今回は、【EDH】のネクサル・逆転する「WheelofFortune」デッキについての独り言。

↓ネクサル「逆転するWheelofFortune」デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/

 デッキコンセプトは、「WheelofFortune等で手札を回して、軽量スペルで妨害しつつ、ネクサルでライフ削る」というもの。
 相手と自分の手札を、何度もリセットして、7枚に戻します。
 そのため、軽い妨害カードを連打できる構成にしないと、手札が増えた相手が、その手札で勝ってしまうのですよね。
 定期的に手札が7枚に戻るので、とりわけ、「手札を捨てる系のピッチスペル(0マナで撃てるカード)」とは相性が良いです。

 パッと思いつく、まだデッキに入っていない、0マナ妨害は――
「虐殺」
「妨害」
「意志の力」 モノスゴク高い!
「撹乱する群れ」高い
「不快な群れ」
「精神的つまずき」
「はらわた撃ち」
「精神壊しの罠」高い
くらいでしょうか?



 特に「虐殺」とか「精神的つまづき」とか「不快な群れ」は、入れる可能性が。
 ただ、問題は、対象が狭いこと。
 EDHで、1マナ呪文とタフネス2以下のクリーチャーって、どれくらい使われるのだろう?

 EDHの試合はあまりできていないので、このあたりがよくわかりませんね……。
 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「(新聞を読みつつ)……外の世界では、地球温暖化の条約が話題になってるみたいね」
鈴瑚「さて、何が起こるでしょう?」



東方ニコ童祭まで後21日

【東方MMD】オープニング完成!
 今回は、【東方MMD】について。
 東方ニコ童祭に出す予定の、「まれ神サグメさん その1」を、制作中!


↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭とは?
http://nicodosai.com/9th/

 一応ですが、オープニングが完成!
 八雲紫(やくもゆかり)土下座の図屏風もできました

 全然、屏風っぽくないですが……。

 今後は、シーンごとの会話をサクサク作ってゆきたいですね!

 早くしないと、ニコ童祭まで、20日を切ってしまう……
 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「……ここで問題!
        この残された20日で、
        どうやってニコ動祭に参加するか?
        3択――ひとつだけ選びなさい。

         ①20日ほどで作れる、新しい動画のアイデアを思いつく。
         ②コメントが助けてくれる。
         ③ニコ童祭には参加できない。
          現実は非常である。」
鬼人正邪「④!」


東方ニコ童祭まで後22日

 統率者2017年版の、部族を予想をしたいと思います。

↓(公式)「統率者(2017年版)」発表ページ
http://mtg-jp.com/publicity/0018682/

 出回っているリーク情報が本当なら、1種類はドラゴンらしいですね。
 MTGでは大人気のクリーチャータイプなので、これは、本当だと思います。
 1つ目がドラゴンとなれば、「人気のクリーチャータイプで、それなりに各色&大型のクリーチャーがいる」部族となるのではと思います。
 逆に、ゴブリン、エルフ、マーフォーク等の「部族デッキとしての王道」は、外してくるかもしれませんね。
 これらの部族では、5色にしづらいでしょうし、大型クリーチャーも少ないでしょうし。
 
 人間とゾンビは、微妙でしょうか?
 エルフやマーフォークと同じように、基本は小型ですが、フレーバーしだいで大型にもなれそうですし、多色化も、ある程度しやすそう
ですし。
 ただ、「フレーバー次第」と言い出すと、エルフだって、青や緑や赤や黒までいますよね。
 ゴブリンも、なんだかんだ言って、単色では無いですし。

 ドラゴンには、5色の伝説クリーチャーが少ない、というのもポイントな気がします。
 今回のリーク情報が本当なら、5色ドラゴンの統率者は、一気に選択肢が増えたことになります。
 「今までに5色統率者がないクリーチャー優先」となると、人気の大型種族でも、スリヴァーとかは不利ですね。
 すでに、「スリーヴァーの女王」「スリヴァーの首領」「巣主スリヴァー」「スリヴァーの軍団」がいますから。
 逆に5色の伝説のクリーチャーがいない天使の可能性は、高くなると思います。
 後、人間もゾンビも、5色の伝説のクリーチャーはいませんね。
 
 そんなわけで、私が予想する統率者(2017年版)の部族は、
ドラゴン(既出)、天使、人間、スリヴァー
です!
 
 さっき書いたことと違う?
 でも、スリヴァーは、ほんとに統率者向きの種族だと思うんですよ。
 後、5色に均等にいるスリヴァーを統率者セットで扱うには、今回しかないような気がするので。

 当たっても外れても、こういう予想は、していて楽しいです!

 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「……ワカヒコ様ですね!?
        どうして、今まで隠していたんですか!?」
鬼人正邪「なんのことだ?
     てか、何だいきなり敬語で?」

サグメさん「天壌夢弓を持っているのがその証拠」

正邪「いや、この弓は、拾ったんだよ」

サグメさん「分かります。
      天に逆らった手前、名前を公にできないのですね?:

正邪「いや、勝手に話進めるなよ!」

サグメさん「そういうわけで、今から私のことを――ご主人様とお呼びください」
正邪「いや、逆だろ!」
         」



東方ニコ童祭まで後23日

 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「プレインズウォーカーは二度死ぬ」について。
 GMをしていただいたアッシバーさん、参加していただいた、梅沢の十手さん、生息条件(島)さん、風見さんには、本当に感謝です!
 今回は、行動判定のデータについて、見ていきます。 

↓「PWは二度死ぬ」メインページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201705142317036400/
↓「MTGでTRPG」の新ルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 赤い文字の部分が、先週から今週の間に行われた判定です。

●行動判定のデータ
(成功度とは達成値から目標値を引いた値。)

ブラウニー(緑タッチ青)
白(難易度:4)成功 成功度0

青(難易度:4)成功 成功度4

赤(難易度:3)失敗 成功度-11


緑(難易度:3)成功 成功度4
緑(難易度:3)成功 成功度0
緑(難易度:3)成功 成功度6
緑(難易度:4)失敗 成功度-5


ディフォーズィオ(青赤)
白(難易度:1)失敗 成功度-1
白(難易度:1)成功 成功度1

青(難易度:4)失敗 成功度-2 ブースト→成功 成功度0
青(難易度:4)失敗 成功度-2
青(難易度:4)成功 成功度0

赤(難易度:3)失敗 成功度-4
赤(難易度:1)成功 成功度0


緑(難易度:3)失敗 成功度-1
緑(難易度:4)失敗 成功度-5

ブラッドバンド(黒多めの白黒)
白(難易度:1)成功 成功度3
白(難易度:1)失敗 成功度-1 ブースト→成功 成功度2

青(難易度:4)失敗 成功度-4
青(難易度:4)失敗 成功度-4

赤(難易度:3)成功 成功度1


緑(難易度:3)失敗 成功度-3
緑(難易度:3)成功 成功度0
緑(難易度:3)成功 成功度2
緑(難易度:4)失敗 成功度-4


サーマル(5色!)
白(難易度:4)成功 成功度5

赤(難易度:3)失敗 成功度-11

緑(難易度:3)成功 成功度3
緑(難易度:4)失敗 成功度-6



 失敗と成功に関しては、先週ほど、極端に失敗が多いということは無いようです。
 むしろ、この一週間に限れば、成功の方が微妙に多い。
 成功度が+-2に収まっていない傾向は、先週と同じ感じですね。
 難易度4の多さと、PCのデッキ構成の影響だと思いたいところですが……。
 もし、「成功度が+-2に収まっていない」のがルール上の性質だとすると、ルール調整を考える必要が出てきますね。
 判定の結果に、デッキの色が関係しないのはマズイ……。
 
 「重いカードを入れたデッキの方が判定で有利なのでは?」という問題に関しては、手裏剣の判定で「重いデッキはリスクも高い」という事実がハッキリしました。
 「成功度がマイナスになったら、その分ダメージ」の判定なのですが、重いカードが目標値で出たため、9点とか11点のダメージが出てしまっていました。
 ただし、普通の「成功か失敗か」だけの判定なら、重いデッキの方が有利な可能性は、まだあります。
 後日、軽いディフォーズィオさんのデッキと、重いサーマル&ブラウニーさんのデッキの、判定成功確率を計算してみたいですね。
 私は、数学苦手ですけど……。


 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
少名針妙丸「荷物を整理したら、
      異変のとき、『逆弓「天壌夢弓の詔勅」』で
      正邪が使ってた弓が出てきたよ」

稀神サグメさん「その弓……ご主人」
針妙丸「また冗談でしょう?
    今度は騙されないわよ」

サグメさん「……」
針妙丸「ホントなの!?」


東方ニコ童祭まで後24日

 5月17日(水)始まった、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「プレインズウォーカーは二度死ぬ」!
 GMをしていただいたアッシバーさん、参加していただいた、梅沢の十手さん、生息条件(島)さん、風見さんには、本当に感謝です!
 今回は、シナリオの途中経過について書いていきたいと思います。 

 
↓「PWは二度死ぬ」メインページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201705142317036400/
↓「MTGでTRPG」の新ルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg


●ストーリー
 ↓先週のつづき
http://leveler.diarynote.jp/201705222336486350/
 
 与七少年は、帰るように言われて泣き出しそうになる。
 ここで泣かれると、警備の注意をひいてしまう!
 しかし!
 ブラウニーが優しく説得したおかげで、何とか、号泣は回避。

 ブラウニー、ディフォーズィオ、サーマル、ブラッドバンドの4人は、与七から聞いたルートで、書庫へ急ぐ。
 そこに!
 手裏剣による奇襲(アンブッシュ)が!!

 ブラウニーとサーマルのライフが、一気に1ケタになってしまう!
 さらに、4人の「アクマ・ニンジャクラン」のニンジャが襲ってくる!!
 ブラウニー&サーマル危うし!!

 しかし、そこは、2人ともプレインズウォーカー。
 サーマルは、「徹頭 +徹尾」の呪文で。
 ブラウニーは、召喚したエルフの軍勢でニンジャを退ける。
 ディフォーズィオとブラッドバンドも、「稲妻」2連撃と「苦渋の破棄」でニンジャを倒した。 
 
 4人のプレインズウォーカーは、食堂に立ち寄り、おにぎりを食べて回復。
 ニンジャとの戦いの傷を、ある程度、癒した。


 ニンジャが警備兵を殺してくれたおかげか、書庫には、無事にたどり着く。
 ディフォーズィオが見張りを気絶させ、全員で、《深の巻》、《霧の巻》、《砂の巻》を探すことに!

 探索判定は次々と成功!

 しかし!
 どの本棚をさがしても、《深の巻》見つからない!

 はたして、《深の巻》はどこに隠されているのか!?

 そして、本棚を探索しているときに見つかった謎の情報、
「最後に立ちはだかるのはやはり先鋒である。秘儀は吹き荒れ、時とともにより強大となってゆく。冒険者たちに捧げられる幸運はすでになかった。」
「祖たる五つの呪文…時には幻視、時には巨躯、時には雷鳴。その中に求めるものあり。ひとつは要求、ひとつは対価。」
「すべてが同時に手に入るものとは限らない。それが揃えるべきものであれば。」
これらの意味とは!?

 ↓to be continued!!
http://leveler.diarynote.jp/201706052215119022/
 
 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
(博麗神社で)
宇佐美菫子「外の世界では、野良猫が増え過ぎて問題になっているの」
稀神サグメさん「……そういえば、飼い主のいない猫を捕まえて、
         避妊、去勢手術をする運動があるそうね。」
菫子「さくら猫のこと?
    外の世界のことも、結構、知ってるんですね。」

火焔猫燐「(縁の下から、飛び出してくる。)
     捕まって避妊されるくらいなら――
     やられる前に、やる!!」

菫子&サグメさん「「!?」」

東方ニコ童祭まで後25日


 ネクサル「逆転するWheelofFortune」デッキを使って、3人統率者戦をしました!
 ↓TRPGをする前、イエサブのスペースが飽くまで、E.B.さんと謎人さんに対戦していただきました。
http://leveler.diarynote.jp/201705282220542191/
 E.B.さんと謎人さん、対戦いただき、本当に、ありがとうございました! 

↓ネクサル「逆転するWheelofFortune」デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/

 対戦したのは以下のデッキ 
ネクサル「逆転するWheelofFortune」デッキ
 レベラーが使用
vs
「噛み付く突風、ウィドウェン」他人のカードで勝つデッキ
 E.Bさんが使用
vs
「クルフィックスに選ばれし者、キデール」「トリトンの英雄、トラシオス」デッキ
 謎人さんが使用


●感想など(箇条書き)
実は、デッキ同士の相性が、すごく面白いことになっているw
 ウィドウェン→ネクサル:ネクサルは勝ち手段がハッキリしており、相手の勝ち手段を奪うウィドウェンが有利。
 キデール  →ネクサル:ネクサルは相手にドローさせるので、ドローした分マナを出せるキデールが有利。
 ネクサル  →キデール:キデールの勝ち手段は無限ドローだが、ネクサルがいると、残りライフ以上ドローできない。

・実際にやってみると、予想通り、ネクサルの能力でキデールから、7マナも出る展開に!
 ネクサルのターン終了時に、「トリトンの英雄、トラシオス」の占術+ドロー能力を、何回も使えていました!
 
・これも予想通り、ほぼ勝ち確定で無限ドローに入ったキデールデッキが、ネクサルのせいで頭を使う展開に。
 ライブラリートップが使える「未来予知」等で「いかにドローを少なくしつつ、無限にデッキを回すか」に挑戦していました。
 「トリトンの英雄、トラシオス」でライブラリートップの土地を出し、「師範の占い独楽」で順番を変えて……色々大変そうだった。
 ドロー呪文が3枚くらいライブラリートップにたまって、コンボが止まったことも。
 ドロー呪文を撃ってしまうとネクサルによるダメージでライフがなくなるため、「未来予知」とかがあっても撃てなかったのですね。
 
・ただし、「威圧の杖」があると、ネクサルがいて「クルフィックスに選ばれし者、キデール」で無限マナ無限ドローで勝てるようになる。
 「威圧の杖」で無限ライフで、ネクサルのダメージを、実質無効化できるからですね。
 やっぱり、デッキ相性は圧倒的に「ネクサル<キデール」ですね。

・ネクサルのピッチスペルが大活躍! ――ただし、ウィドウェンに奪われた状態で!
 「相手のカードで勝つ」を身上とするウィドウェンデッキ。
 ネクサルのピッチスペルを「豪華の王ゴンディ」で奪って、何度もコンボを阻止していました。 

・ネクサルが3体出る!
 全員が「自分のターンごとに4枚ドローして8点ダメージを受ける」状態にw

・「テフェリーの細工箱」×2+ネクサル。
 さて、何が起こるでしょう?

 やっぱり、3人戦以上のEDHは良いですね!
 ネクサル「逆転するWheelofFortune」デッキを、さらに回してみたくなりました!

 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
(外の世界で)
鈴瑚「人が倒れています!」
稀神サグメさん「(意識がないのを確認。救急車に電話)」

係のヒト「火事ですか? 救急ですか?」
サグメさん「……火事です!」

鈴瑚「ウソ言っちゃダメです!」
サグメさん「つい、アマノジャクだから」

東方ニコ童祭まで後26日
 今日は、TRPG「ソードワールド2.0」のGM(ストーリーを進める役)をしてきました。
 場所は、神戸三宮イエサブ。
 プレイヤーをしていただいた謎人さん、ODAさん、アリスさん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!

↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ソードワールド2.0とは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0

●参加キャラ
・ハリマー=カゴー
 ODAさんが使用。
 人間の騎士神ザイアの神官戦士。
 ダンジョンの街の警備隊にいる。
 今は、修行のために冒険者をしている。
 ファイター8レベル。
 マルチアクションで魔法と攻撃を同時にできる。
 方向音痴。

・エイル=ストゥルルソン
 謎人さんが使用。
 ヴァルキリー(清らかな魂の、ありがたい種族)で、プリースト(神官)7レベル。
 精霊魔法以外の、あらゆる魔法を使用可能。
 「横(や斜め上)方向に落下して、なおかつ、落下ダメージを受けない」という特技を持つ。
 MPが80くらいある。

・アリス=ラ=アルタイラー
 アリスさんが使用。
 ナイトメア(強いけど魂が穢れている、突然変異種)の魔法格闘家。
 グラップラーレベル7。
 ソーサラー5レベルの魔力(8)を、魔法のトンファー+1に込めて殴る。
 未亡人。

・ウィップテイル
 レベラーが使用(NPC)。
 リルドラケン(竜人)種族のニンジャ(正確にはグラップラー)7レベル。
 スカウトも7レベルで、1ターン目のみ4回攻撃可能。
 普段は「ラミアの首飾り」で婆さんに化けている。



●シナリオ 賢さの邪神カシコイガーの陰謀 GM:レベラー
 遺跡の街を危機に陥れた、賢さの邪神カシコイガーのアジトを攻撃するシナリオ。
 詳しいシナリオは↓
http://leveler.diarynote.jp/201705280104453397/ 

 イエサブで遊戯王の大会があった関係で、EDHをした後、16時から開始となりました。
 いつもより、時間がない!

 魔動機協会の手伝いをしていたエイルが、協会に大打撃を与えたカシコイガーの討伐を依頼されます。
 そのエイルが、ハリマー、アリス、ウィップテイルに協力を頼んで、4人でカシコイガーのアジトに!

 街の警備兵に紛れ込んでいたサーベルタイガー(@人間に変身)と、アライグマ(データはグリズリー)を倒した4人は、アジトの入口につきます。
 敵のアジトの入口は、一見、ダンジョンの壁の裂け目に見えます。
 見張りなどは見えません。
 そこに、エイルがグレネードを打ち込んで、壁の裂け目を広げようとします。
 そして、そのグレネードの爆発に巻き込まれて、姿を隠していた敵の見張りが出現!

 見張りの敵(サンダーバード)は、パーティに少しダメ―ジを与えました。
 しかし、アリスの魔法拳法で、2ターン目に沈黙します。

 次は、賢さの邪神のアジトらしく、知力の試練。
 廊下に深い溝が掘られて、橋を渡らないと向こうへはいけません。
 しかし、「賢いものは、このはし渡るべからず」の看板が。

 パーティは、時間をとられながらも、無事に通過。
 床に砂をまくという方法で、「橋の真ん中に落とし穴があること」「溝は幻覚であって、実は上を通ることができる」ことを見破ります。
 飛行能力で解決されないためのトラップも仕掛けていましたが、それも発見。
 最後は、エイルがロープを伝いながら慎重に歩いて、実際に床のある場所を特定しました。
 
 廊下の先の広間には、ヒト型のサーベルタイガーが10体!
 レベル7の動物がこれだけいれば、さすがに苦戦するはず――

と思いきや!
 パーティは、普通に説得して、サーベルタイガー10体を、遺跡の外に誘導してしまいました。
 ヒトの形をして言葉は喋れても、元々はサーベルタイガーなので、頭は良くない設定。
 説得には弱いのですよね。
 無理やり戦闘にしても良かったのですが、時間もないのでやめました。

 次は、司祭の部屋で、ゴブリンの司祭2人との戦いなのですが――
 ここでGMがミス!

 ゴブリンの司祭に、特殊能力として「通常攻撃無効」があるのを忘れる!
 元々のレベルが低いこともあり、ハリマーの物理攻撃と魔法で、簡単にやられてしまいました!

 ラスボスの大司教は、「遠くに置いてある聖典を破壊しないと、実際には死なない」という能力。
 時間がないので、HP、MPの強化はなしにしました。
 4つの部位を持ち、4回攻撃できるから大丈夫のはず――と思ったら。
 1ターンで、聖典以外の大司教の部位が、全滅。
 さらに、ハリマーが聖典に近づきます。

 反撃でハリマーに「制服光線」を浴びせますが、精神抵抗力で、無効化されてしまいます!

 カイコイガーの大司教は倒れましたが、邪神の神器である巨大ロボットは、自らの意思で逃走。
 次回に、カシコイガーの敵との最終決戦を行う感じになりました。

 GMとしての反省は、「パーティ構成的に、弱い敵をたくさん出すより、タフネスが高い敵を1体出す方が良い」ということを、今回も忘れていました。
 PCとしては、前半、NPCのウィップテイルが無双するような状態で、楽しくなかったかもしれません。

 とは言え、全体的には今日も、楽しいTRPGができました!
 
 今回は、以上です!
 今回は、明日行うソードワールド2.0のシナリオを文章にしていきます!

↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ソードワールド2.0とは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0
 
 
●シナリオ:「賢さの邪神カシコイガーの陰謀」

●依頼
 主人公は、
人間の神官戦士ハリマー(レベル7)、
ヴァルキリー(天使みたいなやつ)の神官&魔法使いエイル(レベル7)、
タビット(うさぎ)の魔法銃使い、うさぎ(仮)(レベル7)、
ナイトメア(ミュータントみたいなやつ)の未亡人、アリス(レベル7)。

 魔動機協会に行っていたエイルは、死んだ「博士」と「助手」から依頼を受ける。
 (知り合いの魔法使いに、ポゼッション(イタコみたいな魔法)を使ってもらった。)
 1か月ほど前、「博士」と「助手」は、とある遺跡で、邪神カシコイガーの「神器のパーツ」を発見した。
 しかし、そのことがカシコイガーの狂信者に知られてしまい、数日後、殺されて入れ替わられてしまったと言う。
 依頼内容は、カシコイガーの信徒が神器を完成させて、それを悪事に使うのを止めること。
 カシコイガーの根拠地となっている遺跡に心当たりがあるので、そこに行って欲しいとのこと。

 依頼料は、魔動機協会人々が払ってくれる。
 1人4000ガメルで、知り合いの冒険者を3人くらいまで雇って良いとお金を渡される。

 最後に、博士の亡霊は、遺跡の場所を教えようとするが――
 魔動機協会の人間が、前のシナリオで出てきた謎の男と、サーベルタイガー×沢山(ヒト型)に変身。
 ポゼッションの魔法を使った人物を殴り倒す。
「計画を阻止するモノは、排除しなければ。
 魔動機協会に潜入している間に、
 すでに、神器は、ほぼ完成済みなのだ!」
 男は、魔動機協会の奥にあった巨大ロボットを呼び出して、暴れ出す。
「魔動機協会は、魔動機協会の人間である我々が守る! 
 エイルは、助けを呼んでくれ!
 ここからなら、警備兵より、冒険者の店の方が近いだろう!」
 魔動機協会の人間は、エイルに、そう言うと戦い始める。
 
 戻ってくると、魔動機協会の人間たちは、全員倒れている。
 唯一意識があった男は、遺跡の場所だけ教えて気絶。
「恐ろしいことが起こる。奴らを止めてくれ――(ガク)」
 
 

●遺跡の外
 遺跡は、「遺跡の街」から、3階層下にある。

 教えられた入口に向かって歩いてゆくと、石造りの遺跡の中に、喋るグリズリーが4頭出現。
 グリズリーの額には「賢」と書かれており、象のように「放り投げる」を使うことができる。
 戦闘では使わないが、オーガのように「心臓を食べた相手に変身する」能力も持つ。
 目標10の知力判定で、「カシコイガーの神聖魔法で、知能を上げたり特殊能力を身に着けさせるものがある」と分かる。

「「「「あなたたちは、人族の心臓を持つ友達なんだね?
    いただきまーす!」」」」

 倒すと、通常の戦利品の他、「光る砂のようなもの(10G)」と「カイコイガーの聖印(30G)」が手に入る。
 セージで鑑定(目標:14)に成功すると「カシコイガーの星の欠片(100G)」であることが分かる。
 カシコイガーの神聖魔法の媒体になる。
 後、魔動機械とかに振りかけると、何かが起こるかもしれない。

 
 戦闘後、どうやら、遺跡の入口らしき壁の割れ目を発見。
 ほこりが積もった地面には、かすかに、内から外に熊の足跡が残っている(目標10)。
 見張りなどは、一見、いない。

 インビジブルビーストの能力を持った透明なサンダーバードがいる。
 「5+2D」と不意打ち判定。
 姿を消した状態では、目標12で「インビジブルビーストではないか?」としか分からない。
 雷攻撃をしてきた後では、目標10でサンダーバードなのではないかと分かる。
 姿を現したサンダーバードの額には「賢」と書かれている。
 倒すと、同じように「カシコイガーの星の欠片(100G)」が手に入る。


●入口を入った直後の部屋
 壁の割れ目の先は、神殿の廊下のような場所だった。
 廊下の幅は3mくらい。次代は、魔動機文明時代。壁に松明がついているので、明るい。
 左右に伸びた廊下の、右側には、入口と思しき扉があるが、土砂で埋まっている。
 左側の先には、底が知れない深い溝が、廊下の幅いっぱいに掘られている。
 溝は奥行5mくらいあり、中央に橋が架かっている。
 橋の前には、立て札がある。
「賢き者は、このはし渡るべからず。」 

 橋に探索判定(目標;13)をすると、途中に落とし穴(6m=18落下ダメージ)があることが分かる。
 分かれば飛び越えることが可能。
 また、溝を調べる(目標:10)なら、溝の半分以上は幻覚魔法であり、実際は、奥行1mもないことが分かる。
 気づけば、普通にまたいで渡ることが可能。


●廊下の先・礼拝室
 廊下の先は、イエサブフリースペースの2倍くらいの広さの部屋で、一方向に祭壇がある。
 元は礼拝室だったらしい。
 祭壇には、額に「賢」と書かれた、2本角の男の顔。
 カシコイガーだ。
 
 信者の席では、ヒト型のサーベルタイガー(額には「賢」と書かれている)が10匹、祈りをささげている。
 魔動機文明語で喋りかけてくる。
「私たちサーベルタイガー。カシコイガー様のおかげで賢くなったんだ。
 でも、大司教様と比べたらまだまだ、賢くないの。
 もっとお祈りして、もっと賢くなるんだ」
「あなたも、カシコイガー様にお祈りに来たの?」
「おーいしーい(ヒトの腕を食べている)」
 
 カシコイガーと敵対する行動をとると戦闘に。
 場所はバラバラなので、それを利用しないと厳しいことになるかも。
 廊下まで逃げると追ってくる。その場合、1度に接近攻撃できるのは、お互い3人までになる。
 大司教について聞くと「モノを飛ばすのが得意な友達。」
 「機械や魔法にも詳しくて、すごーい」「奥でシンキの修理をしてるよ。私も行きたいけど、うるさいから近寄れないんだ。」と返ってくる。
 確かに、祭壇の奥の部屋から、うるさい機械の音が聞こえてくる。

 信者の席を調べると、端っこの方のごみ置き場に、「警備機械の残骸」×5が見つかる。
 これに、「カシコイガーの星の欠片(100G)」を5つかけると、一つ目の変なお化けになる。
 この行動をすると、サーベルタイガーが襲ってくる。
 が、最初から襲ってくるのは5体で、残り5体は、3ターンかけて一つ目のお化けを処理する。 
 ガーウィと同じ戦利品も獲得可能だが、それをすると↑の行動はとれない。
 
 壁には、神話と思しき壁画がある。
 魔動機文明の技術なのか、動く壁画などもある。
 壁を調べると次のことが分かる。

後の壁(廊下はここにつながっている)
 壁画の情報↓
「頭部だけカシコイガーの蛇蛇が、楽園の人、蛮族、獣たちに光るモノを振りかけると、人、蛮族、獣たちが賢くなる。
 賢くなった彼らは楽園を出ていく、あるいは光の巨人によって追放される(バスで)」

右の壁
「しょくりょう」と書かれた扉がある。カギはかかっていない。
 目標12で、ドアノブに触ると3D6のMPとHPダメージ(雷属性魔法)の罠(目標18の精神抵抗で半減)があると分かる。
 罠の存在が分かれば、解除せずとも、開けられる。
 壁画の情報↓
「カシコイガーと賢神キルヒアが、5問先取の早押しクイズで勝負した。
 知恵の働くカシコイガーは、キルヒア側の早押しボタンを壊す作戦で、4-0で優位に立つ。
 しかし途中で、卑怯にも、キルヒアの娘が、得点マシーンをハッキング。
 カシコイガーの得点を0に戻す。
 最後は、早押しボタンを修理したキルヒアが4-0で勝利すかと思われたが、
 キルヒアの娘が第2の剣陣営に奇襲をかけたニュースが飛び込んできて、クイズ大会は中止に。」

左の壁
 ドアがあり、「司祭室」と魔動文明語で書かれている。
 目標18の鍵がかかっている。
 壁画の情報↓
「カシコイガーの聖人イッキュウが、神器『世界征服発生装置』で、
 世界中に教えを広めようとする。
 しかし、野蛮なザイアの巨人が、それを妨害。
 『世界征服発生装置』が組み込まれた巨大ロボットは、ザイアの巨人を圧倒する。
 だが、胸の真ん中の自縛スイッチを発見されて、
 最後は、必殺の『ザイア・フィンガープッシュ』で倒されてしまう。」

 なお、どの神話も今までほとんど聞いたことのない物ばかりだ。



●「しょくりょう」部屋
 生きている人族と、生きていない人族が閉じ込められている。
 生きている人族は、檻の中で、助けを求めてくる。
 檻のカギは、目標8で開くが、カギを開ける音がする。
 部屋を出ると、サーベルタイガーと戦闘になる。

 生きていない人間の中には、町の著名人や警備隊の人間も混じっている。
 心臓を抜かれて、入れ替わられているようだ。


●司祭室
 ベッドや机、タンスがあり、壁には大きめの鏡がかかっている。

 額に「賢」と書かれたゴブリン・シャーマン2人が、司祭の服を着ている。
 魔動機文明語で喋りかけてくる。
「どういうことです?勝手に入ってきて」
 人間だと分かると戦闘に。
 通常のゴブリンシャーマンにはない「通常武器無効」を持っている。
 
 机を調べると、目標18の鍵がかかった引き出しの中に、手紙が。
 「他の邪神教団と協力して、遺跡の街の人々と入れ替わる計画」があったらしい。
 それとは別に、カシコイガーの神器である「巨大ロボット」を復活させる計画書もある。
 巨大ロボットには、「世界征服発生装置」が組み込まれていたという。
 ビームが当たると、「相手を制服してしまう」ことができるらしい。
 この能力で、遺跡の街を支配下に置くつもりらしい。

 本棚を調べると、カシコイガーの聖典(3G)が見つかる。
 さらに、目標13以上で、図鑑の一部に付箋が張ってあることが分かる。
 付箋が張ってあるのは「インビジブルビースト」「ワーウルフ」「ポルターガイスト」のページ。

 後は、「カシコイガーの星の欠片(100G)」×5の他、300G分の「機械の部品」が見つかる。 


●クライマックス vs黒幕
 祭壇の奥へは、両開きの扉がある。
 目標20で、ドアノブに触れると、D6のMPとHPダメージ(雷属性魔法)の罠(目標18の精神抵抗で半減)があると分かる。
 罠に気付けば、罠を避けてドアを開けることは可能。
 カギはないが、押すのでも引くのでもなく、シャッターのように下から上に上げないと開かない。

 扉の先は、天井が高い大きな部屋。
 魔動機協会にあるような、様々な設備が揃っている。
 また、奥の壁は、開閉式になっており、巨大ロボットなどが発進できるようになっている。
 魔動機協会を襲っていた男がいる。
 大司教の服を着た男は、部屋の奥にある巨大ロボットを修理しているようだ。
 もちろん、額には「賢」のマーク。

 男は、持っていた聖典をロボットの側において、近づいてくる。
「ドーモ、大司教のイッキュウ三世です。
 もう、このアジトを嗅ぎつけてきたか。
 なかなか、頭が良いようだな」
 カシコイガーの信徒に勧誘してくる。
 断られると、戦いに。
「カシコイガー様と私のカシコイの前にひれ伏すがよい!
 カシコイは力なり!」
 虎が描かれた絵、剣、胸像を、サイコキネシスで飛ばして攻撃してくる。
 基本は邪教の高司祭だが、「ポルターガイスト」の能力も併せ持つ。
 実は、本体は、ロボットの側の聖典。
 自ら、正体を現すような行動はしない。
 それぞれの部位は、絵、剣、胸像、人間は、できるだけ別の乱戦エリアに。
 また、後半になると「カシコイガーの神器」の巨大ロボットからビームを出す。
 精神抵抗20に失敗すると、装備品が「セーラー服」や「メイド服」になり、防御点や回避修正が0に。 

 他の部位が倒されて、聖典が無事な場合、神器に乗って逃げてゆく。
「神器さえ完全なら……。
 覚えていろ!」
 イッキュウ三世が倒されていたなら、神器だけが逃げてゆく。

●エピローグ
 町に戻ると、ちょっとした騒ぎが起こっていた。
 町の著名人や警備辺の何人かが、突如飛来した巨大ロボに乗って逃げて行ったという。
 (イッキュウ三世が逃げているなら、巨大ロボットで一緒に逃げて行った。)
 後で分かったことだが、逃げて行った者たちは、「カシコイガーの信徒と入れ替わられていた」ようだ。

 主人公たちには、魔動機協会から、依頼料が支払われる。
 しかし、カシコイガーの信徒は、まだ残っている。
 彼らの魔の手が、再び遺跡の街を襲うことは、確実だ!


 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
(外の世界で)
鈴瑚「人が倒れています!」
稀神サグメさん「(意識がないのを確認)」
清蘭「あの、電気ビリビリの機械を探してきます!(走り出す)」
サグメさん「AEDのことね?
      できるだけ早く持ってきて!」

(10分後)
鈴瑚「持ってきませんね」
サグメさん「……そんなことだろうと思った(心臓マッサージを続けながら)」

東方ニコ童祭まで後27日
 今日からグランプリ神戸ですね!
 しかし!  そんな中、
 レベラーは、いつものイエサブでネクサル「逆転するWheelofFortune」デッキで、3人統率者戦をしてきました!
 対戦いただいた皆さん、本当に、ありがとうございました! 

 追記
 すみません!
 この試合での「テフェリーの細工箱」の処理の順番が違っていたようです。
 MTGwikiによると、ドローしてから手札交換のようですね。
 大変、失礼しました。


↓ネクサル「逆転するWheelofFortune」デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/

 対戦したのは以下のデッキ(手番順)
ネクサル「逆転するWheelofFortune」デッキ(レベラーが使用)
vs
「噛み付く突風、ウィドウェン」他人のカードで勝つデッキ
vs
「永代巡礼者、アイリ」デッキ


●対戦の流れ
 ネクサル(=レベラー)が、5ターン目に「テフェリーの細工箱」を出す。
 そのため、戦いがかなり混乱&長引かせてしてしまいました。

 「精神破壊者、ネクサル」と組み合わせての勝ち手段なので、ただ長引かせたわけではないのですが、ちょっと申し訳なかったですね。
 ネクサル+細工箱で、ウィドウェンにある程度ダメージを与える。
 しかし、すぐに、アイリによって、細工箱を除去されてしまいます。
 ネクサルも、誰かは忘れましたが除去されました。

 そして、ウィドウェンが、「パリンクロン」を出す。
 すぐにはコンボは始まりません。
 ただ、土地の枚数的には、いつコンボに入ってもおかしくない状況
です。
 
 ネクサルが、「ヨーグモスの意志」を使う。
 墓地の「赤霊破」を「パリンクロンj」に使って、手札に逃げさせる。
 そして、同じく墓地の「テフェリーの細工箱」を再び出します。
 手札交換により、「パリンクロン」はデッキの底へ送ることが出来ました。

 今度は、アイリが、「永代巡礼者、アイリ」や「ルーンの母」や「セラの高位僧」「組み直しの骸骨」を出します。
 さらに、「名誉の御身」も出そうな勢いです。

 ウィドウェンが、「ケデレクトのリバイアサン」で手札に戻すも、また出てくる。
 仕方なく、ネクサルが、「神秘の教示者」でサーチした「壊滅的大潮」で再び手札に戻す。
 そして、手札に戻されていた「テフェリーの細工箱」を出し直して、アイリの危険な手札をライブラリーに埋めました。
 そんなこんなの妨害合戦で、1時間近くたちます。

 それでも、ネクサルの能力で、ウィドウェンのライフを19まで削ります。
 しかし!
 ついに、ウィドウェンが、コンボを完成!
 「パリンクロン」+「墓所の怪異(アイリから奪う)」+「墓所の怪異(自前)」で、無限マナ、無限ライフドレイン!
 ウィドウェンの勝利です!

 「墓所の怪異」1体では1ターンでのコンボ完成が無理なところを、相手のを奪って、コンボを完成させるところがさすがです!


●感想など(箇条書き)
・このデッキでは、初めての3人戦だけど、思ったより、やりたいことができた!
 楽しい!


・コントロール(てか長期戦デッキ)相手には「手札を交換し続ける」は、計算を狂わせられて、結構効くようだ。

・後半、マナが十分あるときの「ヨーグモスの意志」は、やっぱり強い。

・アヴァシンデッキと戦っていた時と違い、「赤霊破」と「紅蓮破」の頼もしさ!
 やっぱり必要。
 ただ、アイリデッキには全く効かなかったので、過信はできないが。

・「反復」+「転換」の無限マナ+無限コピーコンボは、「それだけで勝てない」点が、やっぱりネック。


 とにかく、楽しくEDHができました!
 ネクサル「逆転するWheelofFortune」デッキを、もっと回してみたいですね!

 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
(外の世界で)
鈴瑚「人が倒れています!」
稀神サグメさん「(素早く近づく)……(倒れているヒトの横で)もしもし!
        大丈夫ですか!?」

清蘭「さすがサグメ様は、判断が早い!」
鈴瑚「でも、大丈夫って、言っちゃって良かったんですか?」
サグメさん「ア……」

東方ニコ童祭まで後28日
【東方MMD】八雲紫土下座の図(制作中)【目指せニコ童祭!】
 今回は、【東方MMD】について。
 東方ニコ童祭に出す予定の、「まれ神サグメさん その1」を、制作中!


↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭とは?
http://nicodosai.com/9th/

 綿月家にある屏風の絵用に八雲紫土下座の図を制作中。
 ただし!
 物理演算で、スカート等が自動ではためいて、エライことに!

 もっと根本的なことを言うと、八雲紫(左側手前でしゃがんでる女性)の服が原作と違う!
 最悪、別のモデルを探す必要がありそうです。


 ついに、ニコ童祭まで、30日を切ってしまいました!
 早くエンジンをかけ直さなければ!
 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「……外の世界も久しぶりね(駅のホームで)」
清蘭「いちいち、
   乗物に乗って移動しないといけないのは、面倒ですね。
   誰も見てないし、飛んじゃって良いのでは?」
サグメさん「……我慢しなさい。
      もうすぐ、普通電車が来るわ」
清蘭「サグメ様が言及されたからには、来ないですよ!
   やっぱり飛びましょうよ!」
サグメさん「……ダメよ。ほら、来たわ」

(「普通」ではなく「アブノーマル」と表示された電車が到着する。)
清蘭「乗りますか?」
サグメさん「……世にも奇妙な物語みたいね」

東方ニコ童祭まで後29日
 今回は、【MTG】の公式記事「Making Magic: こぼれ話:『アモンケット』 その1」について。

↓Making Magic: こぼれ話:『アモンケット』 その1
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0018873/ 


 ウィザーズ社の偉い人マローが、アモンケットのセットについて質問に答える記事ですね。

 個人的に気になった質問は、 
『アモンケット』では、『神河』ブロックで失敗したどんな課題を乗り越えていますか? 
というモノ。

 神河ブロックは、日本風の世界を舞台にして、失敗したセット。
 アモンケットは、エジプト風世界だけど、神河のときの教訓は生かせているのか? ということですね。

 個人的には、アモンケット世界の面白さは、神河よりも上!
 ただし、同じく雰囲気重視のイニストラード世界やテーロス世界には、及ばないという感じ。
 もちろん、神河が好きな人や、アモンケットがイニストラードより好きなヒトも多いと思いますが!

 私が、テーロスやイニストラードほど、アモンケットを好きになれない理由。
 ハッキリとは分かりませんが「エジプトとボーラスという2つのテーマがあるから」かもしれません。
 舞台がエジプトとはいえ、ストーリーのメインはボーラス様なのですよね。
 もっと「エジプト神話」っぽいストーリーにすれば、少なくとも私は、もっと好きになれたと思います。

 もっとも、「破滅の刻」で、一気にアモンケットを大好きになる可能性もありますが!
 
 短いですが、今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「……おや?
       (物陰から覗く。
        珍しいメンバーが集まってるわね。
        ラルバ、ねむの、あうんに、清蘭、鈴瑚、ドレミー)
清蘭「いい?
   1~3ボスは、今の時期が一番大事なのよ
   体験版が出てるけど、
   まだ製品版が出ていない今の時期が!」
エタニティラルバ「でも、私は、もう人気あるから大丈夫よ!」
坂田ねむの「私も、母親属性があるから大丈夫だべ」
鈴瑚「油断しちゃダメ。
   私だって体験版のころは
   『神奈子様並みにカリスマある』って言われてたし。
    注目されている、今のうちに、
    しっかり2次の人気を固めとくのよ!」
高麗野あうん「霊夢さんと絡んでこようかな」
ドレミースイート「そうした方が良いわ。
         ドレサグ人気でも、私の順位は低いし。
         やっぱり自機くらいの相手とカップリングしなきゃ」


サグメさん「(物陰から)……聞かなかったことにしよう」

東方ニコ童祭まで後30 日

 今回も、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「プレインズウォーカーは二度死ぬ」について。
 GMをしていただいたアッシバーさん、参加していただいた、梅沢の十手さん、生息条件(島)さん、風見さんには、本当に感謝です!
 行動判定のデータについて、見ていきます。 

 
↓「PWは二度死ぬ」メインページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201705142317036400/
↓「MTGでTRPG」の新ルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg


●行動判定のデータ
(成功度とは達成値から目標値を引いた値。)

ブラウニー(緑タッチ青)
白(難易度:4)成功 成功度0

青(難易度:4)成功 成功度4

緑(難易度:3)成功 成功度4

ディフォーズィオ(青赤)
白(難易度:1)失敗 成功度-1

青(難易度:4)失敗 成功度-2 ブースト→成功 成功度0
青(難易度:4)失敗 成功度-2

緑(難易度:3)失敗 成功度-1

ブラッドバンド(黒多めの白黒)
白(難易度:1)成功 成功度3
白(難易度:1)失敗 成功度-1 ブースト→成功 成功度2

青(難易度:4)失敗 成功度-4
青(難易度:4)失敗 成功度-4

緑(難易度:3)失敗 成功度-3

サーマル(5色!)
白(難易度:4)成功 成功度5

 失敗が多い!?
 ――と思ったら、判定の難易度が、軒並み4か3だからですね。

 ビックリしました。

 ただ、成功度が+-2に収まっていないものが、やや多いのは気になりますね。
 これはつまり、「達成値で公開したカードが、別の色であったとしても、成功失敗が変わらない」ということです。
 言い換えると、「もしも、得意な色のデッキだったら、今の判定は成功していたね」がないということですね。
 ゲームバランス的には、デッキの色の違いが得意・不得意につながって欲しいので、これはマズいかも。
 
 まあ、どちらにせよ、まだデータ数が少ないので、もう少し見てゆくことにします。

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「……天津神の私ともあろう者が、
        汗をかいてしまったわ。
        着替えたいけど、こんな山の中では……」
坂田ねむの「どうしたんだべ?」
サグメさん「……そうだ。
      あなたの力で聖域を作って、そこで着替えさせてほしいの!」
ねむの「(指パッチン)絶対領域ができたべ」
サグメさん「……いつの間にか、ニーソを履いてる!?」

東方ニコ童祭まで後31日
 5月17日(水)始まった、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「プレインズウォーカーは二度死ぬ」!
 GMをしていただいたアッシバーさん、参加していただいた、梅沢の十手さん、生息条件(島)さん、風見さんには、本当に感謝です!
 今回は、シナリオの途中経過について書いていきたいと思います。 

 
↓「PWは二度死ぬ」メインページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201705142317036400/
↓「MTGでTRPG」の新ルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg


●ストーリー
 ブラウニー、ディフォーズィオ、ブラッドバンドの3人は、Mと呼ばれる老婦人(強そうだが、一見、悪い人には見えない)から依頼を受ける。
 依頼内容は、過去の神河へタイムスリップして、図書館から3つの巻物を取ってくること!
 3つの巻物は、どうやら、「語られざるもの、忌話図」を召喚するためのモノらしい。
 が、そのことに気づいているのは、今のところ、ディフォーズィオのみ。

 3人は、巻物がある水面院(みなもいん)の前にタイムスリップしてきた。
 警備はなかなか幻獣厳重のようである。
 ブラウニーが、2階から侵入できることに気づく。
 おかげで、全員、警備兵に見つからずに、水面院に侵入することに成功する。


 水面院の内部で、PWたちは、「“ぬけがら”の与七」と名乗る少年に見つかってしまう。
 しかし、与七は、3人を忍者だと勘違い。
 3人に協力を申し出る。
 子どもを信用して良い物か迷う、ブラウニー、ディフォーズィオ、ブラッドバンド。
 とりあえず、与七少年から、情報を聞き出そうとする。
 
 そのとき!
 第4のプレインズウォーカー・サーマルが出現!
 与七少年を、一発で説得して、離脱させる!

 ↓to be continued
http://leveler.diarynote.jp/201705292244336560/

 最後に、GMとしてご協力いただいているアッシバーさん。
 すでにご参加希望をいただいている、生息条件(島)さん、梅沢の十手さん。
 本当にありがとうございます!

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
鈴瑚「レイセン、銃なんか持って、何を狩ろうとしてるの?」
鈴仙・優曇華院・イナバ「今日の夕飯は、コウノトリの肉にしようと思って」
清蘭「そう言えば、サグメ様が言っていたけど、
   外の世界では、コウノトリが鷺と間違えて殺されて、
   ニュースになってるみたいよ。
   幻想郷では、こんなにコウノトリがいるのにね」
優曇華院「結界のせいで、
     外の世界ではいなくなった生物が、結構来てるからね。
     アッ! いた!(銃を撃つ)
     茂みの向こうに落ちたわ!」
(3人、茂みの向こうへ移動)
稀神サグメさん「……(撃たれて倒れてる)」

3人「「「サグメ様ー!?」」」

東方ニコ童祭まで後32日
 友人と1vs1の【EDH】対戦をしました!!
 友人が使ったのは、アヴァシン全体除去デッキ。
 レベラーが使ったのは、ネクサル「逆転するWheelofFortune」
です。

↓アヴァシン全体除去デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
↓ネクサル「逆転するWheelofFortune」デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/
 

●結果、課題&感想(箇条書き)
・勝敗は五分五分か、アヴァシン全体除去デッキの方がやや優勢くらいだったはず。

・前からの欠点だけど、ネクサルデッキは、ダメージの線が細い。
 ネクサルを丁寧に除去されると、ホントにダメージを与えられない。

・「目くらまし」等の「ハマれば強いが、腐ることも多い」ピッチスペルは、どのくらい入れればよいか? 
 相手にも手札を与えてしまう性質上、ピッチスペルや1マナスペルは、あまり抜きたくないけど……。

・「混沌のねじれ」で「太陽の指輪」を除去!
レベラー「まあ、そんなに都合よくパーマネントがめくれるわけないし」
 →「太陽の指輪」が出た……。

 こういう場面で、稀神サグメ様を再現したいデッキじゃないw!

・「矢来の巨人(最下層民内蔵生物)」と「希望の天使アヴァシン」が揃うと、ネクサルデッキの勝ち筋がほぼなくなる。
 (クリーチャーなので、除去が比較的容易なのは、救いですが。)
 ついでに、「マナの櫃」「古の墳墓」「魔力の墓所」のダメージも、実質なくなる。

・ネクサルデッキを使うには、レベラーは、まだまだ修行が足りない。
 「命運の輪」の待機カウンターが残り1で、戦場には「テフェリーの細工箱」。
 手札には、「神秘の教示者」。
 この場合、どのタイミングで何をサーチすればよい?

 →レベラーの脳みそが処理オチ。

・ネクサルデッキには、墓地対策が、割と効く。
 「ヨーグモスの意志」「ミジックスの熟達」や「陰謀団の儀式」が弱体化するのは、割と痛かった。

・「征服者のフレイル」は、ホントに便利。
「魂の洞窟」とこれが揃ったときは、打消しが全くできなくて辛かった。
これは、良い買い物をしたと思う!

 やっぱり、普通に回すと、まだアヴァシン全体除去デッキの方が強いようです。
 もっと実戦を重ねて、ネクサル「逆転するWheelofFortune」の使い方を、もっと練習してゆきたいですね。
 
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
エタニティラルバ@純化「待てー!(サグメさんを追いかける)」
高麗野あうん「神様でも、幻想郷を滅ぼそうとしたらダメだよね。
       (サグメさんを追いかける)」

稀神サグメさん「……グェー!
        誰か助けて!」
純狐「今度こそ、観念しろ嫦娥の部下よ。
   幻想郷を侵略しようとしたお前を、
   助けるものなどいない」

霊烏路空(れいうじうつほ)「いるさ! ここに1人な!」
純狐「その鷺は、幻想郷を破壊しようと計画したのよ。
   私たちがやっつけて鳥鍋にしてやるから、
   どきなさい。」

サグメさん(これ、さっきと同じパターンじゃ)
お空「鳥鍋にされたら困るよ!
    ――メガフレア!!(純狐に)」
純狐「何という火力!?(一時的に消滅」
ラルバ&あうん「ぎゃー(巻き添えで1回休み。)」

サグメさん「……どうして助けてくれたの?
      幻想郷を滅ぼそうと計画したのに」
お空「それは奇遇ね。私もよ」

東方ニコ童祭まで後33日
 今日は、少し寂しいですが【EDH】デッキの1人回し!
 改造したばかりの、アヴァシン全体除去vsネクサル「逆転するWheelofFortune」
で闘ってみます。

↓アヴァシン全体除去デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
↓ネクサル「逆転するWheelofFortune」デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/
 

●一人回しの様子&感想(箇条書き)
アヴァシン全体除去デッキが、1ターン目から「古に墳墓」「精神石」「魔力の櫃」!
 2ターン目、6マナは出せる状態に。

・「星のコンパス」は自分の「基本土地」から出せる色のマナだけ出せる。
 特殊地形は対象外だったのか……。

4ターン目に「希望の天使アヴァシン」が着地!

4ターン目後手。「概念泥棒」+「変化の風」で、アヴァシン側の手札が0枚に。
 ネクサル側の手札が9枚に。

 「変化の風」は、やはり1マナで使いやすい。

5ターン目。アヴァシンが「水没」で戦場を離れる。
 統率者領域に戻したけど、もしかして、ライブラリーの上の方が良かった?
 というか、マナファクトを置くより、「旅行者の凧」で土地を置いた方が良かったかも?

・同じく5ターン目後手。
 「精神破壊者ネクサル」と「ケデレクトの寄生魔」が出る。
 以後、ドローフェイズごとに、アヴァシン側は2点ダメージ。
 「概念泥棒」と、若干、ディスシナジーだが、相手の手札を縛るのは重要なので仕方ない。

7ターン目。2回目の「希望の天使アヴァシン」が「撃退」で打消される。
 このとき、コストとして「溶鉄の精神」を捨ててしまう。
 7ターン目後手に「ガイアー岬の療養所」を引く。
 結論からいうと、「溶鉄の精神」を捨てていなければ、「概念泥棒」との組み合わせで軽い手札ロックが出来ていた。
 それでも、一応、アヴァシン側の手札を毎ターン1枚捨てさせられる。

8ターン目。アヴァシン側が今引き!
 「議会の採決」で「概念泥棒」を追放。
 手札ロックされる危機は避ける。
 ただし、アヴァシン側のライフはすでに10点台。

8ターン目後手。
 ネクサル側は、ここでトドメをさしたい。
 が、引くのは土地ばかり。

9ターン目。
 アヴァシン側が、「運命の掌握」で「精神破壊者ネクサル」を追放。
 
10ターン目。
 ネクサルとアヴァシンが再び出る。
 アヴァシン側のライフが10を切る。
 「古の墳墓」を使うのが、そろそろつらくなる。

11ターン目。
 ネクサル側に、「運命をほぐす者」が来る。
 これで、アヴァシン側はドローフェイズごとに6点ダメージ!
 勝利に王手です!

12ターン目。
 アヴァシン側が残りライフ1点に!
 でも、ここで全体除去を引けば、逆転できる!
 ドローフェイズでは全体除去を引けなかったので、「精神石」で――
 あ、ドローしたらダメージを受けるんだった……。
 アヴァシン側のライフが0点に。

 ネクサル「逆転するWheelofFortune」 デッキの勝利です!
 まあ、1人で回しているので、実際にネクサルの方が強いかは分かりませんが。
 (ネクサルデッキは、決定力不足の感がありますね。
  相手の手札を0枚にした時点で、一気に勝ちに行けなかったわけですし。)


 
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
純狐「穢れの力で、月の女神を見返してやりなさい!」
エタニティラルバ「待てー! 見返してやるわ!」

稀神サグメさん「……穢れイヤー!(弾幕を撃つ)」
ラルバ「異変でパワーアップしてるから、効かないわ!」
サグメさん「……誰か助けて!」

純狐「観念しろ嫦娥の部下よ。
   幻想郷を侵略しようとしたお前を、
   助けるものなどいない」

高麗野あうん「いるさ! ここに一人な!」
サグメさん「幻想郷を無に帰そうとした私を、
      守ってくれるのか?」
あうん「え? そんな神様だったの?」
純狐「知らずに守ってたのか!?」

東方ニコ童祭まで後34日
【東方MMD】どっちのブリーカーが良い? 【目指せニコ童祭!】
【東方MMD】どっちのブリーカーが良い? 【目指せニコ童祭!】
 今回は、【東方MMD】について。
 東方ニコ童祭に出す予定の、「まれ神サグメさん その1」を、制作中!


↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭とは?
http://nicodosai.com/9th/

 
 前に言った通り、プロレス技・アルゼンチンバックブリーカーを改良しました!
 パターンA(上の画像)とパターンB(下の画像)と、どちらが良いと思います?

 (まあ、どっちも下手ですが……)

 Aは、若干、リアル指向。
 実際に技をかけている動画を参考にして、作りました。
 ただし、インパクトはないです。

 パターンBは、マンガ的な表現。
 リアリティはない一方、技をかけていることは、一目で分かります(ハズ)。


 別の問題として、動画を進めるペースは、相変わらず遅い。
 早くしなければ……。


 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
エタニティラルバ「力がドンドンわいてくる!
         今なら、新世界の神にでもなれそうな気分よ」」
稀神サグメさん「……いくら神に近づく蝶の妖精といっても、
        実際に神になれるわけはないでしょう」

ラルバ「そうかなぁ?」

純狐さん「(湖から出てくる)
     貴女の力と穢れを純化して、
     神にしてあげましょう。
     あの女神を見返してやりなさい」
ラルバ「やったー!」

サグメさん「グェー!?」


東方ニコ童祭まで後36日


 今回は、【EDH】のアヴァシン全体除去デッキを、ちょっとだけ改造します。

 変更は、以下の点。
「稲妻のすね当て」
 (2) アーティファクト 装備品
 装備クリーチャーは、速攻と被覆を持つ。
 装備(0)。

「征服者のフレイル」
 (2) アーティファクト 装備品
 味方パーマネントの色の数だけ+1/+1。
 これが装備されている限り、相手はこちらのターン中に呪文を唱えられない。
 装備(2)。


↓デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/

 自分のターンに相手の呪文を封じて、全体除去を通しやすくしました。
 「堂々たる撤廃者」と違って能力は許してしまいますが、アーティファクト装備品なので白でもサーチしやすい利点があります。

 ただ、「稲妻のすね当て」と交換したのが正しいかは微妙。
 「速足のブーツ」とかの方が良かったでしょうか?

 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
鈴瑚「MTGでTRPGのテストシナリオが始まりましたね」
http://sandandehana.diarynote.jp/201705172101409386/
稀神サグメさん「……(また、言及を我慢しないといけないものが増えたわね。)」

東方ニコ童祭まで後37日
 5月17日(水)に始まる「MTGでTRPG」のテストシナリオ「PWは二度死ぬ」!
 レベラーはサポートに回る予定ですが、念のため、PCを作成
しておきます!
 PCを作る方の、参考にでもなれば……。
 
↓テストシナリオ「PWは二度死ぬ」参加者募集ページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201705142317036400/

↓「MTGでTRPG」の新ルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg


●PC設定:ブラッドバンド
 本名はハクタス。
 中肉中背で、一見、人当たりの良い男性。
 ゼンディカーの人間だったが、エルドラージと戦う力を得るため、吸血鬼となった。

 元々は、自己中心的な屍術師だった。
 だが、エルドラージと戦う中で、渋々、仲間と協力することも必要であると認める。
 弱者が、神のようなエルドラージと戦うには、寄り集まって協力するしかなかったのである。

 ウラモグ、コジレックが倒された戦いのとき、PWとして覚醒。
 次元が壊れるかと思えるほどの大混乱の中、ゼンディカーを飛び出す。 
 PW覚醒後は、吸血鬼が支配するイニストラード、霊気体の吸血鬼がいるカラデシュを歴訪。
 各次元の吸血鬼の魔術と、ゼンディカー時代からの召喚術を駆使して戦うようになる。
 
 最近、滅びたと思っていた故郷ゼンディカーが、滅びていなかったことを知った。

 イニストラード風のマントと帽子を着用。
 だが、マントの仲の服装は、ゼンディカーの冒険者を思わせる。
 


●PCのデッキ:白黒同盟者ドレイン(スタンダード)
メインボード
・クリーチャー 24枚

2マナ
 「オンドゥの戦僧侶」×4 (1)(白) 2/2 盟友で2点回復。
 「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒) 1/2 結集で1点ドレイン。
 「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒) 1/1 クリーチャー死亡で1点ドレイン。同盟
3マナ
 「ドラーナの使者」×4 (1)(白)(黒) 2/2 飛行 自ターン毎に1ドレイン。同盟
 「吸血鬼の特使」×4 (2)(黒) 1/4 飛行 タップすると1点ライフ回復。同盟
4マナ
 「岸壁安息所の吸血鬼」×4 (2)(白)(黒) 2/4 ライフ回復する度、相手がライフ1ルーズ。同盟

・クリーチャー以外の呪文 12枚
2マナ
 「精神背信」×3 (1)(黒) ソーサリー。相手の手札を見て、コスト3以上のカードを1枚追放。
3マナ
 「苦渋の破棄」×4 (1)(白)(黒) 土地でないパーマネント1つを追放。自分に3点ダメージ。
4マナ
 「ヤヘンニ巧技」×3 (2)(黒)(黒) ターン終了時まで全クリーチャーに-3/-3。コスト3以下のカードをタダで唱える。 
5マナ
 「墓所からの行進」×2 (3)(白)(黒) 点数で見たマナコストが合計8以下になるよう、好きな同盟者を復活させる。  

・土地 24枚
 「進化する未開地」×4
 「同盟者の宿営地」×4
 「抵抗者の居住地」×2

 「平地」×5
 「沼」×9


サイドボード
15枚

「断片化」×4 (白) コスト4以下のアーティファクトかエンチャント1つ破壊。
「鑚火の輝き」×4 (1)(白) 攻撃クリーチャー1体破壊。
「破滅の道」×3 (1)(黒)(黒) クリーチャー1体かPW1体を破壊。覚醒4
「縫い師の移植」×3 (3)装備(1)+3/+3 破壊された装備クリーチャーも破壊。攻撃したら1ターン起きない。
「墓所からの行進」×1 (3)(白)(黒) 点数で見たマナコストが合計8以下になるよう、好きな同盟者を復活させる。  


 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。

 
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
鈴瑚「沖縄が梅雨入りしましたね」
稀神サグメさん「……このあたりの季節も、そろそろ梅雨入りに向かっているわね」
鈴瑚「サグメ様。雨はお嫌いなのですね?」

東方ニコ童祭まで、後38日
 5月17日(水)から、「MTGでTRPG」のテストシナリオが開始されます!
 参加者募集中ですので、興味のある方は、下記のページから、ぜひ、ご参加ください!!
 
↓テストシナリオ「PWは二度死ぬ」参加者募集ページGM:アッシバーさん
http://sandandehana.diarynote.jp/201705142317036400/

↓「MTGでTRPG」の新ルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

「MTGでTRPG」とは、通常のMTGにTRPG要素を加えた、特殊フォーマット。
 簡単に言うと、プレインズウォーカーのキャラとして会話でストーリーを進めて、最後にボスをMTG対戦で倒すゲームです。
 TRPGとしての特徴は「行動判定を、ダイスではなく、ライブラリーの一番上のカードを公開することで行う」こと。

 ちなみに前のテストシナリオの様子は↓。
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
(ルールは一部現在と違いますが、雰囲気を感じてください!)

 興味&お時間がある方は、テストシナリオのプレイヤーとして協力いただけると助かります! 

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。

 最後に、GMとしてご協力いただいているアッシバーさん。
 すでにご参加希望をいただいている、生息条件(島)さん、梅沢の十手さん。
 本当にありがとうございます!

 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「……あえて言及するわ。
         このテストシナリオに、私が出るかも」
 今日は、TRPG「ソードワールド2.0」をしてきました。
 場所は、神戸三宮イエサブ。
 GM&プレイヤーをしていただいた謎人さん、ODAさん、しのださん、アリスさん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!


↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ソードワールド2.0とは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0


●参加キャラ
・ハリマー=カゴー
 ODAさんが使用。
 人間の騎士神ザイアの神官戦士。
 ダンジョンの街の警備隊にいる。
 今は、修行のために冒険者をしている。
 ファイター7レベル。
 マルチアクションで魔法と攻撃を同時にできる。
 方向音痴。

・アリス=ラ=アルタイラー
 アリスさんが使用。
 ナイトメア(強いけど魂が穢れている、突然変異種)の魔法格闘家。
 グラップラーレベル7。
 ソーサラー5レベルの魔力(8)を、魔法のトンファー+1に込めて殴る。
 未亡人。

・うさぎ(仮)
 しのださんが使用。
 タビット(直立した、頭の良い兎)の、魔法銃使い。
 セクハラとかを色々する。

・ウィップテイル
 レベラーが使用。
 リルドラケン(竜人)種族のニンジャ(正確にはグラップラー)7レベル。
 スカウトも7レベルで、1ターン目のみ4回攻撃可能。
 普段は「ラミアの首飾り」で婆さんに化けている。



●シナリオ 森の主とザイアの巨人! GM:謎人さん
 警備隊のハリマーは、警備隊長から「ザイア神の神器」を探すよう頼まれます。
 神器とは、ウルトラマンのような光の巨人に変身できる棒状のもの。
 警備隊で保管していたのですが、お調子者の警備兵が、勝手に使ってどこかへ行ってしまったとのことです。

 ハリマーは、警備隊長からもらった金で、アリス、うさぎ(仮)、ウィップテイルを雇います。
 そして、一行は、光の巨人が目撃されたという森へ。


 森の中には、T字路の左右の道に、巨大な生物が通った跡が!
 そして、左の道から右の道へ、ゴブリンらしき足跡が逃げて行ったらしいことが分かります。
 一行は、右の道へ。
 道の先には、蛮族(ゴブリンを含む、2足歩行の魔物)のキャンプがありました。
 しかし、敵は、一番強い相手がレベル7オーガ。
 全員がレベル7の冒険者たちは、難なく、蛮族を撃退。

 蛮族の口からは、ザイアの光の巨人と、森の主である巨大カンガルー(レベル10+色々強化)が戦っていた、という情報が得られます。
 ザイアの神器は、魔動機文明のモノ。
 魔動機が大嫌いな森の主が怒ったのは、そのためだと思われます。

 その後、尋問されていたオーガが逃げ出します!
 深追いし過ぎたウィップテイルは、森の主にエンカウントしてしまいます。 
 1vs1では、絶対に勝てない!
 スピードを上げる指輪を消費して、無理やり先制行動権をとって、速攻で逃げました。

 (レベラーとしては、戦いたい気もしたのですが、HPが200と聞いて、諦めました。)

 冒険者たちは、探索を再開!
 さっきのT字路に戻り、今度は左の道へ。
 そこには、細い獣道と、森の主に壊されたと思しき魔動機械が。
 高く売れるパーツがありますが、無理にパーツを引き抜くと、機械の残骸が爆発しそうです!
 魔動機術師のうさぎ(仮)は、ちゅちょなく「無許可の解体」!
 爆発でダメージを受けつつも、高価なパーツをゲット!


 その後、冒険者たちは、細い獣道の先で、ついに「ザイアの光の巨人」を発見します。
 ザイア神の試練として、コイツを倒さないといけないそうです。
 小型のウルトラマンみたいな奴との戦闘が始まります!


 光の巨人は、2部位。
 上半身で物理攻撃や魔法か「ザイアニウム光線」を撃つと同時に、下半身で、5人までをキックしてきます。
 さらに!
 横に、回復力の高い光の妖精を2体も従えています!

 まずは、アリスとウィップテイルが、巨人のHP回復を阻止すべく、光の精霊2体を攻撃!
 2ターンほどで、倒します。
 その間、防御系戦士であるハリマーが、1人で巨人を止めます。


 ここからが大変!
 まずは、巨人の下半身を倒さないといけないのですが――防御点が15もある!
 ダメージが16点以上ないと、まったく物理ダメージを与えられません。
 しかも!
 アリスもウィップテイルも、巨人に接敵すると、たぶん1、2ターンしか持ちません。
 ハリマーが回復に回ればもう少し持ちますが、ハリマーのMPが少ないので、それも長くは無理です。

 そこで、うさぎ(仮)が良い仕事!
 遠くから、防御点無視の魔法銃でクリティカル!
 巨人の下半身のHPを半分くらい削ります。


 チャンス!
 アリスとウィップテイルが接敵!
 ハリマーの回復魔法に頼りつつ、光の巨人の下半身に、とどめを刺しにかかります。

 しかし!
 巨人の下半身のHPが1点残ってしまう!
 範囲物理攻撃(蹴り)と「ザイアニウム光線」で、アリスのHPが0に!

 
 生き残ったウィップテイルは、次のターン、下半身にとどめを刺す。
 うさぎ(仮)の銃撃と協力して、上半身のHPも0にします。

 長かった戦いは、何とか勝利で終了。
 「ザイア神の神器」は、勝利したハリマーのモノとなりました。

 こうして、シナリオは終了。

 途中で、しのださんが鼻血を出して中断したり、中断中にE.B.さんとEDH対戦して「ネクサルデッキの勝ち筋を、コピー&コントロール奪取でそのまま返されて負ける」等ということもありました。
 それも、含めて今日も、楽しTRPGができました!


 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
エタニティラルバ「~♪」

鈴瑚「おや? 向こうからやってくる妖精は?」
稀神サグメさん「……神に近づく蝶の妖精、エタニティラルバね」

ラルバ「!? パワーアイテム忘れた(Uターンしてゆく)」
鈴瑚「遠ざかってゆきますね」

東方ニコ童祭まで、後40日

< 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索