「MTGでTRPG」ルール文章のフォーマット案
2016年10月11日 TRPG 「MTGでTRPG」総合ルールのアップグレードにむけて、
今回は、分かりやすいルール文章の、具体的なフォーマット案を出してみたいと思います。
↓「MTGでTRPG」の総合ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
まずは、章のタイトル。
章のタイトルの書式は、
「文頭に『◆第〇章 』とつけて、青字、文字サイズを2つ大きく」
としたいと思います。
具体的には、以下のような感じですね。
次に、章の終わり。
章の終わりの書式は、
「青字で『---------------第〇章ここまで---------------』と入れて、その後2行開ける。」
具体的には、以下のような感じ。
文字を大きくした方がよいでしょうか?
節のタイトル。
節とは、章の一定部分を区切ったまとまりですね。
節のタイトルの書式は、
「文頭に『●第〇-△節 』とつけて、青字、文字サイズを1つ大きく。」
具体的には、以下のような感じ。
節の終わり。
節の終わりの書式は「2行開ける」だけにしたいと思います。
箇条書き。
箇条書きの書式は、
「文頭に丸数字をつけて、青字、斜体。」
にしたいと思います。
具体的には以下。
最後に、強調したい文章。
強調したい文章の書式は、2パターンにします。
その節で一番大事な1か所は「文字強調と、赤字」。
その他の大事な部分は「赤字のみ」とします。
具体的には以下の通り。
……こんなものでしょうか?
これで本当に、分かりやすくなっていると思います?
ご意見をいただければ、うれしいです。
また、いつも通り、「MTGでTRPG」のルールなどに関する、アドバイス、感想なども募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「10月には、ハロウィンといって、妖怪等に仮装した人間の子どもが、お菓子をもらいに来るそうですよ」
稀神サグメさん「……人間が、人ならざるモノに変装して、お菓子をねだるの?」
―――1時間後――――
鈴瑚「まさか、人間に変装して、町に来ることになるとは」
サグメさん「……お酒がなくなったのだから、仕方がない」
今回は、分かりやすいルール文章の、具体的なフォーマット案を出してみたいと思います。
↓「MTGでTRPG」の総合ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
まずは、章のタイトル。
章のタイトルの書式は、
「文頭に『◆第〇章 』とつけて、青字、文字サイズを2つ大きく」
としたいと思います。
具体的には、以下のような感じですね。
◆第0章 ルールのもくじ
次に、章の終わり。
章の終わりの書式は、
「青字で『---------------第〇章ここまで---------------』と入れて、その後2行開ける。」
具体的には、以下のような感じ。
---------------第0章ここまで---------------
◆第1章 準備~主人公となるキャラクターの作成~
文字を大きくした方がよいでしょうか?
節のタイトル。
節とは、章の一定部分を区切ったまとまりですね。
節のタイトルの書式は、
「文頭に『●第〇-△節 』とつけて、青字、文字サイズを1つ大きく。」
具体的には、以下のような感じ。
●第3-1節 1シーン(1場面)=1ターン
節の終わり。
節の終わりの書式は「2行開ける」だけにしたいと思います。
箇条書き。
箇条書きの書式は、
「文頭に丸数字をつけて、青字、斜体。」
にしたいと思います。
具体的には以下。
①スタンバイ
②ゲーム開始
③イベント(=通常シーン)
最後に、強調したい文章。
強調したい文章の書式は、2パターンにします。
その節で一番大事な1か所は「文字強調と、赤字」。
その他の大事な部分は「赤字のみ」とします。
具体的には以下の通り。
シーン(=場面)とは、シナリオの一定範囲をGMが区切った単位。
シーンを区切るタイミングは、大抵、「1区切りの行動が終了する」「場所を移動する」「新しいキャラが登場する」ときです。
(しかし、GMの都合で「場所を移動してもシーンを区切らない」とか「行動の途中でシーンを区切る」等をしてもOK。)
大抵のシナリオは、たくさんの通常シーンと1回の戦闘シーン(=ボス戦)からなります。
通常シーンでは、「1つのシーン=1ターン」として、ゲームを進めます。
……こんなものでしょうか?
これで本当に、分かりやすくなっていると思います?
ご意見をいただければ、うれしいです。
また、いつも通り、「MTGでTRPG」のルールなどに関する、アドバイス、感想なども募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「10月には、ハロウィンといって、妖怪等に仮装した人間の子どもが、お菓子をもらいに来るそうですよ」
稀神サグメさん「……人間が、人ならざるモノに変装して、お菓子をねだるの?」
―――1時間後――――
鈴瑚「まさか、人間に変装して、町に来ることになるとは」
サグメさん「……お酒がなくなったのだから、仕方がない」