今日は、友人と統率者戦(EDH)の2人戦をしました!
 2日連続でEDHができてうれしいです!

 ●対戦したデッキ
↓「精神破壊者、ネクサル」逆転するWheelofFortuneデッキ(レベラーが使用)
 http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/
vs
↓「大祖始ロマンのみ」デッキ(友人が使用)
 http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/
↓「アヴァシン全体除去」デッキ(友人が使用)
 http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/

●対戦結果・感想
 大祖始デッキvsネクサルデッキは5回ほど対戦。
 大祖始1勝、ネクサル4勝でした。

 アヴァシンvsネクサルは3回ほど対戦。
 アヴァシン3勝で、ネクサルは0勝でした。

 ネクサルを使っていたレベラーから見ると、「大祖始には安定して勝てるけど、アヴァシンには勝てない」感じ。
 (まあ、それでも大祖始にも1回負けているのだけど……)
 反省点・感想は以下の通り。
・一番の弱点は私の判断ミス。
 もっとデッキを回す練習が必要ですね……。
・ネクサルデッキは、まだまだ足が遅い。
 前に謎人さんアドバイスいただいたように「もうちょっと良い土地を使う」が一番の解決策だけど……。
 土地にお金使うのには、なぜか抵抗が……。
・条件付きのピッチスペルは、白単相手では、ほとんど0マナで唱えられない。
 後、青対策の「赤霊破」とかも無効になるのがつらい。
・勝ち筋がまだ弱い。
 調子よくネクサル→「WheelofFortune」と進んでも、簡単には勝てない。
・「反復」+「転換」のコンボは、ほぼ決まらない。
 10マナもかかるから……。
・「テフェリーの細工箱」は、普通に使える。
 統率者「精神破壊者、ネクサル」や「概念泥棒」と一緒に出すと楽しい。
 ただ、手札が増えないのが難点。
・もっと「WeelofFortune」系を入れたい。
 まだまだ、手札が切れてジリ貧になる展開があった。

 今日も楽しく統率者戦(EDH)が出来ました!
 この調子で、ネクサル「逆転するWeelofFortune」デッキをドンドン回していきたいですね!


 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
清蘭「キャ!? ゴキブリ!?」
鈴瑚「私たちの基地に侵入するなんて!?
   スゴイ適応力ね」
稀神サグメさん「……今すぐ薬剤をまいて、存在をなかったことにしましょう(薬剤を手にもって)」

リグル・ナイトバグ「(慌てて部屋に飛び込んで)
          それは許してください!
          私がこの家から、全員退去させますから!」

清蘭「さすがサグメ様。
   こうなると予想していたのですね」
サグメさん「……そうよ(ホントは違うけど、まあいいか)」
 今日は、神戸三宮のイエサブで、統率者戦(EDH)の4人戦をしてきました!
 対戦いただいた皆さん。
 お相手いただき、ありがとうございました!

 ●対戦したデッキは以下の通り。
「イズマグナスのミジックス」デッキ
vs
「ディミーアの脳外科医、シアクー」
vs
「精神破壊者、ネクサル」↓逆転するWheelofFortuneデッキ
 http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/
vs
「魂の歌姫ルビニア」デッキ

●1試合目
 戦場に「魂の歌姫ルビニア」が出たため、皆が、クリーチャーを出すのをためらう展開に。
 その後、「聖別されたスフィンクス」のコントロールを、ルビニアとミジックスが奪い合う。
 こういう時に「精神破壊者ネクサル」が戦場にいれば大ダメージでした。
 しかし、ルビニアが怖くて出すタイミングを逃してしまいました。
 さらに、「ネビニラルの円盤」を出すタイミングなども間違えて、今回も未熟さ全開です。

 最後は、ミジックスが追加ターンから無限マナを達成してコンボ勝利! 
 レベラーは「サイクロンの裂け目」や「「反復」で妨害を試みましたが、打消しで対処されてしまいました……。


●2試合目
 ルビニアが抜けて3人で対戦!
 ミジックスが序盤に出した「呪われたトーテム像」が刺さる!
 ネクサルの「輪の大魔術師」と、シアクーの「周到の神ケフネト」の能力が使えなくなります。
 その後、ネクサルが「呪われたトーテム像」を破壊します。
 が、ミジックスは、呪文で「輪の大魔術師」のコントロールを奪い、ネクサルに手札交換をさせません。

 終盤、シアクーのライブラリー破壊で、ネクサルの「ルーン角のドラゴン」が墓地へ!
 墓地からの「WheelofFortune」と同じ手札交換能力を起動!
 「リリアナの愛撫」と「精神破壊者ネクサル」がいたため、ミジックスとシアクーに大ダメージ。
 特にミジックスは、残りライフが1点に!
 しかし!
 ここからのミジックスが凄かった!
 サーチ&バウンスで「精神破壊者ネクサル」と「リリアナの愛撫」を除去。
 追加ターンで無限マナを決めて、X火力「彗星の嵐」で勝利!


 相変わらず、プレイングが下手で勝ちきれないレベラー……。
 2試合目も、実は、序盤に「輪の大魔術師」でミジックスを攻撃していれば、勝てていた可能性が。
 まあ、飽くまで結果論なので、当てになりませんが。

 勝てはしませんでしたが、プレイ自体は楽しかったです!
 やっぱり、統率者戦(EDH)は良いですね!


 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「……そう言えば、ちょっと前に、
        土用の丑の日があったそうね?
        この店では、ウナギセールとかやってたの?」

ミスティア・ローレライ「あれ? どうでしたかね?
           (サグメさんに言及されたら、
            店の売り上げが落ちるかもしれないからセールを隠してた、
            なんて言えないし……)」

【東方MMD】オープニングを終えて本編に!
 今回は、【東方MMD】について。
 「まれ神サグメさん2 サグメさん、海から山へ」を制作中!


↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓まれ神サグメさん1 サグメさん、使役される!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31452217

 オープニングを作り終えて、本編の(主にセリフ)制作を開始しました!
 ただ、相変わらずの低クオリティの上、今回はネタも少ない……。
 この作品が出来るかどうかで「まれ神サグメさん」がシリーズ化するかどうかが決まるので、制作の早さを重視している面はあるのですが……。
 
 それにしても、もう少し丁寧に作る&ネタを入れたいですね。
 

 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
高麗野あうん「神様相手のかくれんぼなら、任せてください。
        神仏を見つけ出す程度の能力で、すぐに見つけて見せます」
(30分後)
あうん「あれ? 見つからない」
稀神サグメさん@隠れ中「……(もちろん言及した。)」
 MTGの通販サイトCardshop Serraに登録することにしました!

↓このサイト
http://cardshop-serra.com/

 主な目的な「計略カード」などの手に入りにくいカードを手に入れること。
 地元のカードショップでは品切れのカードも、ここなら、たぶん見つかるでしょう。
 
 値段的にも、地元のカードショップより安い場合もあるので(高い場合もある)、その点もありがたいですね。
 信条としては、できるだけ「お世話になってるショップにお金を落とす」を心掛けたいのですが、月3000円では、そうも言っていられない時もありますし……。
 (基本は「まずは地元ショップで探す」であることに変わりはありませんが。)


 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
(ミスチーのお店で支払い前)
稀神サグメさん「……今月、おサイフが苦しいわね。
        ちょっとミスチーには悪いけど――誤魔化させてもうわ。

        細かいお金しかないの。ごめんね。
        1銭、2銭、3戦…
        今、何刻かしら?」
鈴瑚(そんな落語みたいな手が通じるわけ――
   いや、でも、言及したから、逆に成功する?)

ミスティア・ローレライ「(即答)分かりません。」

サグメさん「……(これは予想外の返し)」
 「MTGでTRPG」の戦闘における初期手札・初期ライフの制限に関するルールを作ります。
 本当は、先週のルール変更時に作るつもりだったのですが、うっかり忘れてしまったルールです。

↓「MTGでTRPG」のルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●戦闘の初期ライフは、最大で20。初期手札は最大で7枚。
 戦闘前の「リセット」の際、PCのライフが21点以上だった場合、代わりに20点となります。
 戦闘前の「リセット」の際、PCが引き直す手札の数が8枚以上だった場合、代わりに7枚引きます。

 なお、GMが初期ライフを20点以上にしていた場合、初期ライフの最大値は、20点ではなく、GMの決めた値になります。
 例えば、初期ライフが40点であった場合は、戦闘前の「リセット」の際、PCの初期ライフが41点以上なら、代わりに40点になります。

 なお、変更されたページは↓
↓「MTGでTRPG」4章 戦闘パートのルール 1節 戦闘の流れ ①前のパートを終了する。
http://leveler.diarynote.jp/201705051556436454/

 また、これとは別に「冒険パートで呪文を使ったら、どんなことが起こるか?」のルール案を募集中。
 例えば、クリーチャー破壊呪文で、クリーチャーあつかいのNPC(主人公以外のキャラ)を倒せる。
 アーティファクト破壊で、モノ1つを破壊するか、壁にPC1人が通れるだけの穴をあけられる、等ですね。

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
ミスティア・ローレライ(=ミスチー)(ゆで卵を作っている。)
稀神サグメさん「(食べたいけど、
        具体的に言及したら、運命が逆転してしまうかも。)
        ……ミスチー、卵が欲しい。」
ミスチー「(顔を赤らめて)卵が欲しい?
     それは、告白とうけとっても?」
サグメさん「……そうでは無い。」



 今回は↓前の火曜日の続き。
http://leveler.diarynote.jp/201707182227072547/

 「MTGでTRPG」の選択ルールを、新しく作りました!
 前の火曜日の記事でも書いた判定の達成値を決める際、多色が公開されたときのルールです。

↓「MTGでTRPG」のルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●ランダムに色を決める時、マナシンボルの数を考慮
 一言で言うと、多色カードをどの色としてあつかうかをランダムに決める際、マナシンボルが多いと、その色になる確率を高くします。
 例えば、マナコスト (1)(緑)(青)(青)の「神秘の蛇」が公開された場合。
 1/3の確率で緑あつかい。
 2/3の確率で青あつかい
とします。
 少し面倒ですがサイコロを振って、1~2が出れば緑、それ以外が出れば青あつかいとすればよいでしょう。
 (あるいは、単純に3枚のカードを裏向けて引くなど)

 マナコスト(緑)(青)や(緑)(緑)(青)(青)のカードの場合は、今まで通り、1/2の確率で緑か青あつかいとなります。
 不特定マナの数に関しては、確率には関係しません。

 また、混成マナシンボルは、それぞれのマナシンボル1/2個としてあつかいます。
 例えば、マナコスト(緑/青)(白)のカードの場合、1/2の確率で白、それぞれ1/4の確率で緑か青あつかいとなります。
 もしも、(2/白)(青)というようなカードが存在した場合、1/3の確率で白、2/3の確率で青あつかいとなる。

 なお、変更されたページは↓。
↓行動判定のルール ●4節 行動判定の詳細ルール
http://leveler.diarynote.jp/201705042056049372/

 コメント欄のご意見なども考慮して、最初にご提案いただいたルールから、やや変更しました。
 元々は、(緑)(青)(青)がマナコストのカードが出た場合は、ランダム要素なしに青あつかいになるルールでした。
 ルールを変更した理由は、「多色のカードを1色あつかいにしないほうが、行動判定の結果に幅ができるため」です。
 例えば、ほぼ青単のデッキに、(緑)(青)(青)だけが入っていた場合。
 最初に提案されたルール案ですと完全に青単と同じ判定結果しか出ませんが、ルール変更によって、確率は低いですが、緑としてあつかわれる確率がでてきました。
 つまり、難易度が高い緑判定にも、ひょっとしたら成功するかもしれない可能性が出たわけですね。

 また、選択ルールとした理由は「ルール説明が、今までより複雑になるため」です。
 基本ルールは、できるだけシンプルにしていこうというのが方針ですので、このようにしました。


 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
(外の世界で)
清蘭「大変鈴瑚!
   サグメ様が街中で変な踊りをしてる!
   きっと、熱中症よ!」

稀神サグメさん「……(必死で、ジェスチャーで
        『JR大阪から地下を通って日本橋に向かう途中なのだけど、
         道に迷ったのでここからどう行けばいいか教えて』と伝えようとしている。)」

鈴瑚「サグメ様、それは無理です。
   いろんな意味で」


●ランダムに色を決める時、マナシンボルの数を考慮
 このルールは、行動判定をしたとき、達成値を決めるために多色のカードが公開されたときのルールです。
 一言で言うと、多色カードをどの色としてあつかうかをランダムに決める際、マナシンボルが多いと、その色になる確率を高くします。
 例えば、マナコスト (1)(緑)(青)(青)の「神秘の蛇」が公開された場合。
 1/3の確率で緑あつかい。
 2/3の確率で青あつかい
とします。
 少し面倒ですがサイコロを振って、1~2が出れば緑、それ以外が出れば青あつかいとすればよいでしょう。
 (あるいは、単純に3枚のカードを裏向けて引くなど)

 マナコスト(緑)(青)や(緑)(緑)(青)(青)のカードの場合は、今まで通り、1/2の確率で緑か青あつかいとなります。
 不特定マナの数に関しては、確率には関係しません。

 また、混成マナシンボルは、それぞれのマナシンボル1/2個としてあつかいます。
 例えば、マナコスト(緑/青)(白)のカードの場合、1/2の確率で白、それぞれ1/4の確率で緑か青あつかいとなります。
 もしも、(2/白)(青)というようなカードが存在した場合、1/4の確率で白、1/4の確率で無色、1/2の確率で青あつかいとなる。

 今回は、EDHの大祖始「ロマンのみ」デッキを、ちょっとだけ改造します。

 変更は、以下の点。
「ギルド渡りの回廊」
 土地
 出る時(1)払ってタップで出る。
 タップで好きな色のマナを1マナ出せる。 

「大瀑布」
 土地
 破壊不能
 タップで無色マナを1マナ出せる。
 (5)払ってタップで、好きな色の組み合わせの5マナを出せる。


↓デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/

 5色デッキなので、このカードを入れてみました。
 効率は悪いのですが「好きな色の組み合わせ」という点が、良いですよね!

 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
霧雨魔理沙「うわっゴキブリ!?」
稀神サグメさん「……人間はこの程度で驚くのね
       (ゴキブリを掴んで窓の外に捨てる)」

魔理沙「気持ち悪くないのか?
    月の民って、こういうの苦手だと思ってたんだが」

サグメさん「……月の民はそう簡単に慌てない。
      私たちから見れば、地上の生物は、
      ゴキブリだろうが、人間だろうが同じよ」
魔理沙「それはそれで、嫌な話なんだぜ」


 今回は、【MTG家計簿】の記入。
 昨日(7/21)に購入したカードの記録
したいと思います。

↓この四半期の予算案
http://leveler.diarynote.jp/201707011949106493/

 購入したのは、「大瀑布」。
 値段は80円でした。

 統率者戦(EDH)の、↓大祖始ロマンデッキに入れたいと思います。
http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/

 残り金額は、こうなりました。
   9000円
+ 7707円 前の四半期の残り
+  836円 カード売却
+  265円 カード売却
- 2800円 「破滅の刻」プレリ参加費
-10338円 「意志の力」
-   80円 「大瀑布」 
――――――――――
  4590円

 
 タダでさえお金のない時に、さらに出費!
 まあ、初めてのカード屋で何も買わずに、場所だけ貸してもらうのがつらかったので仕方ないのですが……。

 

 短いですが、今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
(死にかけの蝉が窓から飛び込んでくる)
鈴瑚「気持悪い!
   (箸で外につまみ出そうとする)」

稀神サグメさん「……(「待ちなさい。追い出すには及ばない。」と書かれた紙を出す。)」
鈴瑚「え? 生や死に関する穢れはお嫌いなのでは」

サグメさん(笑顔で、扇子を持ってくる)
     「……これを使うのも、久しぶりね」

鈴瑚「ナンデ、そんな嬉しそうに浄化しようとしてるんですか!?」

 今日は、久しぶりに【スタンダード】の対戦をしてきました!
 対戦相手は、仕事関係の知り合いの方!
 MTGを知っている方と仕事でお会いするとは、本当にラッキーです!!


 使ったデッキは、私が白黒同盟者ドレイン・デッキ。
 知り合いの方が使用したのは、白単トークンデッキと白赤人間デッキ
です。

 対戦結果は、3勝1敗で、知り合いの方の勝利!!
 なお、レベラーが勝った1勝は、「相手がマリガンで手札5枚で開始したうえ、対策カードがドはまりした対戦」でした。

 いや、ほんとに「オケチラの碑」から出て来るトークンが、強かったです!
 私のデッキは、積極的に攻めるより「ドレインしつつ、耐える」感じなのですが、数が多すぎて対処できない!
 その上、トークンが出るたびに1点回復するクリーチャーや、小型クリーチャーが出るたびに手掛かりを出すクリーチャー、さらには、全体強化まで!
 
 次にスタンダードデッキを組むときは、こういうデッキにも安定して対処できるデッキを組みたいですね。
 
 せっかく、仕事場関係の方と楽しくMTGできたことですし、また、対戦したいですね!

 短いですが、今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「……神には両面性があり、
        福をもたらす面を和魂(にぎみたま)、
        災いをもたらす面を荒魂(あらみたま)とよぶのよ」

清蘭「荒魂が悪い面で、和魂が良い面ということですか?」

サグメさん「……そうでも無いわ。
      荒魂の面を敵に向ければ、それは有効な攻撃になる。
      神の荒魂を込めた手は、いかなるものも貫く。
      すなわち――
      神荒手(カラテ)!!」
        
鈴瑚「ニンジャなんで!?」

【東方MMD】スカートとの戦い。
 今回は、【東方MMD】について。
 「まれ神サグメさん2 サグメさん、海から山へ」を制作中!


↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓まれ神サグメさん1 サグメさん、使役される!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31452217

 豊姫(椅子に座ってるほう)のスカートに手間取りました。
 とりあえず、↓のページの方法で無理やりスカートの動きを止めて(物理演算を切って)対処。

http://ch.nicovideo.jp/hubin-san-to-kotori/blomaga/ar799964 
 めちゃくちゃ不自然ですが、動画を進めることを優先します。
 今回の動画では、この対処法が精一杯。
 MMDの機能をもっと把握すれば、もっと良い解決法があると思うのですが……。

 うれしいニュースとしては、前作の
 ↓まれ神サグメさん1 サグメさん、使役される! がマイリスト16で新記録達成
です!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31452217 
 沢山の方に「もう1回見るかもしれない」と思っていただけるのは、本当に、ありがたいですね。
  
 それと、「空想科学読本」シリーズで、東方Projectが取り上げられるかも?という話がツイッターでありました。
 とりあえず、作者の柳田理科雄さんが、東方関係の本を資料として読んでる程度には、話が進んでいるようです。
 妖怪を科学的にどうとらえるのか? 色々気になりますね!
 個人的には、「藍様の尻尾の重さ」「食べなくても良いのに食事するアリスは太らない?」等が知りたいですね。

 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
姫海棠はたて「あ、UFO!?
       私の念写で正体を撮ってやるわ!」

稀神サグメさん「……そういえば、はたての念写は、正体不明のモノの正体も解き明かせるのよね。」
      
はたて「念写中に言及しないで!
    ――ウッ!?」
(10分後)
八意永琳「SAN値チェック失敗による、一時的な記憶喪失ね
サグメさん「……SAN値チェック!?」
 計画ミスで、現在、MTG資金がホボ尽きているレベラーです!
 (正確に言えば、統率者(2017年版)を買う金以外を全部使っちゃった状態)
 そこで今回は、「カーの空奪い、プローシュ」のEDHデッキを手持ちカードだけで組むとしたら、入れられそうなカードを見ていきます。

 統率者のスペックは↓の通り。 
「カーの空奪い、プローシュ」(3)(黒)(赤)(緑)
 伝説のクリーチャー ドラゴン
 飛行
 出すために払った点数で見たマナの数だけ、0/1のトークンが出る。
 他のクリーチャー1体生贄:ターン終了時まで+1/+0。
 5/5

 「食物連鎖」「鍛冶の神、パーフォロス」などと組むと、割と本気モードのデッキができる統率者です。
 しかし、残念ながら、レベラーは、当然、そのような有用なカードは持っていません!
 そこで、トークンを大量に出して「歪んだ世界」で一気にパーマネントを入れ替える面白デッキを目指します。

 デッキコンセプト的に、まず、使える手持ちカードは以下の3つ。
「歪んだ世界」
「原初のうねり」
「起源の波」

 「原初のうねり」「起源の波」を使うなら、デッキの大半をパーマネントにしたい。
「ヤヴィマヤの古老」
「市場の祝祭」
各種マナエルフ。
各種、「戦場に出る時トークンを出すクリーチャー」

 勝ち手段は、大量に出たパーマネント(ほとんどクリーチャー)をプローシュに食べさせて、パワー21以上にして「熱情」等で速攻を付けて殴る?
 案外、手持ちだけでも形にはなりそうです。
 
 ただ問題は、「原初のうねり」「起源の波」を使ってる時点で「もうプローシュの能力とのシナジー関係ない状態」になっている点でしょうかね……。

 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
古明地さとり「あなたのトラウマを、見せてもらいます」

稀神サグメさん「……」
      (神々の弾冠で、霊夢にスカート安置に潜られたことを思い出す。)

サグメさん(これは……あの時と同じ!?)
     (波と粒の境界で霊夢にスカート安置に潜られたことを思い出す。)
     「……同志よ(サグメ様の手をぐっとつかむ」
サグメさん「……?」

 「MTGでTRPG」の行動判定のルールについて検討します。
 先週、梅沢の十手さんからいただいたルール案。
 タイトルにあるように、達成値を決める時に多色カードが出た場合「一番シンボルの多い色」として扱うようにするかどうかについてです。

↓「MTGでTRPG」のルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓「MTGでTRPG」行動判定のページ
http://leveler.diarynote.jp/201705042056049372/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 一言で言うと、出た多色カードの色の内、マナシンボルの数が他の色のマナシンボルより多い色があった場合、色の修正はランダムで決めず、常に多い色になるということ。
 例で説明した方が分かりやすいですね。
 例えば、達成値を決める時に、マナコスト (1)(緑)(青)(青)の「神秘の蛇」が公開された場合。
 現在のルールでは、緑あつかいか、青あつかいかを、ランダムに決めます。
 しかし、今回のルール案では、(青)のマナシンボルが多いこのカードは、常に青としてあつかわれることになります。
 (マナシンボルの数が同じ(青)(緑)等のカードの場合は、今まで通りランダムです。)

 また、2色の混成マナシンボルは、1/2マナとして数えます。
 例えば、達成値をきめるとき、マナコスト(白/黒)(青)の「エスパーの嵐刃」が公開された場合。
 青のマナシンボルの数が一番多いものとしてあつかい、色の修正は常に青のモノを使います。

 このルールがあって欲しいかどうか、皆様はどう思われます?(いきなり他力本願)

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 
 今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「(布団の中で)……中々眠れない。
        ――スヤァ」
(数分後)
サグメさん「ZZZZ……素敵な夢ムニャムニャ
      ――ハッ!?(目を覚ます)」
(最初に戻る)
 今回は↓前の火曜日の続き。
http://leveler.diarynote.jp/201707112220289778/
 「MTGでTRPG」のルールを一部変更しました!
 (この後も、もっと良いルールがあれば、そちらに変更します!)
 変更点は、2点。
 戦闘開始時のライフと、「リセット」に関するルールです。

↓「MTGでTRPG」のルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓「MTGでTRPG」行動判定のページ
http://leveler.diarynote.jp/201705042056049372/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●戦闘の初期ライフは最低でも10点。初期手札は最低でも5枚
 一言で言うと、戦闘パート開始前の「リセット」の後、手札が4枚以下なら5枚に、ライフが9点以下なら10点になります。
 つまり、戦闘の初期ライフは最低でも10点。初期手札は最低でも5枚、になるということですね。
 例えば、冒険パートでライフが3点になったPCがいるとします。
 今までのルールなら、この状態で戦闘パートに入ると、ライフ3点でMTGの試合を始めなければなりませんでした。
 これは、さすがに、不利過ぎます。
 「MTGでTRPG」では、PCが2,3人いることも多いです。
 しかし、それを差し引いても「《稲妻》1発で負けるライフ」は、MTGの初期ライフとしては少なすぎでしょう。

 新しいルールでは、冒険パートで残りライフが3点になっても、戦闘パートでは、初期ライフ10点からMTG試合を始められます。
 10点でもハンデとしては厳しいですが、上記のようにPCは2、3人いるので、まだ、何とかなる範囲だと思います。
 実際、3人PCのライフが20点のままだと、逆に、敵側が不利になる場合がほとんどです。

 また、戦闘パートの開始時以外で「リセット」したときは、手札が4枚以下であっても5枚にならなくなりました。
 理由は、話の区切りの「リセット」のときに手札が回復してしまうと、「手札を多く使った方が得」となってしまうからです。


 なお、変更されたページは↓。
↓冒険パートのルール 第3章- 5節 冒険パート終了時には「リセット」
http://leveler.diarynote.jp/201705042045343268/
↓戦闘パートのルール ●第4章-1節 戦闘の流れ ①前のパートを終了する
http://leveler.diarynote.jp/201705051556436454/

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 
 今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
(ドライブ中)
稀神サグメさん「……あら、ガス工事中で道が通れない――アッ!?」
(数日後)
紅魔館(爆発)
 今日は、先週の続きで、TRPG「ダブルクロス」をしてきました。
 場所は、神戸三宮イエサブ。
 GM&プレイヤーをしていただいたODAさん、プレイヤーの皆さん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!
 それと、今回は、東方関係で色々お世話になっている、やみなべさんも、ちょこっとだけ顔を出していただきました!
 こちらも、ありがとうございます!

↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ダブルクロスとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9

●参加キャラ
・桜雷三花(さくらいみはな)
 連続殺人犯に殺されたハズだったが、レネゲイトウィルスのおかげで超能力者として蘇生。
 女子高生であり、ネットで歌を流す歌手(ユーチューバーみたいなもの?)。
 兄弟姉妹が沢山いる。
 特殊能力で、食べたことのある料理を何でも作ることができる。

・遠藤桜香(えんどうおうか)
 無表情な女子高生。
 料理が壊滅的に下手。
 親は有力政治家であったが、すでに亡くなっている。
 能力で作った専用の剣を、自らの体力を引き替えにした爆発的な力でふるう。

・忍美彩子(しのびさいこ)
 コードネーム:サーバル・ニンジャ。
 身体を動物のように変化させて、クロー攻撃をする。
 身長190㎝、体重120㎏のパワー系女子高生。
 愛人を殺されたショックで、自分をニンジャだと思い込んでいる。
 動物に変身することも可能。


●シナリオ 忍者狩り ニンジャ・キラー! GM:ODAさん
 彩子をはじめ「忍者っぽいけど忍者じゃない」者たちを襲う超能力・忍者。
 主人公たちは、敵を止められるか!?


 自らをニンジャ(≠忍者)だと思いこんでいる、彩子の元に、不穏な手紙が。
 手紙の内容は、「お前は、本来の忍者を冒涜するものなので、誅する」
というもの。
 彩子は、「誅する」を「チューする」と勘違いして、手紙の主に恋心を抱く。
 が、とりあえず、UGN(正義側の組織)には届ける。

 一方、三花は、帰宅途中で、忍者の超能力者に出会う。
 彼は、「彩子は、本物の忍者ではないので、友達つきあいをやめるように」と説教
してから消えた。

 桜香は、UGNから「忍者に関係がある者達が、超能力者によって連続で襲われる事件」を調査するよう頼まれる。
 
 主人公たちは、まず、被害者の1人服部さんに会う。
 被害者服部さんの話から、今まで忍者関係者襲撃と、彩子への襲撃予告状とは関係があることがわかる。
 さらに、襲撃者は、襲撃予定者の周りに、何度か出没することもわかった。

 次は、襲撃予告書状を受けたが、まだ襲撃されていない、風間さんに会う。
 交渉の結果、敵が襲ってくるであろう通勤時間に、風間さんを尾行させてもらえることになる。

 数日の尾行の後、ついに、襲撃犯人の超能力者、ニンジャ・キラーを発見。
 全員、死にそうになりながらの戦いでしたが、何とか倒します。

 しかし、死にゆくニンジャ・キラーから、恐ろしい情報が。
 なんと、連続殺人犯リッパーが、再び三花を狙っている
というのです!
 一度、三花を殺し損ねたリッパーとの最終決戦は近い!?

 絶妙の引きで、今日もTRPGを楽しめました!!
 
 今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
清蘭「外の世界のアトレというところで、
   何か東方コラボをしているらしいですよ」
稀神サグメさん「……20日までその話題はやめて!」



 今回は、【MTG家計簿】の記入。
 今日(7/14)に売却したカードの記録
したいと思います。

↓この四半期の予算案
http://leveler.diarynote.jp/201707011949106493/

 統率者(2017年版)の購入資金のため!
 使ってないカードを売却!
 265円になりました!


 残り金額は、こうなりました。
   9000円
+ 7707円 前の四半期の残り
+  836円 カード売却
+  265円 カード売却
- 2800円 「破滅の刻」プレリ参加費
-10338円 「意志の力」
――――――――――
  4670円

 
 微妙な残り金額!
 統率者セットが4500円(消費税込み)なら買えるのですが……。
 4500円(消費税抜き)なら買えない!

 プレミア価格がついても、やっぱり買えない!
 まあ、そのときはしょうがないですね。


 今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
清蘭「暑いですサグメ様。
   海に行きたいです。」
稀神サグメさん「……幻想郷に、海でもできないかしら。」

鈴瑚「それ、口に出したらマズくないですか!?
   結界が壊れたり地殻変動したりしないですかね。」
サグメさん「……マズかったかも」

(1週間後)
レミリア・スカーレット「今度は、”海”(プール)を、
            紅魔館の庭に作ってみたわ」
パチュリー・ノーレッジ「実際に作ったのは私なんだけどね」
紅美鈴「でも、外だと日光でお嬢様が入れない気がするのですが」


【東方MMD】セリフ製作開始!
 今回は、【東方MMD】について。
 「まれ神サグメさん2 サグメさん、海から山へ」を制作中!


↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓まれ神サグメさん1 サグメさん、使役される!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31452217

 セリフと口の動きの制作を開始しました!
 口の動き自体はシンプルな動きしか使っていないので、割とサクサク進められそうです。

 ただし、豊姫(椅子に座ってるほう)のスカートの動きの調整が未完成だったりもします……。
 スカートは、基本、コンピュータが勝手に、重力とかを計算して動かしてくれます。
 が! 今回みたいに椅子に座ってる場合は、手動で動かさないといけない時があります。
 私はまだまだ経験不足で、スカートを手動で調整するのが苦手なのですよね……。
 「まれ神サグメさん」シリーズを続けていくうちに、こういう調整にも慣れていきたいものですね。 


 今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
清蘭「外の世界で、ヒアリがニュースになってるみたいですよ」
稀神サグメさん「……外の人間は、皆ヒアリのことをよく覚えて、
        見つけ次第、殺そうとしているみたいね。」

鈴瑚「サグメ様が言及したということは、
   外の人間がヒアリを忘れて、殺せなくなる流れるなるのでは?」
サグメさん「……さて、近い未来に、
      外の世界でヒアリが忘れられたら、どうなるかしら?」

八雲紫「ホントやめて、そういうの」
 今回は、EDHのネクサル「逆転するWheel of Fortune」デッキを、ちょっとだけ改造します。

 変更は、以下の点。
「もみ消し」
 (青) インスタント
 マナ能力ではない、起動型能力か誘発型能力を1つ打ち消す。 

「意志の力」
(3)(青)(青)
 対象の呪文1つを打ち消す。
 代替コストとして青の呪文1つを追放して、1点ライフを払うことも可能。


「陰謀団の儀式」
 (1)(黒) インスタント
 (黒)(黒)(黒)出す。
 自分の墓地に7枚以上のカードがあれば、代わりに(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)出す。

「ネビニラルの円盤」
(4) アーティファクト
 タップで出る。
 (1)とタップで、すべてのアーティファクト、クリーチャー、エンチャントを破壊。

↓デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/

 全力で「意志の力」を使う!
 ↓の哀しみを無駄にしないために! 

http://leveler.diarynote.jp/201707091906188343/

 「ネビニラルの円盤」は、使われて嫌なカードだったからですね。
 駆け引き次第で、相手に、アーティファクト破壊を使わせたり、カードを出すのをためらわせたりもできるのが面白い!
 手札を使うのをためらってくれれば、「意外な授かり物」「リリアナの愛撫」等の効果が増しますし。 

 今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
鈴瑚「サグメ様。
   霧雨魔理沙と、ヘカーティアが立ち話をしています。
   幻想郷と地獄と純狐が仲良くなったら一大事です。
   (魔理沙とヘカーティアを隠れて見ている)」
稀神サグメさん「……地獄の女神と人間とでは、
        レベルが違い過ぎて共通の話題がないでしょう。
        魔理沙はビビっているようだし。(同じく隠れて見ている)」
(10分後)
ヘカーティア・ラピスラズリ「2次創作で、
              無理やり語尾に「わよん」を付けられるのわよん」
霧雨魔理沙「それ分かりますのぜ。
      私も、2次創作では、無理やり語尾に「ぜ」を付けられるのぜ」

鈴瑚「変な話題で意気投合してしまいましたね」
サグメさん「……メタすぎる」


 今回は、「MTGでTRPG」の戦闘ルールについて。
 
↓「MTGでTRPG」のルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 戦闘の初期ライフの最低を、どのくらいにするかについて。
 現在のルールでは、戦闘の初期ライフは、戦闘前のライフがそのまま用いられます。
 例えば、戦闘パートに入る前、冒険パートでライフが5まで減っていたら、戦闘開始時のライフは5です。
 しかし、さすがに、ライフ5からMTGの試合をするのはつらい!
 敵が赤のデッキなら、1ターンで死亡する可能性もあります。

 そこで、「戦闘開始時のライフがX点以下の場合、代わりにX+1の値が初期ライフになる」という制限を設けたいと思います。
 問題は、初期ライフの制限をどれくらいにするか、です。
 少なすぎれば、上記のように敵側の直接ダメージに弱くなりすぎます。
 かと言って、多すぎると、「冒険パートでライフを守らないといけない」というゲーム性が少なくなります。
 また、PCが複数いた場合、敵に勝ち目がなくなることにもなります。

 パッと思いつく案は、以下の2つ。
案1.14点以下の場合は、代わりに15点になる。
 MTGは基本、20点のライフから始めます。
 できるだけ近い方が「本来のMTGっぽくプレイできる」かと。
 ただ、常にPC側が20点のままだと、敵側がかわいそうすぎるので、15点に。 

案2.9点以下の場合は、代わりに10点になる。
 正直、敵が下の環境のバーンだった場合、1vs1でライフ10点開始はキツイです。
 でも、「MTGでTRPG]では、PCが複数いる場合がほとんど。
 例えばPCが3人の場合、1人のライフが10点でも、全員倒すのに30点必要。
 このくらいでも妥当かとも思えます。
 バーンが敵の場合、GMがシナリオを加減すればよい話ですし。

この点、皆さんはどう思います?   

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 

 今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「……お昼寝したいけど、
        こう明るくては寝られないわ。
        ……そうだ!」
(10分後)
清蘭「サグメ様の寝室に、謎の黒いボールが!?」
鈴瑚「ああ。
   ルーミアっていう闇の妖怪よ。
   あの闇の中で、サグメ様がお昼寝しておられるわ」

(闇の中から)
「そーなのかー」
「……そうでは無い」
「そーなのかー」
「……そうでは無い」
「そーなのかー」
……

清蘭「本当にお昼寝してるの?」
 「MTGでTRPG」のルールを一部変更しました!
 (この後も、もっと良いルールがあれば、そちらに変更します!)
 数週間前から考えていた、行動判定をするときの「色の修正」についてです。

↓「MTGでTRPG」のルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓「MTGでTRPG」行動判定のページ
http://leveler.diarynote.jp/201705042056049372/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 結論から言うと、「色の修正」を以下のように変更しました。
・その判定が得意な色+5
・得意な色の友好色+3
・得意な色の対抗色+0


 ルールを変更した理由は「キャラごとの、得意・苦手をハッキリさせるため」です。
 今までのルールでは、得意な判定と苦手な判定でも、成功率が、10%前後しか違いません。
 今夏のルールでは、得意と苦手の成功率の性、2、30%くらいになるはずです。
 そのため、例えば、「このキャラは身体の緑判定は得意だけど、利用の黒判定、知識の青判定は苦手」等の特徴がハッキリします。

 また、「色の修正」の変更に合わせて、行動判定の難易度も、少しだけ変更。
 難易度0~4は、基本的に、今まで通りです。
 (以下の説明はあくまで目安。成功確率はデッキによって左右されます。)
・難易度:0=苦手でも、失敗確率3~4くらい。
 アイテムで「成功度の分、ライフ回復」などのときに使用を想定。
・難易度:1=苦手でも、成功確率4~5割くらい。
・難易度:2=苦手なら成功率4割以下くらい。得意なら5~6割くらい。
・難易度:3=得意なら成功率5~6割。得意でないなら5割未満。
・難易度;4=得意でも成功率3~4割くらい。
 あらたに、難易度:5も可能にします。
・難易度:5=得意でも成功率1~2割くらい。
 
 ただ、今回のルールにも心配な点が。
 今までの「得意+3、友好+2、対抗+1」にくらべて、「得意+5、友好+3、対抗+0」だと、数字を覚えにくい
かもしれません。
 この点、皆さんはどう思います?   
 なお、↓のページのルールが変更されました。
http://leveler.diarynote.jp/201705042056049372/


 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 

 今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
(サグメさんが起きても、ご飯がない。
 当番の清蘭が寝ているようだ。)
稀神サグメさん(ここで起きなさいというと、逆に起きなくなるかも。)
清蘭「ZZZZ」
サグメさん(突然、サイバーサンダーサイダーを歌って踊り出す。
      歌詞の一部が「清蘭清蘭」に)

< 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索