「MTGでTRPG」ボス戦ルール案。昨日のをちょっと修正?
2016年1月12日 TRPG コメント (2) 昨日の記事↓に、多くのアドバイスをいただき、ありがとうございます!
http://leveler.diarynote.jp/201601111820122805/
今回は、昨日の記事で書いた、「MTGでTRPG」のボス戦ルール案を少し改良したものです。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
「主人公の人数だけドロー&土地セット」が強すぎる、との意見が多かったので、弱体化させました。
特に、土地セットは、増やすとエラいことになりそうなので。
また、「プレイヤーの場をリセットした状態で適用される」かが書いてなかったので、それも書きます。
――――――――以下ルール案(改良)―――――――――
◆主人公の数が増えると、ボス側のドローと「土地アンタップ」が増える。
まず、主人公側が2人増えるごとに、ドロー・ステップのボス側のドローが1枚追加されます。
具体的に言うと、
・主人公が1人→ボス1ドロー
・主人公が2人→ボス1ドロー
・主人公が3人→ボス2ドロー
・主人公が4人→ボス2ドロー
・主人公が5人→ボス3ドロー
という事です。
ただ、主人公が5人以上だと、色々厳しいので主人公が、3人以上なら、ボス側のドローが2枚になると覚えておけば、大丈夫でしょう。
主人公が1人増えるごとに、ボス側の戦闘後メインフェイズの後に「土地アンタップ+追加メインフェイズ」が増える。
ただし、「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の追加は、最大でも2回まで。
例えば、主人公側が3人なら、戦闘後メインフェイズの後に「土地アンタップ+追加メインフェイズ」が2回追加されます。
主人公が4人になっても「追加は2回まで」なので、「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の追加は2回のまま。
詳細としては、
・主人公側のパーマネント、墓地、追放領域はリセットするのが推奨(最終的にはGM判断)。
パーマネントおよび墓地と追放領域にあるカードを、オーナーのライブラリーに戻す。
ライブラリーをシャッフルして、新たなライブラリーとする。
手札とライフはそのまま。
・主人公側は、同時にターンを進行する。
ライフ、戦場、パーマネントのコントロール等は、各キャラ別々。
フェイズやステップの進行を、同時に行う。
・ボス側は、1回の戦闘フェイズに、複数の主人公キャラを、別々に攻撃できる。
1人の主人公キャラがブロックできるのは、自分への攻撃だけ。
他の主人公キャラへの攻撃は、ブロックできない。
・ボス側の手札条件は、通常通り7枚。
――――――――以上ルール案―――――――――
また、いらん複雑さが増したかも?
「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の目的は、「ボスが使えるマナを増やしつつ、重いカードを序盤に撃つのを防ぐ」こと。
序盤に、軽い呪文を複数使う機会を、ボス側に与えたいわけです。
働くかは、分かりませんが……。
(ルールに穴があったら、指摘していただけると嬉しいです!)
予想される問題点は、
ルールが複雑すぎて、パッと見たヒトに分からない。
やっぱり、ボスが強すぎる可能性。
軽いカードだけで、可能なコンボもあるかも……。
これでも、前よりはマシになったと思いたい……。
今回はシンプルに「増やす数=主人公の数」としていますが、数は調整が必要でしょうね。
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
清蘭「サグメ様、人気投票の話題を避けてるみたい」
鈴瑚「もしかして、思ったより不人気だったとか……」
清蘭「やっぱり、無口で、変なスカートで、チュウニ病だったのが、いけないのかしら?」
稀神サグメさん「……」
(口に出したら、好調が逆転する。ガマンガマン。それと清蘭、後で、舌禍の刑)
↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
http://leveler.diarynote.jp/201601111820122805/
今回は、昨日の記事で書いた、「MTGでTRPG」のボス戦ルール案を少し改良したものです。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
「主人公の人数だけドロー&土地セット」が強すぎる、との意見が多かったので、弱体化させました。
特に、土地セットは、増やすとエラいことになりそうなので。
また、「プレイヤーの場をリセットした状態で適用される」かが書いてなかったので、それも書きます。
――――――――以下ルール案(改良)―――――――――
◆主人公の数が増えると、ボス側のドローと「土地アンタップ」が増える。
まず、主人公側が2人増えるごとに、ドロー・ステップのボス側のドローが1枚追加されます。
具体的に言うと、
・主人公が1人→ボス1ドロー
・主人公が2人→ボス1ドロー
・主人公が3人→ボス2ドロー
・主人公が4人→ボス2ドロー
・主人公が5人→ボス3ドロー
という事です。
ただ、主人公が5人以上だと、色々厳しいので主人公が、3人以上なら、ボス側のドローが2枚になると覚えておけば、大丈夫でしょう。
主人公が1人増えるごとに、ボス側の戦闘後メインフェイズの後に「土地アンタップ+追加メインフェイズ」が増える。
ただし、「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の追加は、最大でも2回まで。
例えば、主人公側が3人なら、戦闘後メインフェイズの後に「土地アンタップ+追加メインフェイズ」が2回追加されます。
主人公が4人になっても「追加は2回まで」なので、「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の追加は2回のまま。
詳細としては、
・主人公側のパーマネント、墓地、追放領域はリセットするのが推奨(最終的にはGM判断)。
パーマネントおよび墓地と追放領域にあるカードを、オーナーのライブラリーに戻す。
ライブラリーをシャッフルして、新たなライブラリーとする。
手札とライフはそのまま。
・主人公側は、同時にターンを進行する。
ライフ、戦場、パーマネントのコントロール等は、各キャラ別々。
フェイズやステップの進行を、同時に行う。
・ボス側は、1回の戦闘フェイズに、複数の主人公キャラを、別々に攻撃できる。
1人の主人公キャラがブロックできるのは、自分への攻撃だけ。
他の主人公キャラへの攻撃は、ブロックできない。
・ボス側の手札条件は、通常通り7枚。
――――――――以上ルール案―――――――――
また、いらん複雑さが増したかも?
「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の目的は、「ボスが使えるマナを増やしつつ、重いカードを序盤に撃つのを防ぐ」こと。
序盤に、軽い呪文を複数使う機会を、ボス側に与えたいわけです。
働くかは、分かりませんが……。
(ルールに穴があったら、指摘していただけると嬉しいです!)
予想される問題点は、
ルールが複雑すぎて、パッと見たヒトに分からない。
やっぱり、ボスが強すぎる可能性。
軽いカードだけで、可能なコンボもあるかも……。
これでも、前よりはマシになったと思いたい……。
今回はシンプルに「増やす数=主人公の数」としていますが、数は調整が必要でしょうね。
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
清蘭「サグメ様、人気投票の話題を避けてるみたい」
鈴瑚「もしかして、思ったより不人気だったとか……」
清蘭「やっぱり、無口で、変なスカートで、チュウニ病だったのが、いけないのかしら?」
稀神サグメさん「……」
(口に出したら、好調が逆転する。ガマンガマン。それと清蘭、後で、舌禍の刑)
↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php