今日(正確には昨日)は、神戸で、チョコレートのパイを食べました!
 個人的に、当たりだと思います。
 少なくとも、「アンドリューのエッグタルト」の店の商品では、一番好き。
 疲れているのもありましたが、チョコクリームとパイ生地が、美味しかったです!

 
 短すぎるので、ラヴニカ次元に関する妄想。
 ↓の記事を読んでることが前提。
 http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/urjp/290

●あらすじ
 ヴラスカの触手による束縛が忘れられないジェイス。
 しかし、ヴラスカはラヴニカ次元から去って、もういない。

 悶々とするジェイスだったが、秘書ラヴィニアの能力と、自分のマナコストに気づき――

 短いですが、今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。カードを整理しよう! 構築中の赤黒女性単デッキのカード http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-150.html
 今回は、MTG初心者が、MTGを続けにくい理由について。
 最近、始めたばかりの方とメールすることが多くなったので、そこで思ったことを。

 MTGを続けにくい理由の1つは、
日本では、(初心者が)使いたいカードやデッキで戦いにくいから
ではないでしょうか?

 つまり、「FNMなどショップでの試合では、メタにあったデッキ以外、使いにくい。かといって、仲間内で遊ぼうにも、仲間を集めるのが大変。」ということ。
 
 大学とかなら、友達と一緒にMTGをはじめて、初心者同士で、使いたいデッキを満喫することもできると思います。
 でも、社会人になると、ショップ以外で仲間を見つけるのが大変じゃないですか? (インターネット使え? たしかに!)

 でも、ショップにいる人は、初心者と試合をするには、強すぎる場合が多い。
 彼らには、メタを意識したデッキじゃないと、なかなか勝てません。

 初心者の人が「メタに縛られず、使いたいカードをぶち込んだデッキ」を使いたいと思っていた場合、MTG離れをしてしまう可能性があります。

 これを言い換えると、同レベルの初心者が、友達になる機会が少ないともいえるかもしれません。

 だから、解決するためには、MTG初心者(=どっちも、メタを意識しない、使いたいカードのデッキを使うレベル。)向けの大会を開き、初心者同士が知り合いになる機会を増やすのが良いかもしれません。
 その意味では、ティーチング・キャラバンを強化した、ウィザーズ社は正解だと思います。
 ……まあ、初心者が知り合ってグループで遊ぶようになっても、誰か1人が「本気デッキ」を使いだして、グループ崩壊になる場合もありますが……。 

 あるいは、ショップが「びっくりデッキ専用大会」とかを開くのも、良いかも知れません。
 後、デッキが関係ないリミテッドに力入れるとか(個人的に、運要素が強いミニマスターがおすすめ!)。

 「スタックって何?」レベルのプレイヤーも楽しめるMTGを、日本にも!!

 今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。プレインズ・ウォーカーのための『ニクスへの旅』案内 を読んで http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-152.html

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索