「MTGでTRPG」土地を出すルールを、こう変えてみる?
2014年8月12日 TRPG コメント (2)今回も、「MTGでTRPG」の「戦闘時以外に土地を出すルール」について。
(TRPGとは、会話だけでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
前回の記事:http://leveler.diarynote.jp/201408112115168232/
現在のルールでは、「軽いコストが魅力のカード」が無意味になってしまうという問題がありました。
シナリオによっては、序盤に土地を大量に出せるからです。
MTGで「1マナ2/1」が強いのは「土地は1ターンに1枚」というルールがあるから。
序盤に大量の土地が出せるルールのままでは、「MTGでTRPG」で軽いデッキの居場所がなくなってしまう危険があります。
この問題を解決する、良いルールが思いつかなかったのですが……
コメントで、ナイスなご意見が!!
そのご意見とは、「戦場に出たパーマネントは、一定時間で、消えるようにする。」
この意見のナイスな点は、
1.序盤で土地を出しすぎると、後半に使える土地がなくなって困る可能性が高い。
→序盤に大量の土地が出される可能性が減る。
2.パーマネントは一定時間で消えるので、別のモノを出しなおす必要がある。
→「軽いコストが魅力のカード」は、出しなおしやすい。ルール上不利だった軽いデッキに、有利な点が増える。
3.土地を出すタイミングに、難しい制限を設けなくてよい。
→今までのルールでは、土地が出すぎるのを防ぐため、複雑なルールを設けていた。
「パーマネントが一定時間で消える」ルールなら、ソーサリーなみに土地が簡単に出せてもOK。
ただし、出しすぎると、後で後悔するかも。
4.比較的シンプルで覚えやすい。
他に良い案もないので、暫定的に「パーマネントが一定時間で消える」ルールを採用してみます。
他のルールも色々変えないといけないので、細かいルールは明日考えます!
「パーマネントが一定時間で消える」ルールのたたき台は↓
・1つのシーン中に出たパーマネントは、次のシーンになると同時に追放される。
例:序盤の「依頼人から話を聞くシーン」で大量の土地とクリ―チャーを出しても、「街で手がかりを探すシーン」に移った瞬間、すべて追放される。
イメージは、呪文の時間切れ。
シーンが変われば、大抵、場所が変わるので「土地を離れたので、その土地からマナを出せなくなった」と言うこともできそう。
クリ―チャーも含めて、すべてのパーマネントが追放される。慈悲例外はない。
「このルール穴があるぞ!」等のご意見がありましたら、コメントでどうぞ。
(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。M15ゲームデー2試合目 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-269.html
(TRPGとは、会話だけでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
前回の記事:http://leveler.diarynote.jp/201408112115168232/
現在のルールでは、「軽いコストが魅力のカード」が無意味になってしまうという問題がありました。
シナリオによっては、序盤に土地を大量に出せるからです。
MTGで「1マナ2/1」が強いのは「土地は1ターンに1枚」というルールがあるから。
序盤に大量の土地が出せるルールのままでは、「MTGでTRPG」で軽いデッキの居場所がなくなってしまう危険があります。
この問題を解決する、良いルールが思いつかなかったのですが……
コメントで、ナイスなご意見が!!
そのご意見とは、「戦場に出たパーマネントは、一定時間で、消えるようにする。」
この意見のナイスな点は、
1.序盤で土地を出しすぎると、後半に使える土地がなくなって困る可能性が高い。
→序盤に大量の土地が出される可能性が減る。
2.パーマネントは一定時間で消えるので、別のモノを出しなおす必要がある。
→「軽いコストが魅力のカード」は、出しなおしやすい。ルール上不利だった軽いデッキに、有利な点が増える。
3.土地を出すタイミングに、難しい制限を設けなくてよい。
→今までのルールでは、土地が出すぎるのを防ぐため、複雑なルールを設けていた。
「パーマネントが一定時間で消える」ルールなら、ソーサリーなみに土地が簡単に出せてもOK。
ただし、出しすぎると、後で後悔するかも。
4.比較的シンプルで覚えやすい。
他に良い案もないので、暫定的に「パーマネントが一定時間で消える」ルールを採用してみます。
他のルールも色々変えないといけないので、細かいルールは明日考えます!
「パーマネントが一定時間で消える」ルールのたたき台は↓
・1つのシーン中に出たパーマネントは、次のシーンになると同時に追放される。
例:序盤の「依頼人から話を聞くシーン」で大量の土地とクリ―チャーを出しても、「街で手がかりを探すシーン」に移った瞬間、すべて追放される。
イメージは、呪文の時間切れ。
シーンが変われば、大抵、場所が変わるので「土地を離れたので、その土地からマナを出せなくなった」と言うこともできそう。
クリ―チャーも含めて、すべてのパーマネントが追放される。
「このルール穴があるぞ!」等のご意見がありましたら、コメントでどうぞ。
(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。M15ゲームデー2試合目 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-269.html