【カラデシュ】個人的なリミテッド勉強その3
2016年9月23日 Magic: The Gathering 今回は、カラデシュ】プレリリース大会のための、リミテッド勉強の3回目!
↓【カラデシュ】カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kaladesh
↓その1の記事
http://leveler.diarynote.jp/201609171919538196/
↓その2の記事
http://leveler.diarynote.jp/201609220016544381/
前回・2回目の記事では、2色で組めそうなデッキのタイプ(白黒、青黒、青緑、白緑、緑黒)を検証。
今回は、残った(白黒、青黒、青緑、白緑、緑黒)で、予想したデッキタイプが本当に組めるのか、具体的なカード(アンコモン以下)を見て考えてみます!
白黒のデッキ予想:工匠のアーティファクトシナジーを使うデッキ?
使えそうなカードは?
「光袖会の職工」(2)(白)2/2 製造1
「プロペラの先駆者」(3)(白)2/1 飛行 製造1
「デューンドの調査員」(1)(黒)2/2 味方アーティファクトがあれば+1/+0と接死。
「エンブロールの暴れ者」(1)(黒)3/1 タップで出る。味方アーティファクトがあれば威迫。
「鋳造所のコウモリ」(2)(黒)2/1 飛行 味方アーティファクトがあれば+1/+0。
「楕円競技場の無謀者」(3)(黒)4/2 味方アーティファクトが出るたび墓地から手札に戻る。
「奥の手」(1)(黒)
味方アーティファクトが出る度(1)を払うと1ドレイン。
(1)(黒)を払って生贄に捧げることで、クリーチャー1体破壊。
破壊能力は、味方アーティファクト2つ以上ないと使えない。
「工匠のアーティファクトシナジー」という言い方は間違っていたみたいです。
工匠のロードはレアにしかいないし、工匠を参照するカードも少ないですね。
横に並べるアーティファクトシナジーデッキのようです。
青黒との違いは、速度でしょうか?
青白との違いは、黒のアーティファクトシナジークリーチャーが入るかどうか?
「奥の手」が光りそう?
黒赤のデッキ予想:小型クリーチャーや呪文で、相手のライフを削る速攻デッキ?
使えそうなカードは?
「夜市の見張り」 (黒)1/1 タップしたら1点ドレイン。
「デューンドの調査員」(1)(黒)2/2 味方アーティファクトがあれば+1/+0と接死。
「エンブロールの暴れ者」(1)(黒)3/1 タップで出る。味方アーティファクトがあれば威迫。
「鋳造所のコウモリ」(2)(黒)2/1 飛行 味方アーティファクトがあれば+1/+0。
「亢進(こうしん)する地虫」(1)(赤)2/1 出たときエネルギー2つ出す。エネルギー2つ払うと+1/+1カウンター。
「天才速製職人」(2)(赤)3/2 味方アーティファクトが出たときカードを1枚捨てれば1枚引ける。
「発明者の見習い」(赤)2/1 味方アーティファクトがあると+1/+1。
組めそうではありますが、アーティファクト以外のシナジーがピンと来ない?(変な言い方ですが)
赤白のデッキ予想:機体デッキでしょうね。
使えそうなカードは?
「変速の名手」 (1)(白)2/1 先制攻撃、搭乗した機体に先制攻撃がつく。
「競争絽の熱狂者」(1)(赤)2/1 速攻 搭乗した機体に速攻がつく。
「尖塔横の潜入者」(2)(赤)3/1 タップするたび対戦相手に1ダメージ。
「エンジン始動」(3)(赤) ソーサリー ターン終了時まで、味方機体をすべてクリーチャー化と、全味方に+2/+0。
「発明者の見習い」(赤)2/1 味方アーティファクトがあると+1/+1。
「楕円競争車」(4) 機体 6/1 トランプル 速攻 搭乗1
「鋳造所の検査官」(3)3/2 味方アーティファクト呪文のコストが(1)減る。
「アラダラ急行」(5) 機体 8/6 威迫 搭乗4
アンコモン以下の機体は、どれが強いのでしょうね?
レベラーでは判断がつきません。
赤緑のデッキ予想:エネルギーカウンターを使ったビートダウンデッキ?
使えそうなカードは?
「亢進(こうしん)する地虫」(1)(赤)2/1 出たときエネルギー2つ出す。エネルギー2つ払うと+1/+1カウンター。
「襲拳会の扉破り」(3)(赤)4/2
出たときエネルギー2つ出す。攻撃時にエネルギー1つを払うと、ターン終了時までクリーチャー1体をブロックできなくする。
「真鍮の災い魔」(1)(赤)(赤) 3/3 速攻
「高木背の踏みつけ」(3)(緑)(緑) 5/4 戦場に出たとき5ライフ回復。
「牙長獣の仔」(1)(緑) 2/2 出たときエネルギー2つ得る。エネルギー2つ払うと+1/+1カウンター1つ得る。
「洗練された鍛刃士」(4)(緑)(緑)3/4 パワー2以下のクリーチャーにブロックされない。製造2
「水辺の虎」(3)(緑)(緑)4/4
トランプル 出たときエネルギー2つ得る。攻撃時にエネルギー2つ払うと、ターン終了時まで+2/+2。
エネルギーカウンター関係なく、コストパフォーマンスが良いクリーチャーもいますね。
サイズの大きさを生かしたデッキが組めそうです。
赤青のデッキ予想:エネルギーカウンターとアーティファクトシナジーを合わせたデッキ?
使えそうなカードは?
「霊気溶融」(1)(青) エンチャント 瞬速でパワー‐4しつつ、エネルギー2つ出す。
「試験飛行士」 (3)(青)(青)0/3 飛行 出たとき飛行トークン×2出す。
「革新の時代」(1)(青)エンチャント
アーティファクトか工匠が出るとき(1)を払えばエネルギーを2つ得る。
「光り物集めの鶴」(1)(青) 1/3 飛行
出たときにライブラリー上4枚からアーティファクトサーチ。
エネルギーを6つ払って生贄で、3ドロー。
「溶接の火花」インスタント クリーチャー1体に味方アーティファクトの数+3点ダメージ。
「垂涎グレムリン」(2)(赤)2/3 味方アーティファクトが出るたび、ターン終了時まで+2/+0トランプル。
「無謀な炎織り」(1)(赤) 1/3 味方アーティファクトが出るたび、対戦相手に1ダメージ。
「天才速製職人」(2)(赤) 3/2 味方アーティファクトが出たときカードを1枚捨てれば1枚引ける。
「蓄霊稲妻」(1)(赤) インスタント 出たときエネルギー3つ出す。クリーチャー1体に払ったエネルギーの個数点ダメージ。
「改革派の霊気砲手」(2)(赤)1/2
出たときエネルギー4つ出す。2エネルギーとタップでクリーチャー1体に2点ダメージ。
8エネルギーとタップで、プレイヤー1人に6点ダメージ。
「鋳造所の検査官」(3)3/2 味方アーティファクト呪文のコストが(1)減る。
「つむじ風の製造機」 アーティファクト
(4)とタップで、1/1飛行機械トークンを出す。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
秋穣子「あれは確か、天津神の稀神サグメ。
妖怪の山で何をしているの?」
稀神サグメさん「……秋だから、栗拾いに」
鈴瑚「サグメ様!
言及したら、ますます栗が見つからなくなっちゃいますよ!」
サグメさん「大丈夫。
まだまだ、栗拾いには早い時期だから、逆転すると――」
秋穣子「私……物凄くに期待されてる?」
(この後、メチャクチャ実らせた。)
↓【カラデシュ】カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kaladesh
↓その1の記事
http://leveler.diarynote.jp/201609171919538196/
↓その2の記事
http://leveler.diarynote.jp/201609220016544381/
前回・2回目の記事では、2色で組めそうなデッキのタイプ(白黒、青黒、青緑、白緑、緑黒)を検証。
今回は、残った(白黒、青黒、青緑、白緑、緑黒)で、予想したデッキタイプが本当に組めるのか、具体的なカード(アンコモン以下)を見て考えてみます!
白黒のデッキ予想:工匠のアーティファクトシナジーを使うデッキ?
使えそうなカードは?
「光袖会の職工」(2)(白)2/2 製造1
「プロペラの先駆者」(3)(白)2/1 飛行 製造1
「デューンドの調査員」(1)(黒)2/2 味方アーティファクトがあれば+1/+0と接死。
「エンブロールの暴れ者」(1)(黒)3/1 タップで出る。味方アーティファクトがあれば威迫。
「鋳造所のコウモリ」(2)(黒)2/1 飛行 味方アーティファクトがあれば+1/+0。
「楕円競技場の無謀者」(3)(黒)4/2 味方アーティファクトが出るたび墓地から手札に戻る。
「奥の手」(1)(黒)
味方アーティファクトが出る度(1)を払うと1ドレイン。
(1)(黒)を払って生贄に捧げることで、クリーチャー1体破壊。
破壊能力は、味方アーティファクト2つ以上ないと使えない。
「工匠のアーティファクトシナジー」という言い方は間違っていたみたいです。
工匠のロードはレアにしかいないし、工匠を参照するカードも少ないですね。
横に並べるアーティファクトシナジーデッキのようです。
青黒との違いは、速度でしょうか?
青白との違いは、黒のアーティファクトシナジークリーチャーが入るかどうか?
「奥の手」が光りそう?
黒赤のデッキ予想:小型クリーチャーや呪文で、相手のライフを削る速攻デッキ?
使えそうなカードは?
「夜市の見張り」 (黒)1/1 タップしたら1点ドレイン。
「デューンドの調査員」(1)(黒)2/2 味方アーティファクトがあれば+1/+0と接死。
「エンブロールの暴れ者」(1)(黒)3/1 タップで出る。味方アーティファクトがあれば威迫。
「鋳造所のコウモリ」(2)(黒)2/1 飛行 味方アーティファクトがあれば+1/+0。
「亢進(こうしん)する地虫」(1)(赤)2/1 出たときエネルギー2つ出す。エネルギー2つ払うと+1/+1カウンター。
「天才速製職人」(2)(赤)3/2 味方アーティファクトが出たときカードを1枚捨てれば1枚引ける。
「発明者の見習い」(赤)2/1 味方アーティファクトがあると+1/+1。
組めそうではありますが、アーティファクト以外のシナジーがピンと来ない?(変な言い方ですが)
赤白のデッキ予想:機体デッキでしょうね。
使えそうなカードは?
「変速の名手」 (1)(白)2/1 先制攻撃、搭乗した機体に先制攻撃がつく。
「競争絽の熱狂者」(1)(赤)2/1 速攻 搭乗した機体に速攻がつく。
「尖塔横の潜入者」(2)(赤)3/1 タップするたび対戦相手に1ダメージ。
「エンジン始動」(3)(赤) ソーサリー ターン終了時まで、味方機体をすべてクリーチャー化と、全味方に+2/+0。
「発明者の見習い」(赤)2/1 味方アーティファクトがあると+1/+1。
「楕円競争車」(4) 機体 6/1 トランプル 速攻 搭乗1
「鋳造所の検査官」(3)3/2 味方アーティファクト呪文のコストが(1)減る。
「アラダラ急行」(5) 機体 8/6 威迫 搭乗4
アンコモン以下の機体は、どれが強いのでしょうね?
レベラーでは判断がつきません。
赤緑のデッキ予想:エネルギーカウンターを使ったビートダウンデッキ?
使えそうなカードは?
「亢進(こうしん)する地虫」(1)(赤)2/1 出たときエネルギー2つ出す。エネルギー2つ払うと+1/+1カウンター。
「襲拳会の扉破り」(3)(赤)4/2
出たときエネルギー2つ出す。攻撃時にエネルギー1つを払うと、ターン終了時までクリーチャー1体をブロックできなくする。
「真鍮の災い魔」(1)(赤)(赤) 3/3 速攻
「高木背の踏みつけ」(3)(緑)(緑) 5/4 戦場に出たとき5ライフ回復。
「牙長獣の仔」(1)(緑) 2/2 出たときエネルギー2つ得る。エネルギー2つ払うと+1/+1カウンター1つ得る。
「洗練された鍛刃士」(4)(緑)(緑)3/4 パワー2以下のクリーチャーにブロックされない。製造2
「水辺の虎」(3)(緑)(緑)4/4
トランプル 出たときエネルギー2つ得る。攻撃時にエネルギー2つ払うと、ターン終了時まで+2/+2。
エネルギーカウンター関係なく、コストパフォーマンスが良いクリーチャーもいますね。
サイズの大きさを生かしたデッキが組めそうです。
赤青のデッキ予想:エネルギーカウンターとアーティファクトシナジーを合わせたデッキ?
使えそうなカードは?
「霊気溶融」(1)(青) エンチャント 瞬速でパワー‐4しつつ、エネルギー2つ出す。
「試験飛行士」 (3)(青)(青)0/3 飛行 出たとき飛行トークン×2出す。
「革新の時代」(1)(青)エンチャント
アーティファクトか工匠が出るとき(1)を払えばエネルギーを2つ得る。
「光り物集めの鶴」(1)(青) 1/3 飛行
出たときにライブラリー上4枚からアーティファクトサーチ。
エネルギーを6つ払って生贄で、3ドロー。
「溶接の火花」インスタント クリーチャー1体に味方アーティファクトの数+3点ダメージ。
「垂涎グレムリン」(2)(赤)2/3 味方アーティファクトが出るたび、ターン終了時まで+2/+0トランプル。
「無謀な炎織り」(1)(赤) 1/3 味方アーティファクトが出るたび、対戦相手に1ダメージ。
「天才速製職人」(2)(赤) 3/2 味方アーティファクトが出たときカードを1枚捨てれば1枚引ける。
「蓄霊稲妻」(1)(赤) インスタント 出たときエネルギー3つ出す。クリーチャー1体に払ったエネルギーの個数点ダメージ。
「改革派の霊気砲手」(2)(赤)1/2
出たときエネルギー4つ出す。2エネルギーとタップでクリーチャー1体に2点ダメージ。
8エネルギーとタップで、プレイヤー1人に6点ダメージ。
「鋳造所の検査官」(3)3/2 味方アーティファクト呪文のコストが(1)減る。
「つむじ風の製造機」 アーティファクト
(4)とタップで、1/1飛行機械トークンを出す。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
秋穣子「あれは確か、天津神の稀神サグメ。
妖怪の山で何をしているの?」
稀神サグメさん「……秋だから、栗拾いに」
鈴瑚「サグメ様!
言及したら、ますます栗が見つからなくなっちゃいますよ!」
サグメさん「大丈夫。
まだまだ、栗拾いには早い時期だから、逆転すると――」
秋穣子「私……物凄くに期待されてる?」
(この後、メチャクチャ実らせた。)