今日は、フライデー・ナイトマジック(FNM)で、1回も負けませんでした! 
 3試合だけの大会ですが、レベラーにとっては、スゴいことです!

 場所は、神戸三宮のイエサブ。
 使ったデッキは、白黒同盟者。
 いつもの、「MTGでTRPG」↓のキャラと連動しているデッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201602062248161117/
(実際に使ったのは、リンク先のリストから、微妙に調整したデッキです。)


1試合目の相手は、白黒同盟者。
 何と! いきなりミラーマッチ!
 スタンダードで白黒同盟者が多いとは聞いていなかったので、ビックリです。
 どちらも、ライフ・ドレイン主体のデッキ。
 2戦とも、猛烈なライフの吸い合いに!

 しかし! 
 手札は、レベラーの方がラッキーでした。
 最終的に、「カラストリアの癒し手」×3+「岸壁安息所の吸血鬼」を出す!
 同盟者を出すと、6点火力と3点回復がおまけでついてくる!
 これだけあれば、さすがに、ライフを削りきれました。

 2戦目は、お互いにクリーチャーを並べて、にらみ合い。
 ライフ10付近から、なかなか、動きません。
 「吸血の儀式」と「ズーラポートの殺し屋」と「岸壁安息所の吸血鬼」。
 1ターンで、生贄とライフ回復を組み合わせて、11点くらいライフを吸って勝ちました。



2試合目の相手は、赤+無色のデッキ。
 プレイヤーさんは、あきらかに、レベラーより格上。
 ですが、今回のデッキは急に作ったモノなので、勝ち目はありました。
 1戦目は、完全にラッキー勝ち。
 相手の方が土地3枚で止まり、その間にライフを吸いつくしました。


 2戦目も、レベラーの引きが強かった。
 「岸壁安息所の吸血鬼」3枚と、毎ターン、ライフ回復できる手段が2つ。
 毎ターン、相手に6点もライフロスさせられれば、さすがに勝てました。
 (4/4の手札破壊エルドラージとか、ドラゴンとか出されて、ヒヤッとしましたが。)


3試合目の相手は、赤黒デッキ。
 2試合目の相手と、似た感じでした。
 1戦目は、相手のチャンドラが1点全体火力を撃ってきたのに対応して、「吸血の儀式」と「ズーラポートの殺し屋」×2の組み合わせで、10点くらいライフを吸って勝ちました。

 2戦目は、レベラーが劣勢。
 しかし!
 ここで、試合時間が終了。
 追加の3ターンをしのぎ切れば、レベラーの勝利に!
 戦場は逆転不可能なまでに圧倒されていましたが、ライフドレインを駆使して、2ターン耐える!

 しかし!
 追加2ターン目に、計算ミスで、「絶対勝てない」とカン違い。
 「どうせ負けるわ」と思って、プレイが雑に。
 そして、最後の追加ターンに、ライフをちょうど削られて負ける。
 丁寧にプレイしていれば、後1点くらい、何とかなったのに!
 やっぱり、最後は、まだまだ、修業不足でした。
 1戦目に勝ったので、一応、引き分けになりましたが……。


 今回勝てたのは、運の要素がかなり大きいです。
 天敵である「精霊龍、ウギン」を出してくる相手と、1回も当たりませんでした。
 手札も、「同じカードが3枚来る」「マリガンをほとんどしない」など、かなり良かったです。
 
 とはいえ、勝利は勝利。
 ものすごく、うれしいです!



今回は以上です。

---------------------------------------- 
稀神サグメさん(天津神っぽい部分)「敵の本拠地、静かの海に向かえ!」
サグメさん(国つ神っぽい部分)「鈴仙が失敗したら、1人で地上に逃げよう」
サグメさん(鬼っぽい部分)「地底世界に行ってみるのも良いかもね!」
サグメさん(精霊っぽい部分)「そんなことより、おうどん食べたい」

鈴仙「じゃあ、純狐とは、テキトーに戦えばいいんですね?」
サグメさん「……そうでは無い」
今回は、白黒同盟者ドレイン・デッキのリストです。
 「MTGでTRPG」のキャラ↓と連動したデッキ。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
 まだPWになっていない設定なので、ゼンディカーブロックのみで作っています。

●デッキリスト
メイン・ボード60枚

・クリーチャー 24枚
2マナ
 「オンドゥの戦僧侶」×4 (1)(白) 2/2 盟友で2点回復。
 「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒) 1/2 結集で1点ドレイン。
 「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒) 1/1 クリーチャー死亡で1点ドレイン。同盟

3マナ
 「ドラーナの使者」×4 (1)(白)(黒) 2/2 飛行 自ターン毎に1ドレイン。同盟
 「吸血鬼の特使」×4 (2)(黒) 1/4 飛行 タップすると1点ライフ回復。同盟
4マナ
 「岸壁安息所の吸血鬼」×4 (2)(白)(黒) 2/4 ライフ回復する度、相手がライフ1ルーズ。同盟

・クリーチャー以外の呪文 14枚
1マナ
 「吸血の儀式」×2 (黒) (黒)(1)とクリーチャー1体生贄で、1ライフ回復+1ドロー。
2マナ
 「精神背信」×3 (1)(黒) ソーサリー。相手の手札を見て、コスト3以上のカードを1枚追放。
3マナ
 「抗戦」×2 (2)(白) ターン終了時まで、全体+1/+0と破壊不能。
 「停滞の罠」×3 (1)(白)(白) 戦場を離れるまで、クリーチャー1体追放。瞬速、エンチャント。 
5マナ
 「墓所からの行進」×2 (3)(白)(黒) 点数で見たマナコストが合計8以下になるよう、好きな同盟者を復活させる。  

・土地 24枚
 「進化する未開地」×4
 「同盟者の宿営地」×4
 「抵抗者の居住地」×2

 「平地」×5
 「沼」×9

 サイド・ボードは、まだ、考え中です。
 とりあえず、「精霊龍、ウギン」とか「炎呼び、チャンドラ」の全体除去に対応したいです。
 特にウギンは「ズーラポートの殺し屋」の死亡誘発が効かないのが痛い。

 後は、パワー4以上クリーチャーが多いデッキへの対策ですね。
 スタンダードのサイド・ボードをまともに組んだことがないので、まだ、手探りですね。


 メイン・ボードの改造案としては、「吸血の儀式」を「永代巡礼者、アイリ」に交換するかを考え中です。
 生贄コストが(1)になるのは大きな利点。
 接死クリーチャーもついてきますし。

 ただ、欠点として、1マナで出せないし、ドローできないし、クリーチャー除去にも弱くなってしまうのですよね……。
 お金が余れば、とりあえず、試してみたいですね。

 「オンドゥの戦僧侶」を「物静かな使用人」と交換するかも考え中。
 「物静かな使用人」の能力を、タフネス4の飛行クリーチャーに使うと、4/4飛行を止められるようになる。
 これは役に立ちそう。
 でも、「オンドゥの戦僧侶」もシナジーがあって、見た目よりはかなり強い印象。
 相手からも「結構、ウザい」と言われましたし。

 スタンのデッキ内容で悩むのは、久しぶりです(リミテッドとEDHメインなので)。
 こうやって、スタンのデッキ内容について考えるのも、楽しいですね。

今回は以上です。

---------------------------------------- 
稀神サグメさん「この宴会には、鬼も参加しているのね。霊夢」
伊吹萃香「あれー? 見つかっちゃった?」

博麗霊夢「あ? 知らない間に私の酒を――ちょっと萃香、表、出なさい!」

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索