「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」。
 ボス戦後の(たぶん)最後のシーン
です。


↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/


 
◆シーン6 開かれた扉
 京泊城のバッグ(鉄板入り)が唸りを上げる。
 ドゴ!
「グッハァ!」
 サクリファイスは、床にたたきつけられた。
 もはや、起き上がる力は残っていない。

 べラド、京泊城、ノストウェルスは、サクリファイスを倒した!
ボス戦終了時、各キャラの状況。
(パーマネントは、全部アンタップに戻る。)

●べラド
ライフ:16
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》×2《ヤヴィマヤの沿岸》×2
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《再利用の賢者》2/1
《神秘の蛇》2/2

●京泊城
ライフ:7
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
ネコ入りスーパーエリクサー(キャラ1人がコントロールする、全クリーチャーのダメージを回復し、それらをアンタップさせる。戦闘シーンで使用不可。)

戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》×2 《燃えがらの林間地》
《死霧の猛禽》3/3 接死
《宮殿の包囲》


●ノストウェルス
ライフ:14
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)《踏み鳴らされた地》《梢の眺望》
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル
《白熱の魂炊き》

 

 サクリファイスが倒れた直後、天井の魔法陣が光り、空間の裂け目ができる。
 そして、空間の裂け目から、巨大なヒルのようなアーティファクト・クリーチャーが、顔を出す。

 (灯奪い「アーティファクト・クリーチャー、1/1、このクリーチャーに止めを刺されたキャラは、灯とライブラリーを奪われる。」)

 倒れたサクリファイスが、絞り出すように言った。
「……コイツを……倒せば、外だ……。
 裂け目が……開いているうちに……早くいk」

以下の言葉は、聞こえない。

 そう言っている間にも、「灯奪い」が、サクリファイスの頭部に食らいつこうとする。


あなたはどうする?
 制限時間、2ソーサリー時間。
 時間がたつと、「灯奪い」がサクリファイスにとどめを刺して、時空の割れ目の向こうに帰ってしまいます。

1.クリーチャーで、灯奪いに攻撃。(1ソーサリー時間)

2.物やサクリファイスの懐などを調べる。
 器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。

3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。

4.迷宮の外に出る。(1ソーサリー時間)
 灯奪いが死亡した場合のみ選択可能。

5.その他
今回は以上です。

---------------------------------------- 
 MTGでTRPG テストシナリオは↓
http://leveler.diarynote.jp/201512282253345939/

 今回は、「MTGでTRPG」のボスのバランス調整に関するルールについて考えたいと思います。
 
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/ 


 2回のテスト・シナリオで、「ボスが、弱すぎる」という問題が浮かんできました。
 これを、改善したいと思います。

 (ボスのライフは、一応40とか25とかにしています。それでも、盤面展開でどうしようもなくなります。)
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索