今回は、「逆転する運命の輪」がテーマのEDHデッキで「真実を覆すもの」が使えないか?を考えてみます。
 衝動買いした「Wheel of Fortune(運命の輪)」を使うためのデッキと、「真実を覆すもの」は合うのでしょうか?

↓過去の記事はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201601202142138019/
http://leveler.diarynote.jp/201512231956572286/
http://leveler.diarynote.jp/201512062032098787/ 
http://leveler.diarynote.jp/201512162111005999/

まず、「真実を覆すもの」の性能は――
(2)(黒)(黒) クリーチャー エルドラージ
 欠色 飛行
 戦場にでたとき、あなたのライブラリーからすべてのカードを裏向きに追放し、その後あなたの墓地からすべてのカードをあなたのライブラリーに加えて切り直す。
 6/6

 運命の象徴である、ライブラリーを、墓地と入れ替える!
 「逆転する運命の輪」というデッキテーマと合ったフレーバー
のカード。
 「パラダイム・シフト」や「道徳の変遷」等の、同じようなカードもあります。
 ぜひ、デッキに入れたい!

 ただ、問題は、「真実を覆すもの」が、デッキの動きと合うかどうか。 
 今のところ、デッキの主な動きは、「Wheel of Fortune(運命の輪)」の大量ドローを、「精神破壊者、ネクサル」でダメージに変えること。
 本来、プラスになるはずのドローで、相手を苦しめる。
 それを「運命の逆転」に見立てているわけです(ちょっと苦しいかな?)

 この動きと、「真実を覆すもの」に、シナジーがあるか?
 
 とりあえず、「Wheel of Fortune(運命の輪)」を連打した後、「真実を覆すもの」を出せば、自分だけライブラリーを回復できる。
 相手が、先にライブラリーアウトする可能性が高くなります。
 ただし、統率者戦(EDH)のデッキは100枚。
 「Wheel of Fortune(運命の輪)」だけでライブラリーアウトは、現実的ではなさそう。

 さらに、順番を逆にして「真実を覆すもの」を出してから、「Wheel of Fortune(運命の輪)」を撃つと、自分だけライブラリーアウトしそう。
 いっそ、わざとライブラリーアウトして、「研究室の偏執狂」での勝利を狙う?
 でも、それだと、ライブラリー丸ごと追放する「地ならし屋」の方が効率が良いか……。
 まあ、余裕があれば「地ならし屋」も一緒に入れても良いかもしれませんね(英語名がレベラーだし)。

 それを考えると、シナジーは「薄いけど、あると言えばある」感じですね。
 入れるかどうか、迷いますね……。
 まあ、そんなことよりも、統率者候補ネクサルや、運命の輪の亜種「命運の輪」を先に買うべきかもしれませんね。
今回は以上です。

---------------------------------------- 
稀神サグメさん「(モシャモシャ)…………(ゴクン)
        (モシャモシャ)…………(ゴクン)
        (モシャモシャ)…………(ゴクン)」

清蘭「6時間前から、ずっと、食べ続けてる。
   サグメ様の恵方巻き、長すぎない?」

鈴瑚「あれだけ長ければ、今日1日は、心配しなくて済むでしょ?」

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索