「MTGでTRPG」魔法の範囲、継続時間は?
2014年7月19日 TRPG 今回は、「MTGでTRPGはできないか?」について。
(TRPGとは、会話だけでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
持続時間・必要時間のルールについて考えてみます。
戦闘中は、もちろん、MTGと同じです。
呪文の効果は、カードに書かれたターンの間、持続します。
呪文を唱えるのに何分かかったかは、考える必要はありません。
ただ、戦闘以外で呪文を使ったとき、どれだけ効果が継続するのか?
呪文を唱えるのに、どれくらい時間がかかるのか?
それについてのルールが必要です。
現在の(仮)ルールは、
(なお、ここで言う「●分」とは、ゲーム内の時間で●分という意味です。)
・インスタント呪文は、一瞬(1秒以内)で唱えられる。
・ソーサリータイミングの呪文や、土地をおくには、普通10分かかる。
・呪文の効果は、基本的に、1ターン=10分として計算する。
(いずれも、GMの判断で変更可能。)
・パーマネントをアンタップし、クリ―チャーのダメージを0に戻すには、オーナーのキャラが10分間、精神集中する必要がある。
・出たばかりのクリ―チャーは、10分間、「召喚酔い」状態になる。(タップ能力は使えないし、攻撃もできない。)
とりあえず、ソーサリーにかかる時間は、短くする予定(たぶん1分にする。)。
そうしないと、「1ターンに、1つのソーサリーしか唱えられない。」「2つ目のソーサリーを唱えている間に、1つ目のソーサリーの効果が切れた!」ということになってしまいます。
しかし、他の時間設定は、これで正しいと思います?
こればかりは、実際にTRPGをプレイしてみないと分からないでしょうが……。
今回は、以上です。
(「MTGでTRPG」の仮ルールはこちら↓)
http://leveler.diarynote.jp/201406070051139250/
MTG専用ブログも更新。アヴァシン・デッキを少し変えました。 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-246.html
(TRPGとは、会話だけでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
持続時間・必要時間のルールについて考えてみます。
戦闘中は、もちろん、MTGと同じです。
呪文の効果は、カードに書かれたターンの間、持続します。
呪文を唱えるのに何分かかったかは、考える必要はありません。
ただ、戦闘以外で呪文を使ったとき、どれだけ効果が継続するのか?
呪文を唱えるのに、どれくらい時間がかかるのか?
それについてのルールが必要です。
現在の(仮)ルールは、
(なお、ここで言う「●分」とは、ゲーム内の時間で●分という意味です。)
・インスタント呪文は、一瞬(1秒以内)で唱えられる。
・ソーサリータイミングの呪文や、土地をおくには、普通10分かかる。
・呪文の効果は、基本的に、1ターン=10分として計算する。
(いずれも、GMの判断で変更可能。)
・パーマネントをアンタップし、クリ―チャーのダメージを0に戻すには、オーナーのキャラが10分間、精神集中する必要がある。
・出たばかりのクリ―チャーは、10分間、「召喚酔い」状態になる。(タップ能力は使えないし、攻撃もできない。)
とりあえず、ソーサリーにかかる時間は、短くする予定(たぶん1分にする。)。
そうしないと、「1ターンに、1つのソーサリーしか唱えられない。」「2つ目のソーサリーを唱えている間に、1つ目のソーサリーの効果が切れた!」ということになってしまいます。
しかし、他の時間設定は、これで正しいと思います?
こればかりは、実際にTRPGをプレイしてみないと分からないでしょうが……。
今回は、以上です。
(「MTGでTRPG」の仮ルールはこちら↓)
http://leveler.diarynote.jp/201406070051139250/
MTG専用ブログも更新。アヴァシン・デッキを少し変えました。 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-246.html