朗報:ネット回線が直った!
 これで、安心してTRPGとEDHができる。

 それはともかく、今回は、「MTGでTRPGはできないか?」について。
(TRPGとは、会話だけでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html

 キャラクター・シートに何を書くかについて考えてみます。
 TRPGでは、各人が動かす主人公キャラのことを、プレイヤー・キャラクター(PC)といいます。
 
 「MTGでTRPG」の場合、PCの能力や設定をどうやって作るかのルールについて考えるわけです。
 しかし、「MTGでTRPG」では、1つのデッキ=1人のPCです。
 
 ぶっちゃけて言うと、 PCの設定を作らなくても、デッキさえあればプレイできます。
 キャラ名、性別、種族、職業などを決めなくても、ゲーム上問題なし。
 普通のTRPGでは必須の能力値すら、決める必要なし。
 判定の結果や、得意・不得意は「デッキにどんなカードが入っているか」で決まりますので。

 でも、せっかくTRPGをするのだから、オリジナルのPCを作りたいですよね?
 TRPGというのは、「PCになりきって、架空の世界を冒険するゲーム」ですし。
 PCのキャラクター・シートに、色々設定を書き込んでいったら、TRPGがもっと楽しくなると思います。(たぶん。)

 みなさんは、「MTGでTRPG」のキャラクター・シートに何を書けば良いと思います?
 私がパッと思いついたのは、
・キャラ名
・性別
・似顔絵(描ける人のみ)
・デッキの構成(最大枚数、色の割合、各色の減り具合)
・外見
・持ち物
・経歴 
 くらいですね。
 この中で、ゲームに影響するのは、「デッキ構成」のみ。
 「シンプルに」をモットーにしたため、他の設定は、すべてフレーバー(判定に影響なし!)です。
 
 今回は、以上です。
(「MTGでTRPG」の仮ルールはこちら↓)
http://leveler.diarynote.jp/201406070051139250/

 MTG専用ブログも更新。ジャラド・デッキは、まだまだ未完成。 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-247.html

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索