グランプリ神戸まで、あと1日!

 明日(8/22)からは、MTGのグランプリ神戸ですね!
 GP特設ページ: http://www.bigmagic.net/gpkobe2014/

 残念ながら平日なので、レベラーは、GPを楽しむことはできません。
 まあ、地元なので、仕事の後に顔くらいは出せるかもしれませんが。

 せめて、金曜日のGPの何が面白そうか? だけでも考えましょう。
 金曜日で、レベラーが気になるのは、ざっとこんなところ?

1.生・岩SHOW
 1位これかよ! と思うかもしれませんが、これです。
 レベラーはモダンデッキを持ってませんし、アーティストのこだわりもありません。
 ただ、背景世界については、色々、興味があります。

2.パックウォーズ2015!!
 1パックのカードすべてを使い尽くす、パックウォーズ(ミニマスター)!
 もっと盛んになってほしいものです。
 12時からなので、レベラーは絶対に参加できませんが。

3.「Rob Alexander」「Jason Chan」への質問コーナー!!
 ひょっとしたら、のぞけるかもしれない時間帯だから。
 後、プレゼント目当て。

 とにかく、出られる人は、楽しんできてくださいね!
 ポートライナ―は、JR三ノ宮駅の東口から近いですよ!
  
 今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。vsMakiさん 2戦目詳細  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-278.html



 


 ――《濃霧》が、晴れてゆく。
 魔法の、持続時間が終わったのだ。

 最初にあなたが見たのは、身なりの良い、上品そうな女性。
 だが、上質な絹服には、血の染みが、今も広がり続けていた。

 女性の側には、馬の死骸がある。
 腹が深々と抉られ、背中にも、作りの粗い黒い矢が突き立っている。

 そして、馬を殺した犯人も、そこにいた。

 妖魔の群だ。

 ほとんどはゴブリンだが、それより大きな姿も見える。
 30匹近くいるだろう。

 あなたと女性は、ちょうど、群の真ん中に立っている。
 突然の霧に、妖魔たちは混乱しているようだ。

 しかし、霧は晴れてゆく。
 妖魔たちが、あなたに気づくのは、時間の問題だろう。

・瞬発判定を行う。
1.ライブラリーの1番上のカードを追放。
2.追放したカードの「点数で見たマナコスト」を数える。
3.数えたマナコストに、以下の修正を加える。
 追放したカードが、白なら+1。青か無色なら+2。黒なら+4。赤なら+5。緑なら+3。

 判定の結果は、5より大きい?
 5との差だけ、「準備ターン」を得られる。(判定結果が6なら、1ターン、自由に動ける。)
 ただし、準備ターンは5ターンまで。

 すでに戦闘は始まっているので、ターン進行は、普通のMTGと同じ。

(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/



グランプリ神戸、開始!

 今日(8/22)は、グランプリ神戸をのぞいてきました!
 GP特設ページ: http://www.bigmagic.net/gpkobe2014/

 平日なので、本当に、ちょっとのぞいただけ。

 以下、箇条書きで感想を。
1.ポートライナーが楽しい!
 町と海の上を走るモノレールです。
 一番前か一番後ろの車両が、おススメ。
 最寄り駅は「市民広場前」。250円。

2.会場は、駅西口を出て、左へ真っ直ぐ!
 階段を下りて突き当り。
 看板などがないので、外からでは、分かりにくいです。

3.生・岩ショウ!!
 思ってたより、髪の毛が長かったです。

4.手書き!
 「Foil争奪、スタンダード」の掲示が、ボールペンの手書きw

5.カギ付き鞄。
 帰りのポートライナーで、南京錠つきリュックを持った人を発見。
 これはオシャレ目的ですよね?
 うん。きっとそうだ。

6.並んでる人多!!
 係りの人の話では、8:30時点で、400人くらい並んでたそうです。

7.海賊王ロミレズ、発見できず!
 残念。
 http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=1677

 レベラーにとってのGPは、明日が本番。
 サイド、ステージイベントを、朝から楽しみつくしたいですね!


 今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。スタンデッキを1枚だけ改造。  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-279.html



 妖魔たちに発見されたとき、あなたは、すでに、十分な戦闘態勢を整えていた。

 まず、《幻影のケンタウロス》が、5体のゴブリンを血祭りにあげる。
 (5ターン目に攻撃して、大群デッキにダメージを与えたと仮定した場合。↑)

 2体のゴブリンが、猿のような叫びをあげて、突進してくる。
 立ちふさがる《マイアの戦闘球》が、文字通り、ゴブリンの1体を「踏み潰した」。
 もう1体のゴブリンは、サビた剣で《ファイレクシアの歩行機械》をガンガン殴る。
 だが、全然ダメージを与えているようには見えない。

 あなたは、ゴブリンどもに、反撃した。
 《マイアの戦闘球》とお供のマイア達は、12体もの妖魔をミンチに変えた。
 《幻影のケンタウロス》も、5体のゴブリンを殴り倒す。

 残るゴブリンは、たったの3体。
 その内1体は、《ファイレクシアの歩行機械》を壊そうと、涙ぐましいムダな努力を続けている。

 残った2体のゴブリンは、ゴブリン語で叫ぶ。
「センセー! お願いします!」

 鼻をほじくりながら出てきたのは、巨大なオーガ!
 必死の形相のゴブリン2体は、オーガを先頭にして、あなたに突撃しようとしている。

 あなたは、どうする?
 
(勝手に行動を決めてしまいました。コメントでキャンセル&変更が可能です。2ターン目のメインフェイズに、クリ―チャーを出していたことにしても、OK。)


(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/



 今日(8/23)は、グランプリ神戸に行って来ました!
 サブ・イベントやステージイベントの見物だけでしたが、面白かったです!
 GP神戸・特設ページ: http://www.bigmagic.net/gpkobe2014/

 以下、箇条書きで感想を。
1.魔王・ロン・フォスターが強い!
 ステージイベントで、「魔王ロンフォスターvs4人の勇者」の戦いがありました。
 統率者2013とアーチエネミーの「策略カード」を使った戦いです。

 ロンさんが、強かったです!
 1ターン目に、相手ターンにアンタップする策略カードが出た!
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%91%E3%81%AF%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%80%81%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B/I_Know_All,_I_See_All
 
 そこからは、毎ターン土地が起きることを利用した、トークン人海戦術。
 《セレズニアのギルド魔道士》(マナを払えば、1/1トークン)、《牙呼び》(タップで、3/3トークン)、《パルンズの剣》、《ソーン・ウィンドフェアリー》、《千年霊薬》。
 噛み合うカードを、上手く出していました。

 一時記は、「合計ダメージ50以上」とかになってました。
 それによって、4人の勇者を、瞬殺――するかに思われましたが。
 実際は、そうは行きませんでした。

 4人中、1人(ネクサルデッキの方)は、残り4点から、ロンさんと交渉。
 というか、裏切る。
 「最後に倒される」という約束をもらうが、途中でロンさんをも裏切ったため、最初に倒される。

 2人(プローシュ、ガイージーの方)は、ライフを1桁に削られつつも、時間切れで生き残る。

 唯一、全体的に有利に戦いを進めていた勇者は、シドリデッキを使った方。
 《狭い空間》でトークンの人海戦術をしのぎつつ、《崇拝の壁》でライフゲイン。
 プロテクション緑と飛行をもつ 《鋼の風のスフィンクス》で、ロンさんを攻撃していきます(ちなみに、女性の方です。)。
 最終的には、ライフが60以上になってました。

 戦いの最後は、プローシュデッキの方が、「緑クリ―チャーに5点ダメージ」のカードで、トークンを全滅させる。
 ロンさんのライフを7点まで減らしますが、時間切れでドローでした。

2.ニッサさんカッコよすぎ。
 大判カードのガラク(+毎ターン、ランダムに唱えられる呪文)と戦うイベントもありました。

 3戦目で《世界を目覚めさせる者、ニッサ》が大活躍。
 ガラクの奥義で、PW側のクリーチャーが全滅。
 負けは確定かと思われた、そのとき――

 ニッサが土地をクリーチャー化!
 忠誠度が減っていたガラクをノックアウト。
 ニッサさんカッコよすぎ。 

3.EDH
 デュアルランド、MOX、マナクリプト等が入ったデッキと対戦しました。
 「MOXなどというアーティファクトがあるから、プレインズ・ウォーカーの心に悪が生まれるんだ!!」
 冗談です。
 対戦は、普通に面白かったです。
 いつか、アーティファクトの出鼻をくじくデッキで、ああいうデッキに勝てれば良いな、と思います。
 詳細は、いつも通り、MTG専用ブログの方で。

 今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。家計簿記入。GPで、こんな風にお金を使いました。  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-280.html


 オーガが最期に見たのは、自分を圧殺しようとする、巨大な金属の塊だった。

 しかし!
 《マイアの戦闘球》が《オーガの歩哨》を食餌にしている隙に、2体のゴブリンが、あなたを襲う!
 
 《ファイレクシアの歩行機械》は、もう1体のゴブリンと格闘中だ。
 あなたを守るクリ―チャーは、いない!

 あなたは、とっさに、イリュージョンである自身の肉体に、オーガの死体の一部を融合させた。
 (《食餌の時間》で、3点回復。)
 ゴブリンの刃が、オーガの肉を斬り裂いたが、あなた自身は無傷だ。

 《幻影のケンタウロス》と《マイアの戦闘球》が、再び、戦闘態勢を整える。
 再び攻撃してきたゴブリン3体を、一瞬で、肉の塊に変えた。
 
 犠牲になったのは、ゴブリンと相討ちとなった、マイア1体だけ。
(前のターンに他のクリ―チャーを出して、それでゴブリンをブロックしていれば、マイアは死なないかも。)
 あなたの完勝だ。

 (戦闘中の行動は、コメントで変えられます。)

 やがて、街道の前方から、騎士の集団があらわれた。
 当初、あなたは疑われるが、瀕死の女性が、あなたに助けられた事情を話す。

 あなたは、「街道を荒らすゴブリンの盗賊を全滅させ、貴族の令嬢を救った者」として感謝され、王都に向かえられた。
 多額の報酬があったことは、言うまでもない。
 こうして、「王都に荷物を届ける」という依頼は、思わぬ結末で終わったのである。

 毎日コメントしていただく負担を考えて、一応、ストーリーを区切りました。
 コメントで選択をかいて頂いた、風見さん。ありがとうございます。
 なお、「ストーリーを続けてOK!」と言う場合は、続けられます。
 その場合は、コメントで連絡をお願いします。

 もちろん、風見さん以外でも、返答をしていただいてOKです。

 知力判定で5以上なら、倒したゴブリンの1体が、助けた女性のものと同じ紋章がついた短剣を持っていることが分かる。 


(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
 今日は、グランプリ神戸の、最終日!
 しかし、昨日でエネルギーを使い果たしたレベラーは、家で友人と、しずかにMTGをしていました。
 昨日の記事: http://leveler.diarynote.jp/201408240033585071/

 大きい大会も楽しいですが、家でまったりMTGするのも、良いですね。

 

 サブ・イベントやステージイベントの見物だけでしたが、面白かったです!
 GP神戸・特設ページ: http://www.bigmagic.net/gpkobe2014/

 対戦は主に、EDH。
 レベラーのデッキを友人に貸し出して、
デリーヴィー
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
vs
大祖始
http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/
とか

大祖始
http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/
vs
ルビニア(女性のみ)
http://leveler.diarynote.jp/201311261855163649
等をしました。

 6戦して、なぜか、2勝しかできないレベラー。
 自分のデッキのハズなのに……

 ルビニアはファンデッキなので、負けても、ある程度はしょうがないです。
 でも、デリーヴィーデッキで、大祖始デッキに負けるのは……
 
 まあ、昨日の疲れと言うことにしておきましょう。

 それと、《センの三つ子》は、相手が起動型能力を使うのも封じられるのですね。
 自分のカードなのに忘れていて、何回か、デリーヴィーの能力を起動していました。

 デッキに入っているカードも、定期的にテキストを読み返さないと忘れてしまいますね。(レベラーだけかも?)
 今後は、気をつけたいと思います。

 今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。カードの整理。  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-281.html


 ゴブリンに追われる貴婦人を助けて、一週間。

 あなたは、助けた女性――アツコ=センノという名前らしい――の屋敷に招待された。
 らせん状の魔法金属でできた屋敷は、普通の貴族の館とは、明らかに違っていた。
 
 アツコは、助けてもらった礼を述べた後、あなたに問いかけた。 
「もしや、貴方は、この世界の外から、来られたのではありませんか?」
 彼女は、センノ家の始祖が「異界から来た者」であると明かす。

「私が、貴方にお会いできたのも、何かのご縁でしょう」
 アツコは静かに微笑み、あなたに「自分の護衛になってほしい」と頼む。
 彼女は、もうすぐ「センノ家を継ぐ儀式」を控えている。
 万一のために、護衛が必要なのだという。

「私が家を継げば、センノ家当主のみが入れる「知識の間」を使えるようになります。
 あなたが探しておられると言う”すべての生物の属性を持つ生物”についても、ご協力できるはずです」

 あなたは、どうする?

①引き受けた! 
②断る! 
③とっさに、情報収集。瞬発判定。
 3以下? 5以上? 10以上?
④返事を、1週間待ってもらう。その間に情報収集。
 知力判定。2以下? 4以上? 8以上? 10以上?
⑤その他 

 ちなみに、1週間たっているので、ライブラリーと手札は、初期状態に戻っています。
 場、墓地、追放領域、手札のカードをライブラリーに混ぜてシャッフルし、新たに7枚のカードを引く。

 もちろん、風見さん以外でも、返答をしていただいてOKです。


(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/



 今回は、「MTGでTRPGが出来ないか?」のメモ。 
(TRPGとは、会話だけでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html

(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/

 判定のルールを変えるかどうか? に関するメモです。

 現在ルールで、判定方法は、「ライブラリー(山札)トップのカードを追放して、点数で見たマナコストを数える」。
 マナコストが、普通のTRPGで言う「サイコロ」の役割を果たしています。

 でも、このルールでは、「ライブラリートップを操作すれば、判定結果を操れる」問題が。
 解決する方法としては、
1.ライブラリーボトムを追放することにする。
2.判定前に、シャッフルする。
3.ライブラリーの「トップから6枚下のカード」を追放することにする。

  欠点としては、「どれも、現在のルールより面倒くさい。複雑。」
 「積み込みができる」問題を解決するには、正直、3番が一番良いと思います。
 でも、判定の度に、ライブラリーの上から6枚数えるのは……。
 何度もシャッフルするのも、手間がかかるし……。
 (ちかごろ、「シャッフル回数が多くなる」という理由で、土地サーチカードが《サテュロスの道探し》とかになっているでしょう? あれと同じ。)

 それと、関係ない話ですが、TRPG内での「時間の説明」は「●分」ではなく、「ソーサリー行動が●回できる時間」と表現した方が良いことに気づく。
 
 今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。ハーフデッキ対決!  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-282.html


>風見さん
 貴族の女性、アツコ=センノからの申し出。
 「もうすぐ家督を継ぐ。自分の護衛になってほしい。」

 あなたは、とっさに、判断材料を探す。
 
 まず、目についたのは、アツコの身体的な特徴である。
 貴族令嬢らしい、知的な美人。
 青い髪を、腰のあたりまで伸ばしている。
  
 ここまでは普通だ。

 彼女の鎖骨あたりを見ると――
 金属が生えていた。
 服の装飾のように偽装してあるが、確かに、身体の一部だ。
 ダイヤモンドの指輪から、宝石だけを抜いたような形。
 口を開けた「ハエ取り草」にも似ている。
 真ん中の空洞部分を、左右5本ずつの指が、包むように囲んでいる。

 次に、あなたが気づいたのは、窓の外の気配。
 あなたが、横目で窓の方を見ると、室内をうかがう女性の顔が見える。
 アツコに、とても良く似た女性だ。

 扉の外にも、別の気配がするような気がする。

 魔法金属については、「確かに、別世界の品物」であると感じる。
 どこかの世界に、金属と肉が合わさった身体を持つ人がいるらしい。

 最後に、「センノ家の当主は、異世界に関係する儀式をする」とのウワサを、とっさに思い出す。

 情報が多いが、あなたは、どうする?
①引き受けた!
②断る! 
③アツコに、身体の金属について聞く。
④窓にダッシュ! 女性を捕まえ用とする。 瞬発判定:9以上で成功。
⑤その他の質問をする。
⑥その他
 

>アッシバーさん
 あなたは、センノ家の屋敷に忍び込んだ。
 「知識の部屋」らしき扉の前で、内部をのぞき見しようとする。
 (能動的に、時間をかけて調べるなら「知力判定」ですね。コメントの時点で気づかず、すみません! 緑3マナなので、結果は5。)
 
 見通せない!

 扉の中は、「小さな別世界」とでもいうべき所だった。
 ここからテーロスが見えないように、その扉の中を、魔法で見ることはできなかった。
 「次元渡り」をすれば、入れるかもしれないが……

 そのとき、あなたの頭に声が響く。
「異世界からの旅人よ。
 我が子孫の手助けをしてもらえぬか? 
 さすれば、富と知識が手に入るであろう」
 
 あなたは、どうする?

①アツコの部屋に行って、エルミと合流 ←GM推賞。 
②「知識の部屋」に押し入ろうとする!
③オマエは誰だ!? と聞く。
④屋敷内を荒らす。
⑤その他。


(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/
 緊急ニュースです!!
 今回も、「MTGでTRPG」について書こうと思っていたのですが、それを中止するほどの緊急ニュース!!

 MTGのストーリーの速さが、2倍になります!! 
(詳しくは↓の公式記事。)
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/mm/ja_20140825

 衝撃の記事ですね!
 

 2015年の秋から、MTGは、1年で、2ブロック発売されるようになるそうです。
 それよにって、ストーリーの進度が2倍!
 いうならば、ラヴニカとテーロスが、同じ年に発売されるようなモノ。
 
 レベラーはストーリー好きなので、たまりませんね。

 これによって、スタンダードも色々変わるらしいですが、その辺は、よくわかりません。
 でも、「最強の1つのデッキ」が長続きしないのは、基本的に、良いことだと思います。

 1年に2ブロック発売されるからと言って、「沢山のセットで、今まで以上にお金がいるようになる!」とは、なりません。
 基本セットがなくなり、「1ブロック2セット」にすることで、1年に発売するセット数は前と同じです。
 基本セットがなくなって、初心者が「とりあえず、ここから始めよう」というセットがなくなるのは、ちょっと心配。
 でも、記事によると「新たな、初心者向けのセット」も構想中らしいです。

 タルキール覇王譚ともども、未来が楽しみになる記事ですね!

 
 今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。ハーフデッキ対決! その2 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-283.html



 
「なるほど、悪い話ではないですね。
もしかしたら家督を継ぐにはそのご先祖の元の次元に帰らないと継げないのでしょうか?それともこちらで?
もし他次元となるとなにかこの屋敷にはゲートがあるのでしょうか?だとしたら興味深いですね。」

 エルミの質問に、アツコは、こう答える。
「いいえ。今の私には、別世界に行く能力はありませんし、それを可能とする道具も、持っておりません。
 ただし、祖先によって定められた、”ある試練”を乗り越えれば、別世界への移動も可能になると言われています。
 その試練こそが、家督を継ぐ儀式なのです」
 
 アツコは、試練について語り始めた。
 その試練とは、罠と怪物がひしめく塔の最上階から、「センノ家のオーブ」を取ってくること。
 もちろん、その塔は、この世界にある。
「護衛が必要なのも、実は、そのためなのです。
 危険相応のお礼はいたしますので、引き受けていただけませんか?」

 そのとき!
 エルミが感じた、部屋の外の気配が動いた!

 扉を開けて入ってきたのは――オケアヌスだった。
 もちろん、エルミにとっては、知らない人だ。

 突然の客人だったが、アツコ=センノは驚かない。
 祖先から、テレパシーで、さきほど連絡があった、と告げる。
 彼女は、オケアヌスにも、さきほどと同じことを提案する。

 「明日に返事がしたい」という、エルミの申し出は、受諾された。
 2人は、ガーゴイルが警護する、ベッドが2つある客間に通される。
 (ここで、自己紹介と、情報交換をしたとみなす。アッシバーさんも、翌日の昼までに、土地を2つまで出せる。)

 <翌朝>
 エルミとオケアヌスは、依頼を受けることにした。
 アツコは、塔への挑戦を3日後にしても良いかと尋ねる。

 部屋の外の気配に関しては、
「この屋敷には、強力な――中には危険な――アーティファクトがたくさんあります。
 あなた方なら、様々な力を感じることができるでしょう。」
 そして、少しためらってから、言葉を続ける。
「人間の気配の方は、私と3つ子の妹たちでしょう――まあ、彼女らは姉だと主張していますが。
 ――まあ、そんな訳で、塔では、クリ―チャー以外にも、注意する必要があるわけです。
 くれぐれも、よろしくお願いします。」
 
 あなたは、どうする?

①3日後を待つ! 
②妹について質問。
③儀式について質問。
④何か呪文を唱える。
⑤その他。


(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/

 今回は、「MTGでTRPGが出来ないか?」について。 
(TRPGとは、会話だけでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html

(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/

 今回は、《シミックの魔除け》を戦闘外で使った場合、TRPGとしてどんな処理になる? 
について、考えます。
 「MTGでTRPG」のルールでは、戦闘外でも、呪文が使えます。
 使ったとき、どのようなことが可能になるのか?
 考えておくと、ゲームマスターがしやすいでしょう。

モード1.クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
 クリ―チャー1体を+3/+3。
 ブロックや判定への+修正を支援できるでしょう。
 ターン終了までの効果なので、オーナーであるPCが休憩するまで続きます。
 後、ルールには書いてませんが、「シーンが変わっても、効果は終了」です。

 それと、PC(=主人公)以外のキャラは、基本的に、クリ―チャー扱いです。
 意味がありませんが、その辺の街のおっちゃんを、+3/+3することもできます。

モード2.あなたがコントロールするパーマネントはターン終了時まで呪禁を得る。
 あなたや、他のPCには、影響はありません。
 あなたがコントロールするパーマネントだけが、呪禁を得ます。
 主人公以外のキャラについては、クリ―チャー扱いなので、「主人公と共に行動をしている」なら、呪禁を持つことにします。
 たまたま出会った街のオヤジに呪禁をつけることはできません。
 共に行動を取っているかどうかは、GMの判断です。
 最低でも、「ドラゴンが暴れている、死にたくなかったらついて来い!」 「わ、わかった!」くらいの会話は必要でしょう。

モード3.クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
 これが、一番難しい。
 とりあえず、主人公以外のキャラを対象にした場合、「住んでいる場所までテレポート」としておきます。
 しかし、ゲーム上、不都合なら、変える可能性があります。
 

  「シンプルに」が一番のモットーなので、これくらいで良いでしょう。
 
 もっと良い案などがありましたら、ぜひ、コメント欄でお知らせください。
 
 
 今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。GP神戸でEDH! 1戦目  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-284.html

 アツコは、エルミの質問に答えて、「センノ家相続の儀式」の説明を始める。
 
 センノ家の当主は、代々、「センノ家のオーブ」という宝玉を、身体に埋め込んでいる。
 その宝玉が、当主としての正当性と、「別世界への扉を開く力」を与えるとされる。

 前の当主が死ぬと、「センノ家のオーブ」は、屋敷近くにある「始祖の塔」にテレポートする。
「母から聞いた話では、塔には、彫像の罠や金属スフィンクス等があるそうです。」

 しかし、普段、塔は閉め切られている。
 そのため、詳しくは分からないそうだ。
 「センノ家の始祖」の霊にテレパシーを送り、塔の扉を開けてもらえるのは、儀式の日だけ。
 儀式の3日ほど前に、テレパシーを送る必要があるという。

 エルミが申し出る治療には、難色を示す。
 助けられたとはいえ、男性に体を触られるのは、あまり好きではないらしい。
 その代り、「偽者でないことを示す印」に関しては、了承した。
 (ただし、ゲーム上、「単なる印」です。魔法的効果は、あくまでフレーバー。)

 説得に関しては、首をかしげたが、うなずいた。
「おそらく、無理だとは思いますが、一応、明日、妹たちと会ってみましょう。
 貴方たちが味方に付いたとなれば、『説得』しやすいかもしれません。
 魔法の実力などを示していただければ、なおさらでしょう。」
 そして、つけ加える。

 「まあ、跡が残る怪我だけは、ないようにお願いします」
(ちなみに、アツコも妹たちもタフネス1です。) 

 妹たちに関しては、次のような説明をする

 2番目の妹は、イツコ=セン。 
 3姉妹の中で、一番、戦闘技術が高い(パワー2)。
 自分が攻撃するとき、相手の魔法などを封じることも可能。

 3番目の妹は、ウツコ=セン。
 謀略を得意として、ならず者や妖魔とも関係があるとのウワサも。
 相手の呪文を奪う、やっかいな術を使う。

 <次の日>
 オケアヌスの説得(と示威)によって、イツコは、やや譲歩する。
 当初は、「家督はボクのものだ!」と言っていたが、「同時に塔を上って、先にオーブを取った方が家督を継ぐ」という提案をしてきた。
「ボクも、仲間を集めて、塔を上る。いざ、尋常に勝負だ!」

 しかし、ウツコは、あまり乗り気ではなさそう。
 残ったエルミは、どう説得する?

 情報が多いため、2日目の「屋敷内を探索」の結果は、明日以降です。
 追加の行動などがあれば、どうぞ!
 


(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/

 今回は、8月30日に行う、TRPGのシナリオについて。 
(TRPGとは、会話とサイコロでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html

 30日に、下記のサイトで、TRPGセッションをします。
 http://alternate.squares.net/top.php

 シナリオの大まかな流れは、「3人の怪人、ラースウルフ、暴食ブタ、ジェラシースネークが冒険者ギルドを襲ってくる。」というモノ。
 3人の怪人は、「7不思議」と呼ばれる怪人グループに属しています。
 それぞれ、憤怒、暴食、嫉妬の魔法で民衆を操って、冒険者ギルドへの「打ち壊し」をさせます。
 主人公たちは、秘密の地下道で冒険者ギルドから脱出して、怪人たちを撃退する方法を探らなければなりません。

 シナリオの細かいところを、考えていきたいと思います。 
 
まず、秘密の地下道の先で得られる情報について。
 地下道は、以下の場所につながっています。

・冒険者の酒場
 暴食ブタの情報。
 昔冒険者だったマスターから、「かつて倒された7不思議」の情報。
 判定に成功すれば、「暴食ブタの弱点」。 

・冒険者記念館
 「かつて倒された7不思議」の情報。
 7不思議を倒した冒険者の情報。
 7不思議の怪人を倒した武器の情報。
 判定に成功すれば、英雄の武器が手に入る。

・大神教教会  
 7不思議と7つの大罪の情報。
 お坊さんから「怒りの鎮めかた」の情報。
 判定に成功すれば、「悟り」が開ける。ラースウルフからの魔法を受け付けなくなる。
 
 
・崩れた出口
 仲間の1人が、地面に開いた深い穴に落ちる。
 穴の縁に捕まっている仲間を助けるか? 助けないか?
 助けるなら、<友情パワー>を得る。
 <友情パワー>があると、ジェラシースネークの魔法を受け付けなくなる。

・盗賊ギルド
 金を払わないと、情報をくれない。
 質問の仕方によって、酒場~教会のどれかの情報が得られる。

 判定成功なら、アイテム「超ラヴ&ピースの宝玉」をもらえる。    
 「ラヴ&ピース!!」と叫ぶことで、発動。
 ハート形の赤い光が広がるエフェクト。
 使うと、魔法少女になってしまう。
 周囲の戦闘意欲をそぐ。

 ……何か、イマイチ。
 明日まで、もっと良い案を考えてみます。
 
 
 今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。GP神戸でEDH! 2戦目  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-285.html

 「それにもし争って、負けた時のことも考えていますか?彼女が当主になった後その心象を悪くしては後々不味いんじゃないですか?
 ここは、協力して良い印象を持っていただいた方がより良い家族として暮らしていけると私は思いますよ?」
 エルミが説得する。(達成値8)
 
「確かに、キミは強いね。」
 イツコ=センは、うなずいた。
 「――でも、あいにく、ボクは、相手が強ければ強いほど、燃えてくるたちなんだ!
 必ず、もっと強い仲間をみつけて、キミたちを倒す! 覚悟しておくんだね!」
 そう言うと、部屋から出て行った。
 ちなみに、イツコの右肩には、魔法金属が埋め込まれている。
 アツコと同じく、両手で包むような形の金属で、真ん中が中空になっている。

 もう1人の妹ウツコ=センは、こう答えた。
「あたしは、真剣勝負とやらに、合意したわけではありませんわ。
 どんな手段を使っても、センノ家の当主に、なって見せます。
 楽しみに待っていなさいな」
 不気味な笑いを残して、スッと消えていった。
 彼女の左肩にも、姉たちと同じような魔法金属がついている。

<次の日(2日目 睡眠&シーン転換)>
 2日目、エルミとオケアヌスは、儀式の手がかりを求めて、屋敷内を探索した。
 エルミ(達成値6)が発見したのは、「先代(アツコらの母)の絵」だった。
 「センノ家のオーブ」がどのような外見化が分かる。
 こぶし大の、銀色の球だ。
 先代の右肩には、魔法金属が生えており、そこに「センノ家のオーブ」がはまっている。
 おそらく、アツコらの身体についている金属もオーブをはめ込むためのモノだろう。

 オケアヌス(達成値9)は、先代の日記から、塔の内部が、すこしわかった。
 どこかの階に《厳然たるスフィンクス》がいるらしい。
 《知識槽》らしきものの描写もある。

  2日目は、それで、何事もなく終了した。たぶん。 
 
<3の日(睡眠&シーン転換)>
 いよいよ、塔に登る日の朝。
「冒険には、どれを身に着けるべきだと思いますか?」
 アーティファクト倉庫で、アツコに質問される。
 ブーツ、すね当て、サンダル
 
 どれが良いと思う?(何も意見がないなら、ブーツになります。)

 そして、倉庫を出て、いざ塔へ。

 ―――と思ったら!?

 倉庫にあったアーティファクトの1つが、突然動き出した!
 マイアの一種だろう。
 丸っこいヤツが、アツコめがけて、突進してゆく。

 どうする?
①呪文を使う。
②出しておいたクリ―チャーでブロック。
③そのままにする。
④マイアについて質問する。
⑤自分がマイアに突進! (瞬発ロールで6以上。)
⑥その他


(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/


8月30日、明日に行うTRPGシナリオを、最終決定!
 ……と思ったのですが!

 現在、参加者が1人しかいない!
 敵は3人もいるのにww


 まあ、何とかなるでしょう。
  
(TRPGとは、会話とサイコロでドラクエをするようなゲーム。詳しくはリンク。)
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html


シーン1.冒険者ギルドからの脱出。
 PC(=主人公のキャラ)は、冒険者ギルドにいる。
 「冒険者ギルドを襲う7不思議の正体と、冒険者ギルドを襲う理由を調査してほしい」と頼まれるが――

 ギルドを、7不思議に操られた民衆が襲撃!! 
 7不思議の1人、暴食ブタが、人々に飢餓感をあたえて、「冒険者ギルドが食べ物を隠し持っている」と思いこませたからだ。
 ラースウルフが、魔法で民衆の怒りを強化。
 ジェラシースネークの魔法で、冒険者の何人かが、嫉妬に駆られて裏切る。

 冒険者たちはギルドに籠城するが、怪人と数の力を前に、陥落寸前。
 ギルド幹部は、盗賊ギルドと共同開発した地下道によって、主人公たちを逃がす(逃げないという選択肢もあり)。

「彼らの犠牲を無駄にするな! 7不思議の正体を探って、必ず、リベンジを!(PCたちを地下道に突き飛ばして、扉を閉める。)」

シーン2.地下道で、7不思議の正体を探る。
 リアルタイム方式。現実時間で15時半ごろになると、民衆がなだれ込み、強制で戦闘開始。
 
 地下道を通って、7不思議の正体が分かりそうな場所を、探索。
 地下道によって行ける場所と、情報は、昨日の記事通り。↓
・冒険者の酒場
 暴食ブタの情報。
 昔冒険者だったマスターから、「かつて倒された7不思議」の情報。
 判定に成功すれば、「暴食ブタの弱点」。 

・冒険者記念館
 「かつて倒された7不思議」の情報。
 7不思議を倒した冒険者の情報。
 7不思議の怪人を倒した武器の情報。
 判定に成功すれば、英雄の武器が手に入る。

・大神教教会  
 7不思議と7つの大罪の情報。
 お坊さんから「怒りの鎮めかた」の情報。
 判定に成功すれば、「悟り」が開ける。ラースウルフからの魔法を受け付けなくなる。
 
 
・崩れた出口
 仲間の1人が、地面に開いた深い穴に落ちる。
 穴の縁に捕まっている仲間を助けるか? 助けないか?
 助けるなら、<友情パワー>を得る。
 <友情パワー>があると、ジェラシースネークの魔法を受け付けなくなる。

・盗賊ギルド
 金を払わないと、情報をくれない。
 質問の仕方によって、酒場~教会のどれかの情報が得られる。

 判定成功なら、アイテム「超ラヴ&ピースの宝玉」をもらえる。    
 「ラヴ&ピース!!」と叫ぶことで、発動。
 ハート形の赤い光が広がるエフェクト。
 使うと、魔法少女になってしまう。
 周囲の戦闘意欲をそぐ。

シーン3.戦闘
 情報が集まったら、あるいは、時間切れになったら戦闘開始。

 敵は、以下の3体。
ラースウルフ
「ドーモ、冒険者=サン。憤怒の狼(ラース=ウルフ)デス。」
 1人称は、ミー。「●●デ~ス」という喋り方。
 
 敏捷と腕力以外の能力値が、高い。
 攻撃力は、最初は低いが、ダメージを受けることで変身。
 怒りのボルテージが上がるごとに、特殊能力追加。
 相手を怒らせる魔法も使う。

暴食ブタ
 ダメージを「暴食」することで、逆にHPが回復する。
 基本は、壁役。 素手で攻撃した相手にダメージを与える。
 相手に空腹感を与える魔法も使う。
 1回で暴食できる攻撃は、1人による攻撃まで。

ジェラシースネーク
 かく乱担当。
 相手のスキルに「嫉妬」して、自分のスキルにする。
 ただし、友情は奪えない。
 主人公パーティを、互いに嫉妬させる能力もあるが、今回は主人公が1人なので、関係ない。  

シーン4.エピローグ
 7不思議の3人が倒されるか、倒されないか。
 どちらにせよ、街の地下から巨大なマネキネコが出現。
 目から出す光線で、街の人全員を、「怠惰」にしてしまう。 

 冒険者に勝ち目はあるのか! という引き。

 今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。GP神戸でミニマスター 1戦目  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-286.html

 アツコに迫る《危険なマイア》は、《哀しみの壁》にブロックされた!
 能力によって《危険なマイアは》機能停止。もとあった場所、つまり倉庫の隅に戻ってゆく。

「オーッホッホッホ!」
 どこからか、悪の笑い声が。
「アーティファクトの誤作動に巻き込まれるなんて、アツコは運が悪いわねぇ。
 このまま、塔にいどんだら、どうなるか、楽しみじゃないかしら?」
 ウツコの声だ。
 だが、姿は見えない。
 何かアイテムで身を隠しているようだ。(←オケアヌスの知力判定の結果。)
 倉庫の入口あたりに魔力を感じるが、ウツコがいる正確な場所は不明だ。

 何もしないなら、ウツコは高笑いしながら、去ってゆく。
 瞬発判定を行い、5以上なら、1回だけウツコに対して行動を起こせる。
 ただし、「クリ―チャーでウツコに攻撃できない、”ウツコは”呪文や能力の対象にならない」。

 
 ウツコをどうしたかに関わらず、その後、「始祖の塔」に移動。

<シーン変更>  
 目の前に「センノ家の始祖の塔」がある。
 らせん型の金属の塔。
 鏡のような銀色だが、光の反射によっては、青っぽくも見える。
 
 巨大な両開きの扉は、すでに、開け放たれていた。

 扉には、イツコ=センノからの置手紙が張られていた。
「さきに、とうにはいっています。いつこ」

 塔の中には、2つの彫像が見える。
 どちらの彫像も、人間くらいの大きさ。
 一方は、ガラスで出来ているように見え、無色マナが感じられる。
 もう一方は、普通の銅像である。

 銅像の主は――飛神宮(フェイ・ジングウ)。
 空間転移魔法の祖とも言われる、格闘魔術師だ。
 
 円形の部屋には、それ以外、何もない。
 階段も、テレポートの魔法陣も、モンスターも。
 先に入ったはずの、イツコの姿も。

 あなたは、どうする?
①知力判定で、どこかを調べる。
 何を調べるか、言う必要あり。
②像を壊す! 
③そのまま、様子を見る。
④集中して土地をおき、呪文を使う。。
⑤その他


(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/


 今日(8/30)日のTRPGは、緒事情で、延期になってしまいました。残念!
 まあ、シナリオを、さらに練り直す時間が出来たと思うことにしましょう。
 ポジティブシンキング!

 あ、ちなみに、TRPGは、↓の無料登録サイトで行っています。
 14日で、まだまだ参加者募集もしておりますので、興味がある方はどうぞ。
http://alternate.squares.net/ 

 で、今日は、延期が決まってから寝ちゃったので、書くネタがありません。
 あ、タルキール覇王譚の部族チェックは、ジェスカイ道でした。
 元気なおばあちゃんと、5レンジャーがいる部族ですね。

 短いですが、今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。GP神戸でミニマスター 2戦目  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-287.html

 《哀れみの壁》が、倉庫の入口をふさいだ。
 目に見えないウツコは、閉じ込められたはずだ。

 しかし!

「この《囁き絹の外套》をまとったあたしを、壁ごときが阻めるとでも?」
 ウツコは、高笑いをしながら、倉庫を出て行こうとする。

( オケアヌスが何もしないなら、そのまま出てゆきます。
  ウツコへの行動は、瞬発判定で5以上出した場合、行動は1回のみ可能。)
 
 その後、エルミは《危険なマイア》を召喚する方法を、一時的にマスターした。 
(ややこしいですが、手札にあるモノとして《危険なマイア》を唱えられます。)

<塔のシーンに移行(場に出ているすべてのパーマネントを追放。)>

 塔の入口は開け放たれて「先に行っている」という、イツコの置き手紙が。
 入口の中には、「ガラス製の魔法の像」と「飛神宮の銅像」があるが、それ以外のモノは全くない。

「アツコさんこれは前からあった像ですかね?正しい入り方があるなら、お早くおねがします。」
 飛神宮を見て、エルミが尋ねる。
「正しい入り方や、塔の内部については、私も分かりません。
 しかし、入口がこの扉だけなのは確かです。
 生前、母から聞いた話では”塔の中に像の仕掛けがある”とありましたので、像が関係しているのでしょう。」
 母について話すとき、一瞬、表情が暗くなる。

 その後、エルミは地面を調べた。
 イツコらしい足跡と一緒に歩く、もう1組の足跡がある。
 人間の足跡のようだが、戦士がはくような、ブーツの足跡ではない。
 地面に杖を突いた後も見受けられるようだ。
 2組の足跡は、塔の入口に一直線に向かっているように見える。

 (ちなみに、塔に入ってもシーン変更はありません。)

 あなたは、どうする?
①さらに、知力判定で、どこかを調べる。
 何を調べるか、言う必要あり。
②塔の中に入って、知力判定で何かを調べる。
 何を調べるか、言う必要あり。
③別の侵入口を探す。 
④集中して土地をおき、呪文を使う。
⑤その他


(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/

 明日から9月が始まりますね。
 タルキール覇王譚のプレリまで、あと3週間!

 今回は、レベラーはジェスカイ道(白青赤)なのだけど、EDHはティムール(青赤緑)で組みたいという話。
 
 なぜ、青赤緑なのかというとその方が、マナを出すアーティファクトをぶっ壊しやすそうだからです。
 GP神戸のEDHでマナファクトに苦しめられたので復讐を……という、安直な考え。

 青には1マナのアーティファクト打消しがありますし、赤と緑は、出した後のアーティファクトを1マナで破壊できます。
 
 あれ?
 まてよ……。

 《石のような静寂》でアーティファクトを封じることを考えたら、白が入ったジェスカイ道の方が良いのかな?
 でも、緑が入っている方が「アーティファクトに頼らないマナ基盤」が作りやすい……。

 ここは、もう少し考えた方が良いかも。
 あわててティムールにして、後で後悔したら、嫌ですし。


 え? 新デッキを作るお金?
 ……それも問題ですね。

 短いですが、今回は、以上です。

 MTG専用ブログも更新。家計簿記入 8月のふりかえり!  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-288.html


 エルミとオケアヌスは、アツコを護衛しながら、塔の内部へ入った。
 (入る前に、パーマネントを出す場合は、宣言しておいてくださいね。)

 塔の内部は、外から見たのと、あまり変わらない。
 円形の部屋の中心に、2つの像がある。

 1つは、マナで満ちた「ガラス製の像」。
 もう1つは、フェイジング呪文の祖とも言われる、格闘魔術師・飛神宮の銅像だ。
 銅像の台座をよく見ると
「魔術の知識深き者は、飛神宮の力にて、2階へ進め。」
とある。

 オケアヌスが、像のマナ痕跡について調べてみた(達成地2)。
 しかし、「ガラスの像にマナが満ちており、アーティファクトなら、いつでも起動できる状態。」ということ以外は、分らなかった。

 かといって、部屋には、像以外の特徴的なものは、何もない。
 階段も扉もないので、どうやって2階へ上がるのかが、謎だ。

 天井も壁も床も、見たところ、普通のようだ。

 あなたは、どうする?
①どちらかの像を、破壊しようとする。
 アーティファクト破壊呪文なら、無条件で破壊。
 体力ロールなら、10以上で成功。
②どちらかの像をよく調べる。
 知力判定で、5以上なら成功。
 「マナの痕跡」以外のことを調べるなら、オケアヌスも再挑戦可能。
③集中して土地をおき、呪文を使う。
④その場で待つ。
⑤その他

 また、これとは別に瞬発判定で7以上を出すと、同じ部屋に気配を感じ、「ウツコが尾行してきているかもしれない」と分かります。

(「MTGでTRPG」ルール↓)
http://leveler.diarynote.jp/201408031910583354/ 

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索