道路脇の壁の上に跳び乗る。
エイルは「一定以下のスピード」になりました。
が、ロボットが「スピード違反」として銃を撃ってくるのは、「道路の上」のみ。
壁の上は、セーフです!
さらに、エイルが煙幕をはって、敵ニンジャの視界を遮断。
その間に、ハリマーを抱えて、2車線(20m)を跳び越えて、反対側の壁に跳び移る。
どっちがニンジャだ!?
敵ニンジャが「壁歩き」の魔法で壁の上に到達したとき、すでに、そこにエイルの姿はない。
ハリマーが倒されそうになったこともありましたが、
どうにか、ハリマーとエイルは、ニンジャ2人に勝利。
しかし!
もう1人のニンジャが、ニンジャの里を狙っているようです。
敵ニンジャは、クイックガーという、敏捷を司る邪神の狂信者であることも分かりました。
その後、ハリマーとエイルは「1日ニンジャ体験コース」の試練を乗り越え「付けていると、ニンジャ(グラップラー)の戦闘技能が使えるバッヂ」をもらいました。
そして、ニンジャの里の長シムラから、「ニンジャの里を脅かすクイックガーの狂信者を倒してほしい」との依頼を、正式に受けました。
最後は、忍者屋敷の中でボス戦
だったのですが……
ボスが回避重視だったので、ボス戦が下手に長引いてしまいました。
今回のボスは、回避力とHPが高くて、攻撃力は弱いが、10回攻撃してくるタイプ。
まず、ハリマーの防御が鉄壁で、ボスの10回攻撃でも、ほとんどHPを減らされない。
ただし、ハリマー側の攻撃も、ボスに、ほとんど当たらない。
当たっても、ボスのHPが高いので、なかなか倒せない。
しかも、ボスが、素早さを利用して、かなり逃げる!
「強いわけではないけど、ただひたすら倒し辛いボス」と言った感じです。
ニンジャ屋敷のギミックも、GMが使いこなせず。
やや、グダグダになってしまいました。
これは、反省点ですね。
それでも、「ワイヤーフックをボスに打ち込んで、無理やり動きを止める」という方法で、ボスを倒しました。
さすがに、慣れているプレイヤーさんは、戦闘がやや奇抜でも、ちゃんとさばけるものですね。
反省も多いですが、
今日も、本当に楽しくTRPGができました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……私が安心して歌える歌ってないかしら?」
鈴瑚「そうですねぇ――
だんご三兄弟?」
サグメさん「……何でそのチョイスなの?」
場所は、神戸三宮イエサブ。
GMとプレイヤーをしていただいた謎人さん、ODAさん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
↓ソードワールド2.0とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0
参加したキャラは以下の通り
・ハリマー=カゴー
ODAさんが使用。
人間の神官戦士。
元々は、ダンジョンの街の警備隊にいたのだが、修行のために冒険者をしている。
ファイター6レベル。
マルチアクションで2回攻撃ができる。
方向音痴。
昨日の就寝時間:24時50分ころ
・エイル=ストゥルルソン
謎人さんが使用。
ヴァルキリー(清らかな魂の、ありがたい種族)のプリースト(神官)。
マギテック(魔法の機械)術等も使用可能。
「横(や斜め上)方向に落下して、なおかつ、落下ダメージを受けない」という特技を持つ。
・ウィップテイル
レベラーが使用(NPC)。
リルドラケン(竜人)種族のニンジャ(正確にはグラップラー)7レベル。
尻尾で闘う。
防御力が低い!
●シナリオ 忍びの里の敏捷邪神 GM:レベラー
ニンジャの里(ウィップテイルの故郷)に出る、ドロボウ&通り魔を退治する依頼。
エイルとハリマーは、高速道路を魔法バイクに乗って、ニンジャの里へと向かう。
高速道路で、「バイク並みの速さで走る、2人のニンジャ」が襲撃してきます。
しかも!
「高速道路の上で」一定スピード以下になると、「スピード違反」として、ロボットに銃で撃たれます。
バイクで高速移動しながら、ニンジャと戦うしかありません!
と思いきや!?
エイルが、ハリマーを抱えて道路脇の壁の上に跳び乗る。
エイルは「一定以下のスピード」になりました。
が、ロボットが「スピード違反」として銃を撃ってくるのは、「道路の上」のみ。
壁の上は、セーフです!
さらに、エイルが煙幕をはって、敵ニンジャの視界を遮断。
その間に、ハリマーを抱えて、2車線(20m)を跳び越えて、反対側の壁に跳び移る。
どっちがニンジャだ!?
敵ニンジャが「壁歩き」の魔法で壁の上に到達したとき、すでに、そこにエイルの姿はない。
ハリマーが倒されそうになったこともありましたが、
どうにか、ハリマーとエイルは、ニンジャ2人に勝利。
しかし!
もう1人のニンジャが、ニンジャの里を狙っているようです。
敵ニンジャは、クイックガーという、敏捷を司る邪神の狂信者であることも分かりました。
その後、ハリマーとエイルは「1日ニンジャ体験コース」の試練を乗り越え「付けていると、ニンジャ(グラップラー)の戦闘技能が使えるバッヂ」をもらいました。
そして、ニンジャの里の長シムラから、「ニンジャの里を脅かすクイックガーの狂信者を倒してほしい」との依頼を、正式に受けました。
最後は、忍者屋敷の中でボス戦
だったのですが……
ボスが回避重視だったので、ボス戦が下手に長引いてしまいました。
今回のボスは、回避力とHPが高くて、攻撃力は弱いが、10回攻撃してくるタイプ。
まず、ハリマーの防御が鉄壁で、ボスの10回攻撃でも、ほとんどHPを減らされない。
ただし、ハリマー側の攻撃も、ボスに、ほとんど当たらない。
当たっても、ボスのHPが高いので、なかなか倒せない。
しかも、ボスが、素早さを利用して、かなり逃げる!
「強いわけではないけど、ただひたすら倒し辛いボス」と言った感じです。
ニンジャ屋敷のギミックも、GMが使いこなせず。
やや、グダグダになってしまいました。
これは、反省点ですね。
それでも、「ワイヤーフックをボスに打ち込んで、無理やり動きを止める」という方法で、ボスを倒しました。
さすがに、慣れているプレイヤーさんは、戦闘がやや奇抜でも、ちゃんとさばけるものですね。
反省も多いですが、
今日も、本当に楽しくTRPGができました!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……私が安心して歌える歌ってないかしら?」
鈴瑚「そうですねぇ――
だんご三兄弟?」
サグメさん「……何でそのチョイスなの?」
12/1(木)に、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」が、無事に終わりました!
参加していただいた皆さん、本当にありがとうございます!
そこで、今回は、テストシナリオ「竹取の魔法使い」のまとめ
――主に、行動判定のデータについてです
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
●行動判定の成功確率
今回、行動判定は、全種類・全難易度(0~4)合わせて、29回行われました。
(レベラーが見落としている判定がある可能性はありますが。)
29回の判定の内、
成功が16回(55%)
失敗が13回(45%)
でした。
成功が失敗より、ちょっとだけ多い。
レベラーとしては、満足のいくバランスですね。
今回、試しに導入した「難易度4」の判定は、
だいたい「70%失敗、30%成功」という感じ。
ただし、「難易度4」の判定が行われたのは、たったの7回。
「難易度4」の判定は、このまま導入すると思います。
でも、もうちょっとデータを集めたいですね。
白茶単ウィニーのフォノンさんの、判定成功率はだいたい70%。
アーティファクト(=無色=+修正なし)多めのウィニーデッキでも、それなりに、判定で成功することが分かりました。
ただ、これも、データが7件しかないので、もうちょっと欲しいですね。
(アッシバーさんがテストシナリオをするとしたら、私が白茶単デッキで出てみようかな?)
●ルール上の課題を教えてください!
次の記事で「MTGでTRPG」のルール上の課題をまとめたいと思います。
皆さんが気付いた、ルール上の課題を、教えていただけるとありがたいです。
レベラーが気付いた(あるいは、すでにご指摘受けた)のは、以下の通り。
1.通常シーンで、行動選択の時に魔法行動と行動判定は一緒にできないようにした方が良いかも。
2.通常シーンで、「継続する勝利条件」がそろった場合は、どうする?
3.クリーチャー型の敵と戦っているとき、「相手のターンを操作する」とどうなる?
4.「判定前に、土地を生贄にすると達成値に+1」というルール。
無色デッキ救済のためだが、誰も使ってないようだから、別のルールにした方が良いかも?
5.自動戦闘(ボスが一定の動きをして、GMが操作しなくていいタイプ戦闘。)のルール。
↓1人回しのルールが、非常に参考になりますね。
6.クリーチャー型のキャラとの対戦のルール。(となえてくる呪文や動きなど)
7.そろそろ、GM用ルールページが必要?
8.通常シーンで、戦闘シーンに入る直前に、「次のターン操る」を行う場合は?
9.ライフが0になって戦闘から離脱したキャラが、ライフ1以上になって戦闘へ復帰のルール。
→最近、「復帰できない」で良いような気がしてきた。
10.戦闘シーンの前後に「リセット」を忘れる。ダメ! 絶対!
抜けている課題が、いっぱいあると思います。
ぜひ、教えてください!
MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
水橋パルスィ―「そろそろクリスマス。
あの男女は、何をしに行くのかしらね?」
稀神サグメさん「……デートじゃない?
私が言及したから、失敗するだろうけど」
パルスィ―「今年は、あっさり協力してくれるのね」
参加していただいた皆さん、本当にありがとうございます!
そこで、今回は、テストシナリオ「竹取の魔法使い」のまとめ
――主に、行動判定のデータについてです
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
●行動判定の成功確率
今回、行動判定は、全種類・全難易度(0~4)合わせて、29回行われました。
(レベラーが見落としている判定がある可能性はありますが。)
29回の判定の内、
成功が16回(55%)
失敗が13回(45%)
でした。
成功が失敗より、ちょっとだけ多い。
レベラーとしては、満足のいくバランスですね。
今回、試しに導入した「難易度4」の判定は、
だいたい「70%失敗、30%成功」という感じ。
ただし、「難易度4」の判定が行われたのは、たったの7回。
「難易度4」の判定は、このまま導入すると思います。
でも、もうちょっとデータを集めたいですね。
白茶単ウィニーのフォノンさんの、判定成功率はだいたい70%。
アーティファクト(=無色=+修正なし)多めのウィニーデッキでも、それなりに、判定で成功することが分かりました。
ただ、これも、データが7件しかないので、もうちょっと欲しいですね。
(アッシバーさんがテストシナリオをするとしたら、私が白茶単デッキで出てみようかな?)
●ルール上の課題を教えてください!
次の記事で「MTGでTRPG」のルール上の課題をまとめたいと思います。
皆さんが気付いた、ルール上の課題を、教えていただけるとありがたいです。
レベラーが気付いた(あるいは、すでにご指摘受けた)のは、以下の通り。
1.通常シーンで、行動選択の時に魔法行動と行動判定は一緒にできないようにした方が良いかも。
2.通常シーンで、「継続する勝利条件」がそろった場合は、どうする?
3.クリーチャー型の敵と戦っているとき、「相手のターンを操作する」とどうなる?
4.「判定前に、土地を生贄にすると達成値に+1」というルール。
無色デッキ救済のためだが、誰も使ってないようだから、別のルールにした方が良いかも?
5.自動戦闘(ボスが一定の動きをして、GMが操作しなくていいタイプ戦闘。)のルール。
↓1人回しのルールが、非常に参考になりますね。
6.クリーチャー型のキャラとの対戦のルール。(となえてくる呪文や動きなど)
7.そろそろ、GM用ルールページが必要?
8.通常シーンで、戦闘シーンに入る直前に、「次のターン操る」を行う場合は?
9.ライフが0になって戦闘から離脱したキャラが、ライフ1以上になって戦闘へ復帰のルール。
→最近、「復帰できない」で良いような気がしてきた。
10.戦闘シーンの前後に「リセット」を忘れる。ダメ! 絶対!
抜けている課題が、いっぱいあると思います。
ぜひ、教えてください!
MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
水橋パルスィ―「そろそろクリスマス。
あの男女は、何をしに行くのかしらね?」
稀神サグメさん「……デートじゃない?
私が言及したから、失敗するだろうけど」
パルスィ―「今年は、あっさり協力してくれるのね」
今回も、テストシナリオ「竹取の魔法使い」のまとめ
――ルール上の課題と現在の方針についてです。
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓前回の記事
http://leveler.diarynote.jp/201612052201156115/
(注:ここでの方針は、あくまで現在のモノ。今後変更することもあります。)
●ルール上の課題と現在の方針
1.通常シーンの行動選択のとき、魔法行動と行動判定は一緒にできないようにした方が良い?
→ルールで「魔法行動と行動判定は一緒にできない」と決めなくても、対応できるのではないかと思っています。
制限時間を短くするとか、行動判定にかかる時間を長くするとか。
(例えば、制限時間が3ソーサリー時間で、行動判定「周囲を調べる」が3ソーサリー時間必要な場合。
実質、土地を出すのと「周囲を調べる」のは、同時にできません。
2.通常シーンで、「継続する勝利条件」がそろった場合は、どうする?
→考え中。
現在のルールだと「勝利条件がそろった瞬間に、敵はライフ0あるいは破壊された状態になって、敗北する。」という感じ。
このルールを、通常シーンにも当てはめると「継続した勝利条件がそろったままゲームを続けると、ありとあらゆる敵を、出た瞬間に倒せる」感じになりそう。
さすがに、それはマズいかな?
できれば、禁止とかじゃなくて「通常シーン中も、定期的に「リセット」をする」ことで対応したい。
3.クリーチャー型の敵と戦っているとき、「相手のターンを操作する」とどうなる?
→普通に相手のターンを操れる方向で。
クリーチャー型の敵はプレイヤーではないですが、そこは柔軟に。
プレインズウォーカー型の敵も同じですね。
大群デッキ型の敵や、「1人回し」型の敵はどうしよう?
4.「判定前に、土地を生贄にすると達成値に+1」というルール。
→たぶん、ルールを変える。
このルールの目的は「判定で不利な無色デッキ(特に土地単)の救済」と「絶対成功したい判定を成功できるようにする」こと。
ただ、現在のルールは、不便で使われていません。
「無色デッキなら何回も使えて、普通のデッキでも、1シナリオに1回くらいは使える」ルールに、変更したいですね。
5.自動戦闘(ボスが一定の動きをして、GMが操作しなくていいタイプ戦闘。)のルール。
6.クリーチャー型の敵との対戦のルール。
→今後、「デッキをもたない敵と戦う」ルールを決めようと思う。
敵がクリーチャーの場合「敵を戦場から離れさせたら勝ち。呪文を撃ってくる時もある」。
敵がプレインズ・ウォーカーの場合「忠誠度を0にしたら勝ち」。
敵が↓「1人回し」の場合。
http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/
7.そろそろ、GM用ルールページが必要?
→作りたいけど、時間がなさそう。
他の方が、GMに挑戦しやすいように「デッキから、TRPGシナリオを作る手順」みたいなのを作りたい。
ただ、ルール自体がまだ発展途上のため、時期尚早かも?
8.戦闘シーンに入る直前に、「次のターン操る」を行った場合、戦闘シーンで、敵の1ターン目を操れる?
→操れないということにしたい。
戦闘シーンに入る前に「リセット」が行われるので、そこで効果が消える。
9.ライフが0になって戦闘から離脱したキャラが、ライフ1以上になって戦闘へ復帰するルール。
→「復帰できない」の方向で。
コンセプトにあるように「出来るだけ、普通のMTGをしている感覚でできる」ため。
普通のMTGで、1回倒した対戦相手が復活することはないので。
10.戦闘シーンの前後に「リセット」を忘れる。ダメ! 絶対!
→戦闘シーンの前後に「リセット」を忘れると、敵が「戦闘開始前に倒されてしまう」危険性があることが分かりました!
ダメ! 絶対!
「戦闘シーンの前後は、「リセット」をする」というのは、たぶんルール化します。
MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「サグメ様、外の世界でファンの人に合うと、
いつもアイスをプレゼントされますね。」
稀神サグメさん「……爽ではない
って、言ってほしいんでしょうね」
――ルール上の課題と現在の方針についてです。
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓前回の記事
http://leveler.diarynote.jp/201612052201156115/
(注:ここでの方針は、あくまで現在のモノ。今後変更することもあります。)
●ルール上の課題と現在の方針
1.通常シーンの行動選択のとき、魔法行動と行動判定は一緒にできないようにした方が良い?
→ルールで「魔法行動と行動判定は一緒にできない」と決めなくても、対応できるのではないかと思っています。
制限時間を短くするとか、行動判定にかかる時間を長くするとか。
(例えば、制限時間が3ソーサリー時間で、行動判定「周囲を調べる」が3ソーサリー時間必要な場合。
実質、土地を出すのと「周囲を調べる」のは、同時にできません。
2.通常シーンで、「継続する勝利条件」がそろった場合は、どうする?
→考え中。
現在のルールだと「勝利条件がそろった瞬間に、敵はライフ0あるいは破壊された状態になって、敗北する。」という感じ。
このルールを、通常シーンにも当てはめると「継続した勝利条件がそろったままゲームを続けると、ありとあらゆる敵を、出た瞬間に倒せる」感じになりそう。
さすがに、それはマズいかな?
できれば、禁止とかじゃなくて「通常シーン中も、定期的に「リセット」をする」ことで対応したい。
3.クリーチャー型の敵と戦っているとき、「相手のターンを操作する」とどうなる?
→普通に相手のターンを操れる方向で。
クリーチャー型の敵はプレイヤーではないですが、そこは柔軟に。
プレインズウォーカー型の敵も同じですね。
大群デッキ型の敵や、「1人回し」型の敵はどうしよう?
4.「判定前に、土地を生贄にすると達成値に+1」というルール。
→たぶん、ルールを変える。
このルールの目的は「判定で不利な無色デッキ(特に土地単)の救済」と「絶対成功したい判定を成功できるようにする」こと。
ただ、現在のルールは、不便で使われていません。
「無色デッキなら何回も使えて、普通のデッキでも、1シナリオに1回くらいは使える」ルールに、変更したいですね。
5.自動戦闘(ボスが一定の動きをして、GMが操作しなくていいタイプ戦闘。)のルール。
6.クリーチャー型の敵との対戦のルール。
→今後、「デッキをもたない敵と戦う」ルールを決めようと思う。
敵がクリーチャーの場合「敵を戦場から離れさせたら勝ち。呪文を撃ってくる時もある」。
敵がプレインズ・ウォーカーの場合「忠誠度を0にしたら勝ち」。
敵が↓「1人回し」の場合。
http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/
7.そろそろ、GM用ルールページが必要?
→作りたいけど、時間がなさそう。
他の方が、GMに挑戦しやすいように「デッキから、TRPGシナリオを作る手順」みたいなのを作りたい。
ただ、ルール自体がまだ発展途上のため、時期尚早かも?
8.戦闘シーンに入る直前に、「次のターン操る」を行った場合、戦闘シーンで、敵の1ターン目を操れる?
→操れないということにしたい。
戦闘シーンに入る前に「リセット」が行われるので、そこで効果が消える。
9.ライフが0になって戦闘から離脱したキャラが、ライフ1以上になって戦闘へ復帰するルール。
→「復帰できない」の方向で。
コンセプトにあるように「出来るだけ、普通のMTGをしている感覚でできる」ため。
普通のMTGで、1回倒した対戦相手が復活することはないので。
10.戦闘シーンの前後に「リセット」を忘れる。ダメ! 絶対!
→戦闘シーンの前後に「リセット」を忘れると、敵が「戦闘開始前に倒されてしまう」危険性があることが分かりました!
ダメ! 絶対!
「戦闘シーンの前後は、「リセット」をする」というのは、たぶんルール化します。
MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「サグメ様、外の世界でファンの人に合うと、
いつもアイスをプレゼントされますね。」
稀神サグメさん「……爽ではない
って、言ってほしいんでしょうね」
今回は、MTGの「霊気紛争」のストーリーに関する、ただの妄想です。
ゲートウォッチがテゼレットに捕まって、ボーラス様が支配するアモンケットに送られるとかは無いですよね?
テゼレットの主人であり、複数の次元を支配しているニコル・ボーラス様。
実は、カラデシュを陰で操っていたのもボーラス様でテゼレットはその命令で動いていた、とか?
それで、アモンケットのストーリーでは、
ボーラス様に捕まったゲートウォッチを助けるため「蓋世の英雄」である、「あなた(=プレイヤー)」が活躍。
最後は、ゲートウォッチが捕まっている牢獄を破壊。
ゲートウォッチと共に、ボーラス様のアモンケット支配を覆す。
こんなストーリーだったら、個人的に熱いです。
まあ、たぶん違うと思いますがw
どちらにせよ、霊気紛争のストーリーは必見ですね。
ヤヘンニさんは、死ぬ前に、何を残すのでしょうか!?
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……明日は仕事で、買いに行けそうもないわね。
ドレミー、明日発売の、優曇華院が出るゲーム買っといて」
ドレミー・スイート「無理じゃない? 買うことに言及してるから」
ゲートウォッチがテゼレットに捕まって、ボーラス様が支配するアモンケットに送られるとかは無いですよね?
テゼレットの主人であり、複数の次元を支配しているニコル・ボーラス様。
実は、カラデシュを陰で操っていたのもボーラス様でテゼレットはその命令で動いていた、とか?
それで、アモンケットのストーリーでは、
ボーラス様に捕まったゲートウォッチを助けるため「蓋世の英雄」である、「あなた(=プレイヤー)」が活躍。
最後は、ゲートウォッチが捕まっている牢獄を破壊。
ゲートウォッチと共に、ボーラス様のアモンケット支配を覆す。
こんなストーリーだったら、個人的に熱いです。
まあ、たぶん違うと思いますがw
どちらにせよ、霊気紛争のストーリーは必見ですね。
ヤヘンニさんは、死ぬ前に、何を残すのでしょうか!?
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……明日は仕事で、買いに行けそうもないわね。
ドレミー、明日発売の、優曇華院が出るゲーム買っといて」
ドレミー・スイート「無理じゃない? 買うことに言及してるから」
【東方MMD】 死体を隠す布が、勝手に動く!
2016年12月8日 東方プロジェクト
PS4版、東方神秘録!
電撃PSに東方特集!
東方鈴奈庵!
東方ニュースが花盛りの中、【東方MMD】について。
相変わらず、鳥妖怪がMMD動画について話す動画を、コツコツ制作中です。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
今日は、ネタ部分を作り始めました。
死体集めが趣味の猫、お燐(おりん)が出てきます。
がっ!
死体を乗せる猫車にかかった布が、ものすごく動く!!
勝手に動く!
激しく動く!
中身が中身だけに、怨霊でもとりついているのでしょうか?
後、お燐のスカートも、何もしないのに、勝手に蠢いていますw
治らないなら、布の物理演算(重力とか、慣性とかの影響を、自動で再現してくれるヤツ)を切る必要があるかも。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
水橋パルスィ「クリスマス前!
例年にも増して、嫉妬パワーが溜まってくる気がする」
稀神サグメさん(2ボスなのに、ラインスタンプにも、電撃PS特集にも出てるパルスィが妬ましい!)
電撃PSに東方特集!
東方鈴奈庵!
東方ニュースが花盛りの中、【東方MMD】について。
相変わらず、鳥妖怪がMMD動画について話す動画を、コツコツ制作中です。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
今日は、ネタ部分を作り始めました。
死体集めが趣味の猫、お燐(おりん)が出てきます。
がっ!
死体を乗せる猫車にかかった布が、ものすごく動く!!
勝手に動く!
激しく動く!
中身が中身だけに、怨霊でもとりついているのでしょうか?
後、お燐のスカートも、何もしないのに、勝手に蠢いていますw
治らないなら、布の物理演算(重力とか、慣性とかの影響を、自動で再現してくれるヤツ)を切る必要があるかも。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
水橋パルスィ「クリスマス前!
例年にも増して、嫉妬パワーが溜まってくる気がする」
稀神サグメさん(2ボスなのに、ラインスタンプにも、電撃PS特集にも出てるパルスィが妬ましい!)
【東方Project】東方鈴奈庵(とうほうすずなあん)第6巻購入!
2016年12月9日 東方プロジェクト
東方鈴奈庵(とうほうすずなあん)第6巻を購入しました。
メロンブックスで買ったら、写真のような、特別表紙(ブックカバー?)みたいなのがついてきました!
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方鈴奈庵とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E9%88%B4%E5%A5%88%E5%BA%B5
久しぶりに、マンガで声を出して笑いましたw
東方のマンガで、こんなに笑ったのは初めてです。
正直、東方MMDのネタ探しがメインで買ったので、うれしい誤算ですw
生活レベルが明治初期(+妖怪)の「幻想郷」で、百物語。
トンチキなタヌキが、「ドライブ」とか「カーナビ」が出てくる怪談話をしたために――
霊夢(主人公)の想像するシーンが、ものすごく、レベラーの笑いのツボでしたww
これは、予想外の収穫ですw
メロンブックスで買ったら、写真のような、特別表紙(ブックカバー?)みたいなのがついてきました!
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方鈴奈庵とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E9%88%B4%E5%A5%88%E5%BA%B5
久しぶりに、マンガで声を出して笑いましたw
東方のマンガで、こんなに笑ったのは初めてです。
正直、東方MMDのネタ探しがメインで買ったので、うれしい誤算ですw
生活レベルが明治初期(+妖怪)の「幻想郷」で、百物語。
トンチキなタヌキが、「ドライブ」とか「カーナビ」が出てくる怪談話をしたために――
霊夢(主人公)の想像するシーンが、ものすごく、レベラーの笑いのツボでしたww
これは、予想外の収穫ですw
今日は、統率者(2016年版)同士で対戦をしてきました!
場所は、神戸三宮(イエサブは場所がなかったので、別のカード店)。
対戦していただいたのは、玄文さんです。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓統率者(2016年版)のデッキリスト
http://mtg-jp.com/publicity/0017910/
●1試合目:無規律な反乱vs致死性の繁殖
統率者は、レベラー(無規律な反乱)が、「大渦を操る者、イドリス」(白以外4色)。
玄文さん(致死性の繁殖)が、「法務官の声、アトラクサ」(赤以外4色)でした。
レベラーが先に仕掛けます。
「大渦を操る者、イドリス」を出す。
能力で、自分の呪文に続唱を付けます。
続唱のおかげで、呪文を唱えると、ライブラリーからおまけでもう1つ唱えられる。
このまま、カード枚数のアドバンテージを得たいところですが――。
しかし!
玄文さんが、全体-4/-4の「衰滅」!
カード一枚で、レベラーのクリーチャーは全滅。
「大渦を操る者、イドリス」も、統率者領域に。
アドバンテージを取り返されてしまいました。
そして、玄文さん側の「法務官の声、アトラクサ」が、13/13に!
「城塞の包囲」による+1/+1カウンターと、自身の能力のおかげです!
統率者ダメージで玄文さんの勝利です!
●2試合目:無規律な反乱vs公然たる敵意
統率者は、レベラー(無規律な反乱)が、「大渦を操る者、イドリス」。
玄文さん(公然たる敵意)が、「不撓のサスキア」(青以外4色)でした。
よく読んだら、「大渦を操る者、イドリス」の能力は「手札から唱えた呪文に続唱を与える。
「囁く狂気」とのシナジーはありませんでした。
対戦相手の玄文さんに、申し訳なかったです。
――という訳で、実は、レベラーは、1勝も出来ませんでした。
「大渦を操る者、イドリス」+「囁く狂気」のシナジーが爆発しました!
「大渦を操るもの、イドリス」の攻撃が通るたびに、「囁く狂気」で手札入れ替え!
さらに!
続唱能力で、ライブラリーから3マナ以下のカードが唱えられる。
その上!
後半には「地平線のキマイラ」と
「破壊的な逸脱者」が出る!
「地平線のキマイラ」は、ドローするとライフを1点回復。
「破壊的な逸脱者」は、P/Tが相手の墓地のカード枚数で、呪文唱えるたび、相手のライブラリー破壊。
最終的に、「大渦を操る者、イドリス」の戦闘ダメージが通るだけで――
→以後の呪文に続唱がつく。
→「囁く狂気」が唱えられる。
→呪文が唱えられたので、「破壊的な逸脱者」でライブラリー破壊。
→「囁く狂気」の続唱で、呪文が唱えられる。
→呪文が唱えられたので、「破壊的な逸脱者」でライブラリー破壊。
→「囁く狂気」を解決。
→「地平線のキマイラ」の能力で、ドロー枚数分、ライフ回復。
――という複雑怪奇な動きに!
玄文さんも「マナ喰らいのハイドラ」を9/9に成長させていました。
しかし、20/20くらいの「破壊的な逸脱者」の前では、それすら小さく見える!
そのまま、アドバンテージで押し切って、レベラーが勝利しました!
統率者(2016年版)は、製品同士の対戦が、本当に面白いです!
パーツ抜きする前に、皆さんも、ぜひ試してみてください!
お勧めです!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「外の世界のファンで、サグメ様にアメコミをプレゼントする人が多いですよね?
お好きなのですか?」
稀神サグメさん「……ソーでは無い」
場所は、神戸三宮(イエサブは場所がなかったので、別のカード店)。
対戦していただいたのは、玄文さんです。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓統率者(2016年版)のデッキリスト
http://mtg-jp.com/publicity/0017910/
●1試合目:無規律な反乱vs致死性の繁殖
統率者は、レベラー(無規律な反乱)が、「大渦を操る者、イドリス」(白以外4色)。
玄文さん(致死性の繁殖)が、「法務官の声、アトラクサ」(赤以外4色)でした。
レベラーが先に仕掛けます。
「大渦を操る者、イドリス」を出す。
能力で、自分の呪文に続唱を付けます。
続唱のおかげで、呪文を唱えると、ライブラリーからおまけでもう1つ唱えられる。
このまま、カード枚数のアドバンテージを得たいところですが――。
しかし!
玄文さんが、全体-4/-4の「衰滅」!
カード一枚で、レベラーのクリーチャーは全滅。
「大渦を操る者、イドリス」も、統率者領域に。
アドバンテージを取り返されてしまいました。
そして、玄文さん側の「法務官の声、アトラクサ」が、13/13に!
「城塞の包囲」による+1/+1カウンターと、自身の能力のおかげです!
統率者ダメージで玄文さんの勝利です!
●2試合目:無規律な反乱vs公然たる敵意
統率者は、レベラー(無規律な反乱)が、「大渦を操る者、イドリス」。
玄文さん(公然たる敵意)が、「不撓のサスキア」(青以外4色)でした。
よく読んだら、「大渦を操る者、イドリス」の能力は「手札から唱えた呪文に続唱を与える。
「囁く狂気」とのシナジーはありませんでした。
対戦相手の玄文さんに、申し訳なかったです。
――という訳で、実は、レベラーは、1勝も出来ませんでした。
「大渦を操るもの、イドリス」の攻撃が通るたびに、「囁く狂気」で手札入れ替え!
さらに!
続唱能力で、ライブラリーから3マナ以下のカードが唱えられる。
その上!
後半には「地平線のキマイラ」と
「破壊的な逸脱者」が出る!
「地平線のキマイラ」は、ドローするとライフを1点回復。
「破壊的な逸脱者」は、P/Tが相手の墓地のカード枚数で、呪文唱えるたび、相手のライブラリー破壊。
最終的に、「大渦を操る者、イドリス」の戦闘ダメージが通るだけで――
→以後の呪文に続唱がつく。
→「囁く狂気」が唱えられる。
→呪文が唱えられたので、「破壊的な逸脱者」でライブラリー破壊。
→「囁く狂気」の続唱で、呪文が唱えられる。
→呪文が唱えられたので、「破壊的な逸脱者」でライブラリー破壊。
→「囁く狂気」を解決。
→「地平線のキマイラ」の能力で、ドロー枚数分、ライフ回復。
――という複雑怪奇な動きに!
玄文さんも「マナ喰らいのハイドラ」を9/9に成長させていました。
しかし、20/20くらいの「破壊的な逸脱者」の前では、それすら小さく見える!
そのまま、アドバンテージで押し切って、レベラーが勝利しました!
統率者(2016年版)は、製品同士の対戦が、本当に面白いです!
パーツ抜きする前に、皆さんも、ぜひ試してみてください!
お勧めです!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「外の世界のファンで、サグメ様にアメコミをプレゼントする人が多いですよね?
お好きなのですか?」
稀神サグメさん「……ソーでは無い」
今回は、「逆転する運命の輪」デッキについて。
製作途中のEDH(統率者戦)デッキです。
↓「逆転する運命の輪」デッキのリスト(製作途中)
http://leveler.diarynote.jp/201612032241017213/
ぜひとも、12月中に完成させたい、このデッキ。
しかし!
使えるお金は、5000円。
慎重に使わないといけません。
そこで、購入カードを選ぶため、デッキのコンセプトを再確認したいと思います。
・大前提:「Wheel of Fortune」で勝つ。
これは、デッキ名の通りです。
「Wheel of Fortune」や「命運の輪」、「輪の大魔術師」等で勝つことを目指します。
この点は、非合理だろうが何だろうが、変更しません。
↓
1.「カードを引いたらダメージを与える能力」を活用。
「Wheel of Fortune」は、相手も自分も、手札を捨てて7枚引くソーサリー。
それを勝利に結びつけるため「カードを引いたら、相手にダメージを与えるカード」を使います。
統率者が「精神破壊者、ネクサル」であるのもこのため。
他に、「地獄界の夢」「運命をほぐす者」「ケデレクトの寄生魔」「精神の病を這う者」を採用予定。
やや性質が違うが、相手が捨てるとダメージや利益になる「リリアナの愛撫」や「無駄省き」も使う予定。
↓
2.「Wheel of Fortune」系の効果を、6回も使う必要がある。
「カードを引いたらダメージを与える能力」は、1枚引くごとに1ダメージ。
40点を削るには、コピーとかも含めて、「Wheel of Fortune」系の効果を6回も使わないといけません。
なお、ここで言う「Wheel of Fortune」系の効果とは、「命運の輪」「輪の大魔術師」「意外な授かり物」等。
↓
3.一ターンで、たくさんの「Wheel of Fortune」系の効果を使うには?
ここからが問題!
大量のマナを、どう確保する?
(カード自体は「Wheel of Fortune」の7ドローで、比較的、手に入りやすい、と思う。)
マナ確保の案1.マナを出すインスタント呪文
「煮えたぎる歌」「暗黒の儀式」等。
即効性がある。
手札枚数のアドバンテージを失うが、「Wheel of Fortune」で、どうせ捨てられるので問題ない。
コピーすれば、コストパフォーマンスが上がることが多い。「暗黒の儀式」は違うけど。
「炎の中の過去」で使いまわすことができる。
ただし、軽いカードも効率の良いカードも少ない。
青マナが出ないのも難点。
マナ確保の案2.土地やマナファクトをアンタップさせる。
これも、効率の良いカードが少ないイメージ。
「ぐるぐる」みたいな「1つアンタップする」では、パーマネントから2マナ以上出ないとダメ。
土地以外をすべてアンタップする「劇的な逆転」「知性の捧げ物」でも、マナファクトから、唱えるコスト以上のマナが出ないとマナが増えない。
(逆に、必要なカードがそろっていれば、無限マナもできるけど。)
「ニクスの祭殿、ニクソス」等の、2マナ以上出る土地と併用?
土地から出るマナを増やす「High Tide」「ほとばしる魔力」も良いかも?
「精神力」や「ドリームホール」は、「Wheel of Fortune」と嚙み合ってて良い。
しかし、特定のカードに頼ることになりそうだし、出しにくい。
その分「ニクスの祭殿、ニクソス」との相性は良いけど。
「転換」は、4マナで土地全部アンタップできるので、普通に使えそう。
現在は、マナを出す呪文とアンタップ呪文を併用してるけど、
こうしてみると、アンタップに寄せた方が良いかな?
パーマネントが増えると、対策されやすい気もするけど、どうなんだろう……。
迷ったままですが、今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「これが、河童が作ったという、龍神像ですね」
稀神サグメさん「……目の色が、天気予報になっているそうね」
――数分後―――
モブ河童A「龍神像が故障した!」
河城にとり「人間に見つからないように、修理するだ!」
モブ河童B「大変です! 人間が来てしまいます」
製作途中のEDH(統率者戦)デッキです。
↓「逆転する運命の輪」デッキのリスト(製作途中)
http://leveler.diarynote.jp/201612032241017213/
ぜひとも、12月中に完成させたい、このデッキ。
しかし!
使えるお金は、5000円。
慎重に使わないといけません。
そこで、購入カードを選ぶため、デッキのコンセプトを再確認したいと思います。
・大前提:「Wheel of Fortune」で勝つ。
これは、デッキ名の通りです。
「Wheel of Fortune」や「命運の輪」、「輪の大魔術師」等で勝つことを目指します。
この点は、非合理だろうが何だろうが、変更しません。
↓
1.「カードを引いたらダメージを与える能力」を活用。
「Wheel of Fortune」は、相手も自分も、手札を捨てて7枚引くソーサリー。
それを勝利に結びつけるため「カードを引いたら、相手にダメージを与えるカード」を使います。
統率者が「精神破壊者、ネクサル」であるのもこのため。
他に、「地獄界の夢」「運命をほぐす者」「ケデレクトの寄生魔」「精神の病を這う者」を採用予定。
やや性質が違うが、相手が捨てるとダメージや利益になる「リリアナの愛撫」や「無駄省き」も使う予定。
↓
2.「Wheel of Fortune」系の効果を、6回も使う必要がある。
「カードを引いたらダメージを与える能力」は、1枚引くごとに1ダメージ。
40点を削るには、コピーとかも含めて、「Wheel of Fortune」系の効果を6回も使わないといけません。
なお、ここで言う「Wheel of Fortune」系の効果とは、「命運の輪」「輪の大魔術師」「意外な授かり物」等。
↓
3.一ターンで、たくさんの「Wheel of Fortune」系の効果を使うには?
ここからが問題!
大量のマナを、どう確保する?
(カード自体は「Wheel of Fortune」の7ドローで、比較的、手に入りやすい、と思う。)
マナ確保の案1.マナを出すインスタント呪文
「煮えたぎる歌」「暗黒の儀式」等。
即効性がある。
手札枚数のアドバンテージを失うが、「Wheel of Fortune」で、どうせ捨てられるので問題ない。
コピーすれば、コストパフォーマンスが上がることが多い。「暗黒の儀式」は違うけど。
「炎の中の過去」で使いまわすことができる。
ただし、軽いカードも効率の良いカードも少ない。
青マナが出ないのも難点。
マナ確保の案2.土地やマナファクトをアンタップさせる。
これも、効率の良いカードが少ないイメージ。
「ぐるぐる」みたいな「1つアンタップする」では、パーマネントから2マナ以上出ないとダメ。
土地以外をすべてアンタップする「劇的な逆転」「知性の捧げ物」でも、マナファクトから、唱えるコスト以上のマナが出ないとマナが増えない。
(逆に、必要なカードがそろっていれば、無限マナもできるけど。)
「ニクスの祭殿、ニクソス」等の、2マナ以上出る土地と併用?
土地から出るマナを増やす「High Tide」「ほとばしる魔力」も良いかも?
「精神力」や「ドリームホール」は、「Wheel of Fortune」と嚙み合ってて良い。
しかし、特定のカードに頼ることになりそうだし、出しにくい。
その分「ニクスの祭殿、ニクソス」との相性は良いけど。
「転換」は、4マナで土地全部アンタップできるので、普通に使えそう。
現在は、マナを出す呪文とアンタップ呪文を併用してるけど、
こうしてみると、アンタップに寄せた方が良いかな?
パーマネントが増えると、対策されやすい気もするけど、どうなんだろう……。
迷ったままですが、今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「これが、河童が作ったという、龍神像ですね」
稀神サグメさん「……目の色が、天気予報になっているそうね」
――数分後―――
モブ河童A「龍神像が故障した!」
河城にとり「人間に見つからないように、修理するだ!」
モブ河童B「大変です! 人間が来てしまいます」
【EDH】「逆転する運命の輪」デッキリスト【作成途中】
2016年12月11日 Magic: The Gathering 今回も、統率者戦【EDH】のデッキについて。
「逆転する運命の輪デッキ」の作りかけリストを改良します。
↓前回「逆転する運命の輪デッキ」のコンセプト確認
http://leveler.diarynote.jp/201612102002429552/
↓「逆転する運命の輪デッキ」前のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201612032241017213/
前回のコンセプトの再確認と、コメント欄にいただいたアドバイスを元に変更しました。
全体的に、直接マナを出すカードやコスト軽減カードを抜いて、パーマネントをアンタップするカードを増やしています。
ただ、「生態融合外骨格」と「変化の風」を入れる枠が見つかりませんでした……
この点は、また、後日考えてみたいと思います。
これが、抜いたカード。
新しく入れたカードは赤字で書いています。
後ろに「未」とあるのは、未入手のカードです。
●デッキリスト(EDH) 逆転する運命の輪
統率者:「精神破壊者、ネクサル」
・呪文 59枚
1マナ:7枚
赤
「紅蓮破」
「赤霊破」未
青
「もみ消し」
「払拭」
「渦巻く知識」
「血清の幻視」
「神秘の教示者」未
黒
「汚れた一撃」
「暗黒の儀式」
「ケデレクトの寄生魔」未
2マナ:19枚
赤青
「ゴブリンの電術師」未
赤黒
「ラクドスの魔除け」
赤
「命運の輪」(待機2マナなので2マナ扱い)
「余韻」
「二重詠唱」未
「高まる復讐心」未
青
「非実体化」
「劇的な逆転」
「サイクロンの裂け目」
「マーフォークの物あさり」
黒
「陰謀団の儀式」
「無駄省き」
「リリアナの愛撫」未
「ファイレクシア化」未
無色
「冷鉄の心臓」
「ルビーの大メダル」未
「空色のダイアモンド」
「友なる石」
「ディミーアの印鑑」
「イゼットの印鑑」未
「ラクドスの印鑑」
「星のコンパス」
「等時の王笏」未
3マナ:13枚
赤
「Wheel of Fortune」
「猿人の指導霊」
「軍族の雄叫び」未
「二重詠唱の魔道士」未
「反復」未
「輪の大魔術師」
「煮えたぎる歌」
「混沌のねじれ」
青
「意外な授かり物」
「詐欺師の総督」
黒
「地獄界の夢」未
無色
「終わりなき休息の器」
「彩色の灯籠」
「統率者の宝玉」
「玄武岩のモノリス」
4マナ:6枚
赤
「欠片の双子」
「炎の中の過去」
青
「予期の力線」
「ジェイスの聖域」未
「洗い流し」
「転換」未
黒
「運命をほぐす者」
「貪欲な罠」
無色
「囁く狂気」
5マナ:9枚
赤
「魂の再鍛」
青
「誤った指図」
「知性の捧げ物」
「闇の誓願」未
「ドリームホール」
「壊滅的大潮」
「脱出」
無色
「紅蓮術師のゴーグル」
「精神の病を這う者」
6マナ:4枚
青
「精神力」
「集団意識」未
赤
「ルーン角のヘルカイト」
黒
「幕切れ」
7マナ以上:1枚
赤
「ドラゴン魔道士」
・土地 40枚
「統率の塔」
「風変わりな果樹園」
「グリクシスの全景」
「崩れゆく死滅都市」
「進化する未開地」
「灰のやせ地」
「未知の岸」
「不安定な地平線」
「オパールの宮殿」
「ゆらめく岩屋」未
「不安定な地平線」
「鮮烈な岩山」
「鮮烈な湿地」
「イゼットの煮沸場」
「イゼットのギルド門」
「ラクドスの肉儀場」
「シャドーブラッドの尾根」
「ボジューカの沼」
「ガイアー岬の療養所」
「ニクスの祭殿、ニクソス」未
島×9
山×8
沼×5
勝ち手段は、前と同じ。
ひたすら「Wheel of Fortune」を回し続けて、「精神破壊者、ネクサル」の能力でライフを削ることです。
後、「ファイレクシア化」が入ったので、「ネクサルに感染を付けて、10枚引かせる」で勝てる確率が高くなりました。
除去とマナ加速も、10枚ずつくらいにしました。
これで、相手に何もできずに負けることはなくなる、ハズ。
今回は、以上です!
「逆転する運命の輪デッキ」の作りかけリストを改良します。
↓前回「逆転する運命の輪デッキ」のコンセプト確認
http://leveler.diarynote.jp/201612102002429552/
↓「逆転する運命の輪デッキ」前のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201612032241017213/
前回のコンセプトの再確認と、コメント欄にいただいたアドバイスを元に変更しました。
全体的に、直接マナを出すカードやコスト軽減カードを抜いて、パーマネントをアンタップするカードを増やしています。
ただ、「生態融合外骨格」と「変化の風」を入れる枠が見つかりませんでした……
この点は、また、後日考えてみたいと思います。
新しく入れたカードは赤字で書いています。
後ろに「未」とあるのは、未入手のカードです。
●デッキリスト(EDH) 逆転する運命の輪
統率者:「精神破壊者、ネクサル」
・呪文 59枚
1マナ:7枚
赤
「紅蓮破」
「赤霊破」未
青
「もみ消し」
「払拭」
「神秘の教示者」未
黒
「汚れた一撃」
「ケデレクトの寄生魔」未
2マナ:19枚
赤青
「ゴブリンの電術師」未
赤黒
「ラクドスの魔除け」
赤
「命運の輪」(待機2マナなので2マナ扱い)
「二重詠唱」未
「高まる復讐心」未
青
「非実体化」
「劇的な逆転」
「サイクロンの裂け目」
「マーフォークの物あさり」
黒
「無駄省き」
「リリアナの愛撫」未
「ファイレクシア化」未
無色
「冷鉄の心臓」
「友なる石」
「ディミーアの印鑑」
「イゼットの印鑑」未
「ラクドスの印鑑」
「星のコンパス」
「等時の王笏」未
3マナ:13枚
赤
「Wheel of Fortune」
「軍族の雄叫び」未
「二重詠唱の魔道士」未
「反復」未
「輪の大魔術師」
「混沌のねじれ」
青
「意外な授かり物」
「詐欺師の総督」
黒
「地獄界の夢」未
無色
「終わりなき休息の器」
「彩色の灯籠」
「統率者の宝玉」
「玄武岩のモノリス」
4マナ:6枚
赤
「欠片の双子」
「炎の中の過去」
青
「洗い流し」
「転換」未
黒
「運命をほぐす者」
無色
「囁く狂気」
5マナ:9枚
赤
「魂の再鍛」
青
「誤った指図」
「知性の捧げ物」
「闇の誓願」未
「ドリームホール」
「壊滅的大潮」
「脱出」
無色
「紅蓮術師のゴーグル」
「精神の病を這う者」
6マナ:4枚
青
「精神力」
「集団意識」未
赤
「ルーン角のヘルカイト」
黒
「幕切れ」
7マナ以上:1枚
赤
「ドラゴン魔道士」
・土地 40枚
「統率の塔」
「風変わりな果樹園」
「グリクシスの全景」
「崩れゆく死滅都市」
「灰のやせ地」
「未知の岸」
「不安定な地平線」
「オパールの宮殿」
「ゆらめく岩屋」未
「不安定な地平線」
「鮮烈な岩山」
「鮮烈な湿地」
「イゼットの煮沸場」
「イゼットのギルド門」
「ラクドスの肉儀場」
「シャドーブラッドの尾根」
「ボジューカの沼」
「ガイアー岬の療養所」
「ニクスの祭殿、ニクソス」未
島×9
山×8
沼×5
勝ち手段は、前と同じ。
ひたすら「Wheel of Fortune」を回し続けて、「精神破壊者、ネクサル」の能力でライフを削ることです。
後、「ファイレクシア化」が入ったので、「ネクサルに感染を付けて、10枚引かせる」で勝てる確率が高くなりました。
除去とマナ加速も、10枚ずつくらいにしました。
これで、相手に何もできずに負けることはなくなる、ハズ。
今回は、以上です!
【EDH】購入予定カードと金額
2016年12月11日 Magic: The Gathering コメント (4) 今回は、統率者戦【EDH】のために購入する予定のカードについて。
「逆転する運命の輪」デッキを完成させるために必要なモノですね。
↓「逆転する運命の輪デッキ」デッキリスト(未入手カードあり)
http://leveler.diarynote.jp/201612111708016293/
↓「逆転する運命の輪デッキ」のコンセプト確認
http://leveler.diarynote.jp/201612102002429552/
なお、購入予算は、5000円(無理しても、6000円)まで。
予算内に、収まるでしょうか?
●購入予定のカードの値段(MTGwiki調べ)
なお、値段が中途半端な場合は、50円ごとに繰り上げて表示しています。
(例:36円→50円 62円→100円)
「赤霊破」 600円
「神秘の教示者」450円
「ケデレクトの寄生魔」100円
「ゴブリンの電術師」50円
「二重詠唱」50円
「高まる復讐心」100円
「リリアナの愛撫」400円
「ファイレクシア化」50円
「イゼットの印鑑」100円
「等時の王笏」400円
「軍族の雄叫び」50円
「二重詠唱の魔道士」300円
「反復」500円
「地獄界の夢」250円
「闇の誓願」300円
「集団意識」400円
「ニクスの祭殿、ニクソス」900円
合計で、5000円ちょうど!
まさかのピタリ賞!?
MTGwikiの平均価格より、ちょっとでも高い店で買うと、予算オーバーと言うことですね……。
そうならないよう、気を付けたいと思います!!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……予定通りの金額で買えると良いわね」
鈴瑚「いつも通り、こういうのは言及していくスタイルなのですね」
「逆転する運命の輪」デッキを完成させるために必要なモノですね。
↓「逆転する運命の輪デッキ」デッキリスト(未入手カードあり)
http://leveler.diarynote.jp/201612111708016293/
↓「逆転する運命の輪デッキ」のコンセプト確認
http://leveler.diarynote.jp/201612102002429552/
なお、購入予算は、5000円(無理しても、6000円)まで。
予算内に、収まるでしょうか?
●購入予定のカードの値段(MTGwiki調べ)
なお、値段が中途半端な場合は、50円ごとに繰り上げて表示しています。
(例:36円→50円 62円→100円)
「赤霊破」 600円
「神秘の教示者」450円
「ケデレクトの寄生魔」100円
「ゴブリンの電術師」50円
「二重詠唱」50円
「高まる復讐心」100円
「リリアナの愛撫」400円
「ファイレクシア化」50円
「イゼットの印鑑」100円
「等時の王笏」400円
「軍族の雄叫び」50円
「二重詠唱の魔道士」300円
「反復」500円
「地獄界の夢」250円
「闇の誓願」300円
「集団意識」400円
「ニクスの祭殿、ニクソス」900円
合計で、5000円ちょうど!
まさかのピタリ賞!?
MTGwikiの平均価格より、ちょっとでも高い店で買うと、予算オーバーと言うことですね……。
そうならないよう、気を付けたいと思います!!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……予定通りの金額で買えると良いわね」
鈴瑚「いつも通り、こういうのは言及していくスタイルなのですね」
【東方プロジェクト】東方憑依華(とうほうひょういばな)って何!?
2016年12月12日 東方プロジェクト 来年(2017年)に、東方憑依華(とうほうひょういばな)というのが、出るらしいです!
東方Projectの新作で、「空中戦の格闘ゲーム(タッグ要素アリ???)」らしいです。
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方憑依華のページらしきもの?????
http://www.tasofro.net/touhou155/
情報知ってる人は、教えてください!?(他力本願)
東方Projectの新作で、「空中戦の格闘ゲーム(タッグ要素アリ???)」らしいです。
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方憑依華のページらしきもの?????
http://www.tasofro.net/touhou155/
情報知ってる人は、教えてください!?(他力本願)
「MTGでTRPG」変更予定のルール
2016年12月12日 TRPG コメント (2) 今回は、「MTGでTRPG」で、変更予定のルールについてです。
あくまで「変更予定」なので、皆さんのご意見で変更しなかったり、別のルールを変更する可能性もあります。
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
●「MTGでTRPG」変更予定のルール
1.ライフが0になって戦闘から離脱したキャラは、同じ戦闘には復帰できなくする。
→現在は、ルールがないため、「戦闘(=MTGの試合)でひん死(ライフ0)か狂乱(ライブラリー0)になっても、回復すれば、復帰可能」とも取れるルールでした。
これを、「1度、戦闘中にひん死か狂乱になったら、ライフやライブラリーを回復しても、同じ戦闘には復帰できない」と変える予定。
「MTGでTRPG」のコンセプト「出来るだけ、普通のMTGをしている感覚でできる」のためですね。
普通のMTGで、1回倒した対戦相手が復活することはないので。
2.戦闘シーンの開始時と終了時には、必ず「リセット」をする。
→現在のルールでは、戦闘の前にだけ「リセット」を行うことになっています。
しかし!
これでは、戦闘後に「ほぼ無敵状態」になったり、戦闘前に、インスタント行動でボスが倒される危険がありました。
そこで、「戦闘シーンの開始時(=ボスキャラが出てくる前)と終了後には、必ず「リセット」を行う」とルール変更する予定。
また、「戦闘シーンと通常シーン」と言う名前を、「戦闘セクション、シナリオセクション」に変えたいとも思っています。
通常シーンと戦闘シーンが、同じ「シーン」という言葉を使っているのに、色々違ってややこしいためです。
他にもルール変更すべき点は多いと思いますが、変更がほぼ決定しているのはこの3つくらいのはずです。
MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
清蘭「月の都のオカルトボールの力で、また、幻想郷が騒がしくなってるようですよ。
1つのアイテムで、3つのゲームのネタになるとは、
さすがサグメ様!」
稀神サグメさん「……私自身は、1回しか出てないけどね」
―――同じころ、地底―――
星熊勇儀「どうした、パルスィ?」
水橋パルスィ「今、強力な妬みの波動を感じた」
あくまで「変更予定」なので、皆さんのご意見で変更しなかったり、別のルールを変更する可能性もあります。
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
●「MTGでTRPG」変更予定のルール
1.ライフが0になって戦闘から離脱したキャラは、同じ戦闘には復帰できなくする。
→現在は、ルールがないため、「戦闘(=MTGの試合)でひん死(ライフ0)か狂乱(ライブラリー0)になっても、回復すれば、復帰可能」とも取れるルールでした。
これを、「1度、戦闘中にひん死か狂乱になったら、ライフやライブラリーを回復しても、同じ戦闘には復帰できない」と変える予定。
「MTGでTRPG」のコンセプト「出来るだけ、普通のMTGをしている感覚でできる」のためですね。
普通のMTGで、1回倒した対戦相手が復活することはないので。
2.戦闘シーンの開始時と終了時には、必ず「リセット」をする。
→現在のルールでは、戦闘の前にだけ「リセット」を行うことになっています。
しかし!
これでは、戦闘後に「ほぼ無敵状態」になったり、戦闘前に、インスタント行動でボスが倒される危険がありました。
そこで、「戦闘シーンの開始時(=ボスキャラが出てくる前)と終了後には、必ず「リセット」を行う」とルール変更する予定。
また、「戦闘シーンと通常シーン」と言う名前を、「戦闘セクション、シナリオセクション」に変えたいとも思っています。
通常シーンと戦闘シーンが、同じ「シーン」という言葉を使っているのに、色々違ってややこしいためです。
他にもルール変更すべき点は多いと思いますが、変更がほぼ決定しているのはこの3つくらいのはずです。
MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
清蘭「月の都のオカルトボールの力で、また、幻想郷が騒がしくなってるようですよ。
1つのアイテムで、3つのゲームのネタになるとは、
さすがサグメ様!」
稀神サグメさん「……私自身は、1回しか出てないけどね」
―――同じころ、地底―――
星熊勇儀「どうした、パルスィ?」
水橋パルスィ「今、強力な妬みの波動を感じた」
「MTGでTRPG」ルールを追加しました!「倒れたら、同じ戦闘には復帰できない」
2016年12月13日 TRPG 今回から、「MTGでTRPG」のルール変更を行っていきます。
(もちろん、ルール変更中も、ご意見は募集中です!)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
●「負けたら、同じ戦闘には復帰できない」ルールを追加
つまり、ひん死(ライフが0)か狂乱(ライブラリーアウト)になって戦闘から除外されたキャラは、同じ戦闘には復帰できなくなりました。
今までのルールでは、「ひん死や狂乱で戦闘から除外された後、回復して、戦闘に復帰する」ことを禁止していませんでした。
普通のMTGで、1回倒した対戦相手が復活することはないので、それに合わせて、今回のルールを作りました。
↓こちらの2つのページに書いてあります。
戦闘ルールページ
http://leveler.diarynote.jp/201610252151027865/
ひん死と狂乱、死亡に関するページ
http://leveler.diarynote.jp/201505112317126965/
前のページに書き忘れましたが、難易度を(0~3)から(0~4)にするルール変更も、近いうちに行いたいです。
MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
ミスティア・ローレライ「サグメ様も、焼きウナギ食べます」
鈴瑚「サグメ様は月の民。
生き物の死体とかの穢れたモノは食べられないのですよ」
ミスティア「その割には、ずっと、ウナギを見てるような――」
稀神サグメさん「……そうでは無い」
――――その夜―――――
サグメさん「……(字が書いてあるボードを見せる)」
ドレミー・スイート「え?
焼きウナギを、夢で完全再現してほしい、ですか?」
(もちろん、ルール変更中も、ご意見は募集中です!)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
●「負けたら、同じ戦闘には復帰できない」ルールを追加
つまり、ひん死(ライフが0)か狂乱(ライブラリーアウト)になって戦闘から除外されたキャラは、同じ戦闘には復帰できなくなりました。
今までのルールでは、「ひん死や狂乱で戦闘から除外された後、回復して、戦闘に復帰する」ことを禁止していませんでした。
普通のMTGで、1回倒した対戦相手が復活することはないので、それに合わせて、今回のルールを作りました。
↓こちらの2つのページに書いてあります。
戦闘ルールページ
http://leveler.diarynote.jp/201610252151027865/
ひん死と狂乱、死亡に関するページ
http://leveler.diarynote.jp/201505112317126965/
前のページに書き忘れましたが、難易度を(0~3)から(0~4)にするルール変更も、近いうちに行いたいです。
MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
ミスティア・ローレライ「サグメ様も、焼きウナギ食べます」
鈴瑚「サグメ様は月の民。
生き物の死体とかの穢れたモノは食べられないのですよ」
ミスティア「その割には、ずっと、ウナギを見てるような――」
稀神サグメさん「……そうでは無い」
――――その夜―――――
サグメさん「……(字が書いてあるボードを見せる)」
ドレミー・スイート「え?
焼きウナギを、夢で完全再現してほしい、ですか?」
今回は、【EDH】の「逆転する運命の輪」デッキについて。
「Wheel of Fortune」を中心に、「逆転する運命の輪」とテーマにしたデッキです。
下記のように、デッキリストと、買う予定のカードリストを作ったのですが……。
↓「逆転する運命の輪」デッキ作成予定のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201612111708016293/
↓購入予定リスト
http://leveler.diarynote.jp/201612112140365418/
「記憶の壺」とか「High Tide」を入れるのを忘れていました!
とは言え、今から入れるとなると、予算もデッキ枠もかなりキツイ。
「生態融合外骨格」や「変化の風」等、ただでさえ、入れたくても入れられないカードがある現状。
さらに、予算も、ありませんし……。
とは言え、「記憶の壺」は、「ドローさせてネクサルの能力でダメージ」というデッキの戦略にピッタリのはず。
5マナかかるとはいえ、やってることは、「Wheel of Fortune」に似ていますから。
まあ、ひとまずは、リストのカードを探してみることにします。
ないカードがあったら、代わりに、「記憶の壺」を探す感じで。
短いですが、今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
本居小鈴「それでは、百物語を始めます」
稀神サグメさん「(小声で)……地上の者たちは、
百物語を完遂したら、怪異が起こる
と思っているそうよ」
鈴瑚「(小声で)サグメ様が言及されたからには、
怪異が起こらない運命が逆転して、
何か起こるのでしょうね」
「Wheel of Fortune」を中心に、「逆転する運命の輪」とテーマにしたデッキです。
下記のように、デッキリストと、買う予定のカードリストを作ったのですが……。
↓「逆転する運命の輪」デッキ作成予定のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201612111708016293/
↓購入予定リスト
http://leveler.diarynote.jp/201612112140365418/
「記憶の壺」とか「High Tide」を入れるのを忘れていました!
とは言え、今から入れるとなると、予算もデッキ枠もかなりキツイ。
「生態融合外骨格」や「変化の風」等、ただでさえ、入れたくても入れられないカードがある現状。
さらに、予算も、ありませんし……。
とは言え、「記憶の壺」は、「ドローさせてネクサルの能力でダメージ」というデッキの戦略にピッタリのはず。
5マナかかるとはいえ、やってることは、「Wheel of Fortune」に似ていますから。
まあ、ひとまずは、リストのカードを探してみることにします。
ないカードがあったら、代わりに、「記憶の壺」を探す感じで。
短いですが、今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
本居小鈴「それでは、百物語を始めます」
稀神サグメさん「(小声で)……地上の者たちは、
百物語を完遂したら、怪異が起こる
と思っているそうよ」
鈴瑚「(小声で)サグメ様が言及されたからには、
怪異が起こらない運命が逆転して、
何か起こるのでしょうね」
【東方MMD】前半のネタは、ほぼ完成
2016年12月15日 東方プロジェクト
今回は、【東方MMD】について。
鳥妖怪がMMDについて話す動画を、コツコツ制作中です。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
前回からの1週間で、前半のネタ部分は、ほぼ完成しました。
これからは、いったん、メインストーリー作りに戻ります。
来年(2017年)の東方Project人気投票は、1月15日~。
来年はトリ年ですし、人気投票用に、何か作りたいですね。
そのためにも、12月中にMMD動画を完成させないと!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「ここが、貸本屋の鈴奈庵(すずなあん)。
あそこで店番をしているのが、
妖魔本を読む程度の能力を持つ、本居小鈴(もとおりこすず)です」
稀神サグメさん「……最近は、どんな本が人気なの?」
本居小鈴(言及されたら、人気が落ちてしまう!
アガサクリスQの本のことは、隠さなきゃ)
「えーと、ですねぇ……」
サグメさん「人気のアガサクリスQの本は隠さなきゃ、
という表情をしているわね?」
小鈴「!?」
鳥妖怪がMMDについて話す動画を、コツコツ制作中です。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
前回からの1週間で、前半のネタ部分は、ほぼ完成しました。
これからは、いったん、メインストーリー作りに戻ります。
来年(2017年)の東方Project人気投票は、1月15日~。
来年はトリ年ですし、人気投票用に、何か作りたいですね。
そのためにも、12月中にMMD動画を完成させないと!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「ここが、貸本屋の鈴奈庵(すずなあん)。
あそこで店番をしているのが、
妖魔本を読む程度の能力を持つ、本居小鈴(もとおりこすず)です」
稀神サグメさん「……最近は、どんな本が人気なの?」
本居小鈴(言及されたら、人気が落ちてしまう!
アガサクリスQの本のことは、隠さなきゃ)
「えーと、ですねぇ……」
サグメさん「人気のアガサクリスQの本は隠さなきゃ、
という表情をしているわね?」
小鈴「!?」
1 2